「均等」の専門家Q&A 一覧(17ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「均等」を含むQ&A

969件が該当しました

969件中 801~850件目

どれくらいで返済可能でしょうか?

こんにちは。数ヶ月前に家を購入し、3800万のローンを組みました。変動1.425と当初10年固定2.55のミックスローンで金額は半々です。現在の年収は960万ほどで、繰上げ返済は毎年100万くらいを予定しています。将来のどうなるかわかりませんが、今のところ10年は毎年その金額を返済予定です。その後も今と状況がかわらなければ、毎年100万の繰上げは無理なくできそうです。現在は3…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ありさんさん ( 長野県 /33歳 /女性 )
  • 2007/12/13 22:57
  • 回答2件

派遣社員の産休制度

いつもお世話になっております。私は、今派遣社員として勤務しております。4年前にこの派遣会社に登録して、同じ会社に約3年勤めた後、出産の為退社して1年後にまた同じ派遣会社で、現在勤めております。産休の方の代わりなので1年間勤務の予定です。ある時このallaboutの記事で読んだんですが、派遣社員でも産休を取る事ができるという記事があり、読んでみると会社との交渉もあるが、1年間同じ会社に…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • わかっちさん ( 長崎県 /31歳 /女性 )
  • 2007/12/13 16:06
  • 回答1件

投資信託を始めたいのですが

私34才の会社員、妻28歳専業主婦です。子供はいませんが、来年10月以降に作ろうと考えています。現在年収900万円程度で資産は株式220万自社株 380万財形360万 (解約予定)USドル定期270万 (12月解約予定)ベトナム投信に30万円他、貯蓄口座に分散100万円程度となっています。現在、自社株に月6万円、財産形成信託に月6万、半期のボーナスに24万ずつ自動引き落としで貯蓄しています。地方の...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • induskanさん ( 福島県 /34歳 /男性 )
  • 2007/12/09 00:42
  • 回答7件

確定拠出年金の見直し

こんにちは。先日、家の資産形成について質問させていただきました。アドバイスありがとうございました。アドバイスを何度も読み返しているうちに主人の会社の退職金が確定拠出年金に移行したことを思い出しました。(運用期間はまだ2年ほど)その時は私も投資については興味もない頃でしたし、主人はもともとお金に無頓着な人なので、会社での説明とかもイマイチ理解しないまま商品を選ぶ時にそんなに考えずに…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • ポコポコポコンさん ( 和歌山県 /31歳 /女性 )
  • 2007/12/08 02:14
  • 回答7件

住宅ローンの借り換えについて

はじめまして。平成17年7月に新築マンションを購入しました。32,700,000円を住宅金融公庫から35年払いで借り入れし、毎月114,525円均等返済しています。(ボーナス払い無し)平成21年7月まで21,700,000円分の金利が2.0%、11,000,000円分の金利が3.05%ですが、それ以降それぞれ4.0%にあがります。今現在の残元金合計は27,086,332円です。金利が上がる前に借り...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ひなあささん ( 熊本県 /36歳 /女性 )
  • 2007/12/06 13:44
  • 回答2件

現在の資産運用の不安に ?

元本安定ネット銀行普通預金:256,085円  〃  定期預金: 10,000円  〃  外貨預金:  223円 豪ドル  〃  外貨預金: 1,050円 NZドル地方銀行 普通預金: 47,300円ゆうちょ 普通預金: 20,000円     自動積立: 38,000円証券会社  MRF: 6,000円金金貨1/10オンス  :   4枚  1/ 4オンス  :   1枚です。具体的にはどのよう...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 雅さん ( 岡山県 /26歳 /男性 )
  • 2007/12/04 21:27
  • 回答3件

住宅購入を検討しています

賃貸マンションに暮らしています。家賃と駐車場代を考えると購入した方が良いと考え物件を探しています。自己資金が少なく夫の年齢も気になり、今後もし子供が出来た場合に生活が出来るのかが不安です。今まで無駄遣いをしていたので、預貯金がありません。夫39歳 年収340万(税込)ボーナス無し     手取り24万/月私31歳 年収366万(税込 内ボーナス60万/年)    手取り19万/月現在の預貯金 15...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • mairyさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2007/12/04 17:21
  • 回答5件

資産形成について

こんにちは。夫34歳会社員、妻31歳専業主婦、子供0歳の3人家族です。現在我が家の預貯金なのですが、約1100万+財形年27万(現在約180万ぐらい)+持ち株(現時100万くらい)です。1100万の内訳は・国債100万・東京スター銀行(国債+0.2%)100万 と、(右肩上がり3年と6年)100万ずつ合計200万・外貨定期30万・その他複数の銀行1年ほどの定期と残高別に670万ほどとなっています。...

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • ポコポコポコンさん ( 和歌山県 /31歳 /女性 )
  • 2007/12/03 16:05
  • 回答6件

確定拠出年金の運用について

はじめまして。昨年度より自社の退職金積立制度変更により、退職金積立の一部が401k運用対象となりました。現在の運用商品の構成は以下の通りです。何かアドバイスなどありますか。 ・元本確保型:44% ・外国債券型(インデックス):39% ・国内株式型(インデックス):17%私の運用方針としては、「リスクは承知の上で、出来る限り増やしていきたい」というものです。ではなぜ上記構成なのかというと、説…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • いてすさん ( 埼玉県 /28歳 /男性 )
  • 2007/12/02 23:54
  • 回答6件

貯蓄と投資について

初めまして。よろしくお願いします。現在二人暮らし。夫37歳(会社員)私36歳(パート主婦)です。現在の我が家の貯蓄について悩んでいます。我が家の貯金は約1900万円。あと私の独身時代の貯金が840万円ほどあります。今まで、だいたい年に平均200万円程の貯金をしています。夫の会社は少し不安定であまり退職金は期待出来ませんし、今後も200万ずつ貯金出来るかも不明です。これら全てが…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 夏っ子さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2007/11/30 06:49
  • 回答9件

投資、運用は初めてなのですが・・・

使わないお金が300万程度あるのですが銀行に預けてるだけではもったいないような気がします。リスクは少々あってもいいのですが資産運用でなるべく多く増やせればと思っております。何かいい運用法ありますでしょうか?

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • takeuchiさん ( 兵庫県 /27歳 /男性 )
  • 2007/11/29 20:24
  • 回答8件

投資に関する質問

今一千万円の資金があって、投資に回したいですが、考えているのは、株、為替、ファンド、どういう割合で投資したほうがいいですか をアドバイス頂きたく。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • rikiさん ( 愛知県 /33歳 /男性 )
  • 2007/11/29 14:28
  • 回答6件

28歳女性 一人暮らしの家計

1年前から一人暮らしを始めました。過干渉、嫌味な発言の多い家族と過ごしているとたまるストレス除去の為です。また精神的に自立して、そんな親のことでもここまで育ててくれたことに対して感謝できるかもと別々に暮らすことにしました。ところが半年前に職場で異動になり、以前より残業が月35時間も少なくなったので、現在の収入ではやりたいことをやるとお金が足りず、やらずに我慢するのも目的が達成…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • カンナナさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2007/11/23 01:32
  • 回答6件

将来に備えたいけど

年金など将来的に不安があるので、資産運用を始めたいと考えています。共働きで世帯収入は800万ほどあり、子供はいません。住宅ローン等の負債はなく、500万ほど余裕資金があります。投資の勉強は特にしたことがないので、何から初めていいか分からない状態です。アドバイスをお願い致します。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • keijiさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2007/11/27 21:00
  • 回答9件

パートのつもりが急に業務委託と言われた

お世話様です。塾講師の非常勤を10年しています。昨年までは少しの時間でしたので夫の扶養でいました。今年よりひとつの教室を任され、週20時間程度ですが働いています。給料は月給と言う形で銀行に振り込まれます。扶養を外れてしまうので会社の保険に入れてくれと言ったところ、業務委託だから駄目と言われました。労災さえありません。税金を自分で支払うと時給としては安いものになってしまいます。…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゆっこさんさん ( 長野県 /46歳 /女性 )
  • 2007/04/26 17:12
  • 回答1件

扶養なのに年収130万を超えてしまった時の対処方法

昨年は主人の扶養内で103万円以内の収入、今年からは130万円以上働こうと思い、昨年の12月に会社の店長にその旨を伝え了解を得て勤務しました(その際会社側から社会保険加入の話はありません)1ヶ月手取りで12〜25万円(現在(1月〜11月まで)160万円ぐらいの収入がありました。しかし、会社側から社会保険加入の話はなく6月に部長に聞いたところ、「社会保険は任意だから入りたくなったら入っ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • parisさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2007/11/27 04:44
  • 回答2件

配偶者特別控除について

はじめまして配偶者特別控除についてお伺いします。パートで働いており今年の所得が103万を超えそうです(108万ぐらい)主人の年末調整には控除額36万で記入しましたが、よく103万を超えると損をすると聞きますが、そのほかに税金がかかるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • がうさんさん ( 北海道 /40歳 /女性 )
  • 2007/11/23 23:01
  • 回答2件

家賃が高くて貯金できません。住み替えた方が?

夫婦2人で家賃14万円の賃貸マンション(2LDK)に住んでいます。夫(33)の手取り月収は40万円、私(35)は専業主婦です。子どもが欲しいため、私はしばらく働かないつもりですが、家賃を除いた月26万円でやりくりするのが精一杯です。貯金は全くできません。夫は転職したばかりで、ボーナスの額はわかりません。実は住み始めて5ヶ月しか経っていないのですが、今後、子どもができた時のこと…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • 菜の花さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2007/11/19 22:08
  • 回答7件

アキレス腱? 痛みについて

毎週2日テニスレッスンを受講しております。最初の違和感は、5・6月頃左足ふくらはぎがつりそうな違和感があったのですが特に何もおこらず。時々、仕事中の座っている時に“ヒクヒク”と軽度の痙攣。8月にアキレス腱の両サイドの皮に張り感を感じた為整形外科を受診しましたが、特に異常なしただ、アキレス腱周辺炎ではないかということで運動は控えるようにという指示がでました。同時に数年来通っている…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • なおきちさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2007/11/16 16:57
  • 回答7件

正社員からパート扱いになった場合

来年4月から娘を保育園に預けて職場復帰する予定でしたが、先日会社の方から正社員ではなくパートとして来てくれないかと言われました。その事で3つ質問させて頂きます。?パートでは育児休業者職場復帰給付金は6ヵ月後支給されなくなるでしょうか??夫婦それぞれの名義で住宅ローンを借入れしていますが、私は年末ローン控除をうけられなくなりますか??パートになった場合夫の扶養に入ると思いますが、そ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 舞妓さん ( 滋賀県 /28歳 /女性 )
  • 2007/11/15 12:30
  • 回答2件

脱扶養家族

現在家族の扶養の元、アルバイトをしております。今年は年収80万程度でしたが、来年はもう少し上回る予定です。年収130万円を越えると家族の(健康保険含む)の扶養からはずされ、自分で税金、国民年金、国民健康保険に加入しなくてはいけないとききました。こういった諸々をさしひいても130万円を下回らないためには最低でも年収いくらになれば良いですか?

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • DOGパンさん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2007/11/13 11:20
  • 回答3件

住宅購入の時期

うちは夫(公務員)が31歳、私(主婦)が27歳で、息子0歳がいます。住んでいるところは祖母の持ち家(長屋)で住居費としてはほぼかかりません。駐車場を借りるのに2万円/月払っています。ただ、都会の下町のため、家が狭く(2DK)、さらに南側に3階建てが立ちはだかり日照・通風ともにほとんどありません。息子が成長していくためにも、広くて明るい家が欲しいと強く思っています。いろいろ調べ…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • しろいらくださん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
  • 2007/11/10 14:30
  • 回答8件

未婚母の将来は…。

はじめまして。私32才、娘1才。一昨年、事情があり未婚で出産しました。現在私は正社員で働いてます。月収は約18万〜20万円程度。養育費はもらっていません。実家にお世話になってます。現在の貯蓄額[定期預金500万円・投資信託:20万円・普通預金:95万円]携帯:0.3万円車検,税金等積立:1.5万円(内ガソリン0.7万円)車頭金積立:2.0万円美容,洋服,コンタクトレンズ,薬等:1.0万円子供用...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ももひめさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2007/11/09 17:21
  • 回答8件

資産運用

来年で50歳になります、よろしくお願い致します。先日、30年近く勤務していた会社を自己都合退職しまして現在は失業中ですが年齢的な面もありすぐに再就職するのは難しい状況ですし失業手当の方も自己都合退職の手前もあり給付はしばらくは受けられない状況ですが妻子はいません。現在の資産状況 定期預金:2200万円 普通預金:800万円 株式為替投資口座:750万円 ネット支払い口座:150万円 退職金予定:9...

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • necorinさん ( 富山県 /48歳 /男性 )
  • 2007/11/10 21:14
  • 回答6件

変動金利の未払い利息が気になります

はじめてご質問を送らせていただきます。よろしくお願いいたします。今年の4月に念願のマンションを購入しました。埼玉りそな 2680万の借入 35年 変動金利(元利均等)契約時利率1.475% 毎月72580円、ボーナス時55000円 の返済です。(年収500万程度)契約時に銀行より届いた『ローン返済予定表』という葉書の『増額返済部分の未払利息金額』という欄が気になっています。平日は窓口に行く暇がな...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • mapeさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2007/11/09 02:19
  • 回答3件

上場インデックスファンドについて

預貯金の一部分500万円前後を上場インデックスファンドを購入して、将来の子どもの教育資金に運用したいと思っています。 現在他にも預貯金があるのでこの500万円は10年くらいの長いスパンで運用を考えています。自分なりに調べましたが、なかなか購入に踏み切れません。小泉政権の時代の8000円台を考えると今の16000円前後というのが買い時期なのか分かりません。以前には20000円くらいまで上昇している事.…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • テケテケさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2007/11/08 19:14
  • 回答9件

3つの財布の分け方が決まりません

オールアバウトへの質問をきっかけに資産運用について少しですが学びました。が、事情があり3つの財布の配分が決まりません。良きアドバイスをお願いします。私(専業主婦)の資金1900万(うちバランスF200万、日本株180万、ネット定期2年物100万、10年変動国債100万、残り1320万)夫の資金 普通預金150万と1000万(日本株で運用)持ち家なし、子供1人の3人家族。夫(会…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • デイジー2さん ( 群馬県 /37歳 /女性 )
  • 2007/11/04 01:57
  • 回答5件

貯蓄のやり方がよくわからない・・

夫29歳、妻31歳、子供1歳の共働き家庭。現在妻は妊娠中で、下の子は2歳違いになる予定です。いまさらながら持ち家、車、教育費の3点セットを意識しはじめたのですが、どのようにためて行くべきか迷っています。今のところ、まとめて口座に突っ込んでいる状態なのですが、用途別に管理したほうがいいのでしょうか?また、やるとしたら、どんな方法がいいのでしょうか?今は、投資信託の割合を大きくしてますが…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • めおさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
  • 2007/11/03 22:43
  • 回答6件

住宅ローンの借り換えについて

平成18年6月に戸建を購入して 主人と共有名義で半分づつ1850万円づつ 35年固定金利で ローンを組みました。東京三菱UFJで 金利は元利均等 3.16でボーナス払いなしで 72859円づつ 合計で毎月145718円です。現在私は仕事を三月に辞めました。最近 借り換えというのがどういうものか興味を持ちはじめました。利息ばかり払っているようで 私が妊娠して 子育てにはいるとし…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kirakiraさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2007/11/02 12:24
  • 回答2件

1千万の余貯金

現在家族構成は夫婦だけですが、4月に出産予定です。幸い妻方に余力があり、現在の住まいも父の持ち家で家賃はかかりませんでした。出産後、夫両親と同居を開始します。持ち家ですが多少のローン残があるようです(正確には不明)。夫、夫父ともに自営業で夫の現在の年収は手取り300万前後、妻は出産後退職予定です。結婚後の夫婦合わせた、資金は500万の預金と200万の国債(26年満期)ですが、妻の結婚前の…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 一史さん ( 滋賀県 /31歳 /女性 )
  • 2007/10/31 12:00
  • 回答7件

お金の貯め方と使い方を教えてください。

お金の使い方と貯め方を教えてください。家計の管理が苦手で、バランスよく「貯める」「使う」が出来ません。今後住宅購入や第二子も検討していますが、どのように、どれくらいづつを目標に家計のやりくりしていけばよいかご教示いただけますようお願いいたします。また来年から子供を保育園に入れて私も仕事に復帰予定となっております。時間のあるうちに家計管理についてじっくり勉強しておきたいと考えて…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • テツコさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2007/10/21 16:58
  • 回答5件

お金の増やし方について

はじめまして。32歳の会社員です。年収は420万、一人暮らしをしています。今まで特に、投資や運用に興味がなかったのですが、貯金が1000万を超えたのを機会に、いろいろやってみたくなりました。今やっていることといえば、銀行の大口定期預金や30万程度の外貨定期預金のみです。こんな初心者でもあまり難しくなく、はじめやすいものでお勧めがあれば教えてください。

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • いすづさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2007/10/25 23:41
  • 回答6件

40でのリタイアは可能でしょか

スミオといいます。現在30才で、配偶者と生後間もない子供がいます。夫婦での手取り年収は1000万程ですが現在は妻が育休のため600万程です。現時点での金融資産は4000万強で各国の株式/債券のindexで積み立てています。生活費は家賃を含め、年間400万程度です。4,5年後に、もう一人子供が欲しいと思っています。住居を購入する考えは、現時点では持っていないです。40になった段階で、働くことを辞めた...

回答者
栗本 大介
ファイナンシャルプランナー
栗本 大介
  • スミオさん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
  • 2007/10/25 23:19
  • 回答3件

何から始めればいいのかわかりません。

40歳独身。結婚の予定はありません。親の持ち家に独り暮らしです。貯蓄は1,000千円程、年収は手取り300万。これからの事を考えて投資をしたいと思うのですが、資金が少なく知識も乏しいので何から始めていいのかわかりません。遅咲きスタートですが何卒ご指導お願い致します。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 瞳さん ( 静岡県 /40歳 /女性 )
  • 2007/10/08 20:09
  • 回答7件

共働きでの子供の扶養について

共働きで子供が3人居ます。税法上、計算した結果、主人が2人、私が1人を扶養にするのが得でした。最近まで健康保険上の扶養と別だと知らず一人だけ私の保険の扶養に入っている状態です。主人は国保で私は社保なので、3人とも私の保険に加入させれば国民健康保険料が特になるのではないかと思うのですが、移動は可能なのでしょうか?また、その場合、税法上では、先に述べた様に扶養を分ける事は可能なので…

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • ねこnyanさん ( 青森県 /37歳 /女性 )
  • 2007/10/23 23:01
  • 回答1件

信用金庫に出資金をした配当について

住宅ローンを組んだ際、信用金庫で1万円を出資することになっており、今まで6年ほどそのままになっています。ちなみに配当率が5%で、税率20%税額100円で税引き配当金が400円毎年ついています。昨年住宅ローンは他の銀行に借り換えをしましたが、この出資金はそのままになっていたので、今しばらく使わない貯金の利率が低いのでこちらにしてみようか迷っています。リスクは、その信用金庫に万が…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • waiwainoriさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2007/10/19 18:35
  • 回答4件

養子の遺産相続権

子供のいない夫婦です。今後も子供は作らない予定なのですが、主人の両親(実親)主人が子供の頃離婚し父方の祖父母の養子(実父が兄)として育てられてきました。実父は現在再婚し子供あり、実母は未婚のまま、実父に実弟あり(戸籍上、主人は三兄弟の末っ子)。養父は死亡。このような関係で、主人が先に死亡した場合遺産の相続権はどのようになるのでしょうか?また主人の実父にはどうやら借金があるよう…

回答者
小林 治行
ファイナンシャルプランナー
小林 治行
  • sekiさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2007/10/22 23:42
  • 回答1件

貯蓄+借金について

相談させていただきます。夫39歳 手取り27万 ボーナス年2回=計35万妻38歳 手取り18万 ボーナスなし貯蓄 銀行毎月6万 郵貯毎月10万 簡保(10年積み立て式)掛金 夫11500円 妻21000円現在の貯蓄合計 600万結婚10年目ですが、なかなか貯蓄が増えない状況にあります。子どももいないため将来に向けての生活設計を甘く考えているかもしれません。今回さらに追い討ちをかけたのが夫の両親の借...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • お願いしますさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2007/10/19 18:52
  • 回答4件

住宅購入は無謀でしょうか

はじめまして。宜しくお願い致します。主人(42歳手取り年収400)私(34歳パート年収100、働き始めて1年)8歳5歳の共に男の子がいます。子供の成長と共に、定住できる家がほしいと思うようになりました。しかし、転勤族の為、住宅購入は考えてこなかったため、預金が余りありません。購入するなら、今の土地ではなく、転勤願いを出して、以前の勤務地でと考えており、職場にも移動願いを出す予定です。移動は…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • とうちさん ( 新潟県 /34歳 /女性 )
  • 2007/10/18 16:31
  • 回答2件

国民健康保険、国民年金(扶養からはずれるため)

私は契約社員として丸4年勤務しております。主人の扶養に入るべく年間130万で調整をしていたつもりでしたが、130万の中に交通費が含まれると知らずに3年間が経過し扶養にはいっていました。ところが今年主人の職場から初めて交通費も含まれるので扶養からはずれる旨連絡ありました。4年分の扶養手当返還(月額¥14000)国民年金加入(2年以前は時効とのこと・月額¥14100)国民健康保険に加入しな…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • しょうゆーさん ( 佐賀県 /27歳 /女性 )
  • 2007/10/15 21:07
  • 回答3件

転職による退職金の使い道について

夫36歳会社員、私(妻)36歳専業主婦、5歳と2歳の子供がいる家庭です。この度、夫が転職し、来月、前勤務先より退職金(一千万円)がおりることになっています。急に大きなお金が手元にくるという事で、どのように運用すればよいかなやんでおります。(資産内訳)退職金 1千万円一般財形  160万円生活予備費(普通預金) 260万円子供貯金(二人分:積み立て定期) 155万円(負の資産)住宅ローン残金…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • えいなさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
  • 2007/10/15 00:47
  • 回答5件

新築か中古か

夫(40)私(34)子供(1)夫の給料税込み45万/月、ボーナスなし。現在家賃166500円・駐車場22500円家賃の負担が大きいのでマイホーム購入を考えていますどうせ買うなら新しいほうがいいと思い、築2年・駅徒歩8分・4650万と、新築・駅徒歩3分・4990万で悩んでいます。貯蓄1200万 頭金800万で考えています。子供はもう一人考えていて、5年後位には私も働こうと思っています。この金額で、この収入では無理があり…

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代
  • やーちゃんさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/10/09 14:32
  • 回答4件

相続税について

はじめまして。たれと申します。私には妹が1人おり、2人兄弟です。(2人ともそれぞれ結婚しており、家庭を持っています。)3年前、父がなくなり、田舎の物件を兄弟2人の共同名義にしました。その後、兄弟ともに別の場所で生活しており、田舎の物件の維持管理が出来ないため、売却することにしました。そこで、最近、不動産会社に売却し、400万円を受け取りました。妹と200万円づつ分けたのですが、これは税金…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • くまこ5さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2007/10/07 22:10
  • 回答2件

住宅ローンの借り方

35歳の男性です。今回、中古マンションを購入し、住宅ローンをどこで借りようか、検討中です。物件は、5630万円で、自己資金は1130万円、4500万円の借り入れを検討しています。仕事は、公立病院の勤務医で年収は1200万円です。家族は、妻と長女2歳です。もう一人くらい、子供がほしいかと考えています。現時点では、月々15万円程度のローンの支払いが現実的かと考えています。(ボーナス月 20万円追加)預...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • いしたくさん ( 神奈川県 /35歳 /男性 )
  • 2007/10/07 23:46
  • 回答5件

投資について

以前に色々と質問させて頂いたのですが、800万円を均等に日本株、外国株、海外ファンド、円MMFでとは思ったのですが、EFTというものをよく目にするのですが、海外EFTと国内EFTも取り入れた方がいいのでしょうか?まずはシンプルに4つで投資して、なれてきたら取り入れるほうが無難でしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • エビエさん ( 愛知県 /50歳 /女性 )
  • 2007/10/03 17:50
  • 回答4件

国民健康保険;還付(?)の制度はありますか?

今年3月末で退職し、4月から新しい土地に転居し、国民健康保険に加入した者です。現在は無職です。 私の手続きが遅れた関係で、7月末に国民健康保険料納入通知書が送られてきました。その際は、前住所地への所得額の確認が間に合わなかったようで、納入額は均等割額のみで計算されていました。支払える額だったので納付を済ませました。それから2ヶ月後、更正された保険料納入通知書が送られてきました。…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • chabinさん
  • 2007/10/01 13:04
  • 回答2件

嘱託職員の出産待遇について

はじめまして。よろしくお願いします。今33歳でそろそろ子供が欲しいと考えています。前職は広告関係の会社に9年勤めており、今は市の財団法人の嘱託職員で、今年で2年目になります。(契約は1年毎です)11年間、厚生年金を払っていますが、今の職場は市の外郭団体であるにも関わらず産休制度がなく、子供ができたら辞めなければなりません。その場合、育児休業給付金は需給されないのでしょうか?ま…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • あさこさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2007/09/26 20:37
  • 回答2件

余剰資金の運用方法

夫35歳(年収850万)、私35歳(年収450万)、子供6歳7年前に購入したマンション(4500万)の返済が終わりました。今後は年間400万ほどの余剰資金が出来ます。貯金は現金200万、国内株100万ほどです。この年間400万をどのように運用していけばいいでしょうか。子供は中学から私立、私は会社は辞める予定はありません。退職金は二人とも当てになりません。よろしくお願いします。

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • かーずさん ( 奈良県 /33歳 /男性 )
  • 2007/09/24 14:44
  • 回答6件

貯金の運用について

はじめまして。私は27歳(共働き・8ヶ月の子供あり)の兼業主婦です。実は、子供のころから貯めておいた貯金が200万ほどありそのまま何もせず普通貯金の口座にあるのですが、少しでも貯金を増やせないかと思っています。しかし、投資などについて初心者なのでどこでどのように運用するのが一番いいのか迷っています。貯金はそのほかに子供名義に100万、私名義の夫婦共同貯蓄用口座に250万あります…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • たままきさん ( 愛知県 /27歳 /女性 )
  • 2007/09/24 15:12
  • 回答4件

600万円の運用に困っています。

先日、このサイトを見て10年物の変額個人年金を解約しました。手数料が運用期間2年半ということもあり、大分取られましたが、それでもこの株価急騰で60万の益を出して返って、来ました。その戻ってきた600万円の運用に困っています。家族構成は夫30歳、妻28歳夫婦共働きで年収は手取りで800万程度、1歳半になる子供がいます。借家で家賃は11万、家の購入をと思っておりますが、実家があるため数年後には戻る…

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝
  • きよぽんさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2007/09/24 16:39
  • 回答5件

969件中 801~850件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索