人材採用全般 の専門家に相談、悩み解決!
-
全コンテンツ
表示 -
専門家
(2件) -
サービス
(1件) -
Q&A
絞込対象外 -
コラム
(1,050件) -
写真
(0件)
専門家をご紹介
専門家が投稿したコラム
誰でも陥る「人物評価の思い込み」
ある人から「とても立派な素晴らしい社長がいるから紹介したい」といわれました。業績を上げて伸びている会社の社長で、いろいろな団体で役員を務められているそうです。学歴や家柄のことも言っていました。 ただ、私はそれを聞いても、本当に立派で素晴らしいかどうかは会って話してみなければわからないと思います。その社長の人間性は全くわからず、ビジネス的に成功していて経歴が立派という話だけだからです。経歴の良...
- 執筆者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

「厳選採用」とは反対のやり方
業種問わず全般的な人手不足の中で、採用活動をおこなっている会社は多いですが、うまくいっているという会社は決して多くはありません。よく聞くのは、採用したけれども「能力が足りない」「会社になじめない」など、「思っていた人材ではなかった」というミスマッチの話です。 周りの足を引っ張って戦力的に逆にマイナスなどという話を聞くこともあり、そうなってしまうとお互いにとってとても不幸なことですし、そんな事...
- 執筆者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

「転職が失敗」と言う人に共通して思うこと
多くの企業で人手不足が顕著になり、求人数は高い水準が続いています。日本の人材流動性はまだまだ低いと言われますが、転職を考える人は増えていますし、実際に転職する人も多いと感じます。 会社側では、採用難で人が採れないだけでなく、せっかく入社までこぎつけてもすぐ辞めてしまう早期退職の問題などもあり、人材確保の悩みは大きいものの、良い解決策は見出せずにいます。 その一方、転職した人がみんなハッピ...
- 執筆者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

担当者次第で結果が大きく変わってしまう採用活動
採用に苦労している会社からの相談は相変わらず多いです。 「うまくいっているので問題ない」という話はここしばらく聞きませんから、人材を求める企業のほとんどが、何らかの課題を抱えているのではないでしょうか。 採用活動を進めるにあたって、「採用担当者」の重要性は以前からずっと言われていることです。 会社員の生涯賃金は平均で2億円前後などといわれますが、一人採用するのは2億円の買い物を...
- 執筆者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

「積極採用」と「厳選採用」のほどよいバランスを知るには
成長基調で事業が拡大している企業の場合、近年は特に人手不足の傾向が顕著です。 積極的な採用活動を展開しても、望ましい人材がなかなか確保できません。そうなるとどうしても採用人数を優先しがちになってきます。決して基準を下げているつもりではないのに、無意識のうちにそうなっているケースもあります。 そんな「積極採用」の時によく見られるのは、応募者に対する「善意の解釈」です。 「ちょっと気...
- 執筆者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント

サービス
写真・作品
該当する情報は見つかりませんでした。
-
全コンテンツ
表示 -
専門家
(2件) -
サービス
(1件) -
Q&A
絞込対象外 -
コラム
(1,050件) -
写真
(0件)
「商標権」に関するまとめ
-
東京五輪エンブレムで問題になったロゴの商標権。実は私たちの身近でもトラブルの可能性が…
東京五輪エンブレムの商標権について先日ニュースでも大きく取り上げられましたが、これを他人事で済ましていませんか?商標権は知的財産権の一部に入っており、みなさんがオリジナルで作成したと思っているロゴやエンブレムも、東京五輪エンブレムと同じように、類似のものがあるかもしれません。そんなときに問題になるのが、商標権や著作権といったもの。そんなトラブルを未然に防ぐための方法を専門家が解説いたします。
「コンプライアンス」に関するまとめ
-
あなたの働く会社はコンプライアンスに違反していませんか?チェックすべきポイント教えます!
コンプライアンスとは簡単にまとめると“法令や条例を遵守する”といった企業が守るべき事項の一つですが、法律だけを守っていれば良いというものではありません。近年では、大企業がコンプライアンス違反を指摘されることもあるため、他企業でもコンプライアンスを守る意識が高まっています。コンプライアンスを守るためだけではなく、自社の信用を高めて取引をスムーズに行えるよう心がけましょう!
- 人材採用全般に関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積