「得する」の専門家コラム 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月29日更新

「得する」を含むコラム・事例

401件が該当しました

401件中 301~350件目

歯科医院経営セミナー 9/9開催

第8回 歯科医院経営効率向上セミナー ~あなたは知らないうちに『損』をしている!?~ ◆大増税時代を安心して迎える為の経営講座  あなたは、今から10年後も安心して経営する為の情報を持っていますか? 新時代を生き残る為に知っておくべき『経営・お金のノウハウ』を解説するセミナーです お金と経営のノウハウは、将来において資産に大きな『差』を生み出します。 知らないうちに損をしていたのは自分...(続きを読む

背戸土井 崇
背戸土井 崇
(経営コンサルタント)

低金利!消費税アップ!激増する住宅ローン相談への対応力

BYSグループのジョイント・プレジャーが 有限会社相続支援ネット様主催の FP継続教育セミナーを開催いたします。 失われた20年、デフレから脱却できない日本経済、目前に迫る消費税アップ。 住宅購入を考えている、住宅ローン見直しを考えている顧客は、 それら変化にいかに対応していけばいいのか、 自身ではなかなか判断がつかないのが現状。 そういう状況であるがゆえに、相談業務の中でも 住宅ローンの相...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

相談事例から学ぶFP実務!今、激増している相談内容とは?

BYSグループのジョイント・プレジャーが 有限会社相続支援ネット様主催の FP継続教育セミナーを開催いたします。 インターネットで検索すれば、ある程度の知識を習得出来る情報社会において、 FPに相談に来る方は、一般論以外のアドバイスを求めている方がほとんどです。 相談内容に対するコンサルティングの考え方、抑えておきたい基礎知識等、 このセミナーでは実際の相談事例(住宅ローン、金融、保険、キャ...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

あるじゃん「おすすめ保険カタログ」

知って得するお金マガジン「あるじゃん」では、 現在、「おすすめ保険カタログ」と題して ライフスタイル別におすすめの生命保険・医療保険を選んで解説しています。 「ふたりで学ぶマネー術」ガイドとして平野泰嗣が、 ●DINKSにおすすめの生命保険 ●DINKSにおすすめの医療保険 の解説をしております。 この特集では、DINKS以外にも、 シングル・女性・夫・妻といった方向けの解説もございます...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

商品指数の動向と、資産配分の考え方について

昨日まで、資産運用の資産として、株式、株式と為替、債券、長期債券と中期債券の金利動向などをご紹介しました。本日は、商品とその指数の動きを紹介します。 ご承知の通り、金融商品としての商品指数やファンドなどは、今後の現物価格を予想して、「値が上がる」と考えれば「買い」下がると思えば「売る」という価格の読みに賭ける取引になります。従いまして、当該金融商品を保有するだけでは、株式配当等の事業が拡大するこ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

【「利益」をプレゼンしてますか?】

テレビ朝日系コンテスト「全国1位」のアナウンサー スピーチコンサルタントの三橋泰介です。 (詳しいプロフィールはこちら。 ) ================== 【東京で初の平日開催!】 プレゼン&話し方 1DAYセミナー 東京・6月20日(水) 大阪・6月17日(日)【残席わずか】 詳細は・・・ http://www.bizsp.net/1seminar/...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

親の介護があるから婚活できません

●親の介護があるから婚活できません こんにちは。九州産業大学心理学講師 木村聡子です。 ごくたーまに、こんなメッセージをいただきます。「親の介護があるから婚活できません」って。 介護でなくても、「~~だから、○○できない」の、中身は何でもいいんですけどね。 資格の勉強があるから、とか。 仕事が忙しくて、とか。 ちなみに、わたしからの回答は、どのパターンでも、全部いっしょです。 すべ...(続きを読む

木村 聡子
木村 聡子
(婚活アドバイザー)

【最強ビジネスモデル】活躍している人の共通点。

 【最強ビジネスモデル】  2012.05.07 No.0368 =========================== 最近、ふと感じた事。 正しいか間違っているかはわからない。 男性でも女性でも、どんな立場の人でも、 自分のことを否定されたり、 自分のことを軽く扱われると、 嫌な気持ちになる。 自分が肯定され、尊重されれば 気分が良い。 とても強そうに見えて いつもリーダーシップを...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

失敗しないための住宅購入支援セミナー

≪アドキャスト presents! 2012年GW特別企画★≫ 失敗しないための住宅購入支援セミナー 最大で9連休にもなる今年のGW、もうご予定はお決まりですか? いろいろと、ご家族でお出かけとか計画されていると思いますが、 もし、マイホーム購入で失敗されたくなかったら、 せめて一日だけでも、マイホーム購入のセミナーに参加してみませんか。 今年のアドキャストG...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

起業計画書の書き方の秘訣は?創業資金を借りるために!

起業計画書の書き方の秘訣は?創業資金を借りるために! ⇒ 起業計画書の書き方が分かる!起業計画書作成セミナー 起業・開業コンサルタントの銀行対策.com の渕本です。 日本政策金融公庫の新規開業ローンを借りたい場合も・・・ 地方自治体の創業関連保証で、信金や銀行から融資を受けたい場合も・・・ 起業(開業)計画書が、重要ですね。 「起業(創業)計画書って、どうやって書いたら良いの?」...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

起業計画書の書き方のコツとは?創業資金を借りるために!

起業計画書の書き方のコツとは?創業資金を借りるために! ⇒ 起業計画書の書き方が分かる!起業計画書作成セミナー 起業・開業コンサルタントの銀行対策.com の渕本です。 日本政策金融公庫の新規開業ローンを借りたい場合も・・・ 地方自治体の創業関連保証で、信金や銀行から融資を受けたい場合も・・・ 起業(開業)計画書が、重要ですね。 「起業(創業)計画書って、どうやって書いたら良いの?...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

『賢い相続ガイドブック』改訂版発行のお知らせ

皆さん、こんにちは。   私共の事務所のある新宿御苑でもチラホラと桜も開花しはじめたようですが、春は季節の変わり目でもありますので、三寒四温の日々だったり台風のような大風が吹く日があったりと、不動産を調査する時期としては天候が読めずに難しいですね。 ましてや私自身も含めて花粉症のスタッフも多く、この時期は1年で最も不動産調査がつらい時期だったりします。 これも運命と思い、薬やマスクを常備の...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)

売上130%増加!起業・開業コンサル先で、売上アップ!

起業・開業後も、創業計画をモニタリングして、経営者と一緒になって、事業の安定化をサポートしています! 起業・開業コンサルタントの渕本です。 今朝、ブログに書きました、起業・開業後に、売上増加コンサルをしている先ですが・・・ 売上増加コンサルをさせていただいてから・・・ なんと、先月の売上は、130%増加しました! 起業・開業しても、十分な人材を確保できない・・・ 資金繰りに詳しい、...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

セルフリーダーシップと個のグローバル化

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……… パーソナル・グローバリゼーション~世界と働く為のツールと習慣~ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2012.2.3 Vol.45 (週1回) グローバル・エデュケーション発行 ・・・・・‥‥‥………━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□ “グローバル人材”...(続きを読む

福田 聡子
福田 聡子
(経営コンサルタント)

◎◎ お金の得するリフォーム10連発 フラット35対応編

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎◎ お金の得するリフォーム10連発 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ---------------------------------------------------------------- ■ フラット35対応で中古住宅を売りやすく買いやすくする方法。 -------------...(続きを読む

漆原 智
漆原 智
(建築家)

「更正の申出」について.1~得する納税者と損する納税者の境界線

皆さん、こんにちは。 昨年12月9日にアップしたコラムでもお伝えしました通り、国税の更正の請求ができる期間が、1年から5年に延長されました。 それにより以前あった「更正の請求」、「更正の嘆願」という期間による手続きの区別がなくなり、いずれも「更正の請求」という手続きに統一されます。(但し、平成23年12月2日以降に法定申告期限が来る国税についてのみ) 従来の「更正の嘆願」に...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)

海外通販.com 斉藤慎 メディア紹介実績

    メディア紹介実績 海外通販.com   ・2011年10月 フリーペーパー R25 「超円高メリットを享受する海外通販サイトのススメ」 としてインタビュー記事掲載。サイト紹介されました。 http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20111006-00021638-r25   ・2011年10月 TBSラジオ 森本毅郎・ス...(続きを読む

斉藤 慎
斉藤 慎
(ITコンサルタント)

ごあいさつ

はじめまして。社会保険労務士の服部明美と申します。 数ある専門家の中から私のコラムにお立ち寄りいただき、 ありがとうございます。 このコラムでは、人事・労務管理や安全衛生に関すること、社会保障制度、労働保険、社会保険、年金制度、仕事と家庭の両立支援などについてわかりやすく解説してまいります。 また、産業カウンセラーの資格も取得しており、職場のメンタルヘルス対策や衛生委員会の運営に関するヒント...(続きを読む

服部 明美
服部 明美
(社会保険労務士)

知って得する歯の話=インプラント治療と医療費控除

※合わせてお読みいただきたいコラム 1)結婚式までに歯を白く!歯のブライダルエステとは? http://profile.ne.jp/pf/yiida/c/c-128792/ 2)インプラント治療は痛いのか?痛みの程度は? http://profile.ne.jp/pf/yiida/c/c-118895/ 3)インプラントの適正価格とは?治療費用の相場について http://profile.ne.j...(続きを読む

飯田  裕
飯田  裕
(歯科医師)

中古住宅、本当に大丈夫ですか??

≪アドキャスト presents! 2012年年末特別企画★≫新築の物件を検討していたけれど、なかなか希望の物件は、 見つからないし、予算も若干オーバー気味だから、いっそのこと 割安の中古物件を購入して、自分らしくリフォームしてみようかな なんて、思っているあなた・・・・ 本当に大丈夫ですか?? ●耐震性は大丈夫なのかな?●リフォームローンと住宅ローンって違うの?●住宅ローンって、中古物件...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

歯科医院経営セミナー 10/16

****************************************************************************  ~こんなはずじゃなかった…と後悔しない為に~   『幸せなリタイア』を迎える為に…    30~50代で知っておくと『差』がでるノウハウ公開セミナー のお知らせ ****************************************...(続きを読む

背戸土井 崇
背戸土井 崇
(経営コンサルタント)

1.川村式速読術のトレーニングの内容【トレース速度確認】

経営者・ビジネスマンに役立つ速読ビジネス活用術を日々考えている速読ビジネス講師です。 今回は、入門、初級の速読術トレーニングの詳細な内容に関して話したいと思います。 10月1日の ”川村式速読術のトレーニングの内容 ~概要編”(←クリック) に全体のトレーニングの流れが書いてあります。 全体の流れを知りたい人は是非読んでみてください。 一番最初に訓練に入る前に、現在の速読能力を測定します。 ...(続きを読む

小寺 邦明
小寺 邦明
(ビジネススキル講師)

【住宅ローン借り換え、その前に読んで欲しいコラム】(1)

効果絶大!住宅ローン借り換え はじめまして、住宅ローン借り換え専門家の久保田正広です。 私はよく住宅ローンの借り換えは本当に得するのですか?と聞かれます。 答えは、もちろん「Yes」コスト削減効果は絶大です。 東日本大震災以降、節電はどこのご家庭にも浸透してきましたが住宅ローン借り換えについては節電よりもはるかに大きな節約効果を生み出します。ローン残高3000万円の人で500万円以上削減で...(続きを読む

久保田 正広
久保田 正広
(ファイナンシャルプランナー)

院長夫人が知って得する!クリニックのお金の管理する方法

個人立の診療所はどうしてもドンブリ勘定(事業のお金、プライベートなお金が混在してしまい、お金の管理ができていない状態)となります。 そこで、本日は、院長夫人の方々にクリニックのお金の管理をする方法を下記にまとめました。 1.預金通帳を毎月末の残高を把握する。 クリニック用で使用している預金通帳の残高をすべて把握する。そして、先月末と今月末の残高を比較して預金残高の増減を把握する。 2.三つの...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

貴方はどちらを選びますか。

長い不動産経験から肌感覚で情報発信! 購入と賃貸どちらが得するの。 誰にもわかりませんが、毎月毎月払うのは。 やはり家賃を支払うのはもったいないです。 マイホーム購入はご自分の資産になります。 あと、何年住まいに居住するのかご存知でしょうか。 2010年7月発表の厚生労働省の資料によると 女性は86.44歳   男性は79.59歳 現在ご主人が30歳、奥様が30歳ご夫婦の場合は ...(続きを読む

久野 博
久野 博
(不動産業)

買ってからでは遅すぎます!

 ≪アドキャスト presents! 2011年初夏特別企画★≫ 一生で一番大きな買い物と言われる『マイホーム』 当然のことながら、失敗なんかしたくないですよね。 でも、マイホーム購入で全く問題がない契約って 1割にも満たないんです。裏を返せば、 約9割の契約には、何かしらの問題があったりします。 そんな、問題の契約をしない為にも、不動産購入のチェックポイントや 得する住宅ローンの組み方など...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

イメージではなく太陽光発電を考える

太陽光発電に関する私の(かなり独りよがりな)意見を書かせていただきます。 読む方によっては、反対のご意見をお持ちの方、不愉快に思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、あくまで「私の個人的な太陽光発電への感想」だと思って読んでいただければ幸いです。 「光熱費ゼロの家」 もの凄いネーミングです。 確かに光熱費がかからないなんて夢のような家です。 今や家造りの際には、太陽光発電システムは、半数近...(続きを読む

鈴木 克彦
鈴木 克彦
(建築家)
2011/04/19 18:00

本当に大丈夫ですか?

こんな物件は買ってはいけない! その住宅ローンの組み方だと損しますよ! ~失敗しないマイホーム購入術 買ってからでは遅すぎます!~ 一生で一番大きな買い物と言われている『マイホーム』 当然のことながら、失敗なんてしたくないですよね。 でも、マイホーム購入で全く問題がない契約って1割にも満たないんです。 裏を返せば、約9割の物件には何かしらの問題があったりします。 そんな問題の物件をつかまな...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

グルーポン 「おせち」問題から検証する 景品表示法

まずは、現状の概要を新聞記事の抜粋から 確認ください。 以下、産経新聞WEB 記事の抜粋 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ●ネット注文の「スカスカ」おせち、横浜市が調査開始 産経新聞 1月6日(木)1時34分配信 インターネットの共同購入サイト運営会社「グルーポン・ジャパン」 (東京)がサイトで販売したお節料理が「見本と違う」として苦情 が相次いだ問題で、商品を提供...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2011/01/07 12:44

部下に対する個別面談(以下、レビュー)の方法

本日は、部下を育成する管理者が知って得する「部下に対する個別面談(以下、レビュー)の方法」についてお伝えします。 1.レビューとは 私どもの定義は以下のとおりです。 ・業務遂行プロセスを振り返りその中での問題を明確にし、 ・問題の原因を究明したうえで ・行動内容を反省しその後の課題を鮮明にしたうえで ・解決をいかにして図るかを考え ・方策実行に向けての勇気の醸成と決意を行い意欲を喚起する。 以...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)

条件付売り地で工務店VSハウスメーカーどっちが良い?

「建築条件付売り地」とは、 土地と建築請負をセットで販売している土地の事にまります。 よって土地契約する条件として、その後売主指定の建築会社と 「建築請負契約」を締結することになっているのが一般的です。 売主さんは、土地の販売だけではなく建築も請け負うことにより、 その分利益をアップさせられるので、自分のところで建築するという 条件付きで土地を販売したりします。これが建築条件付にす...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)

ハウジングワールド立川 講演のご報告

2010年11月6日(土)、総合住宅展示場「ABCハウジング 」 で開催された「家づくり必勝法講座in ハウジングワールド立川」 で 講演をさせていただきました。 担当テーマは 住宅ローン選びでこんなに変わる! 「家計改善&住宅ローンで100万円得する賢い資金計画術」 住宅購入やリフォームを予定している方、家計を見直したいという方など、 20名以上の方にお集まりいただきました。 お休みの中、...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

今日は高知県

今日は勤続永年記念講演会の講師として高知県へ行きます。 高知は坂本龍馬で話題ですが、私の田舎(母の故郷)が高知県の中村(四万十川)というところで、私の血の半分は高知の血が流れているのです。坂本龍馬ほど日本を変えるとはいかないかもしれませんが、少なくともFP業界を変える、「FP業界の坂本龍馬」と言われるように尽力しています。 続けることは何事も難しいものです。永年勤続するのは素晴らしいと思います...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/11/02 08:33

家計改善&住宅ローンに関するセミナーのお知らせ

2010年11月6日(土)、7日(日) 総合住宅展示場「ABCハウジング 」で 「家づくり必勝法講座in ハウジングワールド立川」が開催されます。 セミナーの内容は ■11/6(土)11:00-12:30 住宅ローン選びでこんなに変わる! 「家計改善&住宅ローンで100万円得する賢い資金計画術」 講師:ファイナンシャルプランナー 平野 直子 ■11/6(土)14:00-15:30 家づく...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

売れ残りマンションの修繕積立金はどうなる?

こんにちは。 暑い日が容赦なく続きますが、皆さんいかがお過ごしですか? さて本日は、新築マンションの未販売住戸が出たときの、 管理費・修繕積立金に関する売主の対応についてお話します。 売れ残っているマンションの管理費や修繕積立金は いったい誰が払うんでしょうか? 買った人が、あとからまとめて払うことになるのでしょうか? さて皆さん、これって新築マンションをご検討の方にとっては、 大変気に...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)

いちばん得する生命保険の選び方セミナー(梅田開催)

場 所 大阪・梅田アプローズ 参加費 無料 (優待期間のため) 主催者 日本ファインナンシャル・アカデミー 内容 保険で損しないために、保険に必要な基礎知識を身につけましょう! 生命保険・医療保険・損害保険・公的な保険のすべてを学べます! お申し込み&お問い合わせ http://www.f-academy.jp/school/fss_hoken.html <講師・山下 幸子より> 「お...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)

失敗しない住宅購入セミナー

本当に大丈夫ですか? こんな物件は買ってはいけない! その住宅ローンの組み方だと損しますよ! ~失敗しないマイホーム購入術 買ってからでは遅すぎます!~ 一生で一番大きな買い物と言われている『マイホーム』 当然のことながら、失敗なんてしたくないですよね。 でも、マイホーム購入で全く問題がない契約って1割にも満たないんです。 裏を返せば、約9割の物件には何かしらの問題があったりします。 そ...(続きを読む

藤森 哲也
藤森 哲也
(不動産コンサルタント)

FPが教える!仲介手数料分得する住まいの資金計画術

"住まいづくりに必要なお金"と一概に言ってもさまざまで、初めて住宅購入をされる方にとっては事前に把握しにくいことが多いのも事実。FPの視点から中古物件の見方、選ぶ際の優先順位の選択・整理の方法や簡単な諸費用の説明等予算から考えるとっておきの得する住宅購入術をレクチャーいたします。 【日程】 2010年7月15日(木) 【時間】 19:00~20:00(完全予約制) ...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)

国籍法の改正

国籍法は「日本国民たる要件」を定めている法律です。 国籍法では日本国民たる要件として、3つのケースを挙げています。 1つ目は、「出生による国籍の取得」です。 子が次の場合には、日本国民となります。 ・出生の時に父又は母が日本国民であるとき。 ・出生前に死亡した父が死亡の時に日本国民であったとき。 ・日本で生まれた場合において、父母がともに知れないとき、又は国籍を有しないとき。 ...(続きを読む

近藤 総一
近藤 総一
(行政書士)
2010/06/20 13:28

住まいづくりと家計の見直し、セミナー開催します☆

2010年6月19日(土)、20日(日) 浜田山住宅公園で 「家づくり必勝法講座in 浜田山住宅公園」が開催されます。 セミナーの内容は ■成功事例を紹介「二世帯住宅、賃貸併用住宅 成功の秘訣」 6/19(土)11:00-12:30 住宅コンサルタント 栗原 浩文 氏 ■マイホーム購入時に「知っておきたい2010年税制改定!」 6/19(土)14:00-15:30 ファイナンシャルプランナー...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

相談料1時間1万円は高い?

当社が通常掲げている相談料は1時間1万円。これだけ見ると高いと思いますが、実際相談受ける人は高いと思わないです。なぜならその相談料で何十倍いや何百倍の回収ができるから。 昨日相談来られた方も喜んで相談料を払い喜んで帰られました。なぜならその相談で100万円以上も得するとわかったから。 この相談料を高いと思う人には、このようにご理解下さい。私もこの1時間の相談に10年以上の歳月と何千件という...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/03/02 10:20

東京ガス 新宿ショールーム 家づくりセミナー

東京ガス 新宿ショールームで 家づくりセミナーで講演します 2010年2月27日(土) 14:00−15:30 〜1000万円節約!家計を徹底見直し〜 子育て世代の得する住宅ローン選びと資金計画の秘訣 家計を見直して1000万円節約する方法をお話します。 また、住宅ローンのさまざまな返済方法をご紹介し、 賢い住宅ローン選びと、節約術をわかりやすく解...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/01/24 08:00

理想と感謝を発信して共有しよう!

こんにちは。山内です。 新聞などを拝見しますと「景気の二番底がやってくる」らしいですね。 歩いている先に、落とし穴があっておっこっちゃうと言われれば、誰も歩きませんよね。 有名なメンタルトレーナーの方の講演を拝聴しましたときに、 「悪い予感とは当たるものなのです。 なぜなら、その予感通りになるように行動するからです。」 というお話しがありました。 僕に...(続きを読む

山内 真一
山内 真一
(経営コンサルタント)
2010/01/07 17:47

いちばん得する保険の選び方・セミナー開催

「いちばん得する保険の選び方」 日時 1月9日(土)  16時30分〜18時30分 場所 大阪梅田アプローズ 受講料 3000円 主催者 日本ファインナンシャル・アカデミー 内容 保険で損しないために、保険に必要な基礎知識を身につけましょう! 生命保険・医療保険・損害保険・公的な保険のすべてを学べます! 詳細・お申し込みはこちら...(続きを読む

山下 幸子
山下 幸子
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/31 09:18

8.看板の効果がある場合、ない場合(2)

前回述べたような場合以外では 看板を出しても効果がないかというと、 そういうわけではありません。 しかし、人間の「知覚の特性」ゆえに、確かに難しいものではあります。 人間の脳は、些細な変化しか起きなければ、 それを知覚しにくいようになっているのです。 例えば、手のひらに黒ゴマを1,2粒置いてみてください。 その重みは、ほとんど感じられませんよね。 ...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2009/12/17 09:00

金融商品の選び方

金融商品の選び方 様々な金融商品がある。 これからは年金は自分で作るもの。 今までみたいに「みんなと同じ様に銀行に預けて勝手に増える」 なんてことに期待してたら将来絶対ビンボー。 勉強しましょう! 金融商品を買うときに注目するのは やっぱり 「どの商品が一番お金がたまるのかな?」 ということでしょ。 でもパンフレットみても 利率○%とか利回り○...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/12/16 00:00

6.「立派な看板」ならいいというわけではない

そして、看板設置の5原則「シ・カ・タ・ア・リ」の、 最後のひとつである「リ」はこれです。 「立派より、何屋かわかること」 看板に芸術性を求めたり、 イメージを大切にした立派な看板を作ることは、 時として逆効果になります。 これは「タ=たくさん書かない」や「ア=ある場所を一瞬で」とも 共通してくることなのですが、 看板は、それを見た人々にお店のことが...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2009/12/09 09:00

5.お店の場所を一瞬で分からせること

「シ・カ・タ・ア・リ」の4つめは、「ア」です。 これは、 「ある場所を一瞬で分からせる」 ということです。 看板は、時にお店から離れた場所に出す必要があります。 そんな時に気をつけなければいけないことが、これです。 1番簡単なのは、「●●屋こちら→」というふうに、 大きな矢印ひとつで表示する方法です。 しかし、少し離れた場所から、曲がり角を ...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2009/12/04 09:00

3.自店の看板だけを目立たせる方法

続いて、「シ・カ・タ・ア・リ」の「カ」についてです。 「カ」とは、 「形と色で対抗する」 ということです。 人間の目は、同じような形や色を1度に見ると、 それらをひとつひとつではなく、 まとまったものとして認識してしまう性質があります。 木が何本もあると、1本1本に気を配ることはできず、 「森」という集合体として見てしまうということです。 ...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2009/11/26 09:00

2.看板設置の5原則「シ・カ・タ・ア・リ」

・看板に気付かない ・気づいても何が書いてあるか分からない ・何の店か分からない などということがあっては、看板の意味がありません。 そんなことにならないよう、 歩いていると否応なく目に飛び込んできて、 瞬時に何を売っている店か分かる看板にするために、 大事な「看板設置の5原則」というものがあります。 それは、 「 シ ・ カ ・ タ ・ ア ...(続きを読む

林原 安徳
林原 安徳
(経営コンサルタント)
2009/11/20 11:22

401件中 301~350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索