(閲覧数の多い順 28ページ目)住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (28ページ目)

質問
43,271
回答
89,436(2024/06/29時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

8,606件中 1351~1400件目RSSRSS

子供部屋でのなかよし姉妹のちょうどよい距離感

建替えを機に、小3、小5の姉妹用に子供部屋を作ろうと思います。個室はまだ早いので、将来のリフォームも見越してひと部屋を2人で区切ろうと思っています。自立に配慮しつつ、姉妹が仲良くできる部屋づくりのアイデアがありましたら、教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
敷浪 一哉
建築家
敷浪 一哉
  • All About ProFileさん 
  • 2007/11/27 09:59
  • 回答9件

家屋調査

都市計画法による宅地造成工事による損害が予想されるために家屋調査が行われました。家屋所有者の了解なしに家屋の基礎の水準測量を勝手にしました。所有者の立会いの上に行われるべきだと思うのですが、この測量データは損害積算上有効になるのでしょうか。

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

ウォーターハンマー

中古マンションを購入したのですが、他の家のからのウォーターハンマー音に悩まされています。全体的な防止設備は共用部分になるため現時点では難しいと管理組合にいわれました。そこで専有部分での個人としての対策案はなにかありますか?

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司

リフォームするべきか

相談があります。元々姉夫婦が購入した一戸建て住宅(実家の隣)を、とある事情により僕が4年前に購入する事になりました。現在築40年近い物件です。購入してから、姉に貸していたのですが、ほとんど住まず約4年放置状態で、僕も現状に耐えれなくなり、僕が住もうと決めました。しかし、4年も手入れしてませんし、寝るだけならかまわないのですが、とても生活できる状態ではありません。そこで、リフォームを考えていて、業者...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

建築の確認申請について

昨日テレビで建築確認申請が厳しすぎるためもう少し緩くするようなニュースを見たのですが、緩くするというのはどんな点で、いつ頃からの話なのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

収納法(ウォークインクローゼット)を教えてください

見映えのよさにひかれてウォークインクローゼットのある部屋を選んだのですが、いまいち上手に収納できません。上手な活用法を教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人
  • All About ProFileさん 
  • 2007/11/25 02:19
  • 回答1件

二世帯住宅だからこそ共有したほうがよいものって?

二世帯住宅だからこそ、上手に共有したほうがよいスペースや設備があれば、教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子
  • All About ProFileさん 
  • 2007/12/21 21:32
  • 回答10件

狭小住宅での開放感と光のある家づくり

狭い土地に、3階建ての細い家を建てる予定です。できる限り閉塞感を感じないように、ガラスや吹き抜けといったものを使って、狭いながらも開放感と光がある家は作れるでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
敷浪 一哉
建築家
敷浪 一哉
  • All About ProFileさん 
  • 2007/12/07 22:11
  • 回答8件

築50年の家

不動産を贈与してくれる話があります。築50年(8年空家)でリフォームをしないと住めません。予算は最低300万円で10年払いを考えています。今の生活では月々3・5万円程度の支払いを考えていますがどんなローンが適当なのか、他に掛かる費用などの現金はあまりありません。良いアドバイスを教えて頂けますか?また、今後注意すべき点があれば教えて頂けますか?降って湧いた話なので全く知識がありません。どうかお願い致します。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

北欧系のコーディネート

今年の年末に、結婚を機に引っ越しをすることになりました。新居は南向きで、太陽の光がさんさんと入る方角にリビングとダイニングがあり、初めてその部屋を見てから、北欧系のナチュラルな感じのコーディネートにしたい!と心に決めていました。ドアは白、壁も白のクロスで、床はビーチ材のフローリングです。ここ数日インテリアショップをめぐって、テーブル表面が白。足がバーチ材かオーク材のダイニングテーブルを見つけ、ほぼ...

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

断熱材の選び方と工法について

いろいろな建築業者に話を聞いているのですが、断熱の種類や施工がさまざまです。グラスウールやポリスチレンやウレタンやセルロースファイバーなどいろいろあり、充填断熱や外張り断熱などと、何が一番良いのか分らなくなってしまいました。気密が良く熱欠損の少ない省エネ住宅にしたいと思っています。私と娘がアトピーなので自然素材のものも取り入れたいなどと、夢は膨らむばかりですが考えはまとまりません。新潟市内で海からの風が強い地域ではどのような工法が良いのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

日照権と太陽熱温水器

近所にマンションが建設され、冬季の日照時間が二時間位減りました。そのお陰で冬季は温水器が日照不足で使えなくなり、ガス代等が余計に負担がかかっております。また当初の説明では冬至の頃に15時以降は日陰になりますとの説明でしたが11月半ばで14時には日陰になってしまい、騙されたと憤慨しております。この偽りに対しての慰謝料と光熱費の上昇分一日辺り100円の半年分18000円の30年分を請求しようと思いますが、勝算はあるのでしょうか?また慰謝料はどのくらいが妥当でしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • たけちんさん 
  • 2007/11/28 10:20
  • 回答2件

断熱材の選び方と工法について

いろいろな建築業者に話を聞いているのですが、断熱の種類や施工がさまざまです。グラスウールやポリスチレンやウレタンやセルロースファイバーなどいろいろあり、充填断熱や外張り断熱などと、何が一番良いのか分らなくなってしまいました。気密が良く熱欠損の少ない省エネ住宅にしたいと思っています。私と娘がアトピーなので自然素材のものも取り入れたいなどと、夢は膨らむばかりですが考えはまとまりません。新潟市内で海からの風が強い地域ではどのような工法が良いのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ベランダでの出来事

分譲マンションに住んでいます。上の階の方がベランダに布団やキッチンマットを干してバサバサとするため自分のベランダの床に髪の毛や綿ぼこりが多く落ちています。マンションに入居する際の規約集というものをもらいその中にもベランダの手すりよりも外にモノを干すことが禁止事項に記載されています。上の方とはまったく面識がないためこの場合は管理会社に注意してもらうことが出来るのでしょうか?

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

土地について

国道沿い(道路幅14m)で215.66m2、1300万円なのですが元が集中浄化槽跡地、下水道が通ったので浄化槽を取り除き宅地にしています。ただ浄化槽跡地と言うのが個人的なイメージだけで気になり決めかねています。浄化槽跡地と言うのは施工面からみてどうなのかなと思い漠然とした質問ですがお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

新築マンションを購入

来年新築マンションに引っ越し予定です。2990万の35年ローンですボーナス払いは年40万程。主人の年収は手取り260万程です変動金利でローン組もうかと思っていたのですが、まわりにいろいろきいてみると固定の方がいいと聞きます私も主人と同じくらい収入はありますが、来年退職し扶養内で働こうと思っています。支払っていけるか不安です、アドバイスお願いします

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ベルベットカーテンのおすすめはありますか

ピアノ室のインテリアについて質問させてください。広さは11畳。床はフローリングでナチュラル系(色はまだら)、壁紙はアイボリー、ドア、巾木ともホワイトです。窓は全部で4つあり、2つの腰高窓にはこげ茶の木製ブラインドがかけてあり、残る2つは縦長でまだ何もしていません。グランドピアノのほか、家具はパソコン机と書棚とオーディオ一式です。このたびグランドピアノを搬入しましたところ、どうも音が響きすぎるようで...

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

工事を途中で中断され、代金を請求されました。

マンションのリフォームを地元の工務店に依頼しました。はじめは頼りになると思っていたのですが、工事が進むにつれ、材料が悪い(←私たちが選んで取り寄せてもらったものです)など関係が悪くなり、ついに工事の途中で投げ出されてしまいました。代金は工事完了後に支払う約束でしたが、ものすごい剣幕と矢の催促で振り込む約束をしてしまいました。その後は全く連絡がとれない状況です。信用して工事をお願いしたのに、今のまま...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

敷地を有効に使いたい

マイホームを検討中ですがどうしても敷地をどうしたら有効に使えるか分からずに悩んでいます。4区画の分譲地で南西の角地。敷地面積70坪で東西に12.5?。南北に18.4?。南側は道路に面しており西側には会社の駐車場があり東側には4.5?の道路がつくらしいです。北側にはお隣さんが建つ予定です。駐車場2台分を玄関前にするのか北側にしたほうがいいのか迷っています。

回答者
鈴木 克彦
建築家
鈴木 克彦

庭木

そんなに広くないのですが、南側に庭があります。南面にアパートがあるため、多少の目隠しで2-3本常緑樹を主体に植えようと思います。南西の角地のため、西日が当たり、夏は土が乾燥傾向になります。育てやすい樹木を教えて頂くように御願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

土地売買で税金を少なくするには

A所有の土地(更地の宅地100坪)があります。AはBに無償贈与したいのですが贈与税がかかるので売買しようと思っています。Aは土地を20年前に金利8%で調達した資金1000万円で購入しました。現在の課税評価価格は500万円、路線価価格は1500万円です。Aは1000万円以下で売却すれば譲渡所得が0となり、Bは500〜1500万円で購入すれば取得税が15万円(500×3%)かと思いますが、500万円での売買で問題ないでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

リノベーション費用は20階以上の高層階だとかさむ?

マンション購入を考えています。20階以上の高層階に住みたいと考えているのですが。いずれマンションが古くなった際にリノベーションする時に、高層階だと費用がかさんだりするのでしょうか?細かい点ですが、教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • All About ProFileさん 
  • 2007/12/01 12:53
  • 回答2件

屋上庭園の費用は?

都内郊外に新築戸建ての家を購入しました。最近はやりの屋上つきの家なのですが、スペースを有効利用して、小さな庭を設けようと思っています。屋上庭園導入までの流れ、また一般的な費用を教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • All About ProFileさん 
  • 2007/12/01 19:10
  • 回答1件

間取りを変更して、キッチンを移動したい

リフォームで、北向きで暗かったキッチンを、日の光が差し込む位置に移動したいと思っています。水周りやコンロなどの移動は難しいでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • All About ProFileさん 
  • 2007/12/01 11:36
  • 回答4件

リノベーションで冷暖房効率をアップさせたい

築30年の一軒家をリノベーションして、冷暖房効率をアップさせたいのですが、どのような方法があるでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • All About ProFileさん 
  • 2007/12/02 12:37
  • 回答3件

家具の色の選び方

初めてオールアバウトで質問をさせていただきます。宜しくお願いいたします。この度結婚を期に中古マンションを購入し、入居前の家具探しをしています。角部屋の1LDKで、日当たりはいいのですが、窓部分が非常に大きく、リビング&洋室共にいびつな形の部屋になっているので、配置が難しい、と思いながら家具探しをしています。ご相談したいのが家具の色に関してです。○フローリング→中間色恐らく、よくあるマンションの白系...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

雨と屋根工事について

先日上棟を済ませ、これから屋根材を乗せるという段階で雨になってしましました。現在は屋根にフェルトのようなものがかかっている状態です。心配なのは、その状態で雨の中にさらされていることと、作業を再開する際にそのフェルトや木材が濡れていて、屋根を乗せてしまうと、湿気が構造内に閉じこもってしまわないかということです。1.天気の巡りによっては避けられないことだとは思いますが、今の状況は建物にとって問題がない...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

建設住宅性能評価書

2000年に新築した住宅ですが、地震保険の改定に伴い、新しく「品確法」ができ構造躯体にたいする「評価書」が必要ということですが、どのようなものでしょうか?また、再交付は可能でしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ソファの色で迷っています

初めて質問させて頂きます。どうぞよろしくお願いいたします。この度家を新築の運びとなりました。リビング、ダイニングで約15帖、実質のリビングは約10帖です。床はウェンゲブラック、壁紙は白となっています。ダイニングテーブルとセンターテーブルはガラス天板の物を考えております。TVボードはダークブラウンを予定しています。肝心のソファは革素材の物を希望していますが、色で迷っています。当初は白のソファを考えて...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

ガルバニウム鋼板の屋根の断熱

グレー色ガルバニウム鋼板瓦棒葺きを提案されています。私たちは2階にLDKプラス和室にする予定です。ガルバニウムだと、雨の音、断熱のやり方が重要だとここでもよく述べてありますが、どのようにお願いしたらよいのでしょうか?断熱は、外断熱で、旭化成のボードを使うことになっています。また、勾配天井にするつもりです。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

ガルバニウム鋼板の屋根の断熱

グレー色ガルバニウム鋼板瓦棒葺きを提案されています。私たちは2階にLDKプラス和室にする予定です。ガルバニウムだと、雨の音、断熱のやり方が重要だとここでもよく述べてありますが、どのようにお願いしたらよいのでしょうか?断熱は、外断熱で、旭化成のボードを使うことになっています。また、勾配天井にするつもりです。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

「吹抜け」のある家で気をつけるべきポイントは?

「吹抜け」がある開放感のある家に住みたいと思っているのですが…。何か建てる際に、気をつけるべきポイントはありますか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • All About ProFileさん 
  • 2007/12/21 21:19
  • 回答11件

自然素材としての国産木材と輸入木材の違いって?

自然素材を使った家を建てたいのですが、国産木材と輸入木材では、何か異なる点があるのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • All About ProFileさん 
  • 2008/03/23 01:58
  • 回答7件

水道の蛇口をひねると耳慣れない音が…

最近、水道の蛇口をひねると、甲高い金属質の耳慣れない音がします。どのような原因が考えられますか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • All About ProFileさん 
  • 2007/12/07 02:26
  • 回答1件

リノベーションは何をするの?

リノベーションという言葉を聞きますが、具体的には何を行うのでしょうか?リフォーム、コンバージョンとの違いも教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人
  • All About ProFileさん 
  • 2007/12/11 08:46
  • 回答3件

サービスヤードの作り方

サービスヤードとは、いったいどんなものですか? 活用の仕方、設置までの準備、検討すべきこと、費用など教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • All About ProFileさん 
  • 2021/07/31 12:05
  • 回答1件

天窓をつける際に気をつけることは

天窓(トップライト)を取り入れたいと思っています。どのようなところに気をつけたらよいでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • All About ProFileさん 
  • 2008/01/07 17:58
  • 回答8件

真っ白な部屋にしたいのですが・・・

部屋全体を白で統一しようと思ってるのですが、アパートの壁はアイボリーで統一しにくいのですがどうすればいいでしょうか?ソファーは白でいきたいのですがまた部屋全体を白にしても、落ち着いた雰囲気になりますか?おもしろみのない部屋になりそうなのですが、白と合わせる(家具・雑貨など)色は何色が良いのでしょうか?

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子

真っ白な部屋にしたいのですが・・・

部屋全体を白で統一しようと思ってるのですが、アパートの壁はアイボリーで統一しにくいのですがどうすればいいでしょうか?ソファーは白でいきたいのですがまた部屋全体を白にしても、落ち着いた雰囲気になりますか?おもしろみのない部屋になりそうなのですが、白と合わせる(家具・雑貨など)色は何色が良いのでしょうか?

回答者
青木 恵美子
建築家
青木 恵美子

賃貸の立ち退きの場合

現在母が1人で住んでいる借家は昭和のはじめに建てられた木造2階の一戸建てです。大家さんは土地・家屋を所有しており長年借りていることから母g死ぬまでいていいという許可を頂いておりました。しかし大家さんが高齢で老人ホームに入居したことから娘さんが窓口となり、「ホームの費用がかかるので出て行って欲しい。更地にして売る」と一方的に言われました。借家も大分老朽化してきたことから出ていくのもいい潮時かなと思っ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

木材が違う家具について

リビングの家具で悩んでおり、アドバイスをいただきたく投稿させていただきました。新築の家に、ホワイトオークのテレビ台、ダイニングテーブル、ダイニングチェアを購入しました。まだ未購入ですが、コーヒーテーブルもホワイトオークを購入し、全体的に統一感を出そうと思っています。カーテンとダイニングチェアのクッションはアイボリーにしました。ただ、床材がビーチ材、ドアがビーチでもないような肌色のような木材なので合...

回答者
小浜 貴士
建築家
小浜 貴士

半地下室に防水工事が全くされていなかったら

昨年建売戸建を購入してまもなく 半地下室(RC)に断熱材が入っていないことが解り 改修工事が行われているのですが、 防水工事も全くされておらず 断熱材の前に 防水工事をすることになりました。業者の見解では コンクリの打ち継ぎ部分だけに防水材を塗るという方法でよい と言われましたが、外側・内側共に 全く防水をしていないのに いまさら部分的にやっても意味がないのではと思い指摘しました。今は業者の回答待...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

浄水器はやっぱりあったほうがよいですか?

家でお茶を飲む際に、水道水を使っています。なるべく不純物がなくなるよう、煮沸時間を長くもつようにしているのですが。浄水器を使ったほうがよいですか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
長谷川 高士
住宅設備コーディネーター
長谷川 高士
  • All About ProFileさん 
  • 2010/05/31 17:19
  • 回答2件

カーテンの上手なコーディネート法を教えてください

カーテンを新しく買い換えようと思っています。木目調の部屋なのですが、どんな色合いのカーテンだと、部屋がスタイリッシュなのに落ちついた雰囲気になりますか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人
  • All About ProFileさん 
  • 2007/12/17 12:13
  • 回答4件

リフォームで普段も使えるパーティールームを作りたい

よくパーティーをするので、家の1階をリフォームして、パーティールームを作ろうか迷っています。20人くらいがくつろげる空間が欲しいのですが、広すぎる部屋は普段暮らしには不便なようにも思います。パーティー対応も普段対応もできる部屋作りの工夫があれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • All About ProFileさん 
  • 2007/12/16 20:10
  • 回答2件

シックハウス症候群に対応した塗り替え塗料の選定

家の壁の塗り替えを予定していますが、家族にシックハウス症候群の者がおり、塗料の選定に苦慮しております。どのような点に注意すればよいでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • All About ProFileさん 
  • 2007/12/14 02:39
  • 回答1件

築25年中古住宅の給排水の取替え

築25年木造2階建て(建坪36坪くらい)の中古住宅を買い、リフォーム内容を検討中です。(数日後に仮契約の予定です)仲介兼リフォーム会社からの最初の提案には、給排水について一切触れられていませんでした。しかし、売主から、『お湯から錆が出ている。リフォーム会社はそれもやるから大丈夫って言ってた』、という話を聞き、再見積してもらいました。そしたら、予算をはるかに上回る金額‥。見積もりには、『給排水見積も...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

建具の色について

現在フローリングや建具を選ぶ段階になりました。フローリングはウオールナット、壁は白に近い色にするつもりです。そこで建具の色をどうするか悩んでいます。ドアなどをウオールナットより一段濃い色にした場合、ドア枠や幅木、窓枠などの色で迷っています。?ドアを濃い色にするのに、回りの枠や幅木などを白(壁に近い色)にするのは、おかしいのでしょうか??また、ドアの回りだけドアの色(ウオールナットより濃い色)にして...

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人

賃貸マンション10LDKの家具の配置

初めて投稿いたします。過去にも似たような質問があったのでは・・・と思いいろいろ検索したのですが、思い通りの回答を見つけることができませんでしたので思い切ってここで質問させていただくことにしました。この度、結婚が決まり、賃貸の2LDKのマンションに引っ越すことになりました。6畳の洋室と6畳の和室、そして10畳のLDKです。ちなみに、和室はLDKにつながっています。長年憧れていた対面キッチンで、収納ス...

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子

突然我が家に特別送達が。

先祖の代から長年売って欲しいといわれ続けている土地があります。相手様のお宅の入り口に面し、車出入りの際など通らざるを得ないからのようです。当方は土地として所有していたい故「使用していただいて構わないので売りは致しません」とのお返事を長年し続けておりました。ところが先日突然地方裁判所からの特別送達が届き、「…債権者に○万円の担保を立てさせ…譲渡・質権・抵当権・賃借権等処分の一切をしてはならないと決定...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

8,606件中 1351~1400件目