対象:住宅設計・構造
20代夫婦と子供2人の4人家族で、2階建ての注文住宅を考えております。そこで、お伺いしたいのですが、1階に洋服を収納するウォークインクローゼット(もしくは通常のクローゼット)を と考えているのですが、ほとんどの間取りのデザインは主寝室にくっつけて設置されてるケースが多く、1階に設けている例を見ないのですが、何かデメリットがあるのでしょうか。
ちなみに、1階南側にはリビングダイニングや和室を考えているので作れるとしたら、洗面所やトイレ・キッチンの近く(北側)になるかもしれません。
なぜ、1階に・・と考えているかというと、主人も私も外出準備や帰宅後の着替えを1階の洗面所を中心に使ってするであろうということと、洗濯を1階洗面所に設置の洗濯機で行い、晴れた日は庭に干す予定(2階のバルコニーは主に布団を干す予定)なので、取り込んだ洗濯物をたたんで2階に持って上がるのはどうなのかな・・・と思っています。
主人もスーツで出勤なので、1階で着替えたいと言っております。
2階には、子供部屋(約6畳)を2室・主寝室(約7畳)・トイレ で部屋は小さめですが各部屋にもクローゼットをつけ、季節的に使わない服を2階に収納しようと考えています。
一点気になるのは、湿気の問題です。
全室床暖房にすることで、湿気は気にならなくなるのでしょうか?
長くなりましたが、アドバイスをどうぞよろしくお願いします。
マイミーさん ( 福岡県 / 女性 / 29歳 )
回答:2件
渡邉 松男
建築家
-
湿気の心配はないような・・・・。
マイミーさま
失礼ながら、取り急ぎお答えします。
洗面(脱衣室)に隣接することもおすすめしています。
たしかに、寝室に隣接されることが多いですね。
弊社では、寝室に主たるWクローゼット、
脱衣脇にサブ的Wクローゼットをおすすめしています。
そして、湿気についてですが、
よほど無知な設計士さんでなければ
その辺りの配慮はしっかりとしてくださるはずです。
反対に、気密レベルが1を切るような住宅では、
その心配も無いほどの過乾燥度合のはずです。
基本を押さえた、断熱と気密についてや、
常識的な透湿抵抗知識と
そのれに見合う施工方法を理解されている施工会社(設計士)
ならばご心配はないのでは・・・・・・。
評価・お礼
マイミーさん
早々にご回答頂き、ありがとうございました。
1階にクローゼットを作る事がおかしい事じゃなく、デメリットもそんなにないようで安心しました。あとは、気密や断熱の事も聞きながら、間取りや広さを相談の上、1階で着替えができるような方向で考えようと思います。
横山 彰人
建築家
-
クロゼットの位置
文面拝見しました。 いいところに気が付かれましたね。
確かに一般的にクロゼットは2階の寝室にあります。
それは外から帰ってくると寝室で着替えをして1階に下りてくるという習慣はなかなか根付くことがなく、ほとんどの子どもや、ご主人はリビングで脱ぐのではないでしょうか。
やはり本来は、玄関には外に出て行くコートやアウトドア用の物が収納できるスペースが必要ですし、リビングか洗面所には着替えと衣類のサブクロゼットが必要でしょう。
これまでは出来るだけ広くリビングのスペースを取りたいとか、洗面所にしてもスペースの余裕がなく作らなかったということもありますが、もっと生活の実態に即した考え方が必要だと思います。
湿気の問題は設計の方なら対処してくれると思うし、具体的な間取りや窓の通気などが分からないと的確なアドバイスは無理だと思います。
分からないところがあればご連絡下さい。
横山彰人
評価・お礼
マイミーさん
ご回答、ありがとうございました。
心配していた事もお話を聞いて気が楽になりました。
たしかにリビングダイニングや洗面所も狭くしたくはないのですが、生活する上での実用性を一番に考えたいと思いました。鏡が使えるので、洗面所の近くに衣類収納を検討してみます。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング