「ソフトウェア」の専門家コラム 一覧(13ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月14日更新

「ソフトウェア」を含むコラム・事例

873件が該当しました

873件中 601~650件目

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析(第2回)

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析  〜中国企業に狙われる外国企業〜(第2回)  河野特許事務所 2010年6月19日 河野 英仁 目 次 1.はじめに 2.統計で見る中国特許出願及び中国特許民事訴訟 (1)特許出願・登録傾向 (2)特許民事訴訟傾向 (3)考察 3. 発明特許侵害訴訟の分析(1) 武漢晶源対日本富士化水事件 (1)専利95119389.9 号の内容 (2)訴訟提起までの経緯 (...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析(第1回)

中国特許権侵害訴訟の傾向と分析  〜中国企業に狙われる外国企業〜(第1回)  河野特許事務所 2010年6月18日 河野 英仁 要 約  中国において事業展開する外国企業は数多く中国に特許出願を行い,権利化を図っている。そして模造品を製造・販売する中国企業に対しては毅然とした態度で特許権侵害訴訟を提起し,これを排除している。ところが,近年の中国企業の急速な事業拡大に伴い,中国企業も日・米・欧...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/06/18 14:00

ホームページリース商法の問題点

なぜ、ホームページリース商法には問題があるのでしょうか? なぜ、悪質商法、悪徳制作会社、詐欺まがいであるといえるのでしょうか? 簡単にその理由を説明いたします。 そもそもホームページはリースにできない 契約書ではソフトウェアやパソコンなどがリース対象となっています。 あたかも、パソコンはオマケであるかのように、「便利なソフトだから一緒に使ってみてください」という口上でリース対象をカムフラー...(続きを読む

Webコンサルタント 営業 採用代行
Webコンサルタント 営業 採用代行
(ITコンサルタント)

中国における特許性(第15回)

中国におけるコンピュータ・ソフトウェア及びビジネス方法関連発明の特許性  〜審決及び判例に基づく特許性の分析〜(第15回)  河野特許事務所 2010年6月17日 河野 英仁、聶 寧楽   6.まとめ 本稿の執筆にあたっては審査指南上の仮想例よりも,実際に審判,裁判で問題となった実例を中心に解説すべく,2005 年以降の審決例及び判決を数十件調査分析した。大多数の案件では審査における拒絶...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

ど素人がソフトウェア企画・開発・販売に挑戦!

このコラムでは、実際にある人がソフトウェア起業に取り組んでいく様を、リアルタイムで連載していきます。 条件的には ソフト企画経験なし、開発経験もなし、販売経験ももちろんなし、知識、技術、経験もない、人脈も軍資金もない1パソコンユーザーのサラリーマンがどのようにしてソフトウェア起業をなしえるのか、これをつぶさに紹介していく予定です。 まずはじめるにあたって、飯野はモニター募集を自分の発行している...(続きを読む

飯野 健一郎
飯野 健一郎
(ITコンサルタント)

中国における特許性(第14回)

中国におけるコンピュータ・ソフトウェア及びビジネス方法関連発明の特許性  〜審決及び判例に基づく特許性の分析〜(第14回)  河野特許事務所 2010年6月16日 河野 英仁、聶 寧楽 (i)技術手段  技術手段は,請求項に係る発明が解決しようとする課題に貢献する技術的な特徴であることが必要である。コンピュータ,インターネット等は電子商取引において広く利用されている一般的な技術ツールである...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

中国における特許性(第13回)

中国におけるコンピュータ・ソフトウェア及びビジネス方法関連発明の特許性  〜審決及び判例に基づく特許性の分析〜(第13回)  河野特許事務所 2010年6月15日 河野 英仁、聶 寧楽 5.出願に際し注意すべき点  続いてCS・BM関連発明の出願に際し注意すべき点を説明する。 (1)専利法第25 条第1 項  専利法第25条第1項の規定により拒絶されることを防止するために,出願の際は,...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/06/15 14:00

中国における特許性(第11回)

中国におけるコンピュータ・ソフトウェア及びビジネス方法関連発明の特許性  〜審決及び判例に基づく特許性の分析〜(第11回)  河野特許事務所 2010年6月13日 河野 英仁、聶 寧楽 4.人民法院における判断  最後にBM関連発明の特許性に対して人民法院で争われた事件を紹介する。 (1)マイクロモーション事件の概要 米国マイクロモーション(以下,原告という)は中国知識産権局に「物資運...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

中国における特許性(第12回)

中国におけるコンピュータ・ソフトウェア及びビジネス方法関連発明の特許性  〜審決及び判例に基づく特許性の分析〜(第12回)  河野特許事務所 2010年6月14日 河野 英仁、聶 寧楽 (3)人民法院の判断  人民法院は,審査指南第2部分第9章第二節の技術3条件の原則を述べた上で,781出願について以下のとおり判断した。  「本願明細書における解決課題は,運送処理過程により運送物資の数量を...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

中国における特許性(第10回)

中国におけるコンピュータ・ソフトウェア及びビジネス方法関連発明の特許性  〜審決及び判例に基づく特許性の分析〜(第10回)  河野特許事務所 2010年6月12日 河野 英仁、聶 寧楽   (2)Oracle 事件 (i)Oracle 事件の概要  Oracle国際公司(以下,請求人という)は中国知識産権局に「不確定要素依存型支払いを含む電子取引をディレクトリ認証するとともに安全な電子銀...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

中国における特許性(第9回)

中国におけるコンピュータ・ソフトウェア及びビジネス方法関連発明の特許性  〜審決及び判例に基づく特許性の分析〜(第9回)  河野特許事務所 2010年6月11日 河野 英仁、聶 寧楽 (iii)復審委員会の判断  復審委員会は738 出願について,以下の如く判断した。  「本願請求項1 と引例との区別的特徴は,1.装置本体の記憶手段に記憶された地域情報と,着脱される記憶ユニット内の地域情報...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/06/11 22:31

中国における特許性(第8回)

中国におけるコンピュータ・ソフトウェア及びビジネス方法関連発明の特許性  〜審決及び判例に基づく特許性の分析〜(第8回)  河野特許事務所 2010年6月10日 河野 英仁、聶 寧楽 3.復審委員会の判断 以下,復審委員会がなした審決2 件を紹介する。 (1) セガ事件 (i)セガ事件の概要  日本の株式会社セガ・エンタープライゼス(以下,請求人という)は中国知識産権局に「プログラム実行...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

中国における特許性(第7回)

中国におけるコンピュータ・ソフトウェア及びビジネス方法関連発明の特許性  〜審決及び判例に基づく特許性の分析〜(第7回)  河野特許事務所 2010年6月9日 河野 英仁、聶 寧楽 (v)【具体例3】 【請求項】  画像ビジネスシステムであって,  前記画像のデジタル画像データを受け付ける受け付けコンピュータと,前記デジタル画像データの固有操作条件は印刷条件を含み,  前記デジタル画像デー...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/06/10 11:23

中国における特許性(第6回)

中国におけるコンピュータ・ソフトウェア及びビジネス方法関連発明の特許性  〜審決及び判例に基づく特許性の分析〜(第6回)  河野特許事務所 2010年6月8日 河野 英仁、聶 寧楽 (iv)【具体例2】 【請求項】 顧客の一または複数の特定遊覧項目への流れをリアルタイム調整するシステムであって,  隊列を通じて,顧客が伝統的整列待機方式により前記特定遊覧項目へアクセスする第1 隊列と,  ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/06/08 14:00

中国における特許性(第5回)

中国におけるコンピュータ・ソフトウェア及びビジネス方法関連発明の特許性  〜審決及び判例に基づく特許性の分析〜(第5回)  河野特許事務所 2010年6月8日 河野 英仁、聶 寧楽 (iii)BM 関連発明の審査 BM関連発明の審査は以下の図1に示すフローチャートに従って行われる。  審査官は出願明細書を読み,発明内容を理解する(S1)。明細書に記載の背景技術・公知技術に基づき発明の解決...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/06/08 11:10

中国における特許性(第4回)

中国におけるコンピュータ・ソフトウェア及びビジネス方法関連発明の特許性  〜審決及び判例に基づく特許性の分析〜(第4回)  河野特許事務所 2010年6月6日 河野 英仁、聶 寧楽 (3)ビジネス方法関連発明に対する審査  BM関連発明もCS関連発明の一種であり同様に審査指南第2 部分第九章に規定する「技術三要素」に基づき特許性の判断が行われる。しかしながら上述した如くBM関連発明の特許性に対...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

EXCELで自社システム開発

今回は、システム開発による業務改善の具体策について、簡単に語りたいと思います。 「システムというものは、箱に入ったCD-ROMをインストールして、取扱説明書に従って 活用するものだ。」と思われる程、世の中にはパッケージソフトが普及しています。 会計ソフトを始め、様々な業務ソフトパッケージが市販されています。そのソフトウェア に自社の業務を合わせる事で、業務改善が図れる場合も多々ありますが、それは自...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

中国における特許性(第3回)

中国におけるコンピュータ・ソフトウェア及びビジネス方法関連発明の特許性  〜審決及び判例に基づく特許性の分析〜(第3回)  河野特許事務所 2010年6月5日 河野 英仁、聶 寧楽 (iii)CS 関連発明の審査  中国におけるCS 関連発明の判断手法の特徴的なものとして所謂「技術三要素」判断が存在する。 すなわち出願に係る発明はある技術的課題を解決するために,技術手段をもって技術的効果を得る...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

中国における特許性(第2回)

中国におけるコンピュータ・ソフトウェア及びビジネス方法関連発明の特許性  〜審決及び判例に基づく特許性の分析〜(第2回)  河野特許事務所 2010年6月4日 河野 英仁、聶 寧楽 2.CS ・BM 関連発明の特許性判断 (1)専利法の規定 中国専利法第2条第2項5)は以下のとおり規定している。  「専利法第2 条 2.発明とは製品,方法またはその改良について提出された新しい技術案をいう。」 ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

中国における特許性(第1回)

中国におけるコンピュータ・ソフトウェア及びビジネス方法関連発明の特許性  〜審決及び判例に基づく特許性の分析〜(第1回)  河野特許事務所 2010年6月3日 河野 英仁、聶 寧楽 1.はじめに  コンピュータ・ソフトウェア( Computer Software :以下,CSという)関連発明及びビジネス方法(Business Method:以下,BMという)関連発明について特許を取得するために...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

ソフトウェア特許に関する侵害訴訟事件

ソフトウェア特許に関する侵害訴訟事件    〜スマートフォンを巡る特許訴訟〜     河野特許事務所 2010年6月2日 執筆者:弁理士  八木 まゆ                 昨年末より新聞等で取り上げられているように、iPhone®(Apple社)を初めとするスマートフォンに関する特許をめぐって多数の訴訟が提起されています。 ◆事件の流れ  2009年10月、NokiaがApp...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

グリーン早期審査請求の活用

グリーン早期審査請求の活用 河野特許事務所 2010年6月1日 執筆者:弁理士  安田 恵                  通常の特許出願が約2年の審査期間を要するのに対して、優先的に審査が行われる早期審査では約3ヶ月で審査結果が得られます。早期審査の運用は昭和61年2月から開始され、これまで、早期審査の適用範囲が拡大・運用の見直しが度々行われて来ました。今回、地球温暖化に代表される環境問題...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/06/02 14:01

先行技術調査支援制度~無料で先行技術調査結果を入手!~

先行技術調査支援制度    〜無料で先行技術調査結果を入手!〜     河野特許事務所 2010年5月31日 執筆者:弁理士  廣田 由利                 特許出願後に審査を受けるためには審査請求をする必要がありますが、その費用は20万円前後であり、高額です。審査請求前に先行技術の有無を精査すべきですが負担が大きく、中小企業・個人の出願人の負担を軽減するため、特許庁が費用を負担...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

記録媒体クレームの特許性について

記録媒体クレームの特許性について    〜USPTOによる拒絶回避のための提案〜     河野特許事務所 2010年5月28日 執筆者:弁理士  河野英仁                米国特許商標庁(USPTO)は、2010年1月26日記録媒体クレームに関する注意事項を発表した。  米国出願に際しては、クレームに「プログラム」の記載が認められないことから、記録媒体(Computer Rea...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

特許権存続期間の調整規定の解釈(第7回)

   米国特許判例紹介:特許権存続期間の調整規定の解釈    〜延長期間の計算方法について明確な基準が判示される〜(第7回)     河野特許事務所 2010年5月27日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Wyeth and Elan Pharma International Limited,               Plaintiffs- Appellees,...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

特許権存続期間の調整規定の解釈(第6回)

   米国特許判例紹介:特許権存続期間の調整規定の解釈    〜延長期間の計算方法について明確な基準が判示される〜(第6回)     河野特許事務所 2010年5月27日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Wyeth and Elan Pharma International Limited,               Plaintiffs- Appellees,...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

特許権存続期間の調整規定の解釈(第5回)

   米国特許判例紹介:特許権存続期間の調整規定の解釈    〜延長期間の計算方法について明確な基準が判示される〜(第5回)     河野特許事務所 2010年3月25日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Wyeth and Elan Pharma International Limited,               Pla...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/03/25 14:00

特許権存続期間の調整規定の解釈(第4回)

   米国特許判例紹介:特許権存続期間の調整規定の解釈    〜延長期間の計算方法について明確な基準が判示される〜(第4回)     河野特許事務所 2010年3月23日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Wyeth and Elan Pharma International Limited,               Pla...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/03/23 14:00

特許権存続期間の調整規定の解釈(第3回)

   米国特許判例紹介:特許権存続期間の調整規定の解釈    〜延長期間の計算方法について明確な基準が判示される〜(第3回)     河野特許事務所 2010年3月18日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Wyeth and Elan Pharma International Limited,               Pla...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/03/18 14:00

特許権存続期間の調整規定の解釈(第2回)

   米国特許判例紹介:特許権存続期間の調整規定の解釈    〜延長期間の計算方法について明確な基準が判示される〜(第2回)     河野特許事務所 2010年3月16日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Wyeth and Elan Pharma International Limited,               Pla...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/03/16 14:00

特許権存続期間の調整規定の解釈(第1回)

   米国特許判例紹介:特許権存続期間の調整規定の解釈    〜延長期間の計算方法について明確な基準が判示される〜(第1回)     河野特許事務所 2010年3月12日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Wyeth and Elan Pharma International Limited,               Pla...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/03/12 14:00

特許検索のコツ〜特許電子図書館を用いた特許調査〜

特許検索のコツ〜特許電子図書館を用いた特許調査〜 2010年3月10日 河野特許事務所 http://knpt.com 弁理士 河野英仁  1.特許調査には無料の特許電子図書館  新たな商品を開発する場合、または、特定の分野に新規参入する場合、どのような特許が出願または権利化されているか調査を行う必要があります。もちろん特許事務所に詳細な調査を依頼することも可能ですが...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/03/10 14:00

KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(7)第7回

   米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(7)       〜常識と長期間未解決であった必要性〜(第7回)     河野特許事務所 2010年3月8日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Perfect Web Inc.,               Plaintiffs- Appellant,  ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/03/08 14:00

KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(7)第6回

   米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(7)       〜常識と長期間未解決であった必要性〜(第6回)     河野特許事務所 2010年3月5日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Perfect Web Inc.,               Plaintiffs- Appellant,  ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/03/05 14:00

KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(7)第5回

   米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(7)       〜常識と長期間未解決であった必要性〜(第5回)     河野特許事務所 2010年3月3日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Perfect Web Inc.,               Plaintiffs- Appellant,  ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/03/03 14:00

“センス”が大事

娘のピアノのレッスンが終わった後、先生と「センス〔資質〕」についての談義に花が咲きました。 ズバリ「うちの子は音楽のセンスがありますか?あるなら、音楽専門の学校に進む道も考えたいんですが・・・」 ということで。 だからといって、先生、「お宅のお子さんは音楽のセンスはありません」なんて答えられるわけがないので、聞いても意味のない質問だったんですが・・・。(笑) ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/03/03 06:17

KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(7)第4回

   米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(7)       〜常識と長期間未解決であった必要性〜(第4回)     河野特許事務所 2010年3月1日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Perfect Web Inc.,               Plaintiffs- Appellant,  ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/03/01 14:00

KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(7)第3回

   米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(7)       〜常識と長期間未解決であった必要性〜(第3回)     河野特許事務所 2010年2月26日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Perfect Web Inc.,               Plaintiffs- Appellant, ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/02/26 14:00

KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(7)第2回

   米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(7)       〜常識と長期間未解決であった必要性〜(第2回)     河野特許事務所 2010年2月24日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Perfect Web Inc.,               Plaintiffs- Appellant, ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/02/24 14:00

KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(7)第1回

   米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(7)       〜常識と長期間未解決であった必要性〜(第1回)     河野特許事務所 2010年2月22日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Perfect Web Inc.,               Plaintiffs- Appellant, ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/02/22 14:00

2010年の国内IT市場規模

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はIT市場についてのお話です。 IDC Japanは、2010年の国内IT市場規模が前年比0.1%減の11兆7217億円になるとの予測を発表しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100209/344364/ ポイント ・2010年はアウトソーシング需要...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/02/16 08:44

KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(6)第8回

   米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(6)       〜公知要素の組み合わせとMPFクレーム〜(第8回)     河野特許事務所 2010年1月29日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Fresenius USA, Inc., et al.,               Plaintiffs- A...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/01/29 10:00

KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(6)第7回

   米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(6)       〜公知要素の組み合わせとMPFクレーム〜(第7回)     河野特許事務所 2010年1月26日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Fresenius USA, Inc., et al.,               Plaintiffs- A...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/01/26 14:20

パソコン管理は重要です

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はパソコン管理についてのお話です。 多くの中小企業が業務を遂行するにあたり、パソコンを活用していると思います。 ドキュメント作成や表計算などでの活用、インターネットに接続してのメールの活用、パッケージソフトによる情報共有や業務の生産性向上など、様々な活用をされているはずです。 そんな大活躍のパソコンですが、パ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2010/01/25 09:33

KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(6)第6回

   米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(6)       〜公知要素の組み合わせとMPFクレーム〜(第6回)     河野特許事務所 2010年1月26日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Fresenius USA, Inc., et al.,               Plaintiffs- A...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/01/22 14:10

KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(6)第5回

   米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(6)       〜公知要素の組み合わせとMPFクレーム〜(第5回)     河野特許事務所 2010年1月19日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Fresenius USA, Inc., et al.,               Plaintiffs- A...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/01/19 14:45

KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(6)第4回

   米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(6)       〜公知要素の組み合わせとMPFクレーム〜(第4回)     河野特許事務所 2010年1月15日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Fresenius USA, Inc., et al.,               Plaintiffs- A...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/01/15 10:00

KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(6)第3回

   米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(6)       〜公知要素の組み合わせとMPFクレーム〜(第3回)     河野特許事務所 2010年1月12日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Fresenius USA, Inc., et al.,               Plaintiffs- A...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/01/12 10:00

KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(6)第2回

   米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(6)       〜公知要素の組み合わせとMPFクレーム〜(第2回)     河野特許事務所 2010年1月7日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Fresenius USA, Inc., et al.,               Plaintiffs- Ap...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/01/07 13:00

KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(6)第1回

   米国特許判例紹介:KSR最高裁判決後自明性の判断は変わったか?(6)       〜公知要素の組み合わせとMPFクレーム〜(第1回)     河野特許事務所 2010年1月4日 執筆者:弁理士  河野 英仁                 Fresenius USA, Inc., et al.,               Plaintiffs- Ap...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/01/04 10:00

873件中 601~650 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索