「主張」の専門家コラム 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「主張」を含むコラム・事例

2,272件が該当しました

2,272件中 1001~1050件目

他者の特許権に対抗して自社製品が保護される

他者の特許権に対抗して自社製品が保護される ~先使用権とは~ 河野特許事務所 2013年9月20日 執筆者:弁理士 野口 富弘     他者が特許権を得た発明と同一の発明が他者の特許出願時前に完成しており、さらに所定の要件を満たす場合、特許権侵害を問われることなくその発明に係る事業(例えば、自社製品の製造・販売)を継続することができます(先使用権といいます)。  今回は一つの裁判例を通じ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

ビジネス法務2010年11月号、民法

ビジネス法務 2010年 11月号 [雑誌]/中央経済社 ¥1,500 Amazon.co.jp ビジネス法務2010年11月号、民法 「実務を変えた!最新ビジネス判例30選」と題して特集が組まれている。 ・最高裁平成21・1・19民集 第63巻1号97頁 (賃貸借)  ビルの店舗部分を賃借してカラオケ店を営業していた賃借人が,同店舗部分に発生した浸水事故に係る賃貸人の修繕義務の...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

失礼な電話

ある日、突然非通知電話が鳴りました。非通知電話はキャッチセールスの電話が多いので警戒しながら出ると、「免震住宅に興味があって色々調べているので教えて欲しい」との事。 私も、免震住宅に関心を持って頂くのは不本意な事ではありませんので、「そういうことであれば」と基本的なところから話し始めます。 現在、開発されている主な免震装置の種類やそれぞれの特徴を説明します。私は免震装置業者の営業マンではありませ...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2013/09/18 08:59

人間関係や男女の恋愛において関係を良くする習慣

自分と近い考え方や感覚の人はいますが 全てにおいて、全く自分と同じ人は居ません。 人間関係や男女の恋愛においても 互いの付き合いが初期の段階や 関係が浅い時などは違いを感じずに お互いに「一致」する感覚の所ばかりが目立ちますが 関係が長くなってくると ● 習慣の違い ● 考え方の違い ● 常識の違い   など。 出会った当初の頃には互いに...(続きを読む

岡田 ひろふみ
岡田 ひろふみ
(恋愛アドバイザー)

第三次改正中国商標法ガイド (第2回)

第三次改正中国商標法ガイド (第2回) 主要改正内容と日本企業が取るべき対策 河野特許事務所 2013年9月17日 執筆者:弁理士  河野 英仁 10.無効宣告制度の導入    改正前は登録商標の取り消しについては「争議」と称されていたが、本改正により専利法と同じく無効宣告制度が導入された。     (1)絶対的無効理由(改正中国商標法第44条)    登録された商標がこの...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2013/09/17 14:00

「商品」の強みではなく「経営者」の強み!

火の呼吸で一生負けない脳をつくる無敗脳ヨガ道場の辻です。 今日は,ラジオを聞くために深夜3時に起きました. 4時頃,一度外に出てみましたが,台風の影響で既に風が強い状況でした. 皆様,周りの状況にはくれぐれもご注意下さい. さて,先週は,神戸でブレない自己をつくる「無敗脳」セミナーを行わせていただきました. 自分の「強み」に関するお話を中心にさせていただきま...(続きを読む

辻 良史
辻 良史
(ヨガインストラクター)

英検1級道場-受講生が苦労する読解問題 その②

いきなり訳させたら、1級合格レベルの人でも、大半がうまく訳せない文章がある ハローが一昨年無料で配信していた時事英語の中の1節だ The average annual disposable income of workers in their 20s and 30s drastically dropped by 250,000 yen and 220,000 yen respectively b...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2013/09/15 07:28

第三次改正中国商標法ガイド (第1回)

第三次改正中国商標法ガイド (第1回) 主要改正内容と日本企業が取るべき対策 河野特許事務所 2013年9月13日 執筆者:弁理士  河野 英仁        2013年8月30日第三次改正中国商標法は第12回全国人民代表大会常務委員会を通過し、来年5月1日より施行されることとなった。        今回の法改正はより低コストで、スピーディーに商標権を付与し、また第三者の抜け駆...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2013/09/13 14:00

心配の裏にあるものは何だかわかりますか?

こんにちは(^^♪ 見えない気もちをビジュアル化する夫婦問題カウンセラー:中西由里です。     「どうしたらいいですか?」   という問いかけには   「○○さんは、どうしたいですか?」   とお答えすることがあります。   「それがわからないから、聞いてるんじゃない!」   という人にとっては、何とも理不尽な切り返しですよね(;^ω^)     自分がどうした...(続きを読む

中西 由里
中西 由里
(離婚アドバイザー)
2013/09/13 12:00

「100回!」メルマガバックナンバー9月12日配信号

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ※このメールはこれまでに小川猛志と名刺交換させていただいた方やパズル会員様にもお送りしています。 ※登録内容変更、配信停止はコチラ → http://goo.gl/XFxDw ※お知り合いにもススメたい!と思った方はコチラをお伝え下さい! → http://goo.gl/rb0vH ...(続きを読む

小川 猛志
小川 猛志
(不動産コンサルタント)

☆合コンで勝利の女神を引き寄せるには?? 

今日は ----------------------------------------------------- ★オネエセラピストTO-RUの愛のおしおきバイブル ----------------------------------------------------- 【アンタたち!一生このままひとりでいいの?】 思わず結婚したい!と思われる46(発売元:Gakken) -------...(続きを読む

TO-RU
TO-RU
(恋愛アドバイザー)

インド特許法の基礎(第4回)(2):第8条(外国出願に関する情報の通知)に関する判例

インド特許法の基礎(第4回)(2) ~第8条(外国出願に関する情報の通知)に関する判例~   河野特許事務所 2013年9月10日 執筆者:弁理士  安田 恵     4.検討   (1)外国出願に関する情報通知の重要性    本件では、第8条違反の取消理由と共に進歩性等の実体的な取消理由も争われていた。しかし、外国出願に関する情報の提供という、いわば事務的な手続きの不作為を理...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2013/09/10 14:00

大人のきれい字 「日本語あれこれ!表現」ー背ー パート2

こんにちは 今井淑恵です。 前回の「日本語あれこれ!表現 ー背ー」パート2 をご一緒に。 「背」に関連する四字熟語やことわざは多いですね。 日頃使ったりしていることわざもありますよ。みてみましょう。    ● 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)    眼光は、目の輝き。転じて物事の真意を見通す力のこと。    紙背は紙の裏のこと。転じて言外に含まれた奥深い意味のこと。  ● 背水...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2013/09/07 19:09

インド特許法の基礎(第4回)(1):第8条(外国出願に関する情報の通知)に関する判例

インド特許法の基礎(第4回)(1) ~第8条(外国出願に関する情報の通知)に関する判例~    河野特許事務所 2013年9月6日 執筆者:弁理士  安田 恵       1.はじめに    インド特許法第8条(1)及び(2)は、外国出願の明細事項(出願国,出願日,出願番号,出願の状態,公開日,登録日等)及びその詳細(外国出願における調査報告及び拒絶理由通知書等)の提出を出願人に...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2013/09/06 14:00

英検1級道場-受講生が苦労する読解問題

常に40人前後の受講者と勉強しているが、読解問題で全員が判で押したように間違う箇所がある BBCの記事で、Japan: The worst developed country for mothers? 内容は、日本は、子育てしながら働くのが極端に難しい、とんでもなくひどい国だということを数字とインタビューで論考したものだが、1級を目指す優秀な人たちが全員つまづく箇所が数か所ある 理由は簡単だ、...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2013/09/03 21:34

中国商標判例紹介:中国における商標の識別性判断(第2回)

中国商標判例紹介:中国における商標の識別性判断 ~使用による識別力の立証~   河野特許事務所 2013年9月3日 執筆者:弁理士 河野 英仁   ベストバイサービス公司                            再審請求人(一審原告、二審上訴人) v. 中華人民共和国国家工商行政管理総局商標評審委員会                            再審被請求...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2013/09/03 14:00

TOEIC(R)初中級基礎単語99(600点レベル)

みなさん、こんにちは! 今日はTOEIC(R)初中級基礎単語の第99回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。500点レベルから600点レベルに移行しましたので、若干難しくなりますが、毎回約3~5単語ずつご紹介しますので、毎日コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:「TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200」(初中級の学習者にはおす...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)

フォロワーシップ

フォロワーの役割。 それは、リーダーを支える力を持ってリーダーを補助することあり、 リーダーに従い、着実に成果に向かうことを補助することです。 とはいえ、リーダーの指示や意見に何も疑問も持たずに、 よいしょ!とするのが、よいフォロワーなわけではありません。 リーダーが、フォロワーの意見を 批判的であると受け止めるのか、 多角的な視野の別の意見として受け止めるかによって、 フォロワー...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2013/08/30 22:42

中国商標判例紹介:中国における商標の識別性判断(第1回)

中国商標判例紹介:中国における商標の識別性判断 ~使用による識別力の立証~ 河野特許事務所 2013年8月30日 執筆者:弁理士 河野 英仁   ベストバイサービス公司                            再審請求人(一審原告、二審上訴人) v. 中華人民共和国国家工商行政管理総局商標評審委員会                            再審被請求人(...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2013/08/30 14:00

自分の心をグラフにしてみる 人間関係に苦労する方の特徴③

さて、一番やっかいなのがCPとACの両方が高い人   今までご紹介したように、CPとACは性格としては真逆です。   きびしいお父さんの自分と、常に人の顔色を見ながらみんなに会わせようとするいい子の自分とが同時に存在するのです。   自分の主張をつらぬきたいCPを、「ダメダメ、そんなことしたらみんなに嫌われちゃう」といってACが止めますから、心の中で葛藤が起きてしまいます。 常に心の...(続きを読む

杉本 まき
杉本 まき
(心理カウンセラー)
2013/08/30 10:00

売上げより、利益をいかに上げるかが大問題

 起業して何が嬉しいかと言って、最初のお客さんから、料金を貰うときほど嬉しいことはありません。何とも恥ずかしい気持ちと、やっと起業で売り上げたという、晴れ晴れとした気持ちとがごちゃごちゃになって、こればかりは起業を経験したことのある人でないと判りません。   この状態が連日続いて、日々売上げが伸びているときは、仕事も楽しいですし、やりがいを感じることもできます。経営者にとっては、起業して良かった...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

税務署とOBの関係

大阪国税局の調査官が元職員の税理士に 情報を漏えいしていた事件がありました。 税務署とOBとはやはり密接な関係があるのでしょうか。 よく巷では、税務署出身のOBを顧問税理士にしていると税務調査がこない、 税金を安くしてもらえるなどという噂を耳にします。 たしかに、税務署の内情はよくわかると思いますが、 それと税務調査の話は別です。 何年も前に退官したのに、 未だに先輩風を吹かし...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

或る編集者の記録

その、気になる文庫本は、ビレバンの棚で寝ていた。 買い主を探す気もないように見えた。 タイトルは「編集者の時代」。マガジンハウス編となっている。 サブタイトルは、―雑誌づくりはスポーツだ― 良いタイトルだなと思い、私が強引に起こし、レジへ。 アマゾンでも見落としていたような本が、 街の本屋でみつかったときは嬉しい。 本屋にないものがアマゾンでみつかることもあるが、 これはそれほ...(続きを読む

磯部 茂
磯部 茂
(コピーライター)
2013/08/27 10:16

ポジションペーパーとは何か

私は以前から「ポジションペーパー」という言葉に、誤用というか誤解を含んでいるように感じています。なぜなら、この言葉には二重の意味があるからです。広報に関する指南本に目を通すと、ポジションペーパーとは「共有された情報を整理し、新たな情報が入るたびに、更新して、資料としてまとめたもの」(「広報・PR実務」 日本PR協会編)とあります。 また、別の本には「各部署から集まる情報を“情報マスター”...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

安倍首相が「風立ちぬ」を鑑賞しない理由

 安倍首相は映画が好きで、「レ・ミゼラブル」や「リンカーン」など話題作には、劇場にまで足を運んでいます。昭恵夫人のブログには、首相の夢は映画を撮ることと書かれたこともあります。その映画好き、人が多く集まる場所はもっと好きの首相が、今年最大の邦画の話題作「風立ちぬ」には出かけません。  不思議に思っていましたら、東京新聞の記事にこんな話が載っていました。「風立ちぬ」主人公のモデル 堀越二郎さんの終...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)
2013/08/25 20:21

自分の心をグラフにしてみる 人間関係に苦労する方の特徴①

前回の「自分の心をグラフにしてみる」の続きです。   前回のコラムの中で、エゴグラムは、結構その方の性格を映し出すというお話をしました。   今回は、人間関係に苦労している方に多いパターンをご紹介したいと思います。   例えばパートナー(ご主人や奥さま、恋人)とうまくいかないとか、職場の同僚や上司とうまくいかない等と悩んでいる方のグラフには、ある特徴があります。   一つは、CPが...(続きを読む

杉本 まき
杉本 まき
(心理カウンセラー)

中国特許判例紹介:中国における現有技術の抗弁(第2回)

中国特許判例紹介:中国における現有技術の抗弁(第2回) ~現有技術抗弁と特許請求の範囲との関係~ 河野特許事務所 2013年8月23日 執筆者:弁理士 河野 英仁               塩城沢田機械有限公司                    再審請求人(一審原告、二審上訴人)                     v.            塩城市格瑞特機械有限公司  ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2013/08/23 14:00

リリースのレターヘッド

プレスリリースは報道向けの資料であり、制作物ではありません。あくまでも重要なのは内容であることは言うまでもないでしょう。 しかし単なる白いA4用紙だと他の有象無象のリリースの中に埋没してしまうことは確かだろうと言えます。また年に何本も送るリリースはそれだけでメッセージにもなり得る、意味を持ってしまうとも言えます。 その際、企業ロゴが白黒ではなくコーポレートカラーで表示されていれば、受け...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

夫をもう一度好きになりたいです。

夫婦ともに26歳。結婚1年8か月です。 DV,浮気などが原因ではありません。 夫との間で喧嘩が絶えません。離婚はしないで、夫婦が仲良くなれるようにしたいです。 うまく説明できなくて、長文になります。最初から説明させていただきます。 結婚後すぐに妊娠が発覚し、私は「妊娠悪阻」になりました。知らない方が多いのですが、普通の悪阻ではなく、病気と認定される妊娠悪阻です。 ...(続きを読む

湯田 佐恵子
湯田 佐恵子
(婚活アドバイザー)

中国特許判例紹介:中国における現有技術の抗弁(第1回)

中国特許判例紹介:中国における現有技術の抗弁(第1回) ~現有技術抗弁と特許請求の範囲との関係~ 河野特許事務所 2013年8月20日 執筆者:弁理士 河野 英仁               塩城沢田機械有限公司                    再審請求人(一審原告、二審上訴人)                     v.            塩城市格瑞特機械有限公司  ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2013/08/20 14:00

【最幸ビジネスモデル】世界が変わる時ジャッジしなければ。

 【最幸ビジネスモデル】  2013.8.20 No.0683 =========================== 昨日の記事で、 一般的な常識と私の常識にギャップが・・・、 と書いたけれど、 もちろん、 どちらが、いい悪いという話ではありません。 どっちでもいいし、 意識している、していないに関わらず 誰もが自分で選んでいる、 という事なのだと私は感じています。 「どっちがいい、悪...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

【特性に応じたお客様分析法】

こんにちは。 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 今日は、お客様の特性に応じてどう対応するのか? について少しご紹介をしてまいります。 営業は「自分と合う人とだけ付き合う」のでは成果が途中で伸びなくなります。 特にトップセールスを狙う場合は、9割のお客様に気に入っていただく必要があります。 それを体系化しました^^  8パターンのお客様の傾向があり、何を言うべきかという...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

海外における特許権等の侵害調査~調査費用の一部を助成~

海外における特許権等の侵害調査 ~調査費用の一部を助成~ 河野特許事務所 2013年8月16日 執筆者:弁理士 大竹 康友   製品の製造・販売を海外で行う場合、その国で特許権等の知的財産を保護する権利を取得しておく必要があるのは言うまでもありませんが、外国でそのような権利を所有していても実際に模倣品や海賊版が出回っている場合に、侵害者を特定したり侵害状況を正確に把握したりすることは難しい...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

戦後68年間も戦争に巻き込まれなかったこの国

 戦後68回目の終戦記念日がやってきました。近代政府がわが国にできた明治以降、こんなに長いこと、戦争に巻き込まれなかったことはありません。戦前は、1868年の明治政府誕生から終戦までの77年間に、日清、日露、太平洋と3度の戦争を経験しています。  戦争は、政治の失敗により一国が逃げ場を失ったとき、最後の一点突破の手段として軍人や政府が推し進めます。一度好戦的モードに巻き込まれますと、止めるに止め...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)

英検1級道場-2次試験対策-終戦記念日を前にして

私は毎年8月14日か15日に靖国神社を訪ねることにしている 目的は、「参拝」ではなく、調査だ 何かと議論が多い靖国神社で実際に何が行なわれているかを調査しに行くのだ これまでの訪問で、私は、靖国神社や先の戦争について次のような見解を持っている これは、英検や国連英検、通訳ガイド試験の論旨対策の中でも受講生と意見を交換している内容だ ・靖国神社は、英霊が祀られており、国の強制で駆り出されて戦死し...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2013/08/14 16:20

Facebook コメントマナー(超初心者編)

Facebookで友人の投稿に対してコメントを書き込むケースも多いだろう。 そんな中で嫌われる、迷惑な行為を挙げておこう。 Facebookは、リアルな世界の人間関係をそのままネット上に持ち込んでいる。 だからこそ必要なことがある。   リアルでのマナー違反は、Facebookでも同様にマナー違反。ココを肝に銘じておきましょう。   前提は「Aさん」のタイムラインに「Aさん本人」が投...(続きを読む

小菅 太郎
小菅 太郎
(ITコンサルタント)

英語で会話する利点と落とし穴 その2

こんにちは 大渕ゆかりです。 今日、8/12日は各地で40度を超える気温を記録し、昨日の都心では138年前の 明治8年に統計を取り始めて以降、最も高い最低気温との事です。 自宅の外気温計では午前0時に35度でした。 心より暑中お見舞い申し上げます。   さて、前回は英語で会話できる利点についてお話しし、次回は落とし穴について ということでコラムを終わりました。 その落とし穴にまん...(続きを読む

大渕 ゆかり
大渕 ゆかり
(英語講師)

色のイメージとパーソナルカラー

どもども。 最近、パーソナルカラーについての記事を書いていませんでした。 すみません。 さて、今回はビーズの配色でもちょっと触れましたが色の持つイメージと、 そのイメージが印象度にどのように影響してくるのか、ということについてお話します。 どういうことかと言うと… 例えば、グレーですが。 グレーというのは、「グレーな表現」「グレーゾーン」という言い方からもお分かりのように 曖昧で中...(続きを読む

安田 紀子
安田 紀子
(イメージコンサルタント)

野党議員はクレーマー?

 以前からテレビ報道で気になる野党議員のコメント。 与党との差別化を図りたい、しっかりとした主張を行い個人的に浮き立ちたいという気持ちは分からなくもありませんが、ただ単に反対ばかり、与党批判ばかりしている姿には嫌気がさします。 反論ばかりだと主張としてはインパクトがあるのでしょうが、主張の信憑性が薄れその人自身への信用をも失うのではないかと懸念するのは私だけでしょうか。 野党...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)

本音でついつい出てしまう“上から目線”の言葉

 ある会合でのパネルディスカッションで、ワークライフバランス、ダイバーシティ(多様性の意味で、 企業で人種、国籍、性別、年齢を問わない人材活用のこと)の話題になった時、パネリストのお一人が「“女性の活用”という言い方がそもそも上から目線であり、自分は“女性の活躍”と言い直している」とおっしゃっていました。     “活用”という言葉をあえてかみしめてみると、確かに「使ってやるよ」「使い方を考え...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

もめない相続のために!不動産相続の基礎知識

不動産相続のことなんて、普段は考える機会がないかもしれません。 けれども、両親が住んでいる自宅が、将来的に誰のものになるのか 考えたことはありますか? そのときになって慌てることのないように 不動産相続について最低限のことはぜひ知っておきましょう。 また、すでに不動産相続の問題に直面している方にとっても、 正しい知識をもつことが解決へ向けての第一歩となるかもしれません。 目次 1....(続きを読む

高島 一寛
高島 一寛
(司法書士)

中高生の「依存」は深刻~正当化、自己責任派も多い~

ネット依存の中高生50万人、健康に深刻な影響も http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20130801-00000049-jnn-soci 記事の内容を要約しつつ、自分の解釈を入れていくと・・・ 中高生の50万が、インターネットやスマホに依存していて、栄養失調や睡眠障害が起きているそうです。 実際に「症候群」である中...(続きを読む

坪内 康将
坪内 康将
(塾講師)

学生時代の友人は本当に大切な存在なんだと改めて感じた件

実家で息子と二人、遊んでいたときのこと。 車の音が近づいてきたかと思うと、去って行く音がする。 実家は行き止まりの一番奥にあり、住人以外の車は通らない。 あれ? 誰だろう? そう思っていたら、 しばらくして玄関先で父が誰かと争う声がしてきた。 帰れ! お前なんかは知らん! なんで来た! ただ事ではない雰囲気に、おそるおそる玄関へのぞきに行くと、 そこには父の大学時代の友人Kさんがいた...(続きを読む

野村佳代
野村佳代
(ライター)

早わかり中国特許:第26回 特許行政訴訟 (第1回)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第26回 特許行政訴訟 (第1回) 河野特許事務所 2013年7月30日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2013年6月号掲載)   1.概要  第25回に引き続き特許行政訴訟について解説する。   2.司法鑑定  訴訟係属中に、専門的な問題について鑑定する必要がある場合、人民法院は法定の鑑定部門...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

付き合いが長くなると彼女に対して配慮が少なくなる男性。不安感から求めてしまう女性

付き合いが始まる前や 付き合いをスタートした直後は あんなにも自分に愛を囁いてくれたり 2人の未来の話や 気持にいつも配慮してくれて とにかく自分に一生懸命さが伝わってきて 本当に幸せで嬉しかった。 それが、いつの日か 彼(男性)の態度が、どこかそっけなかったり 以前は1番に気持ちに配慮してくれていたことが 私の存在が彼の中から消えてしま...(続きを読む

岡田 ひろふみ
岡田 ひろふみ
(恋愛アドバイザー)

懲戒解雇

  ○懲戒解雇の要件事実 1、就業規則上の懲戒事由の定め 2、懲戒事由に該当する具体的事実 3、懲戒解雇の意思表示   ・労働契約法15条が、使用者の懲戒権行使が客観的に合理的な理由がなく社会的相当性がない場合には、濫用として無効となることを規定している(判例として、最高裁昭和58・9・16、最高裁平成18・10・6)。 ○懲戒解雇と普通解雇との本質的な違いは、退職金の支給...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

幸福度をあげるには

ブータンが国民総幸福量(GNH)を発表し話題になりました。ブータンは国民の幸福度が非常に高い事でもよく知られています。一方、日本国民の幸福度はあまり高くありません。経済的にも恵まれ、豊かな生活をしているのに、なんだかとても残念に感じてしまいます。そこで、少しでも幸福度をあげるには何ができるのかを考えてみました。 人間のライフサイクルで40歳をすぎると幸福度が徐々に下がり始めると言われています。そ...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

農でビジネスを考えるセミナー

農でビジネスを考えるセミナーに参加しました  農業をビジネスとして創業する青年の、 これまでの体験を聞くセミナーに参加。 60歳前後の男性や事業を考えている30代 などの中に、高校3年生が一人参加。 スピーチを興味深く聞き、また交流時間には 挨拶をして回り名刺を集めていたのが印象的。   社会人のセミナーに高校生の参加は日本では 珍しいのではないかと思うが… 自己紹介では、...(続きを読む

黄 惠子
黄 惠子
(料理講師)
2013/07/26 21:46

不倫以外にも二股交際で4者面談

オフィスライト行政書士田中法務事務所の田中圭吾です。 相談されたのは30歳代前半の女性です。 相談者は同じ会社の既婚男性Aと約1年ほど不倫関係でした。 数ヶ月前より、同じ会社の別の独身男性Bとも交際を始めました。 既婚男性Aも独身男性Bもこのことを知り、相談者にそれぞれと別れるように言っていました。 ですが、相談者は二人とも別れることはできませんでした。 1週間ほど前、独身...(続きを読む

田中 圭吾
田中 圭吾
(行政書士)
2013/07/26 15:24

中国特許判例紹介:中国における閉鎖式請求項の権利範囲解釈 (第3回)

中国特許判例紹介:中国における閉鎖式請求項の権利範囲解釈 (第3回) ~不純物または補助物質が含まれている場合の権利範囲解釈~ 河野特許事務所 2013年7月25日 執筆者:弁理士 河野 英仁   泰盛製薬有限公司、特利爾分公司                           再審請求人(一審被告、二審上訴人) v. 胡小泉                           ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

2,272件中 1001~1050 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索