「人事」の専門家コラム 一覧(20ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月26日更新

「人事」を含むコラム・事例

2,056件が該当しました

2,056件中 951~1000件目

胡散臭い人

どうも、吉成です。 色々、仕事をしていてすばらしい人と出会う。 仕事柄、独立して活躍している人や士業の方と出会う機会が多い。 自分より先輩の独立して活躍している方や、士業の方は非常に尊敬できる部分がある。 ただ、胡散臭い人にもたくさん出会う。 よく、「私の専門は〇〇だ」とか言っている人がいる。よくよく話を聴くと、専門に仕事をしている分野に関して、実務経験がない人がいる。要は、勉強した...(続きを読む

吉成 篤
吉成 篤
(営業コンサルタント)

面接で 何を話そうか

毎日、何人か転職や就職希望の方々とお会いさせていただけています。面接での自己アピールは どうすればいいのか?けっこう 質問されます。過去の活躍を語ろうとする方、過去の実績を語ろうとする方自分の 自分なりにがんばった話をしようとする方、などなど 多いように思います。人事担当者は いちいち その方の語る過去から、何ができるのかを想像せねばなりません。自己PRであろうが、自己紹介であろうが、フリートーク...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/09/25 19:00

転職の手帖10:面接で戦術的に情報を収集・分析する 2

今回は前回の続きで、面接官別に、どのようなことにフォーカスして情報収集すればよいかについて説明します。あくまでも目安ですが、以下を参考に考えてください。 該当部門のマネージャー/同僚との面接: 該当部門のマネージャー、つまり入社したら上司になる方との面接機会は、必ずありますね。場合によっては、同僚になる方々との面接も考えられます。入社したら上司・同僚になる方々は、あなたが即戦力になり得るスキル...(続きを読む

市村 光之
市村 光之
(キャリアカウンセラー)
2012/09/25 07:16

採用側の最近の不満

毎日、何人か転職や就職希望の方々とお会いさせていただけています。また 人事のご担当の方、企業のチップの方ともお会いさせていただけています。最近では、求人広告は ネットが主流となりつつあります。ネットの求人サイトは マイナビ転職、DODA、リクナビネクスト ウェブサリダ とらばーゆネットバイトのサイトですと an バイトル フロムエーナビ などなど あります。採用を目指す企業の人事として 求人サイト...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/09/23 19:00

内定辞退

毎日、何人か転職や就職希望の方々とお会いさせていただけています。ただいま新卒採用に積極的な中小企業では 新卒の辞退者が出だしています業種や職種問わず、いくつも内定を貰っていた学生さんが決断をはじめているようです。辞退者が 多ければ多いほど 人事担当の方は立場が苦しくなります。人事が社長さんなどの場合は、恥ずかしくなります。選考に選考を重ねた新卒人材、勇気を持って採用と決めた人材が結局 辞退となる辛...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/09/21 19:00

早わかり中国特許:第15回 中国特許出願前の注意事項 (2)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第15回 中国特許出願前の注意事項 (第2回) 河野特許事務所 2012年9月18日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2012年7月号掲載)   3.職務発明の取り扱い (1)職務発明の帰属  中国現地法人の技術者が発明を完成させた場合、上述した秘密保持審査の問題に加えて職務発明の問題が生じる。中国では職務発...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

人事の大学ホーチミン校開校!

昨日までの5日間、某企業の若手社員5人に行ったミッションコンプリート研修が終わりました その様子は「人事の大学ブログ」に書きましたので、もしよろしければぜひそちらをご覧下さい 「ミッションコンプリート研修修了」 そして、今日は人事の大学 ホーチミン校の開校記念セミナーを行いました 会場はもちろんいつのもPizza 4P's です。(益子さん、...(続きを読む

豊田 圭一
豊田 圭一
(研修講師)

最低賃金が上昇

毎日、何人かの経営者の方や人事担当の方とお会いさせていただけています。この前 最低賃金がまた上昇しました。大阪で800円。このデフレでとてつもない金額になったとほとんどの経営者やオーナーの方々がおっしゃられました。また雇用するのが 難しくなるようです。バイトなどでも 未経験者の方々など、即戦力にならない方々はなかなか採用しずらくなるように思います。当たり前ですが。     美容室・ヘアサロン...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/09/15 19:00

「日本の競争力、さらに低下!?」

こんにちは!   さて、世界経済フォーラムが恒例の「2012年版世界競争力報告」を発表しました。   日本の総合順位は、昨年の9位から一つ順位を落として、10位となりました。   同調査は、144の国と地域を対象に、1979年から実施しています。   1位は前年同様スイスで、「金融競争力」や「教育制度」などが高い評価を得ました。   日本は、民間企業の「技術革新力」や「顧客対応...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2012/09/14 16:02

毎晩食べ過ぎです@ホーチミン

ミッションコンプリート研修が始まる前夜からみんなで盛り上がってしまいましたが、翌日からは次から次へとミッションを出して、今回の参加研修生5人は街に出て、それに取り組んでいます その様子は人事の大学ブログに載せたので、そちらをご覧いただけると嬉しいです 人事の大学ブログ『ミッションコンプリート研修をホーチミンで運営中です。』 今年の始めから試行錯誤しながら進めてきたミッシ...(続きを読む

豊田 圭一
豊田 圭一
(研修講師)

何かあってからでは遅いんですよね~

こんにちは。 ホームページ集客アドバイザーの森です。 今日、朝からクライアント様から電話がありました。 「パソコンを入れ替えたんです。OSもXPから7にしました。」 「そうしたら、データの移行がスムーズにできなくて、2日間メールも受信できなかったんです。ずっと作業に追われ大変でした。」 という内容でした。 「いやぁ、それはお疲れさまでしたね。」 と、僕は疲れきった声のクライアント様を...(続きを読む

森 美明
森 美明
(Webデザイナー)

転職の手帖9:面接で戦術的に情報を収集・分析する 1

採用面接で求職者は、「面接される側」「質問される側」のある意味弱い、受身の立場の意識になりがちです。しかし、企業が複数の候補者から最適の人材を選別するように、あなたもその企業の方々から生の声を聴いて、自分にとってふさわしい職場なのか、自分がしたい仕事に携われる環境なのかを判断する貴重な機会です。ここでは、面接であなたが必要な情報をどう収集すればよいかについて説明します。 まずは、あなた自身が、そ...(続きを読む

市村 光之
市村 光之
(キャリアカウンセラー)

【9/7書評】新版 リーダーシップの本質

こんにちは。考動型営業コンサル@竹内です。書評をご紹介します。では本日はこちら↓   新版 リーダーシップの本質  ■---------------------------------------------------- 私の5段階評価 ★★★★★ 5 一言で「リーダーとしてのあるべき像」が浮かび上がっている。 本書の冒頭にあります「会社がうまくいってない最大の原因はリーダーにある」という言...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

【9/11書評】新版 リーダーシップの本質

こんにちは。考動型営業コンサル@竹内です。書評をご紹介します。では本日はこちら↓   新版 リーダーシップの本質  ■---------------------------------------------------- 私の5段階評価 ★★★★★ 5 一言で「リーダーとしてのあるべき像」が浮かび上がっている。 本書の冒頭にあります「会社がうまくいってない最大の原因はリーダーにある」という言...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

自分付加価値を上げる~本日の日経新聞より

セブン&アイ・ホールディングスが、傘下であるイトーヨーカ堂の正社員数を2015年をめどに半分に減らし、パート数を全従業員のおよそ9割にまで増やす方針を決めたというニュースが昨日の日経新聞の一面にありました。「いよいよここまで来たか」これが私の、率直な感想でした。好むと好まざるとに関わらず、今後ますます圧倒的にシビアな人事評価が、様々な業界でより一層進んでいくキッカケになると感じています。約二年前、...(続きを読む

浅川 智仁
浅川 智仁
(営業コンサルタント)

学歴、性別、年齢別賃金などキャッシュフロー作成への参考資料

ご承知の通り、ライフプランの作成には、キャッシュフロー表の作成が欠かせません。 キャッシュフロー表に必要なものは、収入と支出です。結果として貯蓄残高が捉えられます。支出は将来のイベント(例えば結婚、住居の購入、子どもの教育等)でおおよその見当が付きますが、ご自身が将来得られるであろう収入の見積もりに苦労するのではないでしょうか。 その将来予測を測るには 1.お勤め先の総務・人事部門で、企業が持つ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

給料の額は気にしない方は人気

毎日、何人かの  人事の担当者や採用担当者の方やトップの方々とお会いさせていただけています。、「給料は 実力のあとからついてくるものなので一切気にしません。」「その仕事がしたいので、給料の額は最低で結構です。」「まだまだ 私は これからですので いただけるだけでありがたいです」「デイトレで稼いでいますので、経済的には大丈夫です」「家が裕福ですので、経済的にはまったく大丈夫です」こういう方は 採用...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/09/07 19:00

わざわざ経済的に困っている方を採用したくない

毎日何人かの 人事の担当の方や、トップの方々とお会いさせていただけます。「子供ができたので」「家庭が大変なので」などなど の理由で お金がいるから働きたい 方を採用したくない企業も 結構あります。困っているから がんばるであろう人と困っているから 会社頼み、他力本願、権利主張傾向にある人の二通りあるからです。歩合給の会社やハードだから稼げる会社以外後者の方を採用したくありません。わざわざ その動機...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/09/06 19:00

経済的に厳しい方を採用したい会社

毎日、何人かの  人事の担当者や採用担当者の方とお会いさせていただいています、よく「がんばらないと後がないような人を採用したい」「家族を養うのに大変な人を採用したい」「切羽詰っている人の方が いい」「借金があってがんばって稼ごうという人がいい」 などなど 言われる 会社の社長様や人事担当の方 会社があります。営業会社で歩合給の会社、肉体的にハードだが稼げる会社、などに多いと思います。なのでそうい...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/09/05 19:00

資格よりもコミュニケーション能力、という一面的なご意見

友人に、Webデザインの会社をやっている男がいて、 以前に彼と飲んだ時の愚痴が印象に残っています。 要は、採用したばかりのスタッフが「使えない」と。 Webの資格を持っていて、実務経験はないものの、面接で作品なども持ってきていて、 受け答えには少し不安はあったけれど、技術的には大丈夫だなと思って採用したのだが、 何より「気がきかない」のだと言う。 「バイトの学生ちゃんのほうがよっぽど役に立...(続きを読む

乾 喜一郎
乾 喜一郎
(キャリアカウンセラー)

30代の家造り

弊方ホームページ「非常識な家の建て方教えます」より。30代の家造り http://www.jin.ne.jp/oado/hijousiki.html 子育てご苦労様です。仕事も大変でしょう・・・この未曾有(ミゾウユウではありません^^)の不景気に翻弄されて、毎日営業会議の連続じゃないですか? 給料は減るし、子供の教育費は嵩むし、新婚当初の方がマイホームは買いやすかったでしょ^^ でもね、新婚...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

フェアな店長評価がやる気と業績に直結する

人気ブログランキングへ 人材・教育業 ブログランキングへ 先日、MS&Consulting社様主催の、SPC経営研究会のセミナーで、お話しをさせて頂きました。 出席者は、飲食、サービス、小売店の経営者、人事担当者、採用担当者、営業部長など、そうそうたる面々です。 ですので、超ポジティブ&超熱心! 私は、受講者の「学び」の姿勢の高さに...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

面接で 一番大切なのは

毎日、何人もの 転職 就職希望の新卒の方や、第二新卒の方ともお会いします。人事の担当者や採用担当者の方は、一人の人材を採用するのに、複数の方を面接されます。多数応募のある場合は、その分多くの方の中から 選んでいくことになります。面接であれば、わずか10分や15分で判断していかねばならないことも多々あります。そんな状況なのだ ということが分かれば 何が重要なのか 大切なのか がわかってきます。「第一...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/08/28 20:00

転職の手帖8:面接で戦術的に自分をプレゼンする

履歴書や職務経歴書など必要書類を整え応募すると、まずは書類審査があります。人事担当、該当部門などにそれらの書類は回り、審査には概ね1週間くらいかかるでしょう。書類選考が通ったらいよいよ面接です。 面接の際にご自身をどのように伝えればよいのかは、ホームページのキャリア形成・転職研究室の「面接で自分の即戦力性を語る」にありますので、合わせてご覧ください。ここでは、二次、三次と進む面接をより戦術的に進...(続きを読む

市村 光之
市村 光之
(キャリアカウンセラー)

カルピス回収してます!

カルピスは24日、 紙パック入り乳性飲料の一部商品に微生物が混入し、 風味に異常があったとして、自主回収すると発表した。 http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/business/20120825-OYT8T00309.htm?from=yoltop さて、 既に異物混入により商品回収は日常化しているが ここで考えさせられることは どんな大手の企業で 完...(続きを読む

大坂 寿徳
大坂 寿徳
(保険アドバイザー)
2012/08/26 00:31

組織の基盤を構築する <後編>

①職務職能・規定   会社の求める必要要件・個人的資質まで及ぶ ②権限・責任範囲   役職別、判断要件と決済・人事権から数値責任まで ③資格(公的・社内) 調理師免許・食品衛生責任者・防火管理者ほか ④教育体系      マニュアル・スタンダード・規定集 ⑤評価・効果     能力の評価と成果の評価を混同しない仕組み ⑥給与体系      職務職能と連動し、相対評価と絶対評価のバランス ...(続きを読む

平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)

看護師の転職理由:お給料が低かった

転職理由に「お給料が低かった」をあげる方がいます。 では「低い」と判断する基準はどこにあるのでしょうか? 面接では「能力がないからこそ結果として低いのではないか」と思われてしまうかもしれません。 「お金のタメだけに働いている」と思われるかも知れません。 「賃金が低い」という理由は、現実に、いまもらっている給与が世間相場からみて相当に低いという水準にある場合なら、正当な理由として納得してもらえ...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)
2012/08/17 08:00

営業の賞味期限と消費期限

経営者の皆様、営業にも賞味期限と消費期限があることをご存知ですか。 賞味期限とは、商品、人脈、市況など、知識吸収に貪欲で、新しいことにチャレンジできる年齢のこと。 消費期限とは、過去、蓄積した知識、経験で、渡り歩ける年齢のことです。 この年齢は、人によって大きく違いますが、私の偏見では、何もしなければ、賞味期限が35歳まで、消費期限が50歳ぐらいまでではないかと考えています。 ...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

昨日の「人事の大学」は大盛況!

昨日は三城さん とブライアン による人事の大学セミナー『Globalが当たり前になった日本企業で人事部のすべきこと』 がありましたが、定員の30名を超える申込があり、また、通常は申し込んだ人数の7割程度の出席数なのに、昨日はそのほとんどが出席するという大盛況ぶり いつも人事の大学のセミナー会場として使わせてもらっているバイリンガルFM もパンパンに詰まってしまった感じでした ...(続きを読む

豊田 圭一
豊田 圭一
(研修講師)

素行調査って

毎日、何人もの 転職 就職希望の新卒の方や、第二新卒の方ともお会いします。素行調査などは行われるのか?と質問をうけることがあります。一応、あるかもしれないですね と答えています。企業は、正社員採用において 真剣に採用活動を行っています。一人の採用に、少なくとも100万ぐらいはかかるものです。100万の自動車を買うときにどれだけ調べますか?30万円のテレビを買うだけでも、ネットで様々な情報を仕入れた...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/08/06 19:00

採用担当は最高の営業マンたれ

パソナキャリアの調査によると中途採用の面接で32.9%の人が「嫌な思い出がある」と回答しているのだそうです。 Business Media 誠:中途採用の面接で嫌な思い出……ありませんか? http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0910/28/news034.html 「態度が高圧的で何を話しても否定的だった」 「面接室で長時間待たされ謝罪なくひじをついた...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

自己破産すると選挙権がなくなるの??

について、みなさん誤解していることも多いようです。 例えば、 ・選挙権が無くなる ・海外旅行ができなくなる ・銀行口座が作れなくなる ・会社をクビになる などなど。。 そういったことはありません。 はい・・誤解です。 では、自己破産するデメリットはなんでしょう...(続きを読む

高橋 愛子
高橋 愛子
(宅地建物取引士)

睡眠専門家のストレス軽減法 38 目標管理3ステップ

◆ みなさん! 不眠が起こる大きな要因の一つとして、ストレスがあります。  ストレス解消法などをストレスコーピング(対処法)といいます。   私は、認知行動療法、交流分析などの心理療法のアプローチを、睡眠改善コンサルティングに活かしていますが、その前提に、「カウンセリングの傾聴スキル」「コーチングの質問スキル」 があります。  特に、ここでは、職場で活かすコミュ二ケーションとしてのコーチングと...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(心理カウンセラー)

企業研究会主催 ソーシャルメディアのリスクについてのセミナー

一般社団法人企業研究会主催の「公開セミナー」でセミナーの講師を務めます。 従業員のメディアリテラシーに関するセミナー・講演はまだ少ないと思いますが、このテーマは今後極めて重要になるものであると思います。そこで、メディアリテラシーに重点をおいて今回はお話をすることにしています。 また、ソーシャルメディアリクルーティングに関しては、まだ、用語としても使用され始めたばかりですが、企業の人事部として、...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

世界の経済は繋がっている

ここのところ、円高・ユーロ安傾向が続いています。 ユーロは、円に対してだけでなく、米ドルに対しても下落傾向です。 主な要因は、欧州債務危機です。 スペイン10年国債の利回りは、一時7.7%と過去最高の水準まで上昇。 ギリシャは、今後1年~1年半以内にユーロ圏を離脱する確率が 90%との予測が、米銀シティグループから出されています。 この円高が、国内の輸出企業の業績にもダメージを与え、 そ...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

消費税増税に隠れてしまった、もうひとつの増税

消費税増税法案がまもなく成立すると思われるが、全く隠れてしまったもうひとつの増税論を考えてみよう。ねじれ国会や民主党の分裂や何かとお騒がしい中で予定通り消費税増税が成立しようとしている。これはこれで時代の流れによることや、東日本大震災によるところがある為やむをえない状況であると思います。しかし、このごたごたの中で隠れてしまった”相続税・贈与税”の増税論があることを、報道はあまり伝えていないように思...(続きを読む

藤本 厚二
藤本 厚二
(ファイナンシャルプランナー)
2012/07/29 10:53

自計化及び経営者にとっての会計の知識の必要性について

 誰でも簡単に事業を始めようと思えばできます。  許認可の必要な事業であればなかなか難しいですが、資金だけあれば儲かるかどうかは別として事業を開始することは出来ます。  しかし、儲かることが出来なければその事業は続けることが出来ません。  儲かる、そういう点ではどうしても基礎となる技術は別として営業という点はとわれてくるのでしょう。  そして、事業を拡大していくためにはお客さんからの信頼があれば、...(続きを読む

山本 憲宏
山本 憲宏
(公認会計士)

Luxury brandのセンスと自己実現

今年は、夏のセールが7月初旬と7月中旬に分散した為、各ファッションビルも百貨店も「考える夏」を送ったように思えました。近年ファストファッションブランドがこぞって日本に進出し、消費者も自分のファッションセンスに合わせて買い物を楽しむようになったと思う。特に若い20代の方のファッションセンスは、高まったように思える。一つのファッション傾向に左右されずに自分を持ったセンスの良い若者を多く見かける。また、...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)

古い体質の会社はいいこと一杯

毎日、何人もの 転職就職希望の新卒の方や、第二新卒の方ともお会いします。また、昔から様々な会社のトップの方々や人事の方々とお会いしています。昔から続く、中小の商社やメーカーなどの企業はだいたい同族会社となりますがこういう企業は、働くには魅力的な特典が一杯です。しっかりと、年功序列で、しっかり型どおりの昇給があります。しっかりと、家族手当に住宅手当などなど手当ても多くあります。しっかりと、意地でも賞...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/07/24 19:00

「アメリカの銃乱射事件」に見る人の価値

どうも、吉成です。 つい先日、アメリカで銃乱射事件があった。ダークナイト ライジングの映画の上映中だっだそうだ。むごい事件だ。そんな、犯人は許されることはないだろう。 犯人は、医学生で大学を卒業し、修士号を持っていたらしい。犯人は「修士号を取ったにも関わらず就職ができなかったら。」とコメントしている。そんな自分にイライラしていたのだろう。 目線を変えてみると、日本人も他人事ではない。 ...(続きを読む

吉成 篤
吉成 篤
(営業コンサルタント)

労務事情 No.1230 「IT関連企業の人事労務」

労務事情 『労務事情』[http://www.e-sanro.net/sri/books/roumujijyou/] 産労総合研究所から発行されている『労務事情』No.1230(2012年5月15日)号に「IT関連企業の人事労務 IT企業&情報システム部門の労務トラブルQ&A」というタイトルで、当事務所所属社会保険労務士の毎熊典子との共同執筆で記事を掲載しています。 『労務事情』は、人事労務...(続きを読む

金井 高志
金井 高志
(弁護士)

就活面接を突破する必要な能力1位(背景にグローバル人材育成)

今朝の日経新聞に「人事トップが求める新卒イメージ調査」というものが掲載されていました。 企業の人事担当者が採用したい大学新卒者の人物像として、1位が全体の59.6%を占めた「コミュニケーション能力」でし た。2位にはチャレンジ精神(54.4%)、3位には主体性(35.3%)と続いています。   企業のグローバル化が進み、グローバル人材育成への期待が高まっています。 社内外、国内外のさまざ...(続きを読む

田原 洋樹
田原 洋樹
(営業コンサルタント)

気に入らない人を採用しない

毎日、何人もの 転職 就職希望の新卒の方や、第二新卒の方ともお会いします。 基本的に、どんな会社でも 気に入らない人を採用することはほとんどないと思います。人事の担当者の方も人事の役職の方も企業のトップの方も面接者が誰であっても、気に入らない人を採用はしないものです。その基本を わかっていない方は、相手が気に入られないような質問、疑問をします。給料はもっともらえるか? 昇給はするか?賞与はどう...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/07/15 19:00

【受講者感想vol.108】 まったくの第三者から評価、アドバイスは非常に貴重な体験

【受講者感想】 同期や同僚・転職エージェント・家族ではなく、まったくの第三者から評価される、アドバイスされることは非常に貴重な体験でした。 ご相談者様: 39歳男性    JACCAキャリアデザイン塾 受講者の感想 (抜粋)   自分の弱み強みの再確認。会社の人事政策上から考える自分の強み・現在部署にいる意義の再確認。改めて自分という人間がどういう人生を歩みたいのか、人生に対する考え方...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

株式投資の指標とは  by 投資スクール代表 青柳仁子

皆さん、こんにちは 九州は大変な被害ですね 私たちも他人事ではなく 充分に注意しましょう 週末も雨が降る ところが多いらしいので お気を付けください さて、今日から3連休ですが スクールは開講しております 7月の週末コースは、 全4回のうち、 今日が2日目です 授業2日目は、 株式投資の ファンダメンタルズ分析 について学びます 先日も書きましたように ファンダメンタルズ分析と...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)

夏期限定!大学3年生対象!出張シューカツ座談会 開催

■ 夏期限定!大学3年生対象!出張シューカツ座談会   ■ 4~6名の仲間を集めてくだされば、あなたのお近くまで直接、就活のプロがうかがいます。 ■ 大学3年生の皆さんは、あと5ヶ月で就職活動が始まりますね。周りも騒がしくなり「どうすればいいの?」「本当に大丈夫?」といった漠然とした不安をお持ちの方も多いと思います。普段聞きたいけど聞けなかった疑問、質問に丁寧...(続きを読む

清水 健太郎
清水 健太郎
(キャリアカウンセラー)

通勤交通費もコスト

転職希望の方も、就職希望の方も 通勤交通費は、企業がどんな人でも気にせず支払うものだと思っておられる方 が多いように思います。 社員の通勤交通費も、会社の利益から出るものです。 給料以外に2万も3万も掛かるなら それだけで嫌なもの。 人事の担当だって上司に、なぜ採用したのか?と問われます。 当然の権利かのように、平気で遠方から、通勤は大丈夫です!などと いわれますが、本人はよくても会...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/07/10 19:00

感じるマネジメント

先日、IMD 日本代表の高津尚志さんとランチをしました その際に、高津さんがリクルート時代に出した著書『感じるマネジメント』 を紹介され、早速買って読んでみました この本は、グローバル企業のデンソーが企業理念(デンソー・スピリット)を世界30カ国10万人の従業員に浸透させたいという思いを、高津さんをリーダーとするリクルートの戦略人事コンサルティングチームが取...(続きを読む

豊田 圭一
豊田 圭一
(研修講師)

本日より募集開始します。

こんにちは、 株式会社スピーチジャパン 代表取締役 三橋泰介です。 今日は、 朝まで宇都宮にいて 先ほど帰って来ました・・・。 ある経営者との ミーティング件飲み会で 昨日は宇都宮に一泊。 ミニ出張という感じで 有意義でした。 「動く」って 楽しいですね。 そのあと フィットネスジムに 約1ヶ月ぶりに行っ...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

「こんなところにもありました」

 私の拙著「住まう人がわかる家づくり」が、旭川のジュンク堂においてありました。  少しびっくりです。  本の流通は、自分が考えているより、いろいろあるのですね。こんな離れた書店にまで配本されるのですから・・・。  因みにエクスナレッジから発行されている野池さんの本は沢山置かれていました。  さすがです!  さて日曜日に北海道から帰京し、東京は暑くて蒸すのだろうなと思っていましたら、この数日は...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/06/27 17:34

2,056件中 951~1000 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索