「税制」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年04月18日更新

「税制」を含むコラム・事例

1,981件が該当しました

1,981件中 1~50件目

「プレスリリース!“選択制401k”導入促進キャンペーン」

こんにちは! さて、「人生100年時代」、 そして「老後資金問題」を考えると、 早くからの“資産形成”は、 いまや全国民の共通の課題です。   そんな中、最も利用したい制度が、 税制面で最優遇措置がある「選択制401k」です。   一人社長や家族経営の小規模企業はもとより、 中堅・中小企業においても、そのメリットは絶大です。   また、個人事業主の方も、“法人成り”によって...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

サラリーマンと税金~令和2年度税制改正(抜粋)~

年末調整が近くなり、生命保険料控除や住宅ローンの年末残高証明書の郵便も届いていることと存じます。今年は、所得税の基礎控除と給与所得控除、配偶者(特別)控除等が変わります。全体像を表にすると以下の通りです。 年間給与支給額 給与所得 控除 配偶者(特別)控除 基礎 控除 ~162.5万円 55万円 38万円 ...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

扶養の年収は通勤手当などは含まれる?含まれない?

「妻扶養」を「妻不要」と記載してしましました・・・すみませんm(_ _"m)さて、扶養の年収は通勤手当を含むか・含まないかを聞かれますが、答えは『税制上の扶養』と『社会保険上の扶養』で異なります。『税制上の扶養』では、交通費や通勤手当を年収に含める必要はありません(※非課税分のみ)。税法上、交通費・通勤手当は所得に当たらないとされています。そのため、給与の総支給額が103万円を超えなければ、配偶...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)

気晴らしコラム♡

コロナウィルス狂騒曲の閉塞感がハンパないので、今回は多くの方には「そんな美味しい夢の様な話は有り得ない!逆に疑心暗鬼になる」と思われるであろう説をご紹介致します。(笑) (^^ゞ   これはすでにご存知の方も多いと思いますが、(※私も大分前にコラムに書かせて頂いた事があります♪)   一説によると現在水面下では、私達の想像を遥かに超える様な地球規模の或るミッションが進められているとの事で...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2020/03/08 19:49

やらない分野を決めていることも

おはようございます、今日はバウムクーヘンの日です。 あのちょっとしっとりした感じ、結構好きです。 税理士選びについてお話をしています。 税理士ごとに得意分野があるという点について、紹介をしています。 この逆で、税理士によっては「やらない」と決めている分野があるケースも少なくありません。 ・海外が絡むような場合 ・特定の資産税など ・...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2020/03/04 07:00

得意分野

おはようございます、今日はミニの日です。 最近、事務所内の小さなスペースをどう活用したものか、思案中。 税理士選びについてお話をしています。 税理士は経営の専門家なのかについて、所見を述べました。 次に「税理士ごとの得意分野」について。 大概の税理士は、次のような分野の仕事をしています。 ・事業系 個人事業主や法人が行う製造業、建設...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

税理士は経営に詳しいのか否か

おはようございます、今日はニンニクの日です。 ここ最近、激務が続いていたので、少々疲労回復のために食べたいところ。 税理士選びについてお話をしています。 税理士と経営者が相談をするのは、経営全般なのか、あるいは税務限定なのか。 中小企業の経営全般という意味では、実は中小企業診断士という専門のコンサル職があります。 従って、そちらのほうが「経営の専門家」...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

配偶者居住権等消滅の場合の譲渡所得の取得費

2018年の民法改正で創設され本年4月1日から施行される配偶者居住権は、配偶者が相続開始時に居住していた被相続人所有の建物の無償使用を、終身又は一定期間、配偶者に認める権利。 2019年度の税制改正において、配偶者居住権の相続税の評価方法が定められ、国税庁の相続税法基本通達改正において、配偶者居住権が消滅した場合の贈与税の取扱いが示されていた。 2020年度税制改正においては、配偶者居住権及び配...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)

税制の変化や特例について

おはようございます、今日はエアメールの日です。 もはやメールという文化すら、過去のものになりつつある昨今ですが。 税理士選びについてお話をしています。 会計ソフトを使っても、結局は正確な知識が必要であることに触れました。 もう一点、一般の方だけでは対応しきれない部分に触れておきます。 それは税法に関する知識です。 実際に経理処理をするにあ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

マンションの「管理計画認定制度」を国土交通省が創設

日本経済新聞の掲載記事によりますと、国土交通省は、マンションの適切な管理を促すために、 2022年までに「管理計画認定制度」を創設するとのことです。 今後、築40年以上を超えるマンションが増えていくことを見据えて、 建物の共用部分や敷地を管理するための修繕積立金が不足していないかどうか、 総会の出席率が低くないかどうかなどをチェック評価して、 マンションが老朽化して放置されないようにする...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)

2020年度税制改正大綱 オープンイノベーション税制

 中小企業による一定の要件を満たしたベンチャー投資に対して出資の一定額を所得控除ができる制度が創設されました。 (1)対象法人青色申告法人で、自らの経営資源以外の経営資源を活用し、高い生産性が見込まれる事業を行うこと又は新たな事業の開拓を行うことを目指す法人 (2)期間2020年4月1日から2022年3月31日までの間に取得し、その取得日を含む事業年度末まで保有 (3)所得控除額取得価額の25...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2020/01/08 12:19

2020年度税制改正大綱 オープンイノベーション税制

中小企業による一定の要件を満たしたベンチャー投資に対して出資の一定額を所得控除ができる制度が創設されました。   (1)対象法人 青色申告法人で、自らの経営資源以外の経営資源を活用し、高い生産性が見込まれる事業を行うこと又は新たな事業の開拓を行うことを目指す法人   (2)期間 2020年4月1日から2022年3月31日までの間に取得し、その取得日を含む事業年度末まで保有   (3...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

2020年度税制改正大綱 所有者不明の固定資産課税

所有者が不明の土地や家屋について、「使用者」に固定資産税を負担させることができるようになりました。 2021年度以降の固定資産税から適用 (続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2020/01/07 10:44

2020年度税制改正大綱 所有者不明の固定資産課税

所有者が不明の土地や家屋について、「使用者」に固定資産税を負担させることができるようになりました。   2021年度以降の固定資産税から適用(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

2020年度税制改正大綱 iDeCoの見直し

個人型確定拠出年金(iDeCo)が、加入可能な年齢や受給開始年齢の選択が可能になるなど制度の柔軟化が行われます。 (1)加入年齢   60歳未満→65歳未満 (2)受給開始年齢   60歳から70歳の間で選択   →60歳から75歳の間で選択 (3)企業型確定拠出年金とiDeCoの併用緩和   企業型確定拠出年金加入者は、労使合意に基づく合意がなければiDeCoに加入不可  →合意がなくてもi...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2020/01/06 14:17

2020年度税制改正大綱 iDeCoの見直し

個人型確定拠出年金(iDeCo)が、加入可能な年齢や受給開始年齢の選択が可能になるなど制度の柔軟化が行われます。   (1)加入年齢 60歳未満→65歳未満   (2)受給開始年齢 60歳から70歳の間で選択→60歳から75歳の間で選択   (3)企業型確定拠出年金とiDeCoの併用緩和 企業型確定拠出年金加入者は、労使合意に基づく合意がなければiDeCoに加入不可 →...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

地方自治体の大きな税源

おはようございます、今日は囲碁の日です。 いまだにルールがわかるようなわからないような・・・ 固定資産についてお話をしています。 固定資産税について、赤字企業でもしっかりと負担する点を確認しました。 ちなみに、これも基礎知識として。 固定資産に対する税金ですが、国税ではなく地方税です。 このあと、税金の種類についても簡単に触れていきますが・・・ ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

即時充当によるキャッシュレス・ポイント還元に係る消費税の仕入税額控除

1 キャッシュレス・ポイント還元は不課税 キャッシュレス・消費者還元事業費補助金を原資として決済事業者が消費者に対して行う消費者還元は、公的な国庫補助金を財源としたポイント等の付与であり、消費者から決済事業者に対する何らかの資産の譲渡等の対価として行うものではないことから、消費税は不課税となる。 コンビニなどではポイント還元を「即時充当」するケースが見受けられるが、充当されたポイント相当額...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)

2020年度税制改正大綱 国外親族の扶養控除の要件の厳格化

国外扶養親族の扶養控除対象者が以下の要件に該当する扶養親族のみ対象となります。 (1)16歳以上30歳未満あるいは70歳以上(2)30歳以上70歳未満で下記の者  ・留学により非居住者となった者  ・障害者  ・生活費又は教育費として受ける金額が38万円以上の者 2023年以降の所得税から適用されます。 (続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2019/12/28 08:14

2020年度税制改正大綱 国外親族の扶養控除の要件の厳格化

国外扶養親族の扶養控除対象者が以下の要件に該当する扶養親族のみ対象となります。   (1)16歳以上30歳未満あるいは70歳以上 (2)30歳以上70歳未満で下記の者 ・留学により非居住者となった者 ・障害者 ・生活費又は教育費として受ける金額が38万円以上の者   2023年以降の所得税から適用されます。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

計画策定に当たっての注意点

おはようございます、今日は身体検査の日です。 体重は、ここ十年ほど大きく変動していないかなぁ・・・ 固定資産についてお話をしています。 経営力向上計画の効果について、改めてご紹介をしました。 ここで注意点を。 経営力向上計画の策定および認定取得ですが、色々と期限があります。 特に、店舗や工場といった建物に関わる工事については、事前の準備が...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

2020年度税制改正大綱 シングルマザーの所得控除の新設と寡婦(寡夫)控除の見直し

(1)シングルマザーの所得控除の創設未婚のひとり親も寡婦控除(年間35万円の所得控除)を2020年から受けられるようになりました。 要件1.生計を一にする子を有すること(合計所得金額48万円以下)要件2.合計所得金額が500万円以下であること要件3.内縁関係の者がいないこと (2)寡婦(寡夫)控除の見直し現行の寡婦(寡夫)控除を廃止し、2020年からシングルマザーの所得控除と「適用要件」、「控...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2019/12/26 09:58

2020年度税制改正大綱 シングルマザーの所得控除の新設と寡婦(寡夫)控除の見直し

(1)シングルマザーの所得控除の創設 未婚のひとり親も寡婦控除(年間35万円の所得控除)を2020年から受けられるようになりました。   要件1.生計を一にする子を有すること(合計所得金額48万円以下) 要件2.合計所得金額が500万円以下であること 要件3.内縁関係の者がいないこと   (2)寡婦(寡夫)控除の見直し 現行の寡婦(寡夫)控除を廃止し、2020年からシングルマザーの...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

2020年度税制改正大綱 国外中古不動産の損益通算の制約

価格が下がりにくいといわれる海外の中古不動産を取得し、中古の減価償却資産に適用される「簡便法」により算出した短い耐用年数を適用することにより、多額の減価償却費を計上して、不動産所得に損失を生じさせ、給与所得等と損益通算するという節税スキームが封じ込まれます。 個人が2021年以降の各年において、国外不動産から生じる不動産所得の損失があるときは、その国外不動産所得の金額のうち、国外中古建物の償却...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2019/12/25 10:35

2020年度税制改正大綱 国外中古不動産の損益通算の制約

価格が下がりにくいといわれる海外の中古不動産を取得し、中古の減価償却資産に適用される「簡便法」により算出した短い耐用年数を適用することにより、多額の減価償却費を計上して、不動産所得に損失を生じさせ、給与所得等と損益通算するという節税スキームが封じ込まれます。   個人が2021年以降の各年において、国外不動産から生じる不動産所得の損失があるときは、その国外不動産所得の金額のうち、国外中古建物の...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

資金の回転効率が大きく変わる

おはようございます、今日はスケートの日です。 最後に滑ったのは、もう数十年前な気がします・・・ 固定資産についてお話をしています。 飲食店舗を念頭に、経営力向上計画の効果を確認します。 飲食店舗を開く場合、店内の内装や電気、ガス、水道の工事、それに厨房機器の導入が必要です。 この内、建物附属設備と器具備品に該当するのは・・・ ・電気やガス...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

2020年度税制改正大綱 未利用地の譲渡所得の特例

個人が、譲渡価額が500万円以下であって、都市計画区域内にある一定の低未利用地を2023年12月31日までに譲渡した場合に、長期譲渡所得 から100万円を控除する特例措置が新設されます。 (続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2019/12/24 13:01

2020年度税制改正大綱 未利用地の譲渡所得の特例

個人が、譲渡価額が500万円以下であって、都市計画区域内にある一定の低未利用地を2023年12月31日までに譲渡した場合に、長期譲渡所得 から100万円を控除する特例措置が新設されます。(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

2020年度税制改正大綱 NISAの見直し

 (1) つみたてNISA2023年12月31日まで5年間延長となります。 (2)一般NISA   現行の制度の終了とともに新制度へ移行。   新制度は、2024年から投資対象商品や非課税限度額を見直し。原則として、「1階部分」でリスクの低い公募投資信託等で年間20万円まで積立投資を行った場合に限り、「2階部分」で従来通りの株式等のリスクの高い投資を年間102万円まで利用できます。 (3) ジ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2019/12/23 11:04

2020年度税制改正大綱 NISAの見直し

  (1) つみたてNISA 2023年12月31日まで5年間延長となります。   (2)一般NISA 現行の制度の終了とともに新制度へ移行。 新制度は、2024年から投資対象商品や非課税限度額を見直し。原則として、「1階部分」でリスクの低い公募投資信託等で年間20万円まで積立投資を行った場合に限り、「2階部分」で従来通りの株式等のリスクの高い投資を年間102万円まで利用できます。 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

特別償却

おはようございます、今日は胃腸の日です。 胃腸は比較的順調ですが、先日は腰を痛めました・・・ 固定資産についてお話をしています。 日本の税制で認められている固定資産に関する特例について触れ始めています。 まず減価償却費の特例です。 主に中小企業等が所定の条件に合致する固定資産を取得した場合の話です。 一般的には、法定耐用年数に応じて減価償...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

特例的な措置

おはようございます、今日はアロエヨーグルトの日です。 ヨーグルトも定期的に新機能をうたった商品が出ますね。 固定資産についてお話をしています。 設備投資について、成果や資金調達に関する考え方を確認しました。 ここまでの話において、大前提となっていたのは ・長期間使用できて ・高価なもの(日本の税制では10万円が基準)の場合には ・そ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

日経記事;『日産・ルノー連合、次世代車技術で新会社 設立協議』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 12月1日付の日経新聞に、『日産・ルノー連合、次世代車技術で新会社 設立協議』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『日産自動車と仏ルノー、三菱自動車の日仏3社連合は、人工知能(AI)やつながる車など次世代車に使う先端技術を共同...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

知らない人間は文句を言えない

おはようございます、今日はパナマの国旗の日です。 中南米も、国家としての歴史は結構浅いところが多いですね。 所得税の基礎についてお話をしてきました。 最終的には横道にそれて、消費税を含めた改正全般に関する話に広げました。 昨日の最後で指摘した通り、税制については「知らないほうが悪い」というのが原則です。 所得税の改正、消費税のインボイス、これらについて...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

より身近で切実な改正もある

おはようございます、今日はまんがの日です。 ジャンプ世代ど真ん中です。 所得税の基礎についてお話をしています。 税制改正について、世界的潮流と個人課税の地続きな部分について少しだけ。 多国籍企業の話は少し縁遠いかもしれませんが・・・ より身近で切実な改正も、数年後には迫っています。 消費税のインボイス制度が本格導入されることです。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

多国籍企業と適正な課税

おはようございます、今日は習字の日です。 この年になって、改めてきちんと習ってみたい芸事の一つです。 所得税の基礎についてお話をしています。 課税対象の変遷について、所得、所有、消費の間で移行が進んでいることに触れました。 個人課税とは少しレベルが異なりますが・・・ 所得に対する課税については、構造的な限界を迎えてきている、という指摘もなされています。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

課税対象の変遷

おはようございます、今日は計量記念日です。 ものを測る、その基準を作る、というのは途方も無い作業です。 所得税の基礎についてお話をしています。 複業等の解禁など、働き方や所得の獲得方法に関する多様化と税制についてごく簡単に。 所得税に関する議論をしてきたのですが、ここで少しだけ脇道にそれます。 先月頭から始まった税務上の大改正と言えば、皆様よくご存知の...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

副業や複業の解禁

おはようございます、10月も終わり、今年も残り二ヶ月。 個人的には、本当に色々とあった一ヶ月となりました・・・ 所得税の基礎についてお話をしています。 近年の税制改正において「ある程度の格差是正」と「税務の構造的格差」があることに触れました。 分離課税に関する課税の据え置きは、格差是正の観点からすると、少し疑問が残るのかもしれません。 ただ、一概にそう...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

事業者系のものが色々と拡充されました

おはようございます、今日は読書の日です。 以前よりは読まなくなったなぁ・・・ 所得税の基礎についてお話をしています。 税額控除について、主なものを簡単にさらいました。 税額控除というと、やはり住宅ローン控除関係が一番有名です。 その影に隠れてですが、自営業者が適用の可能性のあるものが、色々と拡充されています。 ・いわゆる所得拡大促進税制 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

税額控除

おはようございます、今日は文鳥の日です。 鳥類は飼ったことがありません(現在は昆虫類が色々と)。 所得税の基礎についてお話をしています。 総合課税や分離課税について、大まかに確認をしました。 諸々の所得状況に応じて税額を計算するところまで話が終わりました。 次に確認をするのが税額控除です。 その名称が表す通り「税金」を「減らす」効果があります。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

分離課税の意義をどう考えるか

おはようございます、今日は津軽弁の日です。 一時期、民謡関係を色々と漁っていた時期があります。 所得税の基礎についてお話をしています。 巨額の所得をあげる人の多くが、分離課税の対象になりやすいことを指摘しました。 この点について、評価は二分されています。 ・担税力という点から考えれば、所得が高い人に低い税率が適用されるのはおかしい! 総合...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

所得が高いほうがお金がたくさん残る、という当たり前の結果

おはようございます、今日は沖縄そばの日です。 我が家の近所にも一件あります。 所得税の基礎についてお話をしています。 超過累進税率の計算例について、簡単にしたモデルを基に示してみました。 昨日の例をみていただいても分かる通り、税率は段階的に賦課されていきます。 一定の所得に到達したら、一律ですべての所得に高税率が課されるわけではありません。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2019/10/17 07:00

配偶者居住権、配偶者の死亡(いわゆる二次相続)での課税関係は生じない。

配偶者居住権につき、財務省が「令和元年度 税制改正の解説」で見解を示した。 改正相続税法のうち配偶者居住権は、令和2年4月1日以後開始の相続から適用される。 配偶者居住権については、令和元年度税制改正で相続税法によってその評価方法が定められたが(相法23の2、相令5の8、相規12の2~4)、配偶者居住権を有する配偶者が死亡した場合(いわゆる二次相続の場合)、配偶者居住権は消滅するものの、配偶者...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)

デジタル課税の公平性 タックス・ヘイヴンはどこへ、、 -公式・東京総合研究所ブログ-

こんにちは、東京総合研究所スタッフです!  OECDでは現在、デジタル課税に関する枠組み案について話し合いがなされています。今朝の日経に、このデジタル課税についての新案の内容が書かれていました。 デジタル課税、売上高で各国に税収配分 OECDが新案公表へグローバルに事業を展開する企業への適切な課税に向け、経済協力開発機構(OECD)によるデジタル課税の枠組み案が分かった。国別の売上高の割合に基...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/10/07 09:51

過剰な効果を期待しないように

おはようございます、今日は洋菓子の日です。 クレープが大好物です。 所得税の基礎についてお話をしています。 セルフメディケーション税制について、利用者があまりいそうにないことについて触れました。 こと、医療費控除やセルフメディケーション税制については、常々思っていることがあります。 それは「過剰な期待は禁物」ということです。 何度も繰り返...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

セルフメディケーション税制・・・まぁ、あるんですけどね・・・

おはようございます、今日はパソコン記念日です。 PC9801だったかな・・・自宅にありました。 所得税の基礎についてお話をしています。 医療費控除について、適用を受けるに当たっての要注意事項について触れました。 もう一つ、少し前にできた制度について念のため触れておきます。 セルフメディケーション税制と呼ばれるものです。 ・病院にかからず ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

給与収入103万円の意味

おはようございます、1984年のこの日に東京~大阪間で光ファイバーの回線が通ったとのこと。 インフラとしては、実は30年以上前にできていたのか・・・ 所得税の基礎についてお話をしています。 38万円という金額が、税制では「一人前の証」であることを確認しました。 ここで出てくるのが103万円という数字です。 配偶者控除や扶養控除でしょっちゅうキーワードと...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

消費増税は吉か凶か。税収と年金をめぐる大問題 -東京総合研究所ブログー

こんにちは、東京総合研究所スタッフです! 皆さんは来月からの増税や、年金問題にどれほど不安を抱えていますか?足りない社会保障費を賄うための国の資金調達、そう考えれば増税もしかたないか、と思っていますか? 先日のMONEY VOICEに以下のような記事がありました。消費増税が日本を終わらせる。むしろ総税収は減り、少子高齢化と経済衰退は加速へ 増税は、必ずしも国の税収を増やすとは限りません。いよい...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/09/13 10:57

人的な控除

おはようございます、今日は水路記念日です。 先日、コンテナに関する本を読みましたが、本当に物流の革命だったのですね。 所得税の基礎についてお話をしています。 各人ごとの私生活面について、所得控除で配慮する点を確認しました。 所得控除には、大きく分けて「人的なもの」と「政策的なもの」があります。 分け方については色々と考え方がありますが、今回はとりあえず...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

給与所得控除

おはようございます、今日は機械の日です。 機械装置に関する税制上の特典は、上手に使いたいものです。 個人と法人の比較についてお話をしています。 個人と法人に所得が分散されることで、税金の総額が減少することを紹介しました。 ここにもう一つ、所得税特有の事情が関わってきます。 それは「給与所得控除」です。 所得税では、個人の所得について様々な...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

1,981件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索