「マンション購入」の専門家Q&A 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「マンション購入」を含むQ&A

1,082件が該当しました

1,082件中 901~950件目

運用を考えてみましたが

先日、運用方法で迷ってますと相談したものです。いただいた回答などを参考に、あれから考えてみました。主人(43歳) 私(41歳) 子供なし。主人月収…45〜55万(手当等で変動)主人の定年までに、いい物件があれば3000万くらいのマンション購入を考えています。住宅財形は非課税枠近くまできていて(515万円)、現在は少額の積立にしています。生活資金として  普通預金…200万  MMFかMRF…300...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぺこっちさん ( 長野県 /41歳 /女性 )
  • 2008/05/15 22:46
  • 回答4件

ブラックリスト

マンションを購入したいのですがいろいろと悩んでおります。よろしくお願いします。私の父が20年程前に信金で50万のカードローンを私名義で断りも無く組み、約2年前に支払いを滞ったためいわゆるブラックリストにのるはめになってしまいました。(実際に信用調査会社で確認しました)というわけでマンション購入は当面あきらめてはいるんですがどうしても相談したく思い質問させていただきました。現在の貯蓄…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ドリームさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2008/05/08 22:40
  • 回答2件

縦型ブラインドについて

初めて質問します。マンションを購入、9月下旬に入居予定です。南のバルコニーに面したLDKの窓ですが、当初窓枠の15cm位上に装飾レールを設置し、カーテンを吊るすつもりでした。このため窓上部の下地補強をお願いし、すでに工事は完了しているようです。しかし最近縦型ブラインドのほうがモダンですっきりし、素敵だと思うようになりました。そんな時、知人から、国産の布のブラインドはよれたり端からほつ…

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲
  • tensiさん ( 福岡県 /42歳 /女性 )
  • 2008/05/05 23:32
  • 回答2件

将来が不安です。

今年で44歳になる男性です。給料25万、ボーナス年間20万程度ですが、賃貸共益費込み88000円、車1台の駐車場17000円、食費30000円、ガソリン10000円、光熱費11000円、ローン返済50000円、保険11000円、小遣い20,000円、養老保険12,000円といった状況で、貯金ができない状態です。わずかなボーナスも車の維持費でなくなります。そんな中、結婚、マンシ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • マーシーさん ( 兵庫県 /43歳 /男性 )
  • 2008/05/06 20:08
  • 回答6件

派遣社員.独身女性の老後に向けての資産運用について

昨年、夫と離婚し、派遣社員として現在勤務しています。現在の税込年収は300万程度です。年間生活費として200万円かかります。専業主婦の期間が9年と長かったため、これといったスキルもなく、38才という年齢のため老後が不安です。独り暮らしのため、家賃など結構出費がかさみます。現在の預貯金は、郵便局に定期預金が330万ほどと、仕組み定期(10年もの)に1000万+900万、日本株が30万ほど、豪ドルの外...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • うたうたさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2008/05/01 17:04
  • 回答8件

フラット35金利上昇で住宅ローンはどうすべき?

住宅ローンの選択に悩んでいます。新築マンションの購入が決まり、6月末引渡し予定です。借入額は2千万、返済期間20年or25年を予定しています。勤務先に利子補給制度があり、財住金の財形住宅融資か、同じ財住金のフラット35のどちらにするか、あるいは併用するか検討しており、ほぼフラット単独に傾いていました。ところが、本日5月1日からフラットの金利が上昇し、21年以上3.05%となりました。4月は2.74.…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 真珠の耳飾りさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2008/05/01 13:23
  • 回答4件

今後の将来設計について

H19年に無謀ながら3400万のローンをくみ、マンション購入をしました。夫と私の二人暮らしで子供はいません。収入は夫 年収430万 手取り21万/月 手取りボーナス70万/年私 7万/月 (パート勤務)支出住宅ローン(管理・修繕含む)13万8千円ちなみに35年固定と変動金利の半々です。食費 3万5千円光熱費 1万5千円通信費 1万2千円保険 5千円(夫のみで国民共済)雑費 5千円交遊費 1万こづか...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • めんたいさん ( 東京都 /24歳 /女性 )
  • 2008/04/30 00:31
  • 回答7件

住宅ローンについて

はじめまして、よろしくお願いします。私 34歳 専業主婦。主人 34歳1歳と2歳の娘の4人家族です。主人34歳(会社員)年収600万(税込)貯蓄は約300万。貯蓄の300万は全て頭金、諸費用に当てる予定です。3700万のマンション購入したいのですが、今後の生活が不安になってきました。現在8万5千円の賃貸マンションで暮らしてます。生活費、保険等支払いし、毎月約7〜8万の黒字です。ボーナスは…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • tosigoさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2008/04/30 01:33
  • 回答4件

自己破産後の住宅ローン

主人が結婚前に10年近く前に自己破産しております。審査が通らないと不安なので、妻の私名義で住宅ローンを組もうと考えていますが、審査の際に何故主人名義でないのか?という事になりますでしょうか?また、10年経っていれば情報が消えているということですが、個人信用情報センターに住宅ローンの審査前に個人でしらべると調べた履歴のような物が残って、良くないということはありませんか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • kantyさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/04/28 15:59
  • 回答2件

マンション購入をキャンセルすべきか迷っています

今年入籍予定の彼がマンションを購入しました。2009年3月入居予定で、現在建設中です。現在、彼と同居をしておりますが、購入時はまだ別居で、彼の収支も管理しておりませんでした。購入も、半ば勢いと計算不足では?と私は思っています。同居を始め、結婚が具体的になるにつれ、家計の管理をするようになり、将来ローン生活が可能か不安でたまらなくなりました。資金計画に無理があるようなら手付金を放棄し…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • tomokosanさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/04/28 00:08
  • 回答4件

転勤に伴う住居について

現在転勤で地方におり、賃貸で家賃補助9割の最適条件で暮らしております。このたび東京に転勤戻りとなりまして、住居について考えております。旦那の実家を5年後引き継ぐのですが(現在は義母が在住、5年後定年を迎えたら名義を変更します)通勤にはやや不便ですので会社近くの都心部に住むつもりでいたのですが・・・会社の制度が変わり、家賃補助が一律3万円程度しか出ないことになりました。そこでマンシ…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • たいくんさん ( 神奈川県 /27歳 /女性 )
  • 2008/04/25 19:13
  • 回答2件

銀行の事前審査に落ちてしまい悩んでおります

はじめて質問させて頂きます。新築マンションの購入を検討しておりますが、マンション販売会社経由で依頼した銀行の融資事前審査で落ちてしまいました。年齢:28歳前年度年収: 600万円(上場企業勤務)物件価格 :3650万円頭金:150万円 + 諸費用:190万円35年ローン購入検討しているマンション側の制約で、融資については指定2行もしくはフラット35のみが条件となっております。マンション販売会社の営.…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • Ilaさん ( 千葉県 /28歳 /男性 )
  • 2008/04/22 20:34
  • 回答3件

運用方法で、迷っています。

41歳の主婦で子供はいません。いい物件があれば3千万くらいのマンション購入を考えています。現在、私の独身時代からの貯蓄が1000万、主人の貯蓄が2600万です。私の貯蓄は、300万を変動金利10年国債100万を債券75%・株式25%の投資信託100万を通貨分散型の債券100% の投資信託100万を世界債券100% の投資信託残りはMMFと普通預金です。私の貯蓄からマンション購入時に300万、残りは...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ぺこっちさん ( 長野県 /41歳 /女性 )
  • 2008/04/18 00:24
  • 回答7件

結婚後の家計不安

慢性的な赤字から抜け出せずにいて不安です。現在15年ローンで中古マンション購入27歳夫 手取り250000円 妻 専業主婦ボーナスは手取り40万円(夏、冬)月々の支払い概算食費   40000円外食費  10000円昼食   14000円(仕事から外食以外できず)お酒等  10000円住宅ローン46000円残14年管理費   6500円修繕費  16000円水道代   5000円電気代…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • スパニッシュさん ( 北海道 /27歳 /男性 )
  • 2008/04/20 20:55
  • 回答5件

中古マンション購入時の住宅ローンについて

中古マンション2500万円、リフォーム代300万円、諸費用等150万円、計約3000万円を要する検討中。 1年後社宅退去期限(結婚後2年で)で自己資金150万円(年収600万円)ですが、その時点で上記計画でマンションを購入希望。(賃貸では家賃が10万円以上かかり、貯金も増えにくくなるため)質問ですが?:上記3000万円を全てローンで組めませんか?中古ローンでは購入額の90%と制…

回答者
伊藤 誠
ファイナンシャルプランナー
伊藤 誠
  • takashi.iさん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2008/04/13 14:09
  • 回答2件

自己破産後の住宅ローン

約4年半前に自己破産が成立し、現在は借金もローンもない生活をしています。幸運にもしっかりとした仕事に就けているので年収700万円以上の安定収入があります。今年、外国人の彼と結婚し、マンション購入の話をしています。まだ自己破産後5年未満ですが、安定収入があれば住宅ローンを組むことは出来ますでしょうか?彼には私が自己破産の過去があることは話していません。回答宜しくお願い致します。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • wonderful_lifejpさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/04/11 15:38
  • 回答3件

子供の資金(大学入学金)&将来について苦悩

子供が二人になる予定で危機感と焦りを感じ、子供たちの大学進学のための入学金だけでも準備しておきたいのですが…。★夫37歳:会社員:手取り年収600万円超(+副収入150万ほど)3年前まではフリーのデザイナー。★妻(私)34歳:フリーライター:年収通常400万円後/現在200万円前後。2歳の娘の育児で仕事セーブ。産休・育休なし。確定申告中で今は主人の扶養に入っています)★住宅:5年前に新築購入し…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • rodemuchanさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/04/08 14:27
  • 回答6件

生命保険・医療保険の見直しについて

夫40歳、私35歳の家族構成です。5月にマンション購入、11月に双子出産を控え、主人の保険を見直しを考えています。夫の年収1000万 現在の貯蓄400万(マンション頭金支払済)私は現在専業主婦ですが、子供が小学生に上がったら派遣で年200万位働くつもりでいます。【購入したマンション】2200万を20年ローン(5年固定、来月支払いスタート)※団体信用保険に加入管理費込みで月々11…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • 桃子さん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/04/07 11:35
  • 回答6件

マンション購入時の説明が実際とは違っていました

小さな子供がいるため階下へ足音が響くのを気にして購入をあきらめることにしましたが、営業マンが「お子さんが飛び跳ねたくらいでは下には響きません」といいました。詳しく聞くと、子供が走り回ったり飛び跳ねたりしても階下には全く少しも響かないという説明を受けました。この説明が決めてとなってマンションを購入しました。でも入居後1年たった頃階下から子供の走り回る音がうるさいと苦情を受けるよ…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ちびトトロさん ( 静岡県 /30歳 /女性 )
  • 2008/04/01 17:59
  • 回答2件

マンション購入時の婚約証明について

はじめまして。マンション購入のローンに関してお教えいただけますと幸いです。このたび、現在同居している男性との間に子供ができたため、マンション購入を検討しております。互いに仕事を持っておりますので、共有名義で購入したいのですが、モデルルームの営業さんより、夫婦でない場合は、婚約証明所の提出が必要だといわれました。わたくしどもといたしましては、同居および、一緒に子育ては考えており…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ichimoさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/31 18:07
  • 回答2件

公庫で借りたお金の一部繰上げ返済

2000年に夫と共同名義でマンション購入しました。利率2.75%でしたが 10年から4%になるため一部でも繰り上げ返済を考えています。繰り上げ金800万円で 返済のシュミレーションを作っていただこうと金融機関へ問い合わせしたところ借り換えを勧められました。気になっている点は☆借り入れ当時 共同名義でしたが、現在私が育児中のため働いていないこと。☆繰上げ返済で少しでも元金を返し、ロー…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • レタスさん
  • 2008/03/31 10:55
  • 回答2件

どちらがいいでしょうか?

その都度相談させていただきましたが・・保証人無しでマンション購入が出来る運びになりました。保証料込で固定10年2.55で35年を予定しています。実際は15年位で完済しようとは思っています。物件は1820万頭金は200万です。繰上げはしていく予定ですが2万円程手数料がかかるとの事なので毎年よりは2〜3年にしようかと思います。年収は320万位ですがボーナスは無しです。返済方法を月…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • あおいとりさん ( 静岡県 /34歳 /女性 )
  • 2008/03/31 16:30
  • 回答2件

名義と団信と控除について

マンション購入を予定しております。世帯年収は1千2−3万程度、夫が妻より100−150万円程度、年収を上回ります。35年ローンで繰り上げ返済を積極的に行っていく予定です。銀行によるかと思うのですが手数料、名義と団信と控除などを考慮に入れた場合ローンの借り入れは2人でしたほうがよいのか夫のみで行ったほうがよいのかアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • まみまみさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/03/29 22:01
  • 回答2件

単身女性でマンションを購入したいのですが…

お世話になります。単身女性38歳です。気に入った物件があり、マンションの購入を考えておりますが、ローン返済と老後を含め、今後の生活が不安です。定年まであと22年で、ローンは35年。このローンとマンション購入が適正なのかどうか。購入した場合は、繰り上げ返済をどのくらいのペースでしていかなくてはいけないのか。また定年後を見越して、個人的にこれからどのような資金計画を立てていったら…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • チャムさん ( 長野県 /37歳 /女性 )
  • 2008/03/30 10:51
  • 回答2件

将来設計と住宅購入について

こんにちは。将来現金で家を購入する事を目標に貯蓄に励んでいる共働き夫婦です。今の段階では子供もおらず、将来作るか作らないかも全く決まっていません。また、定年までは夫婦で現在の土地に住むつもりですが将来は故郷に帰りたいねと話しています。将来設計が定まっていないので、将来(5年後以降を考えています)家を購入するのはあまり意味が無いのかもしれないとも考えています。ただ、5年後以降に…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • tanntannsさん ( 福島県 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/28 23:21
  • 回答3件

今年度のマンション購入時の税金に関して

はじめまして。たれと申します。来月4月入居となる新築マンションを購入しました。そこで、不動産所得税と固定資産税の費用については、自分で支払わなければいけないのですが、税金の減額処置が今年3月末で切れてしまいます。今問題となっている自民党の税制改正法案の中には、不動産所得税と固定資産税の減額処理について再度2年延長する法案となっております。しかし、ご承知のとおり、このままでは法案が…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • くまこ5さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/03/27 11:05
  • 回答1件

繰上げ返済したほうが、いいですか?

こんにちは。私は、40歳になる看護師です。H16年に新築マンション購入し、ローン残金(公庫1500万と変動金利の銀行300万)があります。年末に退職し、就職しましたが、今のマンションから通勤遠く、慣れるまで病院の寮も借りてます。もっと近い所へ引越ししたいのですが、新しい職場は市内で賃貸も高く、また寮は1Kのため荷物が入りません。市内の中古マンション購入も考えましたが、今のマンション同等もな…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まつみさん ( 京都府 /39歳 /女性 )
  • 2008/03/16 15:26
  • 回答1件

個人経営の理容師の申告について

個人経営の理容師してます。確定申告についてなんですが、開業して5年毎年、白色申告してきました。小さな細々とした仕事なんで年商300位、経費を差し引いて年収120万位です。所得税も4万位。店舗付き借家で一人で経営しています。独身ですので・・・従業員もいません。そこで先日友人に、税理士紹介するけど、どお?と言われ、収入も少ないし白は申告も簡単だから別に必要無いといいました。でもこの…

回答者
ウジ トモコ
アートディレクター
ウジ トモコ
  • トシさん ( 宮城県 /30歳 /男性 )
  • 2007/09/04 12:31
  • 回答5件

母子家庭でマンションは買えますでしょうか?

離婚した公務員です。8歳、5歳の子どもがいます。前夫からは、毎月二人分、6万円の養育費を20歳まで受けます。子ども名義と私名義で2000万の貯金がありますが、この先のことを考えてマンションを買うか、ずっと賃貸でいくか悩んでいます。今のマンションは下の子が小学校に入ると手狭になるので、引っ越したいと思っています。今の家賃は月約9万円、年収は620万ほどです。ローンを組むとなると…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • にくだんごさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2008/03/15 19:21
  • 回答3件

家計のアドバイスをお願いいたします

家族構成:夫28歳(会社員)・妻26歳(主婦)・子なし世帯収入:夫→月収手取り33万(ボーナス100万/年)     貯蓄:財形150万/定期預金250万/緊急時生活     費兼娯楽費(旅行など)50万積み立て貯蓄:夫給与から毎月8万一般財形貯蓄保険:夫→医療付き終身保険2万2千円(25歳加入・65歳   払い込み・貯蓄型・死亡保障1千万・65歳時→解   約返戻金762万・既払い保険料729万...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • サニーデイさん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
  • 2008/03/25 10:47
  • 回答5件

年収に対する住宅ローンの額についてご質問です

マンションの購入を検討しています。私は専業主婦なので、主人一人の名義で住宅ローンを組む予定です。価格が1000万円以上も違う二つの新築物件で悩んでいます。一軒目は高層マンション20階以上で5100万円。もう一軒は低層マンション3階で6600万円。主人は勤続10年目のサラリーマンで、年収は1400万円。収入は安定しています。他の借入はありません。頭金500万円で、ボーナス約50万円、35年払いのロー...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • kumacoさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/03/24 21:22
  • 回答4件

住宅ローン7倍の借り入れ

新築マンション購入予定です。私(専業主婦)・夫・子供2人(2歳・1歳)の4人家族です。現在夫の年収550万円賃貸マンション(家賃その他込みで13万円)に住んでいます。このたび諸事情により新築のマンションの購入を予定しているのですが、頭金なし、物件金額3800万円モデルルームでローン計算していただいたのですが、月々の支払い・・・?ノンバンクF35 2.45% 約77000円         ?…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • オサムシさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/23 22:09
  • 回答6件

マンション購入について

住宅控除のことを考えて、あまり古い物件は購入しない方が得だと思っているのですが、買いたい地域と広さを考えると、築25年以上のものも検討しなければなりません。買い替えのことも考えると、リノベーションされていても、やはり古い物件は避けた方がいいのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • amahさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/20 14:10
  • 回答2件

正社員をやめる前の住居購入は・・

はじめまして。主人(32歳)が転職を検討中。転職するとフリーターになってしまうので、会社を辞める前にマンション購入を考え始めました。  現在は、私(妻37歳)の実家にて同居中。転職すると通うのが難しいため、これを機に出ようと思います。転職先は知人の飲食店で、知人は4年先には海外へ移住する為、オーナー代理という形で雇われる予定。給与額はまだ未定ですが、最初は研修的に時給で働き、…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • バリちゃんさん ( 長野県 /37歳 /女性 )
  • 2008/03/20 02:00
  • 回答4件

マンション購入の共同名義について。

この度主人とふたりでマンションを購入することになりました。頭金は主人3:私1:共同貯金0.5の割合で出す予定です。今は主人も私も働いていて、年収の比率でいうと主人1.4:私1という具合です。ただ私も子供を作ったりなどいつまで働いているかがわからないので、主人がローンの債務者になるという予定で話を進めていたのですが。・マンションは共同名義にするのがいいのか。(頭金も払うし、働いている…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • jasminjunoさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/03/18 18:01
  • 回答3件

2つのマンションのローン

1つめのマンションが狭いため8年前に広い中古のマンションを買いました。1つ目はその間賃貸にしていましたが入居者が出て行ってしまいました。夫の年収は1200万円ですが、両方のローンの合計は月に23万円!あと13年 払っていけるのか心配でなりません。やはり無謀な2つのローンを組んでしまったつけでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • casalineさん ( 広島県 /45歳 /女性 )
  • 2008/03/17 19:47
  • 回答4件

親からの融資について

今回マンション購入に当たり、双方の父親から500万円ずつ融資を受けることになりました。贈与税がかからないようにするにはどうしたらよいのでしょうか?登記、ローン契約とも主人の名前で契約済みです。あと頭金に当てる自己資金1000万円のうち300万円程を妻である私の貯金(以前働いていたときにいただいた給料)から出します。この分についても税金がかかってくるのでしょうか?ご回答よろしくお願いしま…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ちびびさんさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2008/03/18 05:37
  • 回答1件

少し待つべきかどうか・・。

はじめまして。現在、マンションの購入を検討中です。株価の大幅な下落などがあり、今後、金利や不動産価格が下がるのではと聞きました。少し様子を見た方がいいのかアドバイスいただければと思います。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ayakaさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/01/21 23:54
  • 回答1件

住宅ローン控除について

平成7年4月にマンション購入のため、公庫住宅融資保証協会より2550万円の融資を受け35年ローンにて、現在も支払っている状態です。当初は、債務者は父でしたが4、5年前より、父も仕事をやめ収入がなくなったため、現在は連帯債務者である私が、支払っております。そこで質問なのですが、まず、連帯債務者は、必ず払わないといけないのか?ということと、税金の住宅ローン控除を受けることができる…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • かんよしさん ( 北海道 /37歳 /男性 )
  • 2008/03/11 11:40
  • 回答1件

住宅ローンの審査について

現在、マンション購入を考えており、住宅ローンについての質問をさせていただきます。実は、私(妻)は現在専業主婦ですが、カードローンやリボ払いの未払い分で3社にトータル200万円ほどの借り入れがあります。毎月の返済はほぼ遅れたことはありません。マンション購入に当たり、両親から私の分として貯金しておいたお金をもらえることになり、2,3ヵ月後にはまとめて返そうと思っているのですが、急遽気に入…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • クリタさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2008/03/10 10:18
  • 回答3件

マンション購入で悩んでいます。 

はじめまして、お世話になります。夫婦2人で、子供は予定無しの妻は専業主婦。夫は38歳税込み年収410万円ですが、2,950万円の住宅ローン借り入れで35年払いで、他にローンはありません。固定金利か変動金利か?それとこのローンは無謀でしょうか?ご指導お願います。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • パーマンさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/03/08 19:43
  • 回答6件

住宅購入について悩んでいます

4700万円のマンション購入を検討しています。夫(35歳)収入が740万、妻収入が560万(30歳)頭金は諸経費含んで500万円しかありません。月々の返済が大変かなと購入を悩んでいます。このような収入形態でも購入可能なのでしょうか?

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • 七夕さん
  • 2008/03/07 20:11
  • 回答3件

夫婦二人の貯蓄について

現在28歳、夫は29歳で共働きです。半年前に結婚しましたが、子供ができるまでは独立採算制にしようと決め、以下のような形をとりました。結果として、月に10万円程度を貯蓄しています。給料が振り込まれたらすぐに、各自\12万を共通口座に振り込み。合計\24万が夫婦の生活費。そこから以下を出費しています。家賃   \78,000(手当て引いた後)食費   \30,000水道代  \3,000電気代  \5...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • XYLISHさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2008/03/05 19:06
  • 回答6件

買戻特約の期限満了

マンション購入時に、すぐ転売しないようにと、買戻特約(5年間)が付記されており、購入金額も登記簿謄本に記入されています。当時、訳あってラッキーにも相場より安く購入しております。現在5年は経過しており、諸事情により、今回マンションの売却を考えております。期間が過ぎているので、買戻特約を削除出来るのでしょうか。出来るのなら、売りに出す前に削除するべきなのでしょうか。理由は最近の売…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • とまとまさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/16 18:23
  • 回答1件

家計診断と住宅購入について

夫33歳、妻28歳、結婚4ヶ月です。ようやく支出の流れがつかめてきました。家賃の高い地域のため、数年後にマンションを購入したいと思っています。今の収入ですと、住宅ローンはどのくらい組めるでしょうか。できれば4千万程の物件を希望しています。共通の貯金はまだ70万円ですが、ボーナス込みで年間200万円を見積もっています。頭金はどのくらい貯めておけばいいでしょうか。(もしかしたら一生賃貸の方が…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 鈴木さん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/29 23:25
  • 回答6件

確定申告 住宅ローン控除について

中古マンション購入。転職したため、融資が受けられず、両親に借りました。毎月、銀行より自動振り替えにて返金していますが、金融機関からの借り入れではないので明確な「住宅ローン」ではありません。確定申告での「住宅ローン控除」は受けられるでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • おとーちゃんさん ( 宮城県 /38歳 /男性 )
  • 2008/02/28 22:00
  • 回答2件

住宅ローン、年末に完済した場合の控除について

マンション購入をして3年目に、売却をしてしまいました。きれいに完済できましたが、完済したのは10月末。住宅ローン控除は、繰上げで完済をしてしまうと、税金の還付ないのでしょうか?それとも、完済した日までの税金は戻ってくるのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • エリさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/02/26 11:46
  • 回答4件

住宅ローン控除

平成12年に妻の名義でマンション購入のため、借り入れました。翌年から妻は、私の扶養家族に入ったため、控除を受けていない状況です。このローンを私の名義に変更できれば、控除を受けられるようになりますでしょうか。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • メリーゴーランドさん ( 埼玉県 /40歳 /男性 )
  • 2008/02/27 04:51
  • 回答3件

有限会社経営者の住宅ローンについて

はじめまして。妻と2人で有限会社を経営しております。今までは、住宅購入ということはまったく考えていなかったのですが、事情で親と同居していた家を、出ることになり急にマンション購入を考え、色々調べていると、会社経営者は住宅ローンが組みにくい事を知り、ご相談させていただきました。決算は直近3期は赤字になっており、年収は私が480万円、妻が330万円で、12年間この年収です。厚生年金…

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司
  • kanatuさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/02/20 16:48
  • 回答2件

初年度住宅ローン確定申告

昨日初年度の住宅ローン控除の確定申告に行ってきました。用紙に記入しPC入力後、還付金33,000円とでました。こんなに少ないものでしょうか・・?控除額には確か203,00円とでたような。職員の方もバタバタとしておられてあまりとりあってもらえずでした。ちなみに昨年9月に新築マンション購入給与所得で扶養一人 収入は340万 残高2,040万このデータで何かわかりますか? 

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • もこ77さん ( 島根県 /36歳 /女性 )
  • 2008/02/20 12:23
  • 回答1件

1,082件中 901~950件目

「マンション売却」に関するまとめ

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索