対象:造園・ガーデニング
回答:2件
丈夫で育てやすく目隠しになる庭木
育てやすく丈夫で常緑・目隠しにもなる・・・そして手に入り易くあまり高値でない樹木の参考例です。
1.シラカシ・・・古くから武蔵野の農家では西日を防ぐ目的で西側に植えておりました。1本立ちでも良く、切り詰めが出来るので列植として樹巾の薄い高垣に仕上げることも出来ます。乾燥にも強い。しかし花や実を楽しむ樹ではありません。
2.クロガネモチ・・・・秋に真っ赤な可愛い実をたくさん付けます。丈夫で乾燥にも強く自然樹形で楽しめますのであまりハサミも入れる必要がありません。
3.ヤマモモ・・・・1本立ちの自然樹形としても、ハサミを入れてスッキリと品格ある樹形とすることも出来ます。かなり切り詰めに耐える樹です。上品な葉形で庭木としては良い樹ですが、あまり放っておくと枝が広がりかなりボリュームのある樹形となります。小さな赤い実を付け、「山桃ジャム」などにすると結構美味しい!但し、1本立てでは滅多に実は付きません。雌雄の樹があり、数本植えないと受精しにくく実が付きません。(季節・根株の状況により移植時に一旦半分くらい葉を落とすことがありますが、心配ありません。水を切らさなければ1ヶ月くらいで新芽が吹きます)
4.ソヨゴ・・・・葉がやや硬く風が吹くとサラサラとさわやかな音がするのでこの名が付いたそうです。クロガネモチをもう少し上品にスッキリさせた感じです。1本立ちは安価ですが、数本の株立ち仕立てはちょっと値が張ります。
5.その他手に入り易く丈夫な樹としては、アカメ(ベニカナメモチ)・ヤブツバキなどありますが、何処にでもあるのであまり意外性はありません。
参考・・・・・(写真はクロガネモチの樹形と葉形です)
評価・お礼

yochanさん
非常に参考になり、有難うございました。
また、教えてください。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
育てやすい樹木
はじめまして。
植堀造園の小堀です。
ご質問の育てやすい樹木ですが、シマトネリコ・ソヨゴ・常緑のヤマボウシがお勧めです。
ご参考になさって下さい。
画像1の中心の樹木がシマトネリコ・右側の株立ちの樹木がソヨゴです。
画像2の右端の樹木が常緑のヤマボウシです。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

yochanさん
庭木
2007/11/29 19:26丁寧なご返事有難うございました。もう少し教えてください。
1.ソヨゴは西日を嫌い、直射日光を防ぐ場所に置くことが重要と書いてあるのを見たのですが大丈夫でしょうか?西日を嫌うという事は書店の庭木の本で見ました。雌株だけで実はなるのですか、それとも、雄株と雌株の両方を植えなければ実はならないのですか?
2.シマトネリコはどうでしょうか?乾燥を嫌うので夏場は注意と書いてあった事が気になるのですが?
3.常緑ヤマボウシは高価ですか?
yochanさん (福岡県/46歳/男性)
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A