対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
お世話になります。単身女性38歳です。
気に入った物件があり、マンションの購入を考えておりますが、ローン返済と老後を含め、今後の生活が不安です。
定年まであと22年で、ローンは35年。このローンとマンション購入が適正なのかどうか。購入した場合は、繰り上げ返済をどのくらいのペースでしていかなくてはいけないのか。また定年後を見越して、個人的にこれからどのような資金計画を立てていったらいいのか。不安と課題が山積です。アドバイスをよろしくお願い致します。
物件価格3,030万円 住宅ローン2,700万円(全期間固定35年2.85%)
月々の返済が6万円 ボーナス時25万8千円
この他に月々の管理料などが2万7千円かかってきます。
現在の毎月の生活は
生活費 29万円(ボーナス50万円×2回)
うち、貯蓄 7万5千円(ボーナス時は25万円。)
家賃 5万円
光熱費 3万円
ガソリン代 2万円
車のローン 2万円(残り4年)
*住宅を取得すると毎月3万円出ている住宅補助が打ち切りとなり、3万円の減収となります。
*住宅ローンの頭金・諸経費等を除くと、貯蓄は残り250万円です(契約金として150万円支払い済みです…)
また車がないと生活できない場所なので、車の維持管理やガソリン代、買い換えなど、今後も必要になってきます。現在はボーナス(貯蓄以外)で車検代や税金などをまかなっています。
……よろしくお願い致します。
チャムさん ( 長野県 / 女性 / 37歳 )
回答:2件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
-
マンション購入の件
チャムさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
手取り月収29万円に占める管理費を含めた住居費用の割合は30%にもなってしまいます。
尚、現在の支払い家賃は住宅補助もあり、17%で済んでいますので、概ね2倍になってしまいます。
さらにボーナス時には別途258,000円の支払いが新たに発生しますので、今までのように毎月75,000円の貯蓄やボーナス時に250,000円の貯蓄水準を維持することは、難しくなるものと思われます。
よって、住宅補助が支給されている間は賃貸に住んでいただき、その間に住宅購入費用や老後資金をしっかりと貯めていった方が、明らかに有利となります。
契約金につきましては、高い授業料になってしまうかも知れません。
尚、老後を見越しての資金計画につきましては、これから予定しているライフイベントやそれにかかる費用、さらにキャッシュフロー表などを作成してシミュレーションを行ってみないとアドバイスは難しくなります(有料)
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。また、分からないことなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。
リアルビジョン 渡辺行雄

大友 武
ファイナンシャルプランナー
-
問題を確認してみましょう。
こんにちは。ライフプランアドバイザーの大友です。
今日は桜が満開ですが、そちらはいかがですか。
さて、住宅購入ですが、今回のプランは月々の住宅費を今の負担額とあまり変えないようにしたのですね。
考えられうる問題点
○月々3万の収入が減る。
○月々の住宅費用が増える。
○月々の管理費、修繕積立金の負担がある。
○ボーナス時に、固定資産税や、車の費用負担がある。
そうなりますと、月々の貯金ペースは落ちると思いますし、ボーナス時はほとんど貯金できないと思います。
そこで、まず検討していただきたいのは、住宅ローンです。
定年まで22年なのに、なぜ35年を選択されるのでしょうか?
次に繰り上げ返済は、ボーナスの分だけ繰り上げ返済するという方法もあります。
そうしますと、定年後は、月々の支払いだけになりますので、これはどこに住んだとしてもかかる費用と割り切ることもできると思います。
参考にしていただければ、幸いです。
詳しく確認したいときは、また連絡ください。
評価・お礼

チャムさん
大友様、さっそくのお返事をありがとうございました。
こちらは昨晩より雪がふっており、三寒四温の言葉がぴったりの毎日です。
さて、問題点を明確にしていただき、とてもすっきりしました。
今までしていた貯蓄は住宅財形もありますので、その分の減額は見越しておりましたが、月々の負担が当初の予想よりもかなり多くなってしまい、この分ですと全く貯蓄ができないような気がします。
ローンの年数ですが、業者さんより「少ない金額で長く借り、繰り上げ返済を随時していく方法がよいのでは」というお話をいただきました。その時に出してくれた見積もりですと、月々の返済が管理料込みで80000円、ボーナス時も200000円のものでした。が、一昨日、実際に銀行さんと相談し、金利等の打ち合わせをして行く中で、その枠から大幅にはみ出す結果となってしまいました。
自分でもこの返済額では無理かな…と思っております。
今までお金についてのんびりと構え、真剣に考えたことがない自分に反省です。これを機にお金の使い方やため方、殖やし方など勉強していきたいと思います。
ありがとうございました!

チャムさん
早速のご回答ありがとうございます
2008/03/30 20:07渡辺様、ありがとうございます。
一人で大きな買い物に一歩踏み出したものの、予備知識や準備などが不十分、見切り発車だったと反省と不安でいっぱいでした。
またお金について相談するところがなかったので、本当にありがたく思っております。
現在の生活は楽ではないまでも、職場や友人とのつきあいに趣味といったこともそれほど不自由なく行っております。が、このマンションを購入した後のライフスタイルが一変し、ローンの返済のための毎日になることが予想されます。
ただ、賃貸ですとできないこともあり(仕事で楽器を使うため、楽器を持ち込める所に住みたいと考えております)そろそろ住宅購入も考えたいと思っておりました。
この物件でないにしても、これから賃貸を借り直し、家賃(地域の相場で8〜9万円。住宅補助3万円は続けて支給されますが、楽器持ち込み可の物件がほとんどありません)を払い続ける方がいいのか、住宅を購入しローン返済をしていったほうがいいのか…よくわかりません。
やはり賃貸の方がいいのでしょうか。アドバイスをよろしくお願い致します。
チャムさん (長野県/37歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A