(新着順 149ページ目)住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (149ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/16時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

8,606件中 7401~7450件目RSSRSS

熟年世代の住宅設計

私65歳、家内63歳の子供を嫁がせた夫婦です。土地40坪程(容積率40/80)用意できます、これからの余生を暮してゆくための老夫婦の家を建てたいと思います、今のところは元気な体です、建築予算1500万円以内で家の設計(間取りなど)を宜しく御願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンション購入時の説明が実際とは違っていました

小さな子供がいるため階下へ足音が響くのを気にして購入をあきらめることにしましたが、営業マンが「お子さんが飛び跳ねたくらいでは下には響きません」といいました。詳しく聞くと、子供が走り回ったり飛び跳ねたりしても階下には全く少しも響かないという説明を受けました。この説明が決めてとなってマンションを購入しました。でも入居後1年たった頃階下から子供の走り回る音がうるさいと苦情を受けるようになりました。実際に...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

水周り及び玄関ホールの床材について

水周り(キッチン、トイレ、洗面所)と玄関ホールの床材をフローリングではないものにしたいと思っています。選択肢としては、大理石、大型タイル、大理石調床材といったものを検討中なのですが、見た目、肌触り、メンテナンスの面から考えると、それぞれどれがお薦めでしょうか。

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子

チークのテーブルに合うフローリングの樹種は?

こんにちは。現在自宅の新築を計画しております。ダイニングに手持ちのミャンマーチークのダイニングセットを置こうと思っているのですが、フローリングの樹種をどれにするかで悩んでおります。テーブルは180センチ(幅90センチ)でどっしりと大きなもので、インテリアの中心的存在にしたいと思っています。フローリングもミャンマーチークにしようかとも思いましたが、あまり揃えすぎると野暮ったくなるのかな?と不安になっ...

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄

LDと、隣接する洋室の使い方がわかりません

2LDKのマンションを購入しました。南側にベランダがありそこに面して西側に6畳の洋室と東側に縦長の11畳のLDKがあります。LDはベランダ面が260cm(洋室側に幅170cmの窓)で北側のKに向かって450cmあり、LD7.5帖位です。その奥にあるKは3.5帖位ですがカウンターみたいなので区切られてます。ベランダから見て西側の洋室(ベランダ面が260cm・LD側に幅170の窓)と1間にしたいのです...

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄

狭くてもごろごろしやすい家にしたい

今住んでいる家は、気軽にごろ寝できるスペースがなくて、なんとなく落ち着きません。これから建てる家にはぜひ、「ごろ寝スペース」を作りたいのですが、広さにあまり余裕がありません。狭い家では、ごろ寝は無理なのでしょうか? 狭いスペースでも快適にごろごろできるアイデアがあれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • All About ProFileさん 
  • 2008/03/31 19:00
  • 回答7件

突然の図面の変更

はじめまして。tareといいます。購入したマンションが完成し、内覧会にいきました。そうしたら、当初購入時のパンフレットにあった窓の外の面格子が取り付けられていませんでした。3日前に送られてきた変更後の図面に書いてあるといわれました。よく見ていなかった私もよくありませんが、こんなに突然図面を変更してもよいものなのでしょうか?セキュリティの面から言っても、面格子があることで安心している部分があったので...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

二世帯(三世帯)住宅で必要な坪数

住宅を建てようと考えています。私たち夫婦の家(夫婦・子どもなし)だけで考えていたのですが、2人とも片親ですので、将来のことも考えて一緒に住める家を建てようかと漠然と考えています。三家族といっても、血のつながりのない親同士を同じ屋根の下という事にもできないと思いますので、玄関やキッチン、お風呂等も全て別にできればと思います。その場合にどれだけの土地が必要になるか教えてください。かなり漠然としていて回...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • ぷんたさん 
  • 2008/03/31 18:25
  • 回答6件

一戸建てを購入するのですが…

7月始めにも完成する一戸建てなんですが、間取りなど色々相談しながら、決めていく中で、床暖房についてどうしても納得しにくい事があります。当初、住宅メーカーから見積を取りましたが、住宅メーカーが外部の業者を使用してもいいという事で、ある電気屋さんから見積を取ってその価格の差にビックリしました。同じ設備で見積もってもらいましたが、価格に30万円程の差額が出てきました。そこで、その電気屋さんにお願いすると...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

つまらない

いつもお世話になります。建て替えを考えています。ハウスメーカーや地元のビルダー数社にプランや見積もりをしてもらいました。どこの会社も同じような内容で工夫もなく楽しくありません。私は祖父が棟梁だったので、小さいときから一緒に現場に行っていました。ですので大工仕事などがとても好きです。床や壁、収納・ドア等は自分で作るので、そこまでの建築をやってくれるところはないですか?基準法等で自分で作ったら違法にな...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

リビングダイニングのテレビの置き方

はじめまして。マンションのリビングダイニングのテレビ(50インチテレビと両側にスピーカー)の置き方を悩んでいます。カウンターキッチン(3.3畳、北西角)を囲む形でリビングダイニング約18畳(東面、南面ともに窓で東側が広い)あります。リビングの広い側の北側に和室(6畳)が続いています。 リビングダイニングの2面(東・南)とも窓で開放感が気に入っているのですが、キッチン前の南側空間をダイニング...

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄

狭いリビングダイニングに置く家具

こんにちは。16畳のリビングダイニングに置く家具に迷っています。北南の長方形リビングダイニングで入り口が西で入ってすぐ左(北)に4畳程の対面キッチン。入ってすぐ前から南に向けて約11畳のリビングダイニングとなっています。南の真ん中に窓があります。西南にカウチソファ(短い方のソファが窓際)東を向いて座るように置いてあります。ソファの前の東南にテレビ(37型)部屋全体から見れるように、西入り口方面に画...

回答者
上野 勲
インテリアコーディネーター
上野 勲

ダークなフローリングのインテリアの配色について

はじめまして。最近マイホームを購入し、インテリアの配色で悩んでおります。購入した物件のフローリングがダークな茶色なのですが、インテリアの雑誌等を読んでも、ダークなフローリングの例が少なく、、イメージがあまり沸かないのです・・・。ダークな床なので、モダンテイストにしようかとは考えております。購入予定のソファは、木の部分はナラ素材になるのですが、張り地の色も悩んでおります。いいアドバイスがありましたら、よろしくお願い致します。

回答者
松浦 千代美
インテリアコーディネーター
松浦 千代美

壁紙のひび割れ

天井、壁に壁紙のひび割れがあります。構造上問題はないのでしょうか?問題がないのであればDIYで直せるのでしょうか?

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

重要事項説明書の未記載によるトラブル

新築物件を購入し契約も済まし、家の仕上げも打合せでほとんど済み着工を楽しみにしていました。確認申請がおり、工期の変更があるので契約書の差替えに来るよう言われ売主を訪ねたところ、重要事項説明の中で都市計画道路計画に4割掛かる事がもれていたと説明されました。まだ整地、地盤補強(杭打ち)が終わった段階での話でした。基礎工事はまだ着手されていません。契約解除したいのですがこちらに非がなく、売主の契約違反に...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

名義と団信と控除について

マンション購入を予定しております。世帯年収は1千2−3万程度、夫が妻より100−150万円程度、年収を上回ります。35年ローンで繰り上げ返済を積極的に行っていく予定です。銀行によるかと思うのですが手数料、名義と団信と控除などを考慮に入れた場合ローンの借り入れは2人でしたほうがよいのか夫のみで行ったほうがよいのかアドバイスいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

持家を売ってそのまま住む

現在年金暮らしの60代後半夫婦です。楽しく暮らして貯金も使い果たし、年金だけでは暮らしが困難になってきました。ついては、持ち家を売って何年後か(死後)に引き渡す方法があるそうなのでどんなことになるのか知りたいのです。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

マンションの名義変更について

5年前に新築マンションを購入しましたが、名義が旦那50%義父50%になっています。購入の際手続きがこれが一番スムーズに行くとマンションの営業マンに言われるまま済ませてしまいました。ローンは全て夫婦で支払い私もずっと正社員で働いております。以前から義両親とはうまく行っておらず将来的に何を言ってこられるか不安で出来るだけ早くマンション名義を、旦那の名義100%、もしくは私との共同名義に変更したいのですがどのようにするのが一番手続きが少なく、手数料がかからないでしょうか。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

将来設計と住宅購入について

こんにちは。将来現金で家を購入する事を目標に貯蓄に励んでいる共働き夫婦です。今の段階では子供もおらず、将来作るか作らないかも全く決まっていません。また、定年までは夫婦で現在の土地に住むつもりですが将来は故郷に帰りたいねと話しています。将来設計が定まっていないので、将来(5年後以降を考えています)家を購入するのはあまり意味が無いのかもしれないとも考えています。ただ、5年後以降に現在の土地で家を購入す...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

廻り縁の色について教えてください

はじめまして。最近、中古の戸建を購入し、リフォームしたばかりなのですが、何の知識もないままに進めてしまいました。(既に完成済みです)出来上がってから、一番気になるのが、壁と天井の境目にある廻り縁というところの色です。床の色が少し赤っぽい茶色のバーチ色という色にしたので、巾木も同じ色にしてもらいました。廻り縁も巾木と同じ色です。ここまでは良かったのですが・・・部屋の印象を引き締めようと思い、建具のド...

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

同じ部屋にカーテンとブラインドって変ですか?

今度新築一戸建てに引っ越す予定です。15畳のLDKにつけるカーテンについてですが、三箇所ある窓に、カーテンならカーテン、ブラインドならブラインドといったように統一したほうが良いのでしょうか?北側の腰までの高さの窓(食事のテーブルの脇の窓で対面キッチンに立つと右側の位置)と、東側の腰までの窓(キッチンの横、食事のテーブルからはキッチンが邪魔してあまり見えないと思います)と、南側の下までの窓(くつろぐ...

回答者
松浦 千代美
インテリアコーディネーター
松浦 千代美

壁紙はがしの失敗

リフォーム前の自宅ですが、どうせリフォームするし!と子供と一緒に調子に乗ってバリバリ壁紙を楽しく剥がしてしまいました。後から調べると、壁紙の上から新しい壁紙を張る手法が楽、とあり、かなり乱雑に一部屋剥がしてしまった事を後悔しました。しかし、壁紙も経年の劣化でボロボロ、裏紙もところどころ剥げ、浮いている状態です。根気良く裏紙をスクレイパーなどではがすか〜と思っていますが、楽に出来る方法はありますでし...

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

浴室タイルのメンテナンス

私は2年前に家を建てた際、浴室の床に陶器のタイルを使用しました。足がヒヤッとしないようにたくさん気泡が入っているもので、その上滑り止めのため表面がざらざらしています。色はダークグレーなのですが、いくらお風呂上りにメンテナンスしても乾くとタイル全体に白っぽい跡が残ってしまいます(石鹸かすか水のカルキだと思うのですが・・・)。今までクレンザーや重曹、お酢、激落ち君などいろいろと試しましたが落ちません。このようなタイルのよいメンテナンス方法があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

ブラインド

新居につけるブラインドで迷っています。縦型と横型の特長など教えてください。各部屋開口部が広いため、ブラインドを開け放って生活する事は、ほぼ出来ないような感じです。アドバイス宜しくお願いします。

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄

親類から不動産を購入したいのですが

叔母が土地を売りたいというのですが、不動産屋さんによると公道に面していないため査定額が安いことがわかりました。叔母の土地は、私の父の名義の土地の奥にあり、飛び地になっています。親戚だからというだけで不動産屋さんを通さずに、また査定より高い値段で購入することについて問題はないでしょうか。お金が必要で売りたいということ、こちらとしても改めて第三者と通行権の相談をするのは厄介なことです。でもどこでどんな手続きをするのかわかりません。不動産屋さんを頼るしかないのでしょうか。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

家具の色で悩んでいます。

こんにちは。初めて質問させていただきます。先日、中古マンションを購入しました。ドア等はダークブラウン、フローリングはそれより少しだけ明るいブラウン、壁は白、カウンターキッチンは淡いグレーです。カーテンも白が付いています。ここまで書くと、クールな感じで統一すれば・・・と思ったのですが、先日、今のアパートにあわせてナチュラルな木目のダイニングセット(座面はイエローでローラー付き)を買ったばかりで、それ...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

43条但し書き内容での契約解除

住宅を建てようと土地の購入手続をとりました。不動産業者と契約を交わしたのち、43条の但し書きについて大阪府庁の指摘があり、土地面積のかなりの部分を斜面として、ブロック塀にかかる圧力を軽減しなければ、隣家をブロック塀越しに押しつぶす可能性があるとして、せっかくの土地面積を有効利用(庭を作ったり)できないことが判明しました。土地契約の際、手付金を100万支払済み、またこちらから契約を解除すると違約金が...

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

お店のショーウィンドーのことで

ガラスに少しブラウンが入っているので、日中にはウィンドーの中が見えにくいのです。目立つようにするには、どうすればよいでしょうか?ウィンドー中の上にはライトもありますが、昼間はわかりにくいです。夜になると、逆に浮き上がるようにはなりますが…

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

新居のカラーコーディネート

はじめまして、こんにちは。初めて質問させていただきます、サエと申します。単身用マンションを購入し、4月に入居予定です。現在家具などを検討しているところなのですが、あまりに迷って訳が分からなくなってきてしまいました・・・。基本となる床材、建具はナチュラルな白に近いベージュです。クロスも白です。カーテンはマリメッコのヒルマという柄で、水色の地に白で花と蝶が描かれているものにしました。狭い部屋なので、2...

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄

15階の西日対策

マンションを購入しました。15階で西日にリビングがあり、一面ガラス張りです。夏はものすごく暑くなると思いますので、遮熱対策を考えています。リビングの雰囲気は茶を基調としたモダーンな感じにしたいです。ウッドブラインド、アルミのブラインド、遮熱カーテン等色々あると思うのですが、何がオススメでしょうか。アドバイス宜しくお願いいたします。

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄

建売住宅購入にあたっての引渡書類

 建売住宅の購入にあたっての引渡書類について質問させてください。 今回建売住宅を購入し、引渡を受けることとなりました。 業者からは、建物の検査関係の書類として、以下の書類のコピーを売買契約時にもらっているのですが、将来売却等を考えた場合、コピーではなく、原本をもらったほうがよいのでしょうか。また、お願いすれば、原本をもらえるものなのでしょうか。 その他、引渡時に受領すべき書類はどのようなものがある...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

建築途中の業者の破産

現在「木の城たいせつ」にて建築途中です。業者の破産と資金の枯渇により、建築続行が不可能と破産管財人から通知が来ました。1)この場合、経営陣に損害賠償を請求できないのでしょうか。2)現在建築途中の物件はどこに帰属するのでしょうか。もし、業者に帰属するなら更地にしてもらえるのでしょうか。もしくは、買主側で更地にした場合、債権として計上できるのでしょうか。3)他業者にて建築を続行した場合、木の城たいせつ...

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

買い替えについて

30歳独身(2002年)でマンションを購入(30年返済−固定金利選択)したのですが、音の問題に我慢できず、将来的に一戸建に買い替えしたいと思っています。残債は、2260万(2660万で購入)で、退職(60歳)までに返済を終えたいのですが、いくらまでの価格ならば購入しても大丈夫でしょうか?売却はローン残高(2260万)では売れると思います(見積もりしてもらいました)が、諸費用ローンもあるので、売買手...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

グラスウ−ルについて

内断熱しかできない状態であれば、やはり軽鉄下地の壁の中にグラスウ−ルを入れるしかないのでしょうか?グラスウ−ルは、結露したらカビが発生しやすいなど聞きますので悩んでいます。また、何故グラスウ−ルはカビが発生しやすいのでしょうか?

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

外壁のヒビ

ALCの外壁の窓枠の角からヒビが出たり1階と2階の境目に黒くカビ?の様にヒビがいくつか出ています。数年前には全部にペンキを塗って綺麗になりましたがまた出てきているのでヒビにコーキング剤の様なヘラで埋め込むタイプの溶剤でリペアしょうと思っています。いずれ再びペンキを塗る予定ですがサイディングボードにした方が良いのでしょうか?!値段を考えるとペンキの方が安上がりなのかと・・・。  

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

新居の家具の色について

はじめまして、こんにちは。ほんとにものすごく悩んでいるところ、このサイトに行き着きました。よろしくお願いします。実は今度の4月に購入した1DKのマンションに引っ越すことになりました。床材は明るい色の(白っぽいベージュ)フローリングで、建具も同じような色味です。クロスは白です。アーコールのチェアが唯一持っている家具で、他は購入予定です。TVボード、チェストの木の素材を迷いに迷っています。具体的にはブ...

回答者
青木 恵美子
建築家
青木 恵美子

ハウスメーカーのミスへの対応について

 戸建てを建築中です。 色々とミスがありましたが、そのたびに妥協して了承してきました。金額がアップしたことがあったり、素人目にですが工事が雑であったり、図面と違う施工や大きさが違ったり、ローンについての説明が間違っていたりなどです。施工間違いなどについては直すということなのですが、あまりにもミスが多かったので、今後に不安を覚え、解約も考えているとハウスメーカーに伝えました。 相手側の対応は、「解約...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

住宅ローン控除について

年収は500万円です。20年4月に2700万円のマンションを購入します。この機会に、16年5月に180万円で購入した1Rマンション(投資目的)を売却しようと考えております(売却価格は200万前後になると思います)。そういった収入があった場合に住宅ローン控除になにか影響してくるのでしょうか?  また、不動産を売却した場合に譲渡益にたいして何か税金はかかりますか? あと、1年間の雑所得(家賃収入-税金...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

現在抵当に入っている自宅の行く末について

現在抵当に入っている自宅と土地を手放して、店舗のほうに住みたいと思っているのですが、店舗の返済(数ヶ月滞納)があります。自宅と土地を手放して、借金のスリム化を図りたいのですがどうすればよいでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

内断熱工法に最適な断熱材について(結露の心配)

先生方教えてください。工務店の断熱工法が内断熱だそうで、結露の心配を考えて断熱材の選定で悩んでおります。当然、信頼した工務店にお願いするのは大前提ですが。私としては、ウール断熱材を仕様したいと考えていますが、セルロースの採用も考えておりますが、コストを考えますと無理?外壁はガルバ、内装は珪藻土を使用 空調機は冷房のみに使用して暖房手段は、蓄熱暖房機を採用しようと考えています。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

ウッドデッキの使い方

今度新築予定です。北道路のため、南側にちょっとした庭スペースができる予定です。同じく2階南側にウッドデッキができる予定です。床面積に含めないために、奥行きが芯芯で910mmです。ウッドデッキですが、洗濯物はたいてい室内に干すため、ウッドデッキは布団干しくらいにしか使わないかなと思っています。何か、ウッドデッキを有効に活用できる方法はないでしょうか。南側には家がありますが、目線が気になるような窓はあ...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

シロアリ対策

現在新築で3年ほど経過しています。ベタ基礎で柱にもシロアリ防虫剤を染み込ましたものを使用している場合でも、定期的にシロアリ駆除業者にお願いをした方が良いのでしょうか?もし必要の場合は何年後毎に依頼したほうがよろしいでしょうか?

回答者
上利 智子
工務店
上利 智子

FRP防水について

鉄筋住宅のリフォームを予定しています。屋根 とバルコニー部分の防水も、10年以上再施工していないので施工予定なのですが、2社で見積もりを取ったところ、金額に差があるので相談させていただきました。防水は両社ともFRP防水で見積もってもらったのですが、防水面積 117.35?で、業者? 概設防水撤去処分 @¥3500   \ 410,690    FRP防水工事    @¥10,500  \1,232...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

カーテンの寿命って?

カーテンの寿命はどれくらいなのでしょう?素材にもよると思うのですが。目安を教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
松浦 千代美
インテリアコーディネーター
松浦 千代美
  • All About ProFileさん 
  • 2008/03/24 15:12
  • 回答1件

マンション売却に際して発生した損失の控除は?

平成13年に2300万円でマンションを購入しました.現在1700万円ほどの残債があります.このマンションを1200万円で平成20年5月中に売却した場合,およそ500万円の損失が発生しますが,この損失に関して控除が受けられるのでしょうか?教えてください.

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンションの売却について

ローンが30年ほど残ったマンションを売りたいのですが、持ち出しのない形で売るにはOO円ですと言われましたので、その値段でお願いしました。売りに出して2ヶ月半ほどたちますが、担当の方から値下げの提案が頻繁にきます(報告書で)下げたほうがいいのでしょうか・・・?私の両親が築10年で買った中古マンションは、私の売値より100万円少ないだけでした。条件は実家より、うちのほうが断然有利なのですが、時勢という...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

自然素材としての国産木材と輸入木材の違いって?

自然素材を使った家を建てたいのですが、国産木材と輸入木材では、何か異なる点があるのでしょうか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • All About ProFileさん 
  • 2008/03/23 01:58
  • 回答7件

外壁の素材について教えてください

はじめまして。外壁の素材で悩んでいます。外壁で、側面など正面から見えにくいところに使う外壁の素材なのですが、アルミ製かスチール製かで迷っています。長所や短所、おすすめなどがあれば教えてください。よろしくお願い致します。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

屋根のふき替えのおすすめの素材は

屋根が傷んできたので、ふき替えを検討しています。おすすめの素材があれば教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • All About ProFileさん 
  • 2008/03/22 20:49
  • 回答3件

外壁が決まりません

1階が駐車場(ピロティ)で2階が事務所で3階が自宅です。西が正面で北と東は現在のところ同じく3階建ての建物でまったく見えません。南側にも3階建てのマンションが建っていますが,距離が離れているので西側は道路から少し見えるのかなあという感じです。2階への入り口はピロティにあり,自宅入り口は南東にあります。コンクリート打ちっぱなし,吹きつけ,タイルの中から選ぼうと考えてはいますが,なかなか決まりません。...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

8,606件中 7401~7450件目