新卒採用 の専門家に相談、悩み解決!
専門家
該当する情報は見つかりませんでした。
専門家が投稿したコラム
「優秀な就活生」を見ていて思うこと
新卒採用をお手伝いしていると、とにかくいろいろな人に出会います。その中には、とにかく優秀だと思う学生がときどきいて、学業優秀、豊富な海外経験、成熟した考え方など、本当に感心します。 そんな時ほど、「自分はどうだっただろうか」と自分自身の学生時代を思い起こします。 自分のことを今になって考えると、基本的に世間をなめていたように思いますし、態度も生意気で、学生らしい可愛げはあまりなかっ...
- 執筆者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント
「就活が苦手な人」を頑張って採用する企業
来年の新卒の就活はすでに解禁されていますが、コロナ禍で企業と学生の双方ともに、なかなかスムーズな活動は進めづらい状況があります。これからいろいろ苦労することも多いでしょう。 そんな就活の中ですが、企業から評価される人というのは、その前段で書類選考やテストがあったとしても、やはり面接での対応が良い人です。 面接の対応が良い人は、弁舌が立つ、話がうまい、口頭でのコミュニケーションが得意...
- 執筆者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント
面接して初めてわかった適性テスト結果の矛盾
新卒採用を行う中であったエピソードです。 ある応募学生の適性テストが、ちょっと不思議な結果でした。基本的な素養が総じて高い人でしたが、唯一「積極性」という項目の点数が、あまり見たことがないくらい低い点数でした。 一般的な例であれば、そういうタイプの人は、「積極性」とつながりが深い、「行動力」や「活動性」といった指標も比例して低いことが多いのですが、この人についてはそんな関連性...
- 執筆者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント
「内定辞退阻止」は早期退職を促進してしまわないか
今年4月入社の新卒者の就職活動は、景気回復による売り手市場の様相でした。 そのため企業側では、内定辞退を恐れるあまり、内定者が他者の活動ができなくなるように囲い込んだり、内定を出すことと引き換えに就職活動を終えるように迫ったりする“就職終われハラスメント”、略して「オワハラ」が問題になりました。 他にも、入社意欲を高めるノウハウを学ぶ「内定辞退防止研修」や、内々定者が交流するSNS...
- 執筆者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント
学生の「大人慣れ」が足りない?
少し前になりますが、大学生の就職活動に関する新聞記事で、『「大人慣れ」しない就活生が増殖!』というものがありました。 就職活動の環境変化により、あまり足を使わない学生が多いのが最近の傾向で、今は説明会予約もエントリーシート提出もネット経由なので、そんなバーチャルな世界だけで就活している気になってしまっているということでした。 一昔前は、説明会の予約などは電話で行っていましたか...
- 執筆者
- 小笠原 隆夫
- 経営コンサルタント
サービス
該当する情報は見つかりませんでした。
写真・作品
該当する情報は見つかりませんでした。
「商標権」に関するまとめ
-
東京五輪エンブレムで問題になったロゴの商標権。実は私たちの身近でもトラブルの可能性が…
東京五輪エンブレムの商標権について先日ニュースでも大きく取り上げられましたが、これを他人事で済ましていませんか?商標権は知的財産権の一部に入っており、みなさんがオリジナルで作成したと思っているロゴやエンブレムも、東京五輪エンブレムと同じように、類似のものがあるかもしれません。そんなときに問題になるのが、商標権や著作権といったもの。そんなトラブルを未然に防ぐための方法を専門家が解説いたします。
「コンプライアンス」に関するまとめ
-
あなたの働く会社はコンプライアンスに違反していませんか?チェックすべきポイント教えます!
コンプライアンスとは簡単にまとめると“法令や条例を遵守する”といった企業が守るべき事項の一つですが、法律だけを守っていれば良いというものではありません。近年では、大企業がコンプライアンス違反を指摘されることもあるため、他企業でもコンプライアンスを守る意識が高まっています。コンプライアンスを守るためだけではなく、自社の信用を高めて取引をスムーズに行えるよう心がけましょう!
- 新卒採用に関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積