「国民」の専門家コラム 一覧(16ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月28日更新

「国民」を含むコラム・事例

2,735件が該当しました

2,735件中 751~800件目

「自分」より「人の役に」

日本人の考え方などを探るために「日本人の国民性調査」と言うものがあります。 これまで「自分のことだけに気を配っている」人が「他人の役に立とうとしている」人より多かったのですが、今回の調査で初めて逆転しました。 自分のことより人の役に立ちたいと思う人が多くなったのは同じ日本人としてうれしいことです。 また日本人の長所を訪ねた質問では「礼儀正しい」が77%、「親切」が71%でいずれも過去最高でし...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/12/29 11:34

公務員と大企業の健康保険料が上がる

すっかり冬休みの方も多いと思います。 さて、国民健康保険料の財政支援のために、公務員の共済組合(短期給付)の負担と大企業の健康保険組合の負担を2015年度から3年度にかけて増やすという、医療保険の改革案が出ています。 これまで高齢者の医療を支える仕送りは、組合の加入者の数に応じて支払いしていたのが、加入者の所得に応じて支払いすることに改められるため、所得の高い大企業や公務員の負担が増えるとい...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)

生命保険の三利源と資産運用

保険会社は契約者が払い込んだ保険料を運用し、その運用利益などで会社の諸経費をまかなうとともに、被保険者に万が一のことがあった場合に、保険金や給付金などを支払います。 保険料は3つの予定率を用いて計算されますが、毎年の決算の結果、予定と実際の差によって利益(相互会社の場合は剰余金)が生じることがあります。利益が生じる原因には、主として3つあり、“三利源”と言われます。 死差益 予定死亡率によって...(続きを読む

田中 香津奈
田中 香津奈
(ファイナンシャルプランナー)

携帯を忘れて・・・  by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 昨日は打合せに出かけたときに 携帯電話を忘れて出てしまいました。 次の打合せ場所を携帯に記録していたので、 待ち合わせ場所が分からずにかなり焦りました(^^;) 結局、待ち合わせ時間には間に合わなかったのですが、 ちょうど先方も遅れられていて、 良くはないですが、ちょっとほっとしました。 携帯電話に頼りっぱなしなのも...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2014/12/23 19:14

社会的「教育」と「洗脳」

 前回は「親からの洗脳」という事を取り上げさせて頂きましたが、 今回は、その個人的な「洗脳」に大きな影響を与えているのが「社会からの洗脳=教育」というお話しを・・・。 _(_^_)_     私達は日々、テレビや新聞、インターネットなどのメディアから発信される情報を、何の疑いも無く鵜呑みにしてしまう事から、私達の価値観の中には、それが無意識に刷り込まれてしまっています。(^^;   ...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/12/16 06:00

「解散総選挙」は英語で?

Hello everyone! ふ~~。。。 また税金が無駄に使われてしまいました。。。 投票率((voter) turnout)も低いし、何のための選挙だったのでしょうか? 気が重い月曜日ですが、、、 気を取り直して、その「解散総選挙」ですが、英語では何と言うのでしょうか? 今回もJapantodayの記事より抜粋してみます。 "Abe, who *took office two ye...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2014/12/15 20:00

東京で家を買う人、必読の書!『東京で家を買うなら』 発売中!

『東京で家を買うなら』後藤一仁/著(自由国民社)全国書店で好評発売中!      家の買い方は全国どこでも同じではありません。     東京には東京の買い方があるのです。                      「資産価値が落ちない」、「安全な」家(戸建・マンション)を買うための具体的方法がよくわかる本。   人生が変わる!戦略的「家」購入バイブルです。   定価:本体...(続きを読む

後藤 一仁
後藤 一仁
(不動産コンサルタント)

今年の漢字2014年

先日、今年の漢字が発表されました。 税(ぜい(zei)) だそうです。 英語だと、、、 tax となります。 国民のほとんどが増税(tax hike/tax increase)に悩まされた一年だったし、私自身もこの字くらいしか予想できませんでしたが、オリンピックもあったのに、なんだか希望の持てる字が選ばれずに残念です。 (2位は熱(hot: ねつ/あつい)、3位は嘘(lie: ...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2014/12/13 22:00

株式の配当や投信の分配金、申告したほうが有利?申告しない方が有利?

 平成26年から上場株式の配当金や株式投資信託の普通分配金といいます)の源泉徴収税率が、25年までに比べて、所得税5.315%+住民税5%=20.315% と2倍に上がりました。  上場株式の配当金や株式投資信託の普通分配金は、源泉徴収されるだけで申告しなくても構いませんが、以下の3つの方法から選択できます。 ・確定申告しない(源泉徴収のみで課税終了) ・確定申告して総合課税を選択(累進税率...(続きを読む

杉浦 恵祐
杉浦 恵祐
(ファイナンシャルプランナー)

「スイスの国民投票 “金”買わず!」

こんにちは! さて、先日スイスで、世界から注目される国民投票がありました。 スイスでは、直接選挙を重視するため、年4回国民投票を実施しています。 今回の目玉は、スイスの中央銀行が、資産の20%を「金」で保有することを義務付けるというものでした。 スイスは、もともと10年前には18%程度の保有比率でしたが、スイスフランの高騰を食い止めるため、ユーロ買いを実行したため、外貨準備が膨らみ、「金」...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

住宅ローン金利はいつ上昇するのか

為替は、一時1ドル=120円を突破しました。 円安により、食料品、文房具などの値上げも行われるようです。 物価だけでなく、給料も一緒に上がってくれないと本当に困る話です。 今後も円安傾向は続くとの見方は多いですが、 その次の心配は、長期金利がいつ上昇するのかです。 長期金利で代表的なのが、10年物国債の金利です。 住宅ローン金利にも関係しています。 仮に長期金利が上昇すると、住宅ローンの...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

子供版NISA創設

政府は「貯蓄から投資」へ思い切った政策を実施しますね。 少額投資非課税制度(NISA)で、2016年から子供版NISAを新設するようです。 両親や祖父母が子供や孫の名義で投資する場合、年80万円までを非課税(ただし子や孫が18歳まで引き出せない)とし、年寄りに投資を促がすのです。 政府もここまでやるかというくらい国民に投資を勧めますね。株価が上がっているので投資環境は良いですが、安易に投資す...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2014/12/09 08:54

先延ばしの決断、賛成ですか?反対ですか?

来週総選挙ですね。 選挙の一つの争点に、消費税に関する是非があると思います。 21日解散 増税延期 首相が表明  消費税10%、17年4月 「再延期せず」  アベノミクス判断仰ぐ http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20141119&ng=DGKKZO79889160Z11C14A1MM8000 解散、各国の反応 米欧、増税先送りに理解...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)

美魔女ファイナリスト 天野いつかさん / ブレイク直前 とうもろこし味噌 中並美樹さん 登場!

明日、12/7 第1日曜日のランチタイム12時00分から… 九州から美味しい騒ぎを起こします!ラヂオ東西見聞録を生放送オンエア~♪ 今回のゲストは… ①岐阜市より電話生中継。あの国民的美●女ファイナリストとなった、東西見聞録の広報部長・イメージキャラクターの天野いつかさんが登場。スペシャルメッセージを発信します。 ②スタジオゲストは、大ブレイク寸前!あのとうもろこし味噌を開発・製造・販売を行...(続きを読む

新納 昭秀
新納 昭秀
(経営コンサルタント)
2014/12/07 02:22

太陽光発電の重要性と、原発再稼働の動きを読み解く

喉元過ぎれば熱さを忘れる。 これは残念ながら日本人という人種の国民性のようです。しかし、2011年(平成23年)3月11日(金)14時46分を忘れる人は居ないでしょう。こまかい時間まではともかく、3月11日は今後どのようなことがあろうと決して忘れてはならないのです。 これはもちろん未曾有の大災害になった東日本大震災のことで、これは規模から見ても世界的なもので、人類史上稀に見る大災害です。...(続きを読む

石橋 大右
石橋 大右
(住宅設備コーディネーター)

介護保険の基礎知識

介護保険の基礎知識 公的介護保険で、どんなことができるの? 平成24年3月末の公的介護保険の要介護(要支援)の認定者数は500万人を超え、85歳以上では2人に1人が要介護状態です(※1)。要介護状態になる原因は、高齢による衰弱はわずかで、病気やケガの原因が高いというのが実情です(※2)。 退職後の毎日を元気に過ごしている方も、現役世代の方も、もはや他人事でなない「介護」について、考えて...(続きを読む

高橋 成壽
高橋 成壽
(ファイナンシャルプランナー)

<医学博士が解説>セレブの常識?!オイルプリングに医学的根拠はありません

  1.モデルの道端ジェシカさんも実践?!ココナッツオイルでうがいが流行中?   今、メディアで連日のように話題になっている「オイルプリング」って皆さんご存知ですか? そうです…ココナッツオイルでクチュクチュうがいをすると、健康にイイとか言う…アレです。          元はインドの自然療法である「アーユルベーダ」の健康法のひとつだとか…私もよくは存じませんが、なんでも「口の中...(続きを読む

飯田  裕
飯田  裕
(歯科医師)

自分の世界と外の世界と。

IT業界で働くシステムエンジニアの皆様 アッツワークスの井上です。 こんにちは。 そろそろ、軽井沢も冬に近づいてきました。 あしたは、スタッドレスに履き替えることになっています。 20年前だと、チェーンでしたから、だいぶ冬への壁があったのですが、冬タイヤの性能が上がって、壁が下がりましたね。 さて、壁がらみで、今朝、また気づいたことがあります。 何かと言うと、例えば、車に乗ってい...(続きを読む

井上 敦雄
井上 敦雄
(ITコンサルタント)
2014/11/12 11:52

2年前納された国民年金保険料の社会保険料控除について

                               国税庁では、2年分の国民年金保険料を前納した場合の社会保険料控除方法を、           ①その年に全額控除する方法     と     ②各年に按分して控除する方法     のいずれかを選択することができるとする取扱いを公表するとともに、①及び②の証明方法としては、   日本年金機構が発行する社会保険料控除証明書の添付...(続きを読む

柴田 博壽
柴田 博壽
(税理士)

TRENDNEWS 『メニューが無いオステリア』

提供する商品をお店が決めない! 渋谷・恵比寿・代官山の真ん中辺りという決して人が集まる場所では無いトコロに予約をしなければ入れないほどに人気のオステリアがあるのだけど、そのお店には提供する商品が書かれたメニューブックがありません。 黒板には「Antipasto 1200円」「Primo 1200円」「Secondo 2200円」 とそれぞれにその日提供できる食材名がが書かれているだけでありま...(続きを読む

田川 耕
田川 耕
(飲食店コンサルタント)
2014/11/07 17:51

One good turn deserves another - 情けは人のためならず

  One good turn deserves another. 情けは人のためならず   文化庁の調査で、"情けは人のためならず"の意味を 「情けは人のためではなく、いずれは巡って自分に返ってくるのであるから、誰にでも親切にしておいた方が良い」という本来の意味ではなく、 国民の約半数が「人に情けをかけることは、その人のためにならない」と誤って覚えているという結果になったようです。確...(続きを読む

田中 真由美
田中 真由美
(英語講師)

政治とカネの問題に思う

「政治とカネ」の徹底解明を こんな記事を先日読みました。 日経新聞です。 http://www.nikkei.com/paper/article/?b=20141031&ng=DGKKZO79118810R31C14A0EA1000 その記事は「永田町を揺るがす「政治とカネ」の問題に検察の捜査のメスが入った。国民の政治への信頼を取り戻すには、さまざまな疑惑の徹底的な解明が必要だ」 こ...(続きを読む

黒木 昭洋
黒木 昭洋
(ビジネスコーチ)
2014/11/04 19:00

日銀バズーカ砲で家計はどうなるのか

先週金曜日に、日銀による異次元の金融緩和策第2弾が公表され、 その後急速に円安、株高が進行しました。 巷では、黒田日銀バズーカ砲と呼ばれることもあります。 また、同じ日に、国民の年金積立金を管理運用するGPIFという機関が、 株式の投資比率を引き上げることを正式発表しました。 なぜ同じ日なのか、真相はわかりませんが、 日銀バズーカで、円安、株高の流れを起こす一方、 GPIFが保有する国内外の...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2014/11/04 17:05

<必見>10/29に国税庁HPでマイナンバー制度の概要が公表

来年10月から全国民に通知されるマイナンバー制度ですが マスコミ各社はほとんど報道していません 10月29日に国税庁HPでマイナンバー制度についてやっと その概要が公表されました。 国民向けに概要を公表したのは、今回が初めてに近い状況なので 是非下記URLでその内容をご確認ください http://www.nta.go.jp/sonota/sonota/osirase/mynumberinfo...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

住宅ローンの返済にいくらかけるべきか?考えてみた!?

■住宅ローンの返済にいくらかけるべきか? 消費増税による駆け込み需要の反動で不動産、住宅業界の受注は、かなりの落ち込みが続いている。 マンションの販売もしかり。 特に、首都圏では土地の仕入れが困難なために値段が高いものを仕入れてしまったり、建築コストの値上がりなどで売値に影響を及ぼしている。 そのため、戸当たりの専有面積を狭くするなどで値ごろ感をつくる物件もある。 この手法、バブルにもあ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

11月は、子ども・若者育成支援強調月間-政府広報: PR

いのち輝くみんなの未来-子ども・若者育成支援に関する国民運動にご理解とご協力を Ads by Trend Match(続きを読む

乾 喜一郎
乾 喜一郎
(キャリアカウンセラー)
2014/11/03 06:29

11月度障害者支援委員会

昨日は社会福祉士会の障害者支援委員会へ参加してまいりました。 今年のテーマは「発達障がい」ということで、身体障がいについては知っていても知的分野の知識に乏しい私としては、毎回勉強させて頂いております。 今回はADHDにおいて、コミュニケーションを練習するツールがあると教えて頂きました。 国際福祉機器展などでも思うのですが、福祉用具は障がいをお持ちの方が使用される「専用」のもので...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2014/11/03 00:03

イタリア人はどんな家に住んでるの?  1

この家は私が関わったイタリアの家です。日本とは家の中のスペース配分や 使い方が違いますが、日本でも取り入れたい合理的なディテールもたくさん あります。こんな家を参考にして、あなたのスペースをイタリア風に優雅に 健康的にリニューアルしてみませんか? Ⅰ:一人住まいのキャリアウーマンの家  彼女の家はミラノ市の中央に近く、1900年代...(続きを読む

小林 裕美子
小林 裕美子
(建築家)

個人年金保険の基礎知識

  ゆとりある老後をすごすには… 個人年金、ってご存じですか?対象となる年齢層は、退職後の方々。国民年金や厚生年金といった公的年金ではなく、個人それぞれが任意で準備する私的年金のことです。任意なら必要はない、と思われるかもしれませんが、退職後の生活を下支えするものとして、有効活用されています。 では、実際に退職してからの家計状況はどうなっているのでしょうか?世帯主が60歳以上の無職世帯の場合...(続きを読む

高橋 成壽
高橋 成壽
(ファイナンシャルプランナー)

25年間の生活費が必要です by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは、 投資スクールブルーストーンアカデミーの 青柳仁子です。 福岡から戻ってきましたが、 明日からは香港へ出張です(^^;) 私は飛行機に乗るのが好きですし、 いろんな土地を訪れるのも好きなので、 出張は楽しいです。 張り切って行ってきます。 さて、先日のライフデザインセミナーで、 参加者の皆さんに感想を聞いたところ、 「人生でいくらお金が...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2014/10/22 22:13

Ethnic jokes:日本人男性像やいかに?

Hello everyone! 雨の東京、どんどん気温が落ちています 明日は12月並みの気温になるそうですので、あたたかくしてお出かけください 先日、上級者の生徒さんと"Ethnic jokes"と言うものを勉強しました。 ethnic jokesとは: 『ある民族の民族性、もしくはある国の国民性を端的にあらわすような話によって笑いを誘うジョークのことを言う。民族文化への風刺という性質...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)
2014/10/22 21:00

体の姿勢と心への影響 ①

私は長年バレエ教師をしているので、人の体のラインというものを絶えず目にする職業です。   自身も長年バレエダンサーをしておりましたから、絶えず自分の身体の感覚というものを観る習慣が身に付いているので、その実践と経験の中から、私は「体の姿勢は心へも影響を与える」という事を確信・実感しています。   そしてそれは、強いては「体の姿勢の癖」と「心の癖」には或る共通点があるという事でもあるので、今...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2014/10/16 09:30

地震を予知する話 1

                  地震を予知する話             近年の災害の話                           1               中国・地震を予知する話                  2               中国・海城地震の予知に成功            3               「空に起きる現象」   ...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

地震を予知する話 2

    地震研究者が科学的根拠が得られないと無視した事象です。  それを真っ正面から研究の対象にした中国は実に凄いと思います。  周恩来首相のスケールが、途轍もなく大きいことに驚嘆します。 中央に「中央国家地震局」を据えて、地方に支部を配して民間の情報を24時間 体制で受け付けた様です。  1970年代、周恩来首相の命令により、科学技術や他の各界の学者を200名を 招集して、地震の予知のチームを結...(続きを読む

中舎 重之
中舎 重之
(建築家)

なぜ不安になるのか?

日本人の大半は、うつや不安を体験しています。これは諸外国と比べても多いのは事実です。なぜ大半の外国人がとてもポジティブで明るいのか以前から私は関心がありました。ただし個人差は確かにあります。それは性格の違いや生育環境の違いなど考慮に入れてもです。よくラテン系の民族は明るくて活発だと言われます。クルマのフェラーリなどに見られる赤色のスポーツカーやブラジルのF1レーサー、アイルトンセナ(故人)など元気...(続きを読む

藤永 英治
藤永 英治
(心理カウンセラー)
2014/10/13 14:04

そんなもの、わかるわけないでしょ

 御嶽山が噴火して51人の方がお亡くなりになりました。 とても残念で悲しいお話です。 一方で、火山噴火予知連絡会の藤井敏嗣・会長(東京大学名誉教授)の 「予知に失敗したというかもしれないが、ある意味では仕方のない状態。 われわれの火山噴火予知に関するレベルというのはまだそんなもの」 という発言が問題になっているそうです。 あなたは、藤井会長の発言をどう...(続きを読む

木村 和夫
木村 和夫
(鍼灸師)
2014/10/09 16:54

御嶽山噴火で保険会社は免責条項を不適用

昨日、生命保険協会は御嶽山の噴火による被害について、「地震、噴火、津波の場合、保険金を支払わなくてもよい」という免責条項を生保全社とも適用せず、保険金を支払うと発表しました。 案外、知られてない事ですが一般的な死亡保険の場合は免責条項が無いので噴火が原因であっても保険金が支払われますが、怪我等の治療費に対応する医療保険は免責条項があり保険金は基本的に受け取れません。 先の東日本大震災と同様に各...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

50州25セント硬貨 - The 50 State Quarters

  1997年、アメリカ50州それぞれのオリジナルデザイン25セント記念コインを 造幣局が毎年5州ずつ発行するという案が議会に提出され、 クリントン大統領がサインし、法案が認められました。   1999年から流通が始まり、 2008年最後の州まで約10年にも及ぶ50種類のコイン発行。 発行順はアメリカ合衆国に加わった順で、1787年のデラウェア州に始まり 1959年のハワイ州まで順...(続きを読む

田中 真由美
田中 真由美
(英語講師)

103万のバカの壁

本日のニュース・・・政府・与党は「配偶者控除」の縮小を 2015年度税制改正には盛り込まず2016年度以降に 先送りする方針を固めたそうです。 私がまだヤンキー若妻で国民年金と厚生年金の違いも分からず 毎週土曜日大黒PAで遊んでいた頃のお友達Eさんからこんな電話が・・・ Eさん「どうしよう~、今年パートで働き過ぎて103万超えちゃう~     もう、シフト入れないでおこう」 ...(続きを読む

藤原 文
藤原 文
(行政書士)
2014/09/30 10:11

【最幸ビジネスモデル】反応が少ない理由。

【最幸ビジネスモデル】  2014.9.29 No.0952 =========================== ■今日のテーマ  反応が少ない理由。 --------------------------- 先週からお知らせをしている 「組織に属さず自由に生きる!ワークショップ」 お申し込み下さった方々は とても丁寧なコメントつきで 申し込みしてくださった。 それが、とっても嬉しくて...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)
2014/09/29 11:26

ベビーマッサージ後の乳児死亡事件について

警鐘!ベビー整体、小児整体の危険性 ベビーマッサージ後の乳児死亡という傷ましい事故についての取材を受けました。インタビュー記事がタウンニュースに掲載されています。今回のような痛ましい事件は二度と起してはなりません。改めて、その危険性に警鐘を鳴らしたいと思います。 ===================以下、記者との取材内容を記載します。 警鐘!ベビー整体 小児整体の危険 「大阪で発生した...(続きを読む

井元 雄一
井元 雄一
(カイロプラクター)

9/23(火)幸せになるために生まれてきた

今日は『秋分の日』で秋のお彼岸ですね。 国民の祝日を定めた『祝日法』には、 春分の日=『自然をたたえ、生物をいつくしむ日』 秋分の日=『祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日』と記されています。 お仕事などで「お墓参り」に行けない方もいらっしゃると思いますが ちょっと手の空いた時間にで結構ですから、 手を合わせて、「お陰さまで、今を生かさせて頂いています」...(続きを読む

杉山 春樹
杉山 春樹
(飲食店コンサルタント)
2014/09/23 09:35

秋分の日の真っ赤なカンナと白い彼岸花

今日は秋分の日 国民の祝日「旗日」です 旗日などという言い方も聞かれなくなった昨今ですが 昔は 国民の祝日には家々の門に国旗を掲げました 今はほとんど見られない光景ですが 都内ではバスの前方に日の丸が飾られていますね 今日は「国民の祝日」です 法律で「祖先を敬う日」と定められています 「祖先をうやまい 亡くなった人々をしのぶ」日 皆様はお墓参りに行かれましたでしょうか ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2014/09/23 07:00

「日本、観光立国を目指す!」

こんにちは! さて先日、日本政府は、海外富裕層に対して、日本への長期滞在を促進するための規制緩和策をまとめました。 それによれば、現在、観光目的の滞在日数を90日(約3カ月)までとしているものを、最大1年まで延ばす方針のようです。 とはいっても、いくつかの“条件”があります。    1.日本政府がビザを免除している66の国と地域の旅行者  2.年齢60歳以上  3.夫婦合わせて300...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

いよいよ始まる!子ども・子育て支援新制度-政府ITV: PR

集団的自衛権を始めとする、日本の安全保障について国民の抱く疑問や不安に答えます。 Ads by Trend Match(続きを読む

山口優
山口優
(イメージコンサルタント)
2014/09/16 18:49

爆笑する組織

私の友人がダジャレにまつわる本を書きました。 彼はだじゃれのエキスパートで、2013年D1だじゃれグランプリで優勝、金メダイを受賞。(金メダルじゃない) 一般社団法人 日本だじゃれ活用協会(名前がスゴイ)を設立し 代表理事になり、だじゃれのワークショップも開催しています。 彼の行動力、原動力はダジャレにあり。 本はあ...(続きを読む

星 和美
星 和美
(パーソナルコーチ)
2014/09/16 18:10

礼儀やマナーが必要な理由

イメージ・コンサルティングに洋装・和装の着物、礼法など、日本文化に関する内容を盛り込んで参ります。 日本人に合わせたセルフ・ブランディング術をご紹介します。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏    日本人のためのハッピー☆イメージ・マネジメント! Vol.58      今回のテーマ「 礼儀やマナーが必要な理由 」                     ...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)

敬老の日? 老人の日? 

敬老の日&老人の日 ご存じでした? 老人の日 2003年にハッピーマンデーが取り入れられて 毎年9月の第3月曜日が国民の祝日の「敬老の日」となりました これは法律で決められた「国民の祝日」です 「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し長寿を祝う日」とされています 2003年の前はと言えば 9月15日が「敬老の日」だったのです(1966年制定) 変更に反対する声も多く ...(続きを読む

橘 凛保
橘 凛保
(マナー講師)
2014/09/16 03:32

いよいよ始まる!子ども・子育て支援新制度-政府ITV: PR

集団的自衛権を始めとする、日本の安全保障について国民の抱く疑問や不安に答えます。 Ads by Trend Match(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)
2014/09/15 18:10

長期火災保険

新聞等の報道に因ると10年を超える期間の火災保険の新規契約引き受けを大手損害保険会社が来年秋にも停止する方針を固めた事が分かりました。 理由としては異常気象による建物被害が増加傾向にあり、長期契約での収支予測が難しくなったのが影響との事。 そうなると現在、最長で36年まで契約できる火災保険は最長10年となってしまう為、消費者側のメリットが無くなると言う事です。下手に低金利の銀行預金して、そ...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

2,735件中 751~800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索