対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
今年で44歳になる男性です。給料25万、ボーナス年間20万程度ですが、賃貸共益費込み88000円、車1台の駐車場17000円、食費30000円、ガソリン10000円、光熱費11000円、ローン返済50000円、保険11000円、小遣い20,000円、養老保険12,000円といった状況で、貯金ができない状態です。わずかなボーナスも車の維持費でなくなります。そんな中、結婚、マンション購入、出産、教育、老後を考えると不安でいっぱいです。どのような金額が妥当なのかわからず、現在つきあいをしている女性は、塾や、学校はオール私立に行かせたいみたいなのです。そうなったときの、生涯教育費はいくら必用で、3000万クラスのマンションなど購入できるのでしょうか?預金は、150万程度しかありません。お答えいだければ光栄です。何か参考にして、人生設計を考えるとことができればと思います。
マーシーさん ( 兵庫県 / 男性 / 43歳 )
回答:6件
お二人の価値観をすり合わせてみる。
マーシーさんへ
こんばんは。ファイナンシャルプランナーの上津原です。
いろいろと不安を抱えておられるようですね。
ここでは、車の維持費と私立の教育費に絞ってお話します。
車の維持費でボーナスがなくなるということは、今の車に思い入れがあるということでしょうか。その思い入れをこれからも続けたいのであれば、車の維持費はきちんと予算化して管理されると良いと思われます。
それと、ローン返済はマイカーのものでしょうか。あと何ヶ月かかるか、それと次の車の購入時期(または何年後に車を買い換えるか)も気がかりではあります。
私立学校の教育費については、
統計データは吉野氏が言われているのが参考になります。
相手の女性の方がなぜ私立学校に思い入れがあるのかも、あわせてご確認されるとなおよいでしょう。
価値観は人それぞれ違います。じっくりと対話しながら、お互いが受け入れるものは受け入れる、持ち続けるものは持ち続ける、先入観や思い込みによるものがあれば改める、といったことが大切なように思います。
対話の中で、お金の使い方や働き方もおのずと分かってきます。
幸せなご結婚を心からお祈りします。
回答専門家

- 上津原 章
- (山口県 / ファイナンシャルプランナー)
- 上津原マネークリニック お客様相談室長
心とお金が豊かになるライフプランを一緒に作成しませんか。
「上津原マネークリニック」という名前には、お金の無理やストレスのない「健やかな」暮らしを応援したい、という思いがこもっています。お客様の「ライフプラン設計」を第一に、また「長いお付き合いを」と考え顧問スタイルでライフプランを提案します。
今後の生活について
おはようございます。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
現状のマーシーさんの収入だけでは、住宅購入、オール私立は厳しいと思われます。住宅購入の自己資金の目安は、物件価格の3割です。子供の教育費などですが、幼稚園から私立だと一人当たり2000万円ぐらいは見ておいたほうがいいでしょう。
まずは、お相手と将来についてお話をされるといいでしょう。お相手の方と力をあわせられると何とかなりますよ。
回答専門家

- 辻畑 憲男
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社FPソリューション
住宅と保険。自らの経験を活かしたライフプランをご提案します
「豊かに楽しく暮らす」をテーマに、夢、ライフプランを考えながら、お金のみならず人生全般の応援をしていきたいと考えています。一生に一度の人生です。常に楽しく暮らして行きたいものですね。そんなことを考えながら皆様とお付き合いしていきます。
辻畑 憲男が提供する商品・サービス
お金の問題は、予防が大切です。
マーシー様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナー(IFA)の森本直人と申します。
ご相談の件、幼稚園から大学まで、オール私立ですと、お子さん一人あたり、ざっくりと、2000万円以上は、見ておいた方が良いですね。さらに、3000万円クラスのマンションを購入するとなると、相当頑張らなければなりません。
少なくとも、共働きという条件は、はずせませんので、今のうちから、お相手の方にお話しをされておいた方が良いと思います。
あとは、車ですね。現在ひとり暮らしで、家賃88000円の部屋にお住まいであれば、交通の便は、それほど悪くないのでは。可能であれば、車はやめて、余裕資金を作り、それを運用していくべきです。
医療の分野と同様、お金の問題も、状況が悪化してからの“治療”よりも、状況が悪化する前の“予防”のほうが、はるかに苦痛は少ないです。
今なら、打つ手は、まだいくつか残されていますので、この機会に、専門家と相談しながら、家計の見直しをされることをおすすめします。
回答専門家

- 森本 直人
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
将来が不安の件
マーシーさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『そうなったときの、生涯教育費はいくら必要で、3000万クラスのマンションなど購入できるのでしょうか?』につきまして、将来、結婚をお考えの方も引き続き収入を確保していただければ、実現をするのには十分な可能性があるものと考えます。
マーシーさんの場合、この後結婚をしてお子様が誕生して大学を卒業する頃には、何歳になっているのか。
また、住宅ローンを組んで住宅を購入したときに、完済年齢は何歳になるのかの方が重要となります。
人生設計という言葉を使っておりますのが、まさしく人生設計をとおして行っていくこのようなライフイベントやそれにかかる資金対策につきまして、この機会にふたりでじっくりと話し合ってください。
ただし、一見無理に思えるライフイベントでもお互いに助け合っていただければ、きっと乗り越えていただけると考えます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
-
ライフプラン作成をお勧めします
マーシー 様
初めまして。オフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。。
お相手の方の収入が分かりませんが、マーシー様の現在の収支からはかなり困難な状況と推察いたします。
家計はとてもシンプルな構造です。
1.収入 - 2.支出 + 3. (資産×運用利率) = 4.貯蓄(年間の増・減)
まずは、現在の生活の中で貯蓄が残る生活費への圧縮をお勧めします。
今後の生活に関しては、お二人で十分にお話されて、ライフプランを作成されることをお勧めします。
将来の夢や希望をご家族の出産・育児・入学、車・住宅の購入、レジャー・趣味など費用とともに記載するイベント表。収入、支出そして貯蓄額の年度推移を記入するキャッシュフロー表です。これらの表を作成しますと、家計の全体像と将来像が把握でき、夢や希望を実現するための、貯蓄目標も明確になります。サンプルを私のホームページに掲載しています。宜しければご参照ください。
http://www.officemyfp.com/planningtool.htm
住宅購入の場合、現在の家賃+駐車場代=105,000円を返済に充てるケースで試算しますと、
22年、元利均等払い、固定金利3.0%では借入可能金額は約2000万円です。
借入額3000万円の場合、22年支払、元利均等、金利3.0%では、月々の支払は約15.5万円になります。
お子様の学習費は下記を参照ください。
幼稚園と小学校を公立、中学以降私立に通う場合は、約1,335万円が必要です。(文科省H16年学習費調査より)
子供の教育費はどれ位
http://profile.allabout.co.jp/pf/officemyfp/column/detail/30894
老後の生活費と必要な貯蓄額は下記を参照ください
http://profile.allabout.co.jp/pf/officemyfp/column/detail/16927

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
ポイントは1つと考えます!
マーシー様へ
はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
今回のマーシー様からのご質問につきまして、お応えさせていただきます。
ポイントは1つと考えます。
(ご参考)
1.ローン返済50,000円/月は何のローンでしょうか?このローンの期限完了と同時に前向きな生活となると思います。
2.また、貯蓄が出来ないと思っていますが、養老保険12,000円は貯蓄ですので、自信を持ってコツコツと貯めてください。
以上
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A