(回答数の多い順 2ページ目)福岡県による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (2ページ目)

質問
43,268
回答
89,353(2024/06/02時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 福岡県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

228件中 51~100件目RSSRSS

親の土地家屋を共有名義にするには?

親の家(土地家屋とも親の名義)を親と私(私の妻子のみ親と同居予定)の共有名義にする際、どちら(市役所・法務局・税務署等)にどのような書類を提出すればよろしいでしょうか?又、私には兄弟がいますが、兄弟との間で何か取り決めを交わす書類が必要でしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

請負契約書の内容を変更する

家の外壁工事を頼みなした。請負契約書には、工期が着工日3月21日〜完了予定日3月31日と記入がありましたが、工事が終わったのは、4月3日でした。支払も、工事終了後、現金で支払う約束をしましたが、振込みに変更しました。このとき、契約書の書き直しをするのですか?業者から、変更の為、印紙代を請求されました。

回答者
小浜 貴士
建築家
小浜 貴士

独立キッチンの吊り戸棚なしのため手元照明がない

オープンでもアイランドでもなく、独立キッチンタイプ(前後壁タイプ)です。吊り戸棚がないため、シンクや作業台上部に照明がありません。キッチン用の照明が天井部に一箇所ありますが、背中からあたるため手元が影になると思います。設計の方からは、天井の照明がパネルにあたり反射光で明るいと説明をうけました。キッチンに窓がないので、居住後に暗いのが気になるのも...。素人考えで心配しすぎかなとも思いましたが、是非ご意見をお願いいたします。照明の取付位置変更、または二箇所の照明取付が必要でしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

全国銀行個人信用情報センターについて

 いつもお世話になっております。昨年住宅ローン仮審査に落ちた時にご相談し、全国銀行個人信用情報センターに信用情報の開示を請求し、以下のことが分かりました。(昨年は住宅取得を諦めました)・カードローンが返済完了しているが、生きていること (カードは破棄しています)・数件「証書貸付」が記載されていること。 (すべて完了しています)・参考にあったCIC交流対象情報に返済区分「異動」があった こと素人判断...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローン借り換えの審査に通りませんでした。

2月に住宅ローン(約2500万円)の借り換え(10年固定金利)の申請をしましたが、保障会社の審査に通りませんでした。審査に落ちた理由がわかりません。考えられる理由は何でしょうか?【我が家の状況】・今回3回目の借り換え・過去にローンの滞納なし・申請する少し前に教育ローンの申し込みをしました。・職業はは電気メーカー(勤続15年)・共働きですが、今回の申請には私の収入しか申請していません。(妻の収入分は...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

2階の筋交いがほとんど逆だった。

建築に関する質問です。2階の筋交いが逆だった事です。4月に新築一戸建てを何とか購入できたものです。2階にエアコンをつけようと、工務店の担当さん立ち合いで、穴をあけました。すると筋交いが逆で穴をあけなおすはめになりました。調べてみると2階の筋交いが11ヶ所中10ヶ所が筋交いが図面とは逆方向で付いてました工務店の担当さんに問い合わせると、大工さんの都合で変えることがあり、筋交いは方向が図面と違っていて...

回答者
佐藤 靖生
建築家
佐藤 靖生

土地代金完済前の住宅建築の承諾

土地の売買契約を締結しようとしています。代金の支払いは、契約時と残金は数ヶ月後の2回に分けて完済することになっています。また、契約時に1回目の購入代金を支払った後、住宅の建築に着手し、建築完了後に残金を完済する契約となっています。この契約の問題点と問題点に対処するために、どの様な内容の契約条件を入れていればよいでしょうか。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

敷金返還要求にかかる費用は?

1年半しか住んでいなかった賃貸マンションから退去しました。敷金は3月分(約24万円)全て返ってこない契約でしたが、その契約自体が無効だという話を聞いたので、管理会社に半分だけでも返してもらえないか交渉をしました。すると、返す気は一切ないようで、少額訴訟をこちらが起こすのであれば、すぐに通常裁判にもっていくと言われました。時間もお金もかかりますよ、暗に諦めろと言われてるのですが、実際のところ、どのく...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

シロアリ

2005年に新築一戸建てを建てました。毎年、6月から7月にかけて、夕方から夜にかけて、家の中で羽のとれたアリが数十匹出現します。家を建てたとき、シロアリ駆除はやってもらっています。近くの家も同じなのですが、このアリが出現したので、業者に聞いてみたところ、駆除しているので大丈夫だと言われたそうです。本当に、大丈夫なのか心配です。駆除していれば、この羽の取れたアリが家の中に巣を作ることはないのでしょう...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

玄関 庇

玄関の庇が500mmしかなく、雨が降るとドアを開けると雨が降りこんできます。庇を付けたいのですが、なかなか、後付できるものがありません。なにか、いいものはないでしょうか?出来れば庇タイプがいいのですが?ちなみに今は、トステムのクリアルーフを考え中です。

回答者
小浜 貴士
建築家
小浜 貴士

今後の日当たりや目隠しの問題について

今年3月末日に建売住宅(新築)を購入しました。そこの土地は全部で5区画あります。長方形の土地でだいたい50坪ぐらいづつに切り分けされており我が家は、正面向かって左側から2番目に建っておりました。当然、あとの4区画は更地ですが、今回5区画の真ん中、つまり我が家から見れば左手にモデルルームが建つ事になりました。大工さんが来られていたので話を聞いてみると、土地いっぱいいっぱいに建てる予定であり、多分リビ...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

私の境界線内の塀が壊され原状回復してくれないので。

私の敷地も隣も高低差のある土地で私の境界線内の塀は下が掘り込み車庫で擁壁が2メートル以上あってその上にブロックがある今では違法な高さの塀です。以前の所有者が作った塀なので、そのまま私は家を3年前に建築しました。隣の土地は空き地でしたが2か月前から家を建築する為に駐車場を作り、道路から高低差が1.5メートル近くあったので2週間近く掘っていました。岩盤が固く私や周囲の家が振動で揺れる工事で、駐車場がで...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

シロアリについて

今年の3月に建売住宅を購入しました。平成20年11月に完成している物件です。先日、リビングに居る時に・・何か虫がいると感じたところこれが、なんと!シロアリではありませんか、しかも良く見ると1匹ではありません。1時間程で50匹程度捕獲しました。畳や、床の隙間から次々と出てきておりました。非常に気持ち悪くなり、購入したばかりなので、保証書を見たところ、シロアリ駆除済み、と記載してあり、保証も5年間つい...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

セルロースファイバーの1階床下への施工について

近々、戸建て注文住宅を建設しようと考えている施主です。先日、建築請負契約を結ぶ予定の工務店に、「セルロースファイバーによる1階の床断熱は、ファイバー施工した後に水回りのパイプ等で穴を開けないといけない関係で、通常はやっていない。通常は断熱スチロールを使っている」と言われました。セルロースファイバーの床下への施工には、この工務店が言うように本当に問題があるのでしょうか?それともやり方次第では問題なくきちんと施工できるのでしょうか?ご教示頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

柱のないバルコニーの増築について

はじめまして。現在築15年ほどのツーバイフォー工法で建てられた一戸建てに居住しています。新築当時からあった既存のバルコニーが数年前雨水等の侵入によって腐ってしまい(防水処理されていませんでした)、しかたなく撤去、その後アルミ製のエクステリアで撤去した場所にバルコニーを取り付けてもらいました。しかしこれが柱が三本ついており、庭が狭く見える上美観も損なっているので、リフォームによって以前あったような柱...

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲

共有不動産

共有不動産(兄弟三人で所有)を売却したいのですが、買い手が見つかり、売買契約の時になって一人が反対しだしました。家屋もかなり古くなり、近所からも瓦などが飛んだりしてクレームがたびたびでている状況です。反対している一人は相続してから13年間全く管理もせず、税金も払っていません。法的手段にするとしても、反対している一人に対してなにを訴えていいのか見当が付きません。何か良いアドバイスがあればお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

土地、建物の広さと固定資産税

家を購入と思っています。購入後の税金について教えてください。土地建物に固定資産税がかかりますが、広さによって違うと思うのですが、その範囲を教えてください。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

購入後の土地の保障

1年前土地を購入しました。4区画を売り出しており、すべての家がこの1年の間に住宅を新築しており、我が家は今から着工する予定にしていました。この土地は山を切り開いて作られており、すべての区画は背後に崖がある状態です。地面から3メートルは擁壁で、その上は水路の通った1.5メートル幅の平面、さらに3メートルののり面があります。先日雨が降った後、のり面の部分が大きく崩れてきました。さらに調べると水路が陥没...

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

セルロースファイバーによる屋根断熱について

 現在、一戸建の新築を計画中の者です。 断熱材として「セルロースファイバー」を使う予定です。 遮熱性能を高めようと思い、「遮熱透湿防水シート」(タイベックシルバー)も一緒に使用しようと考えています。「壁」への施工については問題ないことが分かったのですが、「屋根」への施工という話になった際に、工務店より「使えない」と言われてしまいました。 タイベックシルバーは「通気層が必要」とのことですが、その工務...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

家具のコーディネートについて

照明にspotspot-200Wのブラウン/ブラックを考えているのですが、家具がウェンゲ色なので相性が気になります。どう思われますか?インテリアのスタイルとしてはシノアモダンを目指しています。

回答者
南口 順子
インテリアコーディネーター
南口 順子

リビングの窓の大きさについて

この度家を新築することになりました。現在は棟上が終わったばかりです。今さらなのですが南側のリビングの窓が小さいのではと不安になりご相談にのっていただければと思います。南向きリビング12畳(3870×5460)に掃きだしの窓が一つと西側に出窓だけです。掃きだしの窓の大きさが一間分なので明るさが大丈夫なのか心配です。窓の大きさは変えることが出来ないのでFIX窓のような明かりとりは入れることができると言...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

住宅瑕疵担保保険の費用がわからない。

住宅瑕疵担保保険に加入が必要といわれて費用負担をお願いされました。とりあえず金額がわからないからと言われ、見積書には、15万と記載されていましたが、金額がわかり次第訂正しますとのことでした。業者から「住宅瑕疵担保保険に加入しました。」連絡がありましたので、費用はどれくらいかかりましたか?とたずねましたが、「わかりません」との返答。私が「住宅瑕疵担保保険の保険料と費用は、各保険会社のHP等に掲載され...

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝

工事請負契約約款と「特約事項」

現在、家(注文住宅)の新築を考えている者です。プランや仕様もほぼ決まり、あともう少しで契約、というところまで来ています。先日、契約を結ぶ予定の工務店より「工事請負契約約款」を受け取り精査してみたのですが、通常の契約約款に記載すべき項目が無かったり、項目の記載が不十分だったりしていることが判明しました。施主側に不利になるためこのままでは契約できない、と思い、「民間連合協定工事請負契約約款」等を参考に...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

マンション手付金について

6月に建築中のマンションを契約しました。1750万の物件に対し、50万手付金はらいました。10月完成予定に対し、やっぱり購入はやめようかと思い売主に相談したところ手付金は帰らないとのこと。まぁそれは当然のことのようなので勉強代と思い諦めようかとも思います。ですが最初の購入の条件に、パート労働の妻が連帯債務者になれてローン控除が夫婦ともに受けられると銀行が口約束をしてくれたからで、それじゃぁと印鑑を...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

マンション相続後売却時の税金

はじめまして。全く知識がないので、初歩的なところから教えていただきたいんですが・・・ 主人名義で、マンションを持っていたのですが、先日主人が亡くなり、相続で私名義に変更致しました。ローンは、保険で完済しています。抵当権もはずしました。自宅とは、離れた所にあるので、売却しようかと思って、不動産会社の方に査定をして頂きました。”1000万〜1200万ぐらいで売れるでしょう”と言われていますが、”税金が...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

廊下横の洗面所の間仕切りについて

現在建築中のものです。坪数等により2階お風呂という間取りになりました。1階にはトイレと洗面をつけるのですが玄関を入りホールの横に造作の洗面をつけるようにしております。当初より壁をつけて廊下から洗面が見えないようにといっていたのですが、今日、工務店から杉板で目線くらいまでの高さで間仕切りをするといわれました。杉板にクロスを張るとは言われたのですがイメージでは壁にガラスブロック等を入れたいと思っていた...

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄

インテリアとしての窓の位置と数

リビングと寝室の間に猫窓(猫が通り抜けられる窓)を考えています。ただ、一つではデザイン性としてどうなのか悩んでいます。壁は縦230*横180+ドア80+横80(リビング側から見て左→右)左下にAVボードを置く予定です。今検討している窓の位置は右(ドア)から50床から120の位置に30*30を1つです。デザイン的には左端〜窓間、窓窓間、窓ドア間を40にして、窓(30*30)を2つ設けたほうがいいのか...

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄

工事請負契約の解除に伴う措置について

「工事請負契約約款」の中に「解除に伴う措置」という条文がありますが、民間建設工事標準請負契約約款、日弁連や住宅性能保証などの一般的な約款では全て以下の内容となっています。 1 前2条により、甲又は乙がこの契約を解除したときは、第22条3項による解除の場合を除き、甲は工事の出来形部分を引き受け清算するとともに、出来形部分及び工事材料・建築設備機器等の処理については、甲・乙が協議して定める。 2 甲が...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

失業者の賃貸について

夫(29)の職場が希望退職を募り、それに対して応募しようと考えています。ですが、今の家は会社名義で借りているため退職と同時に退去しなくてはなりません。その場合退職後は夫婦だけで家を借りたいと考えているのですが、失業者には貸してもらえないのでしょうか。実家に帰りたくとも私たちと今ある荷物が入る場所もないためどうしても借りないとならないのですが。退職までに転職をと考えていますが、このご時勢ですので必ず...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

一般住宅 軒下の高さについて

一般住宅の軒下高さ(一階軒下から地面まで)は建築基準法等で決まりがあるのでしょうか?どこを調べればよいか分からず困っています。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

リフォーム床段差についてご質問です。

リフォーム床段差についてご質問です。リビングと和室の増築リフォーム中です。和室の既存畳と増築新規床の間にある見切板と、新規床の間に段差があり、その高さが左右で傾斜があるため修正させるか迷っています。増築部の間口は1軒です。見切板と新規床の段差は片側が0で反対側が5mm(見切板が凸)あり、徐々に段差が大きくなっている仕上がりとなっています。業者の話によると、既存の建築が傾いており、それに対して新規増...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

着工後、リストラ、会社倒産時の住宅ローンについて。

建築確認申請も済んで、SB○ネット銀行で住宅ローンを組み本審査は通っております。自宅の解体工事が済んで基礎工事中に会社からリストラされたり、会社が倒産したりした場合は住宅ローンは実行されるのでしょうか?ちなみに金銭消費貸借契約はまだ締結しておりません。会社にリストラされたり、倒産したりしたことは銀行にバレてしまうのでしょうか?融資実行直前(自宅完成時)に銀行が在職確認などするのでしょうか?それとも...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

住宅の契約解除について

こんにちは。今回家を注文で購入することになりようやく引渡しまであと1ヶ月をきったころでした。突然、主人がリストラにあい、このまま住宅ローンを組むのは無理なので、契約を解除したいと考えています。今の時点で150万ほどの手付金を払っておりますが、違約金はリストラでも発生するのでしょうか?手付金の返金は無理なのでしょうか?一度、本審査は通っておりますが、工事期間が延長の為来月再々の本審査を予定しています...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

2階の床の音を 防音したいのですが

鉄骨2階建で 梁間11mです。 梁の上に 鉄板を敷き その上に コンクリート10CM 流し その上に 45x105を 平に コンクリートにとめ その上に 45x45を おき コンパネをはり 化粧床材12mmを 貼っています。 普通に 歩くときは 1階に 響かないのですが 2階で 走ったりすれば 響きます。だから 実験的に じゅうたん用下地材のフェルト9mmを 貼り その上に じゅうたんを 張れば ...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

マンションの子供部屋の場所で迷ってます。

今夫婦2人と子供(小5.男)で2LDK+納戸のマンションに暮しています。間取りは北玄関入って右に洋室(7帖)左には浴室、洗面所、トイレ、南西にリビングキッチン(14.7帖)リビングの隣に洋室(6帖)その洋室の北に納戸(3帖+押入れ)になってます。わかりずらくてすみません。今はリビングと隣の洋室は引き戸なのでいつも開けっ放しにしています。洋室には子供の机やおもちゃの棚などを置いていて、寝るときに、引...

回答者
樋口 好伸
建築プロデューサー
樋口 好伸

南に擁壁がある土地の採光方法

採光についてご教授お願いします。北西道路の北玄関(ちょうど角が北)。東西は分譲地(一方は売約済み)。 問題は南で、境界ギリギリに4mの擁壁+2階建ての家です。 先日現地を見に行きましたが、敷地の半分は日陰になっている状態でした。(14時頃)宅地上北東に寄せ西側を開けて建てなければならないことが決められています。 今の間取りで隣の家と5m程度離れるようになっています。 どうしても西に庭、LDKという...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

家の名義変更について

数年前に母が亡くなり、その母名義の家に私が住んでいます。相続人は私と兄ですが、兄は昨年、心筋梗塞で倒れてしまい現在も意識不明の状態が続いています。私が住んでいる家の名義を私に変更したいのですが本人が意識不明の状態でそれが出来るのでしょうか?倒れる前に兄も了解してくれていました。(但し遺産分割協議書は作成していません。)尚、兄は再婚をしており配偶者と連れ子(養子)がいます。また、別れた元の奥さんにも...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

共有名義

3500万のマンションを購入検討してます。自己資金1500万、ローン2000万計画です。自己資金は私と妻の預金から捻出計画です。妻は専業主婦で収入がありません。妻も出資するので、共有名義で検討です。以下質問です。?ローン控除受ける場合、単独名義のほうが控除多く受けられますか?持分で変わるのでしょうか??いろんな面から考えて、単独にすべきか、共有にすべきか?どちらが良いのでしょうか。ご教授願います。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

外張り断熱の壁構造による壁内結露の可能性について

ツーバイフォー工法で、2階建て住宅、外張り断熱仕様、築1年半です。壁の構造は家の外側から見て、窯業系サイディング16mm→通気層(胴縁18mm)→透湿防水シート→断熱材ネオマフォーム30mm→透湿防水シート→構造用合板9mm→構造材(2×4材)→石膏ボード12.5mm→ビニールクロス→室内、 です。このような構造ですが、壁内結露する可能性は高いのでしょうか?低いのでしょうか?生活の仕方にもよるのかもしれませんが、一般的にどうなのか教えて下さい。当方九州北部在中です。よろしくお願いします。

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

1階にクローゼット

20代夫婦と子供2人の4人家族で、2階建ての注文住宅を考えております。そこで、お伺いしたいのですが、1階に洋服を収納するウォークインクローゼット(もしくは通常のクローゼット)を と考えているのですが、ほとんどの間取りのデザインは主寝室にくっつけて設置されてるケースが多く、1階に設けている例を見ないのですが、何かデメリットがあるのでしょうか。ちなみに、1階南側にはリビングダイニングや和室を考えている...

回答者
渡邉 松男
建築家
渡邉 松男

相続後の土地利用

今回、相続対象になっている土地。13,7坪、間口3,500、奥行き9,500が有りす。| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| 1   空き地          ||_____________|| 2                | | 相続の土地 今は空き地  ||                  ||_____________|| 3 |              ||__ | 他人の家立つ7  ...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

中古物件の背景について

 今、マンション住まいをしているのですが、子どもも誕生し部屋が狭くなりつつあるので、戸建て中古物件を探しております。 物件を探し始めて約半年が経過したのですが、気になる物件情報が不動産会社から持ち込まれました。古い住宅街ですが、日当たり抜群の平屋建てで多少の庭までついています。昭和40年代後半にたてられたものですが、私たち夫婦は古さというものを全く気にしていませんし、売買価格も周辺よりはやや安いた...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

土地家屋調査士に支払う報酬について

 他の方も最近同様の質問があったようですが、再確認させてください。 私も古家付きの中古物件の購入を考えており適当な物件を見つけているのですが、いわゆる公図しかなく、地積測量図がないようです。実際、現場を見たのですが、境界の石らしきものはあるのでが、正式なものではなさそうです。 そこで、土地家屋調査士に測量をお願いしようかと思うのですが、土地家屋調査士にお願いした場合に依頼者が支払う総金額とはどれく...

回答者
堰口 新一
経営コンサルタント
堰口 新一

贈与税について

昨年中古マンションを購入して、銀行から2150万円の住宅ローンを組みました。全額ローンです。妻と持ち分を5:5で登記の名義にしています。住宅ローン控除の確定申告に行ったら、贈与税がかかると言われました。妻は仕事をしていますが、連帯債務者にはなっていません。担保提供者と連帯保証人になっています。私(夫)の収入は450万円、妻の収入は124万円と明記してローンを組んでいます。銀行の担当者に相談したところ、問題ないので、ローン用紙の控えをみせて、再度確定申告に行ってくださいといわれました。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

賃貸借契約締結前の支払いについて

3月に住み替えをします。入居物件(新築3月上旬完成予定)も決まり、契約申込と手付(仲介不動産会社への仲介料)の支払いまで既に完了しております。管理会社(?)より契約締結を待つよう仲介会社へ指示がでている(仲介会社曰く)のですが、契約金(敷金他入居時に掛かる費用)は入金して欲しいとのこと。契約締結していないのに全額は入金しない旨を伝えたところ、半額だけでも今月中に入金してくださいとのことでしたので、...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

手付金、仲介手数料が返ってくる方法は?

先日、不動産売買契約書を交わし、手付金を約400万、仲介手数料約50万払いました。前々から、仲介業者が個人情報(仮契約日など)を住宅メーカーに勝手に伝えていることなどに不信感を抱いていたのですが。。このたびの契約の際には、仲介業者が伝えてきていた情報と売主さんの考えが違ったりして、なんだかモヤモヤするものがある状態でしたが、文筆での購入で他の方と一斉契約だったので、延期するのも相手方に申し訳なくて...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

完成前の建売住宅購入について

完成前の物件の購入を考えています。住みたい地区にこの程、建売が売り出されることになりました。6月末完成予定で、まだ基礎工事の段階です。できれば完成した物件を見たいのですが、地区的に人気があるため早めに決めた方がいいと思っています。ですが、注文住宅と違い建売の場合、完成した物件を見られるというのがメリットなはずなのにそれができず、ましてや完成前に契約したら、売主さんに適当に造られてしまうのではないか...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

賃貸契約でのトラブルについて

昨年12月に今年4月からすむ賃貸物件を探しました。ペット可の物件でいいものが見つかり早速仮契約しました。その後1月になり契約書が届いたのですが、ペット不可となっており、メールにて契約書の変更をお願いしました。メールにて返答なく、二月になり、電話にて連絡しました。仲介業者いわく、オーナーが気が変わりペット不可にしたとのこと。契約書は不可だが、もともとペット可の物件なので黙って飼っているように勧められ...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

2年契約の賃貸マンションを9ヶ月で退去し

2年契約で賃貸マンションに入居しましたが、管理の悪さもあり、9ヶ月で退去しました。21年4月入居 21年1月15退去入居の際、敷引き(ペット可のマンションで猫1匹を飼うという条件)で24万円を支払いましたが、契約期間前退去とのことで、違約金マンション1か月分8万3千円を支払いその上24万円も戻って来ないのでしょうか?24万円を契約期間2年で割り、9か月分だけの支払いでは無理なのでしょうか?まだ、不動産業者とは交渉していません。よろしくお願いいたします。

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

洗い出しに使う種石を教えてください。

駐車場を洗い出しにしようと思っていますがモルタルに混ぜる石の色が決まりません。外壁は白に近いベージュで好きなスタイルがシンプルエレガントです。なので茶ではなく淡いベージュ系にしたいのですが、何色と何色の玉石を何割くらい混ぜたら出来ますか?詳しい方よろしくお願い致します。

回答者
江本 洋介
ガーデンデザイナー
江本 洋介

228件中 51~100件目