「マンション」の専門家Q&A 一覧(84ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「マンション」を含むQ&A

4,974件が該当しました

4,974件中 4151~4200件目

敷き込みカーペットを何とかしたい!!

現在住んでんる賃貸マンションが敷き込みカーペットになっています。カーペットがいやなので何か敷きたいのですが、カーペットの上に敷くとダニが大量に発生すると聞きました。賃貸なので床を張り替えることもできず困っています。Pタイルかフローリングを敷きたいと思っているのですが、何か良い方法はないでしょうか??

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • akiciさん ( 神奈川県 /20歳 /男性 )
  • 2008/02/18 16:59
  • 回答1件

購入したマンションの運用について

お世話になっています。この度、住宅ローンを利用してマンションを購入することになりましたが、住宅ローン支払い中に転勤の可能性があります。定年退職後は戻ってきたいので、もしそのようなことになれば、マンションは売却せずに、運用に回そうと思っているのですが、住宅ローンの条件には、自分か家族が住む物件という項目がありました。これに違反していることが銀行側に知れた場合はどうなるのでしょう…

回答者
徳田 里枝
不動産投資アドバイザー
徳田 里枝
  • coominさん ( 沖縄県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/17 22:14
  • 回答1件

住宅ローン金利の選択について

前略 はじめまして。現在43歳の勤め人です。 平成7年にマンションを期間35年、3500万円で購入しました。 現在の残債務が19,144,987円で、総返済回数が276回(23年)です。 数年前に住宅金融公庫から銀行に借り替えし、金利が低いときでもあり変動金利を選択しました。 その後6年間、2年の固定金利特約(2%)で返済してきましたが、今回上記固定金利特約の期間が終了することになりました。 選択...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ウルマーさん ( 京都府 /43歳 /男性 )
  • 2008/02/17 18:17
  • 回答3件

新居についての悩み

今年の10月に結婚予定なので新築マンション(3000万〜4500万くらい)を買うか、中古マンション(築20年前後・1500万以内)を買って家の中をリフォームするか、それとも賃貸にするか悩んでいます。わたしの婚約者は26歳、市の公務員です。彼は今のところ年収は約447万で、控除後の金額は約303万です。私は結婚準備の為アルバイトになり、手取りで月8万円、会社の保険は付かないので…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ミクロさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2008/02/17 22:16
  • 回答3件

結婚後の住宅ローン控除

初めまして。主人の実家なのですが義両親が年金生活者のため義兄の名義で3年前のH17年の6月に新築マンションを購入、その後昨年3月義兄が結婚し他県で賃貸マンションを借りています。この場合ローンの名義人がそのマンションに居住しておらず転居しているということでH19年の控除は適応されませんが、購入した新築マンションの住所に住民票だけ移動して(実際は別のところに住んでいる)再度控除を…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • なら子さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2008/02/17 19:17
  • 回答2件

共同名義について

主夫である夫が相続する遺産(まだはっきりしませんが300万程度)を頭金に、2300万ほどのマンションを購入します。住宅ローンは私(妻)の名前で借りますが、夫が遺産とともに相続した土地が売れ次第、繰り上げ返済する予定です。土地売却価格から税金等を引いた残りは1000万円前後を予定しています。私が全体の何パーセントを支払うことになるかは、いつ土地が売れるかにもよると思うのですが、共同名義の比…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • coominさん ( 沖縄県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/17 04:20
  • 回答2件

結婚後の住宅ローン控除について

平成16年1月に母と私の名義でローンを組み、新築マンションを購入しました。現在は、それぞれ住宅ローン控除を受けています。しかし今年私の結婚が決まり、母と私のどちらかがマンションを出ていき、しばらくは夫婦で生活したいと考えています。この場合、マンションを離れた方は、住宅ローン控除が受けられなくなるのでしょうか?知識がなく、初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 小蜜柑さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/16 15:12
  • 回答2件

賃貸マンションの違約について

04年2月〜4月の出来事です。両親が転勤になり、都内で一人暮らしをすることに。2月から賃貸(新築)を探し、やっと納得できる物件を見つけ、書類をかわし契約金(敷金2礼金2仲介料、合計50万位)を支払いました。鍵・クーラーのリモコン等も受取り、あと2日で引越…という時、業者から連絡があり「実は契約した部屋は、オーナー(分譲賃貸でした)が親戚に貸す予定の部屋。申し訳ないが、同じマンション内の違う部…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • yoshizoさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/16 10:12
  • 回答1件

住宅ローンの利用

住宅ローンを利用してマンションを購入予定です。借入先をどこにしようか迷ってます。労金の金利が安いと聞いたのですが、どうでしょうか?他、固定・変動、借入先など判断基準のアドバイスを願います。

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • かおたんさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/14 22:09
  • 回答3件

買うべきか借りるべきか迷っています。

結婚3年目です。二重家賃で貯金もままならない現在の生活に不安を感じ、母と同居することを考えています。夫婦二人で暮らしている2LDKの賃貸マンションから3LDK〜4LDKの賃貸物件に移るべきか、中古のマンションもしくは一戸建て(価格3000万円弱)を購入するべきか迷っています。年齢  38歳(専門職のため定年はありません。)年収  1000万円(手取り)家賃     147000円/月母への仕送り ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ちろろさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
  • 2008/02/14 23:28
  • 回答5件

育休中の住宅ローン控除の申請について

平成18年6月に出産し現在育児休暇中の公務員です。住宅ローン控除の申請についてわからないので教えて下さい。昨年12月に2650万で新築マンションを主人との共有名義で購入しました。頭金650万用意し、主人が銀行から1200万、私は職場(共済)から800万借入れました。主人は今年の確定申告で住宅ローン控除の申請をしますが、私は昨年は全く給与が無い状態なので、今年はしないということになるのでしょ…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • きいまむさん ( 千葉県 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/15 00:07
  • 回答2件

住宅ローン提携生命保険を個人で加入するには

今年マンションを購入し、これから住宅ローンを支払います。ローンの契約の時に、金利に少し上乗せすると、万が一指定の病気(がんや成人病など)にかかりある条件を満たすと、ローンの返済がなくなる(保険で充当する)という提携保険があり、申し込みを考えましたが、数ヶ月の年齢条件から入ることが出来ませんでした。これを個別に入ろうと思うと、どのような保険の種類がありますでしょうか?よろしくお…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • Taro0830さん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2008/02/14 04:15
  • 回答6件

持分と住宅ローン控除について

標記の件について、お知恵をいただければありがたく思います。年齢:夫27歳、妻28歳収入(税込):夫428万、妻360万物件価格:3000万強頭金(予定):夫300万、妻500万、夫の親より贈与500万ローン:残り(1700万位)を夫のみで借りる(出産等で妻が働けなくなった場合を考慮して)この度、マンションを購入(入居8月)することになりました。自分なりに色々調べ、持分はお互いの出資割合で決めなけれ...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • てつおさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2008/02/14 01:34
  • 回答1件

3600万円の借入は過大でしょうか

夫35歳妻28歳(数ヵ月後出産予定、いずれ二人目希望)です。マンションの購入に迷っています。物件価格は5000万、借入は35年予定で3600万、諸経費支払い後の貯金残高は350万となります。毎月の管理費等は25000円です。夫の収入は800万、数年以内に900万程度の年収は見込めます。今まで共働きでしたが、妻の所得が見込めなくなるため(仕事復帰は未定)、又出産と重なるため、私の収入に対する借入額が...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • sakura123さん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2008/02/13 21:39
  • 回答5件

マンション名義変更

離婚を考えています。主人名義のマンションでローン残高が1900万あります。今仲介を依頼していて売却が決まればローンを全て返済できる状態です。しかし最近私がこのマンションを買おうかと考えています。私が買う場合でも仲介というかたちになるのでしょうか?仲介手数料が3%程かかるので、仲介以外で依頼できる所があるのか教えてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ひつじメーメーさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/12 22:01
  • 回答1件

賃貸の確定申告について

給与所得者ですが勤め先の会社が日本法人でないため確定申告をします。その他に、個人でマンションを賃貸に出しているので、そちらも合わせて申告する予定です。私が負担している月々の管理費や固定資産税は経費として控除されるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • Taro0830さん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2008/02/14 04:01
  • 回答1件

窓のすきま風について

こんにちは。昨年の春に新築マンションを購入しました。寝室の窓からのすきま風に悩んでいます。風が強い日や朝方など、すきま風が入り、「ヒュー」という大きな音がします。その音がかなり大きく、眠れないほどです。マンションは口の字型(?)で中庭があり、寝室は中庭側です。LDKは外側なのですが、すきま風はありません。窓に問題があるのでしょうか?それとも仕方がないのでしょうか・・・また、何か対…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • つなよしさん ( 千葉県 /27歳 /男性 )
  • 2008/02/11 00:15
  • 回答1件

夫婦共有名義について

夫婦共稼ぎです。6千万のマンションを購入しました。販売会社提携の銀行でローンを組む予定です。。収入差は夫の方が妻より2倍の収入があります。1人でのローン審査も大丈夫なようです。しかし、共有名義にしたいのですが、連帯保証人としかなりません。控除が受けられません。この場合、妻だけ、別のローン会社で組むメリットはあるのかどうか教えてください。よろしくお願い致します。

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • テイナさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/12 01:06
  • 回答1件

四角形ではないLDの家具の配置について

はじめまして。引越し先のマンション(転勤にともなう・会社の借り上げ・変更不可)について悩んでいます。高層マンションの角部屋のため、LDが三角形のような(正確には五角形ですが三角形に近い五角形です)形のため、家具をどう配置すれば良いかがわかりません。サイズは?370cm(壁面)?450?以上(一部壁面、ほとんどが隣の和室との入り口でふすまのような開け閉めのできる扉)?172cm(54?は壁面、そのほ...

回答者
松浦 千代美
インテリアコーディネーター
松浦 千代美
  • ミックスキャンディーさん ( 神奈川県 /43歳 /女性 )
  • 2008/02/12 03:26
  • 回答2件

住宅購入の時期

夫33歳、妻32歳、長男3歳、次男0歳の4人家族です。現在賃貸マンションに住んでいます。長男が小学校に入学するまでに、土地を購入し一戸建てを建てたいと考えています。しかし私(妻)の親が、将来親が住む土地を譲るから、一戸建て購入はもっと後にしたほうが土地代はかからないし住宅ローンも少なくて済み、貯金ももっと出来るのではないか?と言っています。将来といってもまだ両親は60歳前後で、…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • りよさん ( 大阪府 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/13 00:21
  • 回答5件

マイホーム購入時期についてアドバイスお願いします。

会社員(43歳).妻(35歳)パート勤務.子供3人(中2.小5.小2)●収入 夫:手取り約22万円 ボーナス年220万   妻:手取り約8万円 ボーナスなし   児童手当:H21.3月迄 月15,000円        H21.4月〜H24.3月迄 月10,000円        H25.4月〜H30.3月迄 月5,000円     (※H30.3月末で児童手当受給終了)家賃(社宅・駐車場代...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • tatuni-777さん
  • 2008/02/11 20:44
  • 回答6件

実家の生活について

配偶者の親が、会社が倒産してしばらく職がなく、その間に滞納した住民税等が60万円あり、少しずつ返済していましたが、高齢であることと怪我をして就職は困難になりました。生活費としては年金がありますが、住宅ローンが6年残っており、返済にまわすと生活が出来なくなります。その穴うめに銀行ローン等60万あります。私は500万ほど貸していますが、返済の見込みはありません。私も現金での余裕は…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ゆうパックさん ( 神奈川県 /46歳 /男性 )
  • 2008/02/12 02:12
  • 回答2件

借り換えについて

4年前に住宅金融公庫を利用しローンを設定しました。マンション購入のためです。一部返済など途中で出来るものでしょうか?

回答者
山下 幸子
ファイナンシャルプランナー
山下 幸子
  • 奏ちゃんさん ( 京都府 /54歳 /女性 )
  • 2008/02/13 01:07
  • 回答2件

2子目は夫婦どちらの扶養がよりお得でしょうか

初めまして。私は2月2日に2子目が誕生した、29歳の夫です。私達夫婦は共働きで、現在妻は育児休暇中です。1子目は私が扶養していますが、2子目の扶養は夫婦のどちらが行なうか協議しています。 というのも、3年前にマンションを各々の名義で購入し、現在住宅ローン返済をしています。私は所得税の全額が控除されていますが、妻は少額のため、ローン残高の1%分しか控除されていません。上記を踏まえ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ヨータンさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2008/02/10 14:31
  • 回答3件

・住宅費の負担が大きすぎて・・・。

初めまして。誰にも相談できずとても悩んでいます。夫34歳、妻30歳。長女4歳、長男2歳次男0歳の5人家族です。・【収入】 夫のみ31〜34万円・児童手当  年間 30万 (長男が3歳ななると、減額)・ボーナス  年間 約45万円・【支出】・住宅ローン     \120,000・管理、修繕費    \ 15,760・駐車場代      \  4,000 ・食費、生活費全て  \ 8…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • nakoryoさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/08 20:01
  • 回答5件

投資が出来ません。。。

こんばんは。以前、家計・ライフプランで質問させていただきました。その節は、沢山のご回答をいただきまして有難うございます。さて、生活も徐々に落ち着いてきたため、主人と本格的に今後のライフプランについて話し合い、大まかなライフプランをたてることが出来ました。ただ、主人は投資関係の商品は大嫌いな様で、最大に許容出来るリスクは公社債(個人向け国債は所有済み)だそうで、MMFにも難色を示し…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 俄さん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/11 02:50
  • 回答7件

中古マンション購入時の不動産取得税

不動産屋からは、1年前に同マンションを購入した人は取得税が発生しなかったし、100%不動産取得税は発生しませんと言われています。ですが、調べていると何らかの控除はあるようですが、発生しないケースはどこにも書かれていません。地域や購入額、借入金額、購入するマンションの条件によっては、不動産取得税が発生しないケースはあるのでしょうか?また、基準があるようでしたら、ご教授いただけません…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • snowpapaさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2008/02/11 06:14
  • 回答2件

金利ミックスの銀行のメリット

少し前話題になった金利ミックス型の住宅ローンですが、先日マンション業者と話していたら、結構積極的に進められました。 そこで、ふと疑問が沸いたのですが、銀行側のメリットなんなのでしょうか。手続きは面倒くさくなりそうだし、管理も難しそう・・・。ご存知であれば教えてください。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • いつものさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
  • 2008/02/08 11:39
  • 回答2件

家計の運営が不安です

約2年前に結婚、新築マンションを同時に購入したのですが、少し舞い上がっていたこともあり、主人の年収にしては重いローンを組んでしまったように感じます。落ち着いて考えると、今後子供ができた時の教育費や自分たちの老後に不安を感じ始めました。現在の家計で改善できることがあれば、アドバイスをいただきたけませんでしょうか。友人の夫たちと比較して夫の年収が低いこともあり、たまらなく不安に陥っ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • のぶのぶさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2008/02/10 15:46
  • 回答4件

確定申告における不動産所得の経費について

昨年投資用マンションを一室購入し、賃貸収入のある会社員です。今年初めて確定申告をするのですが、購入に際し掛かった費用について、「減価償却費」の「取得価額」に含めるものと、「その他経費」に含めるものの判断基準がわかりません。「登記費用」「ローン諸費用」「管理基金」など、10万を越える費用はどちらなのでしょうかまた「固定資産税」「不動産取得税」「印紙」は「租税公課」の科目計上でよ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • むつきさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2008/02/10 10:13
  • 回答1件

年収750万1500万のローンが不可能に感じる家計

とまとまと申します。現在、住替を考え中です。それに伴い家計の見直しを図りたいと思っております。現在自己所有マンションに住居中(ローン無)貯金1000万(今後住替で300万のみ残す予定)家族構成 夫・私・子供2人(4歳・1歳)   夫(37)*年収750万(内ボーナス200万) (生命保険25000)(企業年金22000)実質手取(/月)330000水・電気・ガス・?・携帯(35000)夫小遣い(5...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • とまとまさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/09 20:13
  • 回答4件

戸建ての修繕積み立て金

マンションから戸建てに住み替えしようと思っています。戸建ては自分でメンテナンスをしなくてはならないので修繕費の積み立てが必要かと思うのですが、毎月どのくらいの金額がよいのかよくわかりませんので目安としてどのくらいが妥当なのかをおしえてください。建坪30坪くらいの木造新築の場合でおしえてください。大ざっぱな質問で申し訳ありません。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • はにこさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/07 00:19
  • 回答4件

該当建物外での自殺は告知義務があるの?

どうかご助言お願いします。私の親戚が所有しているマンション(一室)敷地外の駐車場の車両内で先日自殺をしました。相続人数名がマンションを相続し売ろうと考え不動産業者に相談した所、マンションの部屋の中での自殺ではなくても、買主に説明をした方が無難であろうと言われました。その為該当マンションを売るには少しその辺の事情を値引いた金額をつけた方が良いと言われました。しかし他の相続人の一…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • きんどーさん ( 千葉県 /38歳 /男性 )
  • 2008/02/08 23:02
  • 回答1件

無謀なローンでしょうか?

初めまして。子供が生まれるのを機に、一戸建ての購入を考えています。中古マンションや新築一戸建てなど数多くの物件を見てみたのですが、最終的に気に入ったのが、当初の予定より高い、4380万の物件でした。私(妻)の年収は750万程度で、今は産休中ですが、1年後には復帰予定です。復帰後は、残業代などがなくなるので、年収は600万ぐらいに減ると思います。主人の収入は一定ではないのですが、月25〜50万ぐ…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • がおりんさん
  • 2008/02/08 21:29
  • 回答4件

送電線

こんばんは現在住宅購入を検討しています。1件、とても気に入った一戸建てがあるのですが、裏庭の頭上(50m以上上空、左右は100m以上先に鉄塔)に関西電力の送電線が走っています。関西電力に測定を以来したところ、玄関で2.5MG、庭で5〜5.5MGでした。本やネットで人体への影響についても調べていますが、人それぞれという印象です。実際のところ、どうなのか教えていただけますでしょうか。よろしくお…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kamoさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/05 22:13
  • 回答1件

ローンを組むかどうか悩んでいます。

はじめまして。マイホーム購入に際して質問です。大変便利な立地で、老後まで住み続けられそうな新築住宅を検討中ですが、年収に占めるローンの割合が大きいので迷っています。初めての(そして多分最後の)大きな買い物なので、ご意見をいただけたら幸いです。検討中の物件は3,240万円で、用意できる現金は頭金・諸費用あわせて550万円です。(貯蓄は別途200万円程残しています)ローンの借入額が2,800万円…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • かえる太郎さん ( 京都府 /41歳 /女性 )
  • 2008/02/07 23:11
  • 回答3件

住宅ローンの連帯債務者の確定申告は必要ですか?

2007年7月に分譲マンションを購入し、3500万、固定金利、35年でローンを組みました。今回が初めての確定申告になります。共働きで、マンションの所有名義は妻7/10、私(夫)3/10です。住宅ローンは妻名義になっており、連帯債務者として私(夫)も負担しています。実際の返済は私の負担分は私の口座から妻の銀行口座に振り込み、妻の口座からまとめて返済しています。この場合、確定申告が必要なのは妻だ…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • hiroto71さん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2008/02/07 02:26
  • 回答1件

ローン審査について

こんばんわ。先日は初相談に丁寧な回答をいただきまして、ありがとうございました。先日のアドバイスにより、残りのキャッシング残高は近く一括返済となりました。そこでご相談なんですが、結婚してから4年間、公共料金等含めてその夫名義のクレジットカードで引き落としをしてきました。ですが、遡って調べてみたところ、2年前に2回だけ支払いが遅れたことがありまして・・・。1週間ほどで支払いはしたので…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • りりいさん ( 福岡県 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/05 20:36
  • 回答1件

家計について

夫(32)570万 妻(35)280万/子(高1・中1)の4人家族です昨年マンション購入(借入2900万)しました。家計のについてアドバイスよろしくお願いします。【手取り収入】夫20万(生活費として振り込まれる)妻20万(派遣の為月によって変動)【月々の支出】ローン     88800管理費     20370駐車場     10000ガス       8000(冬は14000位)電気      ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • kiiroさん
  • 2008/02/07 12:38
  • 回答5件

シングル(住宅ローンあり)に必要な保障は?

28歳、独身女性です。昨年1LDKのマンションを購入し、20年固定で住宅ローンを返済中です。これまで、保険に加入したことはなく、漠然と日額1万円程度の医療保険に入ろうかと考えていますが、まだ検討中の段階です。もし死ぬようなことがあっても、団信に入っているため住宅ローンの心配はなく、また扶養している親族もいないため、普通預金にあるお金で葬儀等はなんとかなると考えています。ただ、…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 杜松さん ( 静岡県 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/05 11:24
  • 回答8件

ハーフバスとは?

ハーフバスという言葉をよく聞きますが、どのようなものなのでしょうか?ハーフバスを取り入れた間取り設計のポイントなども教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/31 19:10
  • 回答4件

生命保険(見直し・学資保険)について

主人30歳、私30歳、6ヶ月の子供が一人の3人家族です。現在私は育児休業中で5月から時短勤務で復帰します。昨年マンションを購入したことと子供が生まれたのをきっかけに、プランナーに生命保険を見直してもらったのですが相談に乗ってください。?こどもの大学費用に学資保険を始めたいのですが、より有利な終身保険(積立利率変動型・最低利率2%保障)があるのでそちらを勧めるとのこと⇒子供名義で入れば保…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まりぴょんさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/06 09:10
  • 回答5件

LD隣接の和室を子供部屋・・・は無理がある?

子供は小学3年女児1人。引越し先のマンションは、北に洋室×2、南に横長のLD、ダイニングエリアの北にキッチン、リビングエリアの北に和室です。北の洋室2部屋は、エレベーターと非常階段などがあり、朝から真っ暗…の状態なので和室を子供部屋にしたいと思っています。しかし、リビングエリアに突き出した和室の角には「柱」がなく、襖をガラリと開け放つと開放感はあるのですが、和室全体が丸見えです。…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • 八咫烏さん ( 宮城県 /40歳 /女性 )
  • 2008/02/05 13:46
  • 回答1件

賃貸マンションのリフォーム

築30年の賃貸マンションに引っ越すのですが、和室のイメージが苦手で、洋室にリフォームしたいのですが、賃貸ですのでどの程度までのリフォームが許されるものなのか教えて下さい。壁を、珪藻土にし柱などを白く塗装して、アンティーク感のある洋室にしたいのですが。。。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みみーさん
  • 2008/02/06 01:07
  • 回答2件

生コンの受入検査

2階建ての住宅ですが受入検査の法的義務の有無について詳しく教えてください

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • やっしーさん ( 広島県 /46歳 /男性 )
  • 2008/02/01 08:44
  • 回答1件

マンションの売り時

転勤になり貸しているマンションがあるのですがそろそろ売る事を検討するようになりました。地方都市です。10年前新築で購入。ローンは残っておりますが、売却予想価格とほぼ同じ程度です。繰り上げ返済はこれからになります。転勤先では家賃補助もでておりますので、特に支払い続ける事に問題はないです、残り10年です。途中借り換えして、毎月の返済額を多くし返済期間を減らしてあります。賃貸料より…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • かもなんばんさん ( 栃木県 /35歳 /女性 )
  • 2008/01/31 10:02
  • 回答1件

リビングダイニングの照明

4月に新築マンションに引越しします。リビングダイニングは14畳、正方形に近い長方形です。照明のプラグは、リビングに1つ、ダイニングに1つです。ダイニングの照明は、今Ph5plusを使っているのですが、引越し先では6人掛けの横幅2mのダイニングテーブルに変更する予定です。Ph5はとても気に入っているのですが、1灯では2mはカバーできないかと思い、どうしようかと悩んでます。プラグ1つでも2mのテー…

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲
  • ぼんぼさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/04 21:17
  • 回答1件

ペット共生型の集合住宅を作るための工夫は?

動物が好きな人たちが集まるペット共生型の集合住宅をつくるのが夢です。住人とペットが楽しく快適に生活できるような建物には、どういった工夫が必要でしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/31 19:10
  • 回答5件

住宅借入金等特別控除の申告について

住宅借入金等特別控除の申告についてお願いします。平成11年11月18日にマンション(中古)を父が購入しました。父は今年3月退職し、年金収入のみとなったので、両親とも私(会社勤務、年末調整済み)の扶養になりました。退職するまでは、父の年末調整で申告していました。今回確定申告しようと思いますが、父と私のどちらで申告すべきですか?税的にどちらが有利ですか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mame11さん ( 長野県 /40歳 /女性 )
  • 2008/02/04 16:34
  • 回答1件

貯金がないのに引越ししたい。

聞いてください。家族は主人38歳会社員、月手取り約30万、ボーナスは年約200万円、妻、専業主婦、2歳の子供がいます。現在、社宅ですが、劣悪な住環境で、マンションでも購入して引越しをしたいと考えています。約3年前に結婚したのですが、主人は全く貯金がなく、むしろ結婚後に借金が発覚し、私が結婚前に持っていた貯金などは、その返済にあてました。現在も主人の両親に結婚式の費用でかりたお…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ぽんちっちさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/04 10:01
  • 回答3件

4,974件中 4151~4200件目

「マンション売却」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索