「昆布」の専門家コラム 一覧(3ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「昆布」を含むコラム・事例

214件が該当しました

214件中 101~150件目

芋ケンピとおしゃぶり昆布ときなこ棒

メニュー&料金 |サロン紹介 |予約する おはようございます(^-^ゞ久々に帰ったわが家…次男は早々と就寝(笑)三男と何だかんだと喋りながら机の上に広がるおやつを見たら…どこぞのおばあちゃんが食べるおやつ?彼は冬でも年がら年中タンクトップにハーフパンツに草履何が人と違うくて彼は冬でも暑いのか?三男はままの研究対象で、今まで彼の行動を自分で試してみてはバストアップに生かしてきた赤身の良い肉を好ん...(続きを読む

ジャックまま 戸瀬恭子
ジャックまま 戸瀬恭子
(パーソナルスタイリスト)

100%天然素材家庭料理の基本、天然おだし講座に参加しませんか?

こんにちは!高窪です。 今日も秋晴れのお天気、日差しは眩しいですが風が爽やかですね。 みなさん、いかがお過ごしですか? さてさて、今日は再度のお知らせです♩ 私がみなさんにお伝えしている「100%天然素材家庭料理」。 その基本となるのが、天然素材で取る「おだし」です。 天然素材のおだしの材料、例えば… 写真にあるような、昆布、かつおぶし、いりこ、干椎茸などなど…。 おなじ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

食物アレルギー・アナフィランシー

小麦を常温で保管しておくと、すぐにダニが繁殖して、じんましんやアナフィランシーの症状がでることがあるらしい。 赤旗の潮流、2013年8月19日に報道されていました。その傾向のある方々、お子さんの親御さん、気をつけてください! 食物アレルギーや、アトピーは、30年前に比べれた、みんな知っている言葉になった。 食物アレルギーがどれほど、苦しいものかなってみないとなかなか分からないものだ。 わた...(続きを読む

黒澤 文子
黒澤 文子
(英語講師)

掛川食堂 餃子とズルズル

8月9日の掛川食堂( ´ ▽ ` )ノ 餃子をいっぱい作りました。 ちょっとだけストック分も作りました!( ´ ▽ ` )ノ なめことオクラとミョウガのズルズル。塩昆布も入っています 豆もやしのナムル その他は枝豆に、お豆腐に、 ドンコ椎茸のお吸い物、サラダ( ´ ▽ ` )ノ ワインのもっか、ということで 餃子にワイン 美味しかった~! iPhoneからの投稿 (続きを読む

掛川 幸子
掛川 幸子
(飲食店コンサルタント)
2013/08/10 13:20

掛川食堂 夏のさっぱり冷しゃぶ

8月7日の掛川食堂( ´ ▽ ` )ノ 牛肩ロース肉の冷しゃぶです。 サニーレタス、ミョウガ、きゅうりの上にスライス玉ねぎを塩水にさらして、水を切ったあと、ごま油でさっとあえて、その上に。 お肉を昆布だしでさっとしゃぶしゃぶ、大根おろしとネギをのせます 旦那様、かなりご満悦でした。 小松菜と薄く切った人参を茹でて、ナムルに。 先日葉山でトウモロコシをおすそ分けしてもらったのでトウモロコシ...(続きを読む

掛川 幸子
掛川 幸子
(飲食店コンサルタント)
2013/08/08 11:02

掛川食堂 出張前の肉&野菜

8月2日の掛川食堂( ´ ▽ ` )ノ 明日から出張なので今日は塊肉を旦那様に エリンギと小茄子とトマトも一緒にソテーして。 ミョウガときゅうりオクラの塩昆布あえ 水菜とドライトマトとしめじ、人参の炒め ぽりぽり豆とトマトのサラダ ヴィシソワース 出張前の旦那様のご飯シリーズ( ´ ▽ ` )ノ 仕上げはこんな感じで!( ´ ▽ ` )ノ iPhoneからの投稿 (続きを読む

掛川 幸子
掛川 幸子
(飲食店コンサルタント)
2013/08/04 08:10

海女は自営業者で古代からの仕事

 NHKテレビ「あまちゃん」の人気に引きずられるように、職業としての海女が注目されています。古代から、神さまに献上するアワビを獲っていて、男性は海士、女性は海女と言うようです。海女は誰もが自営業者で、自分で獲った分が自分の収入になる仕組みです。  わたしは高校時代の夏休みに、イカ釣り漁船でアルバイトで乗ったことがあります。海女と同じ、自分が獲った分がアルバイト代ですから仕事としては割りがいいです...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)
2013/07/15 19:07

暑い時こそ大活躍!日持ちする便利な常備菜たち

こんにちは、高窪です! 今日から三連休、お出掛けする方も多いのでは? 暑いですから気をつけて行って来てくださいね。 さて、暑い時期に出掛けて帰ってきてからお料理するのはちょっと疲れる…。 そんな時に便利なのが、常備菜! ということで、作ったのがおなじみの五目豆。 干貝柱と干椎茸、そして昆布のおだしで優しい味わいに。 おだしを加熱して純米酒、しょうゆ、本格みりんで味を付けた中にキレイ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

掛川食堂 またまたチャチャぱメシ&ぽりぽり豆

6月15日の掛川食堂^o^ この日も福島出張帰りであまり時間がなかったので簡単にステーキに! 玉ねぎは4等分したあとレンジしてさっと焼き色をつけます^o^ きゅうり、ひじき、みょうが、オクラの塩昆布和え。 昨日はイベントでぽりぽり豆を大特集 黒豆とトマトのサラダ! いつもズルズルにも! ひじきと和風だれで ひき肉のトマト煮込み的な 感じでしたあ^o^ iPhoneからの投...(続きを読む

掛川 幸子
掛川 幸子
(飲食店コンサルタント)

天然おだしが深い味わいのお料理、好評です!

こんにちは、高窪です。 梅雨に入りましたね。 これから当分は、太陽が恋しい時期ですね。 さてさて、食欲がなくなる季節だからこそ、天然おだしが身体に沁みる~!季節です(^^) 温かくしても、冷たくしても美味しい天然おだし♩ 私がいつもとってるのは、利尻昆布と鰹節の合わせだし。 昆布は隠れて見えませんが、こんな感じで… たくさんとって 清潔なタッパーに保存して、数日間で使い切...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

掛川食堂 肉大会

5月27日の掛川食堂^_^ がっつりお肉大会です^_^ シャトーブリアンをがっつり^_^ まるゆでじゃがいもとなすと赤ピーマンも一緒に焼きます^_^ たびたび登場するネバネバ。 きゅうり、みょうが、山芋、茹でたオクラをきざんで混ぜて塩、ごま油、塩昆布で出来上がり^_^ 昨日1個残ったがんもをドンコ椎茸を加えて、アレンジ^_^ サラダはタップリ玉ねぎとアスパラで^_^ 写真はないですがこ...(続きを読む

掛川 幸子
掛川 幸子
(飲食店コンサルタント)
2013/05/28 12:04

掛川食堂ネバネバメニュー

5月22日の掛川食堂^_^ 豚の生姜焼きを色々野菜と一緒に作りました。 エリンギ、赤ピーマン、小松菜と生姜につけた豚肩ロース^_^ ニンニク醤油で仕上げてこんな感じ ネバネバメニュー^_^ オクラ、山芋、きゅうり、ミョウガとに塩昆布とゴマ油で。 夏って感じですねえ。 アスパラいっぱいサラダと ポパイ味噌汁^_^ でした。 今日も暑いけど頑張りましょう^_^ iPhoneからの...(続きを読む

掛川 幸子
掛川 幸子
(飲食店コンサルタント)
2013/05/23 08:16

出し取り上手で! 煮物上手に!!

みなさま、こんにちは。 今日は初夏のような清々しい、気持ちの良い 一日でしたね(*^-^)   さて! 4,5月期レッスンも残す所、明日のレッスンのみ! 7回目のレッスンです(*^-^) 毎回、お忙しい合間を縫ってお越し頂き、 みなさまに心より感謝申し上げます。   さて、さて! 今日のテーマでもあります   「お出し」 一番出し、二番出し・・。 高校の授業でも40人相...(続きを読む

坂本 孝子
坂本 孝子
(料理講師)

2才の息子の保育園弁当 アボカドのチキンバーグ 完食

今日のお弁当はアボカドのチキンバーグが中心 鶏のひき肉にたっぷりのアボカド、レンジした玉ねぎ、ひき肉、牛乳、塩、こしょう、パン粉、小麦粉を入れて混ぜ、フライパンで焼きました。 本当は画像で写っているずっと濃い緑色をしているのですよ。 アボカドは大きいまま鶏にくわえましたが、ちょうど良く熟れていたので、すぐにペースト状になりました。 チキンバーグを焼く横でアスパラガスもソテーしました。 仕事...(続きを読む

まき まさ美
まき まさ美
(料理講師)
2013/05/22 07:42

掛川食堂 鳥のタイムソテー

5月11日の掛川食堂^_^ 鳥のタイムソテーを作ります 鳥、ナス、ミニトマト、さやえんどう とりには塩コショウ、タイムをふりかけておきます ニンニクオイルをひいて、 鳥を皮面から焼き始め、カリカリにしたらひっくり返しナス、トマトをいれて蓋をして蒸し焼き 途中先になすを出してさやえんどうをいれてさらに蓋をしてお皿の上で盛り付け^_^ ぽりぽり豆入りひじき カブときゅうりを塩もみしたあ...(続きを読む

掛川 幸子
掛川 幸子
(飲食店コンサルタント)
2013/05/12 09:24

豆で美人に! 「丸ひたし豆」

丸ひたし豆   マメに ケアしよう! 美肌は、一日にしてならず 高級クリームをつけるるのもアリですが 胃腸の品質が、肌の品質として 現れるのです… マメに、豆をいただき、キレイになれたら、 笑いが止まらない、ですね! レシピの青大豆/ 岩手県産は、味もよくおススメ! 薬膳の効能: 大豆/更年期障害に適応骨粗鬆症  疲労 抗酸化作用 美肌…アミノ酸のバランスがよい   ...(続きを読む

黄 惠子
黄 惠子
(料理講師)
2013/04/17 13:46

5月開催!自家製パンチェッタレッスン&絶品おだし料理教室♩

こんにちは!高窪です。 今日は風もおさまって、暖かなお天気になりましたね。 週の初め、気分よくスタートできますね♩ さて、今日は5月のワンディレッスンのお知らせです! ◆5月11日(土)開催! 絶品おだしと100%天然素材家庭料理レッスン レシピ本「おうちでできる天然おだし料理入門」でもご紹介しているおだしの基本の取り方と100%天然素材の家庭料理レッスンです(^^) 人気の「昆...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2013/04/15 12:45

ダイエットに最適! 「温野菜 パプリカと茸のオイスター風味」

  温野菜 パプリカと茸のオイスター風味 元気を出したいとき! いつもは焼き肉? 試してみよう! キレイな野菜の色、ビタミン・カラー こっちの方が 美肌にもなれそうネ! 薬膳の効能: エリンギ/虚弱体質の改善 パプリカ/植物繊維大 血栓予防 精神安定に適応 材 料: 新鮮な野菜を 4~5種…150~200gくらい 参考:エリンギ/きのこ類 パプリカ/野菜など ...(続きを読む

黄 惠子
黄 惠子
(料理講師)
2013/04/13 12:08

「海老のすり身レンゲ蒸し」

  海老のすり身レンゲ蒸し 今日あたり、たまには… 蒸し物って出番はありますか? せいろで蒸して、そのまま、お皿に盛り付け テーブルでは、ご馳走がキター!って感じ? れんげは無くても、ココット使いでも… カンタンに作れて残った具材は冷凍可 お楽しみは、まだつづく~ 薬膳の効能: 海老/体力回復 食欲不振の改善 タケノコ/便秘 咳 便秘改善 食物繊維が豊富     材 料: ...(続きを読む

黄 惠子
黄 惠子
(料理講師)

一緒につくっちゃう。

先日の朝食でちょっとだけ添えられていた ブロッコリーの塩昆布和え。 こういうちょこっとのために 茹でるってなんだかもったいないから 和え物のためにいくつかは早めに引き上げた後 残りのブロッコリーたちは クタクタになるまで茹でて ニンニクとオリーブオイルで グリーンソースに。 オムレツの具にしたり グリルしたお魚の下に敷いたり と使い勝手がとってもいいです。 昨日のランチは卵黄と豆乳もプラ...(続きを読む

笠井 奈津子
笠井 奈津子
(料理講師)
2013/03/16 08:00

和の朝ごはん

昨日に引き続き、ちょっと気持ちお疲れ気味で 適当でいいや、パンだけでいいや、 になりそうだったのですが 残っていたごはんでプチおにぎり …な、和朝食。 形から入る、だなんて言い方がありますが ごはんを整えることで 自分なりに、風向きを変えようとしているのかもしれません。 副菜は、ブロッコリーの塩昆布和え。 と、バインミーの具に使ったなます。 きのことネギのお味噌汁。 メインは、さわらの...(続きを読む

笠井 奈津子
笠井 奈津子
(料理講師)
2013/03/13 08:28

掛川食堂柑橘系と刺身

少々サボってすみません 1月25日と26日の掛川食堂 こっちが25日 そして こっちが26日 連続で登場しているのは カンパチの柑橘ドレッシング仕立て 旦那様のご要望で2日連チャン 「はるか」というみかん。 カルチェ切りします 上下をきって、皮を切って 薄皮と薄皮の両内側に包丁をいれて身を切り出します 切り取り終えたものも軽く絞って オリーブオイル大さじ1塩小さじ2分の1、塩昆...(続きを読む

掛川 幸子
掛川 幸子
(飲食店コンサルタント)
2013/01/27 18:03

1月11日 今日は「鏡開き」です

1月11日は鏡開きです 神様にお供えしたお餅を いただく日です 鏡開きは元々は 武家の風習「具足開き」が一般化されたものだと言われています 鎧などの具足に供えた具足餅を下げて雑煮にしました 元々が武家の風習ですから 餅にしても刃物で切るのは縁起が悪いとされました 切腹を連想させるからです そこで 手や木鎚で開くことになります 「切る」「割る」という忌み言葉を避けて 「開く...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2013/01/11 03:34

寒い冬に美味しい粕汁の作り方 ~酒粕の効能~

みなさま、こんにちは。 今日は仕事始めですね。みなさま、どのような思いで お仕事につかれましたか? 私は仕事始めは元日からでしたが^_^; 月並みですが、健康で一年を無理なく乗り切れるよう・・ 私のペースでお仕事を充実させ、少しずつブラッシュアップさせて 行けたらと、思っております。   さて!今日は美味しい粕汁をご紹介致します♪ 今日も冷え込んだ一日ですね。 そんな寒い日に、...(続きを読む

坂本 孝子
坂本 孝子
(料理講師)
2013/01/04 14:57

掛川食堂 あっさり和食

12月5日の掛川食堂(^_-) 昨日のヒラメのポワレを昆布締めにしておいたので昆布締めのお刺身 がんもとしめじとエビをお出汁でたいたの お揚げと豆もやしと水菜の炒めたの 人参のラペ昨日少し残しておいたのでアレンジサラダ 青梗菜とお大根の味噌汁(^_-) 5日のアドベントカレンダーは飴ちゃん 番外編で、昨日は私は夜仕事で外食でした! 生牡蠣美味しかっった~! iPhoneからの...(続きを読む

掛川 幸子
掛川 幸子
(飲食店コンサルタント)
2012/12/06 18:36

不幸のやってくる順番

●不幸のやってくる順番 こんにちは。九州産業大学心理学講師 木村聡子です。物事には、順序というものがありますね(笑)。 【寒い・ひもじい・もう死にたい。不幸は、この順番でやってきますのや】 と、じゃりんこチエに出てくるおばあはん(おばあさん)も、お話ししてくださいました! 幸せになりたければ、あたたかな食事が、とてもとても、重要だとわかりますね! 可愛いお嫁さんになりたければ、今から...(続きを読む

木村 聡子
木村 聡子
(婚活アドバイザー)

低体温は万病の基!体を温めてガンにも負けない体づくりを(6)

(続き)・・続いて体温と代謝を上げるような健康的な食生活について考えてみます。体を冷やす食べ物は前述のように、過度に冷えた食べ物、各種加工食品、インスタント食品、栄養バランスを欠いた食品などが挙げられますが、反対に体を温める食事とは、どのようなものでしょうか。一番分かりやすいのは文字通り「温かい」食事です。例えば鍋物とか味噌汁、温かいご飯、温かい蕎麦などです。   もちろんその通りなのですが、...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2012/12/02 09:00

掛川食堂 ちょっとだけ凝った

11月4日の掛川食堂(^_-) 全く仕事をしない1日だったのでちょっとだけ凝ったものを作りました。 まずはナスとピーマンのファルシ(玉ねぎ、ミンチ、ドライトマト、おナス) お茄子をくりぬいてみじん切りのして、 またまた登場ドライトマト。 お湯で戻してみじん切り。玉ねぎ、ミンチをニンニクで炒めて最後にオレガノを降って、できたものをナスの詰めます。あとはチーズをのせて少しニンニクオイルをかけ...(続きを読む

掛川 幸子
掛川 幸子
(飲食店コンサルタント)
2012/11/05 09:11

掛川食堂 彩 多工程 14種類

11月2日の掛川食堂(^_-) 帰宅前に「今日は1本だけビール飲むぞー」という旦那様ご連絡 牛肉ヒレステーキにお茄子、アスパラ、ブロッコリーの蒸し焼きソテーと一緒に。 *牛肉ヒレと一緒に、焼き目をつけてから蓋をしてじっくり蒸し焼きしちゃいます。 ロメインレタスにはみじん切りの玉ねぎを塩水でさらしてドレッシング漬けして、さらにトマトを加えました。 玉ねぎドレッシングを作ったついでに ぽりぽり...(続きを読む

掛川 幸子
掛川 幸子
(飲食店コンサルタント)
2012/11/03 09:14

シャンパンのソースで 10月の料理連続講座にて

10月の料理連続講座にて 10月12日13日 ヒイカとバスク風ピプラードの玉ねぎスープ chipiron et piperade a la basqaise, soupe ad'oignons バスクのピプラードとは、パプリカ、トマト、玉ねぎの煮込みのことです。ヒイカのソテーの下に敷いています。 ヒイカは春から夏にかけてのものなので、試作したときにはあったものの、もう黒門市場にも見つかりま...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

高窪美穂子 × ブルーコーナー→何かが起きる!イベント告知

おはようございます! 高窪です。 今日は本当に気持ちのよい秋晴れですね。 みなさま、いかがおすごしですか? さて、先日、とても仲良しの仲町台のこだわりパン屋さん、ブルーコーナーさん とお打ち合わせしたイベントのお知らせです! ブルーコーナーと言えば… 「パンで世界を旅する」をコンセプトとしている、人気のパン屋さん。 そのこだわりもハンパではなく、原材料から徹底的にこだわり毎日安全で本当に美味...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

昆布

昆布の煮物です。 iPhoneからの投稿 (続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
2012/09/15 19:08

2歳2ヶ月のお弁当 緑黄色野菜の塩昆布焼き飯 ささ身のピカ…

「離乳食の終わった子はだんだんと好き嫌いが増えてくる。」噂には聞いていました。 私の息子、2歳2ケ月の吉もその通り。 最近では緑色の葉っぱはまず、残す。 驚くほど上手にさまざま混じったおかずの中から青い色を取り除く。 野菜の美味しさを少しずつでも知ってもらいたい。 今日もそんな思いでお弁当を作りました。 いつものごとく、とても簡単なお弁当。所要時間は15分。 小松菜とにんじんを細かく刻ん...(続きを読む

まき まさ美
まき まさ美
(料理講師)

塩麹&醤油麹、そしてお出汁…、天然素材が生み出す美味しさ

おはようございます! 高窪です。 今日も暑くなりそうですね! とはいえ、空色はすっかり秋。 涼しくなるまでもう一息です。 さて、ここのところ、Cafe ippoの秋メニュー開発が続いていたこともあり、出番がなかなかなかった塩麹と醤油麹 昨日、やっと開発が一段落したので、久しぶりにいろいろと使って和食三昧の夕食を☆ メインは本当にシンプルに… 鶏胸肉の塩麹漬のグ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

京橋のお寿司屋さん「広川」へ

京橋「すし処 広川」にて 大阪府大阪市都島区東野田町3-7-17 最初のお寿司を一口、口に入れてびっくり。 はっきりした酸はお酢ではなくて、柑橘系の絞り汁を感じます。そしてすし飯は人肌のあたたかさ。 聞けば、スダチと長崎のお塩で握っているのだそうです。しゃきっと背筋が伸びるような、すっとした味わいです。 剣先いかにもびっくり(写真ありません)。ほろっと口でほどけ、噛む暇もないのです、従来...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

京橋のお寿司屋さん「広川」へ

京橋「すし処 広川」にて 大阪府大阪市都島区東野田町3-7-17 最初のお寿司を一口、口に入れてびっくり。 はっきりした酸はお酢ではなくて、柑橘系の絞り汁を感じます。そしてすし飯は人肌のあたたかさ。 聞けば、スダチと長崎のお塩で握っているのだそうです。しゃきっと背筋が伸びるような、すっとした味わいです。 剣先いかにもびっくり(写真ありません)。ほろっと口でほどけ、噛む暇もないのです、従来...(続きを読む

塚本 有紀
塚本 有紀
(料理講師)

昆布割干

昆布割干です。 iPhoneからの投稿 (続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
2012/09/02 20:14

牧クッキングサロン 8月の賞味会はろくさん亭でした。

7月の31日に牧クッキングサロンの夏の恒例行事、賞味会が行われました。 お陰様で定員35名、早々にいっぱいになりました。 参加できなかった方はごめんなさい。 とても暑い日でしたが、35名一人も欠ける事無くご出席いただきました。 ありがとうございました。 今年は昨年に引き続き道場六三郎さんのお店《銀座ろくさん亭》で開催しました。 81歳の道場さんはますますお元気で、お仕事にゴルフに励んでいらっし...(続きを読む

まき まさ美
まき まさ美
(料理講師)

体重-2Kgのお弁当!?

 こんばんわ 今日は出張パーソナルから始まり、その後Joynで セッション&資料作成!!  おかげ様で、神楽坂のパーソナルトレーニング&ピラティススタジオ Joyn Beauty&ConditioningがOPENして間もなく3か月に なろうとしていますが、私、ここ3か月で2Kgカラダ絞れております  理由としては、 ①スタジオが出来たことで、合間にトレーニ...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)

黒い食べ物で腎力アップ!

 私はいつも患者樣方に「腎力の底上げしましょう、黒い食べ物、食べて下さいね。」とおねがいしています。 腎の力。 それは東洋医学で言う「成長、生殖、成熟」のシンボル。某薬用酒のコマーシャルでもおなじみの7の倍数で変わる女性の身体の調子はこの腎の力がどうなってるかによる、と言っても過言ではないと思います。 腎にパワーが集まる時。  それは「後天の精」http://ameblo.jp/acuracl...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

大人のきれい字 「日本語あれこれ!表現」 -鯛ー

こんにちは、今井淑恵です。 前号の実技編につづく、「鯛」の日本語あれこれ!表現をご一緒に。 鯛は「百魚の王」とも言われ、その色彩や味、姿(頭(かしら)つきで尻尾がきゅっとあがっている焼き物など)も日本の食生活にあっているようで、「めでたい」の掛け言葉もあるほど、祝い事にはつきものの魚です。   江戸時代の大名は幕府に「鯛」を献上していた記録もあり、「大位」という当て字もみつかっています。   ...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/05/27 11:33

フード工場見学レポート!

左が工場長の野口さん いつも笑顔で、快く質問に答えてくださいました。 右が、黙々とフードを作っていた津留さん。 丁寧な作業で大事にフードを作っている姿に 心がほっこりしました(*^.^*) おまたせしました! フード製造工場見学のレポートです! 九州、福岡県八女市に行って参りました(^^ゞ 水がきれいなところ、ということで、お茶の名産地です。 基本的には男性二人で製造しているそ...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)

料理には社会を変える力があります!【ジャパンローカルフード…

下記は、FBをシエアさせていただいたものです。 ウォールの写真 ・   【 それでも食べるの? 添加物 】 添加物は厚生省の認可を経て「1日の平均摂取量において安全が確認されています」ものです。 ...     本当はとっても怖いのです。 国によって認可されている化学合成添加物の種類は下記の通りです。 日本・・・・・351品目 アメリカ・・・133品目 ドイツ・...(続きを読む

千装 智恵子
千装 智恵子
(料理講師)

腎の話(食養生について)

こんにちは。誠心堂薬局船橋北口店の店長の塩野です。 前回は腎の話を少しさせて頂いたのですが、今回はその腎にいい食材のご紹介です。 木の実や粘り、渋みのある食材や温性の食材をお勧めします。 くるみ、松の実、黒ゴマ、山芋、銀杏、わかめ、昆布などの海藻類 腎を補うということはアンチエイジングにもつながりますので是非積極的に摂ってみてくださいね。(続きを読む

塩野 健二
塩野 健二
(薬剤師)

滋味なるグリンピースと切りいかのご飯

旬になると食べたくなるグリンピースご飯。 そういえば、今年はまだ作っていなかった。 切りいかがあったので、一緒に炊き込みました。 (ちなみに切りいかとは刻みするめの事です。) 《グリンピースと切りいかのご飯》 [材料 作りやすい分量] グリンピース(さやをむいたもの) 1カップ(120g) 切りいか ひとつかみ(7~8g) 米 3合 塩 小さじ2/3 酒 大さじ2 昆布 5㎝ [作り方] ①米...(続きを読む

まき まさ美
まき まさ美
(料理講師)

5月26日塩麹レッスン&6月2日おもてなしレッスンのお知らせ

おはようございます!!高窪です。 せっかくの日曜日なのに、お天気があまりよくなくて残念ですね。 でも、気持は晴れやかに一日過ごしたいものです♪ さて、今日はお知らせです。 私が主宰している少人数制料理教室「クッキングサロンM&Y」では、月に1回~2回、どなたでも100%天然素材の家庭料理を実際に体験できるワンディレッスンを開催しています。 5月以降の開催で決定しているレッスンをお知らせします...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

残り物アレンジ&使い切りで美味しい! 毎日のおかず

こんにちは!高窪です。 今日もあまりすっきり~、のお天気ではないですけれど時折顔をのぞかせる太陽の温かさが、心をうきうきさせますね。 週も半ば、今日の夜は凝った食事を作ろう、とちょっと思っています!(^^)! さて、凝った食事もいいですが、残り物をアレンジするのもとても大事。 同じ食材を使って全く違うお料理にしたり、すでに調理済みの物をさらにアレンジして違うお料理にしたり…。 食材を使い切る知...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

3ステップで簡単!手巻きすし

おはようございます! 高窪です。 今日はすっきりしないお天気で残念。 とはいえ、曇る日も雨の日もあるし、晴れの日もある♪ さて、毎日忙しいし食事の準備に時間がかけられない!! という日に便利なのが、手巻きすし。 我が家の場合、出かけた日に外食をしないで家で、という時にもよく作ります。 お刺身さえ買えば、準備はご飯を炊いて寿司酢と合わせるだけ、という手軽さは嬉しいですよね。 まずは、 ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2012/04/17 10:30

家庭料理がランクアップ!! 基本のおだしレッスン大好評♪

おはようございます! 高窪です。 週の初め、いかがおすごしですか? 春~ですね☆ なんだかほっと嬉しい気分♪ そんな春気分の中、土曜日は基本のおだしレッスンを開催!! 今回のテーマは… 「おだしを味わう春の家庭料理!!」 本枯かつおぶしを削って、 蔵囲利尻昆布と一緒におだしをとって 美味しいおだしの取り方をまずはレッスン♪ そのあとで、おだしの味わいをたっ...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)
2012/04/16 09:34

おだしの取り方からていねいに!会員さま向けオーダーレッスン

おはようございます! 高窪です。 今日も朝から風が強く、少し荒れ模様のお天気ですね。 昨日は、遅くまで会員さまのオーダーで特別に実施したオーダーレッスンをして、インタビューを受けたテレビ東京のWBSを観て、少しだけ画像処理をして休みました。 そして今日は所属するワンハンドレッドライオンズクラブの奉仕アクティビティのお手伝い。 年度末の一日もあっという間に終わりそうです。 さて、昨日のオー...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

214件中 101~150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索