対象:オーダー家具・装飾品
お世話になります。相談にのって下さい!新築でキッチンに食器棚の作り棚を作ってもらいました。とても良く出来ていて嬉しかったのですが、接着剤なのか匂いに悩まされています。扉を開けておくと部屋が臭くなります。また、中の食器も臭く無臭の消臭剤を入れていますが、あまり効果がないようです。何か良い解決策がありましたら、アドバイスを頂きたいです。宜しくお願いいたします。
せいとさん
(
埼玉県 / 男性 / 40歳 )
回答:1件

今井 大輔
キッチン・インテリアデザイナー
1
食器棚の匂いについて
はじめまして、せいと様。
初めまして、注文家具屋フリーハンドイマイの今井大輔と申します。
その食器棚の素材ですが、無地単色のポリエステル化粧板と言う素材が使われておりますでしょうか。
ポリエステル化粧板には、樹脂を硬化させるためのスチレンと言う素材が含まれております。スチレン自体は、化粧板の環境基準(一般的にF☆☆☆☆と等級分けされている、ホルムアルデヒド放散量)には含まれておりませんので、通常のポリエステル化粧板には、スチレンが使用されております。
ただ、少し刺激臭があるため、夏場(場合によっては冬場でも)などは庫内の温度が高くなったりすると、ツンッとした刺激臭がこもる場合があります。
現在は、これに対応するためにノンスチレンポリエステル化粧板と言うものが各メーカーから生産されているのですが、材料価格がスチレンを含むのものに比べて高価なため、まだ一般的には浸透していない場合があります。
もし、ノンスチレン化粧板ではない場合は、なるべく邪魔にならない範囲で扉や引き出しを開けておいて、換気するしか方法はないのですが、使っていくうちに庫内に匂いのある食材や香辛料などをしまっていくと多少匂いが緩和されていくかもしれません。
それでも、匂いが強くこもる場合は、内部の素材を作り変えて頂くしか方法はないのですが、そうなるとかなり大掛かりになってしまうかもしれません。
その場合は、取り外しのできる棚板だけでもノンスチレンのものや、アイカ工業のマーレス化粧板(耐摩耗強化プリント合板)などを使って作り変えて頂くとより緩和されると思います。
参考にして頂ければ幸いです。
評価・お礼

せいとさん
2013/12/06 10:46返信が遅くなってすみません。現在は大分おさまりました。アドバイス有り難うございました。また、お願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A