(新着順 148ページ目)住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (148ページ目)

質問
43,268
回答
89,393(2024/06/16時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

8,606件中 7351~7400件目RSSRSS

漆喰壁をきれいにしたい

築30年以上の家です。換気扇周りの壁の油汚れに悩んでいます。新しいオーブンと換気扇に取り替えたはよいものの、周りの壁の汚れが目立ちすぎるのです。簡単にきれいになる方法があるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

購入を考えている物件が都市計画地域に

81年築の中古一戸建ての購入を考えています。購入にあたり、不動産屋から将来県の都市計画で土地の一部が道路拡張のため、削られる可能性があると説明を受けました。都市計画として削られる部分は、駐車場と浄化槽がある部分になると思われます。この場合、県からどのような保障が受けられますか?建て直しが必要とみなされるでしょうか?土地は40坪から削られて30坪になります。場合によっては、土地を売って他の場所での購入も考えたいと思っています。そのケースでの保障内容もお教えください。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

1面だけ青い壁のリビングに合うソファの色は?

築24年の2LDKの賃貸物件に2人で住んでいます。LDKは東西の窓に面していますが、DK側の西の窓からはほとんど日が入らず、午前中のみ東のリビング側の腰高窓から日が差すくらいで、全体的に暗い雰囲気です。DK部分がやたら広く、リビングとして使えるのは幅2.5m×奥行3.3mのスペースです。他の壁紙は全て白なのに、なぜかリビングの窓側の壁一面だけ濃いブルーなのです。そのせいかより暗く見えます。フローリ...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

迷っています

現在築10年目の持家有ります。家族3人で主人43歳、私38歳、2歳女児が1人います。主人は帰りが遅く私も正社員(営業)で働いている為、実家に預けたりする事が多くなり、実家の近くに住みたいと考える様になりました。今公庫残高が1,700万・残26年。月額返済約7.5万円。私の現在の年収588万円、主人は契約社員なので掛け持ちで仕事しており年収240万円です。私達夫婦の家計は別々で、毎月主人から5万円の...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

中古住宅どのくらいで売れるのか?

今年築20年になる中古住宅に住んでいます。5年位前に1600万円位で購入して、借入残高900万位です。当初の予定にはなかった建て替えもしくは売却して新たな場所に新築、という気持ちが出てきたのですが、現在の土地は40坪位しかないので、できたらもう少し広い所に新築したいです。家の状態は特にリフォームが必要というわけではありません。市内ではわりと便のいい地域です。だいたいどのくらいで売れるものでしょうか...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

リフォームのトラブルについて

昨年の夏にリフォームをしました。リフォーム中より色々とトラブルは絶えませんでしたが、一応工事は終了。工事終了直後より庭に設置した屋根より雨漏りが。その修理に来ましたが、修理方法が間違っていたために又雨漏り。それでも同じ方法で又修理。そして又雨漏り。その時も前回と同じ修理法で。結局3度、同じ修理法で修理に来ましたが、雨漏りは直らず。 昨年末に又雨漏り。今年最初にこちらから電話をして見に来てもらいまし...

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸

耐震・断熱リフォームについて

いつも拝見させて頂いています。築35年の木造軸組2階建の住宅です。(1階4LDK、2階2部屋)。どこにも断熱材が入っていないので、とにかく寒い家なのです。専門家に見て頂いたところ床下、柱はしっかりしるとのこと。耐震、断熱リフォーム+増築1部屋、トイレ、洗面をなるべく簡易に行いたいのです。外断熱の方が良い?(いろんなサイトでは)。内断熱(グラスウールを含め)は疑問なので。欲をいえば高気密に。素人考え...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

グラスウールの表面のカビ

築25年の中古住宅をリフォーム中です。家のカビが気になってきて、断熱材・石膏ボードの取替えをすべきかどうか悩んでいます。1階和室の天井裏のグラスウールの表面が黒くなっていました。グラスウールの中は大丈夫のようです。その部屋の壁はカビていましたが、石膏ボードにカビはなく、表面だけでした。石膏ボードの下方は若干湿っているように思います。天井には、シミがありますが、売主によると、雨漏りではないとのこと。...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

シマッタ!共有名義で住宅ローン減税が半額。

H17年に親と同居のため、自宅(築30年2階建 床面積約290?)の半分を1000万円掛けて2世帯住宅リフォームしました。家族構成は子世帯:会社員の私と専業主婦の妻と子供(1歳,3歳)親世帯:72歳実母。リフォーム内容は、殆どが我々子世帯が住む部分(LDK,寝室,子供部屋,バス,トイレ)で、あとは親世帯へ仏間移設です。土地を担保で、頭金無しで全工事費を丸々借り入れました。建物名義が私と実母の50-...

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

カーテンの色?

築20年の家に住んでいます。カーテンが、破れてきたので新しい物に変えようとおもいます。和風日本建築です

回答者
安部 かつみ
インテリアコーディネーター
安部 かつみ
  • やまちゃさん 
  • 2008/04/12 23:29
  • 回答1件

土地の名義人について

実家(東京)の土地の購入を考えているものです。借地権を祖父が持っており,父と私の共同名義(1:2)で底地の購入を地主様からする計画です。父が実家に居住しております。私は仕事の関係上定年退職するまで(約30年後)は,実家には戻ることはありません。私が金融機関からの借入をしなければならない状況なのですが,住宅ローン金利の関係で「父を借入人にして保証人を私にする」という選択をしようと考えております。その...

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦

11.5帖のリビングに置ける家具・配置について

3/13付の「リビングダイニングの家具配置について」質問された方と似た内容になりますが、質問させてください。新築マンションを購入し、先週引越を済ませました。広さは、LDK15帖(内キッチンが3.5帖、リビングダイニングが11.5帖)幅約5.6m、奥行きがキッチン奥部分までは4.5mリビング部分が3.3mの横長のLDKです。開口部は2カ所(2m幅引違掃出窓×1カ所・1.2m幅で片開き+FIX窓×1)...

回答者
斉藤 克雄
インテリアデザイナー
斉藤 克雄

共有名義の土地の名前(亡人)を抜くには?

 私の父の持っている土地の話です。その土地は、?父と?母、?母の弟と?その妻、?私の父の兄と?その妻の6人の名義になっています。すでに、?の父の兄と?その妻は、亡くなりました。?の兄は、不動産を営んでいて、その関係でその土地を買いました。兄弟ですが、色々生前からもめていました。もともと、この土地に関しては、税金も土地代も兄の??は支払っていません。購入時に、土地の区画がしっかり決まる前のときに余剰...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

2世帯住宅の所有部分の売却

土地を2:3で義兄夫婦と共有し、建物は横並び(長屋形式の屋根一つで床面積はほぼ同じ)の2階建て2世帯住宅です。 駐車場部分(3台分)や通路は2世帯で共有部分的に使用しています。 勤務地が変わり3年前から賃貸していますが、賃貸契約が切れるタイミングで所有している家屋部分と土地の売却を検討したいのですが可能でしょうか?(土地に関しては分筆しだいで買い増しは義兄との間で可能です。)また可能であればどのような手続きが(例:建物の境界や共有部分の土地の分筆)必要でしょうか? 

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

ピアノ教室の内装

10畳のフローリングのピアノ教室を予定しています。黒いグランドピアノを置く予定ですが、床材、ドアの色、カーテンの色を悩んでいます。ピアノが引き立つような、部屋にしたいのですが、アドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

湿気が多い家

木造2階建て新築で今年1月に入居されたお客様より寝室の湿気が異常に多いと連絡ありました。そのお宅は2世帯住宅(とはいっても1、2FにLDKを設けているだけでUB・洗面は1Fのみの簡易的な2世帯)で1階親世帯、2階は子世帯の計7人家族です。問題となっているのは2F寝室です。朝起きたら、布団がものすごく湿気ているとのことです。その部屋では夫婦2人と0歳と2歳くらいのお子さんとの4人で就寝しているそうで...

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

ロフト付き居室の天井高さ制限

2F部分にロフトを持つアパート(11.6?(洋室)+UTY部分で計23.5平米/戸)を建てる計画です。5寸勾配の屋根を計画するとの事で、UTY部分の上に2.9?のロフトを造れないかを聞きました所、次のように言われました。・ロフトの面積、高さ、換気はクリアできる。・UTY部分の天井高が2.3mなので、一般のロフトより高い所に造るようになる。・ロフトはしご上部のみ居室の天井を上げるが、ロフト内はトンネ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

土地の分筆には隣地所有者の承諾が必要では?

分筆について是非教えてください。先日、自宅の裏の土地(北側)が二つに分割され、建築条件付で売りに出ているのを知りました。その土地は、西面の接道で、二つに分けたうちの一つは旗竿型の土地になるようです。旗竿型の旗の柄の部分(西面道路からの通路)が、我が家の土地に接しており、隣地と我が家の土地の接線上に新たな境界杭は発生しません。そこで質問なのですが、「土地の分筆には隣地所有者の合意が必要」と聞いたこと...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

物件売却時の税金について

3年ほど前に新しく中古住宅を購入し、現在は家が2つある状態です。もちろん新しい家に住んでおりますが、仕事の関係上通勤に便利なため月に2割位以前の家におり、まだ完全に引っ越しをしていません。来月引っ越し予定で、以前住んでいた家は知人に貸そうと考えております。以前に自宅として使用していたものであれば、居住用の特例が受けられると聞きましたが、特例を受けるには住民票を新住所に動かした日から3年目の年末まで...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

狭いトイレに飾る絵

狭いトイレ(2・3畳程?)の飾り付けについて質問です。トイレに座って左側はペーパーホルダーとその上に小さい台があり、植物と小物を飾っています。右側は全く何も飾り付けをしていません。そちらの面に絵を飾ろうと思っています。しかし、狭いトイレ・・・。トイレのドアを開けた瞬間に一番に目に入る部分なので、どんな感じのものが良いか悩んでいます。候補は、マリメッコの花柄のファブリックパネルを考えているのですが、...

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

壁紙につおて

今壁紙が布で昔のヤニなど汚れでまっ黄色で部屋の壁紙を変えようと思うのですが寝質の壁紙で迷っているのですが、白ベースに小さい薄花柄と真っ白の壁紙か若干ベージュの入っ白の壁紙と迷っているのですがどうせ段々汚れるのなら真っ白の方が良いのでしょうか?家具は木製が多いです。宜しくお願い致します。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

無駄のない家事動線について

築20年の鉄筋住宅に住んでおり、リフォームを考えています。家事動線を短くするためのキッチンとユーティリティの配置について、どう考えれば良いか教えてください。また、家事動線以外の考え方で、快適に家事を行えるキッチンのポイントを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • All About ProFileさん 
  • 2008/04/09 22:26
  • 回答1件

一戸建て住宅の外構

敷地内の建家以外の外構部分は、ヒ−トアイランド現象を考慮して、土のほうがいいのでしょうか?使い勝手を考えると、コンクリ−トを打ったほうがいいと思うのですが、コストの関係もあると思うのですが、最近の流行というか、業界の流れとしてはどうなのか知りたいのですが、よろしくお願い致します。

回答者
中村 雅子
建築家
中村 雅子

浴室の天井裏について

今年の頭に木造を改築して住んでいます。さて、浴室なのですがユニットではなく、壁・床をタイル張りにしました。で、天井部は根太に松下製の天井パネルみたいのを貼り付けて終わりだったのですが実際に使用していて、冬場の寒さと会話が外に響いてるようで(外部=道路面)少し心配してます。(もしかすると換気扇のダクトを通って声が外に漏れてる?)ちなみに天井裏には断熱材とかは敷いていませんでした。(2階建てですが、浴室は平屋部分になります)なにか良い対策があれば教えてください。よろしくお願いいたします。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

改正建築基準法は家作りにどう影響する?

最近、改正建築基準法の影響で、建物が建てにくくなった、というような話を聞きます。実際、消費者として家を建てる際に、この法改正がどう影響してくるか教えていただけませんでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局
  • All About ProFileさん 
  • 2008/04/09 00:27
  • 回答7件

就職活動について

大工を始めて1年になるのですが、左足を怪我してしまい、休職中で転職を考えていまあす。何とか、びっこを引きながら歩けるようになったのですが、松葉杖やびっこを引いた状態で面接に望むのは失礼でしょうか?建築の設計のほうを受けようと思っています。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

隣家の家屋解体による被害

隣家が旧家屋を取り壊して新家屋を大手住宅業者の施工の下で行いました。解体に際して、「出来る限り静かに行ない迷惑を掛けない」との事前の申入れが住宅業者よりありました。しかし、その後、請負と思われる解体業者が工事に着手した時には予想外の大型重機を使い、鉄骨・コンクリート複合の構造部を恐ろしい程の激しい振動と大音響の中で取り壊しました。在宅の父母(及び他の隣家の方)があまりの激しさから、作業を取りやめる...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

マンション売却について

自宅のマンションを売却しようとしています。3社に査定を依頼したところ、このマンション限定で購入を希望している希望者がA社には1名B社には2名C社には3名 いるそうです。私としては各社の購入者(重複しているかもしれないです)のうち、一番高く買ってくる人に売りたいです。購入時期、購入者がローン審査に通過するかどは考慮外とした場合私はどのように立ち回ると、一番高く売れるでしょうか。

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

キッチン&カーテンの色で悩んでます・・

はじめまして。ペンタンと申します。今、戸建て新築でキッチンの色で悩んでいます。リビングからキッチンまで見渡せる空間なのですが、壁も戸も白、床材も、リビングからキッチンまで白の大理石風です。キッチンは対面の吊り戸棚なしなので、カップボードの色がリビングから見えます。リビングはTV周りやソファをダークで統一したいです。キッチン(カップボード)の色をどのような色にしたら良いでしょうか?シャープな感じにコ...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

ダークブラウン基調の子供部屋、失敗。改善策は?

建売の新築を購入したのですが、1階の子供部屋のドアの色を失敗してしまいました。子供部屋は5畳半が2部屋あり真ん中で引き戸3枚で仕切られています。ドア、枠をダークブラウンにしたため、クローゼットも含めると部屋の半分がダークブラウンになってしまいました。子供部屋がかなり暗いイメージで可愛そうな感じなんです。少しでも可愛くしてあげたいのですが、何か方法はございませんでしょうか?宜しくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

製造物責任の範囲はどこまで?

最近、ナショナルを初め20年以上前に製造した製品に対して、CMを使ってまで回収を呼びかけていますが、そこまで必要なのでしょうか?大手メーカーの松下だから出来るのであって、中小企業だとあんな事は、とても出来ないと思います。あれはクレームを逆手に取った宣伝として考えて良いのでしょうか?専門家のご意見をお聞かせください。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

道路と建物の配置について

北側道路に面した変形土地なのですが、建物を道路に平行に配置せず少し斜めにするとすごくおさまり良くなります。ただ、そのような家をあまりと言うか全く見たことがありませんし、家相が悪いのでは...と気になります。いかがなもんでしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

家の方角について

家の向きは、周りに家がないと仮定して、南東向きと南西向きと、真南向きと、どの向きが一番いいのでしょうか?それとも、その地方の風向き等により、一概には言えないのでしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

カーペット張りの階段をDIYでリフォームは無理?

階段に張ってあるカーペットがボロボロになってきて、どうにかしたいのですが、DIYで、できれば簡単に(できれば少ない出費で)リフォームする方法はないものでしょうか?カーペットの下は、カーペットグリッパーというのでしょうか、トゲトゲのものがあって、その下はフエルトのようなのですが。私はあまり大工仕事は得意ではありませんが、亡くなった父親が日曜大工をやっていたので、基本的な大工道具は家にあります。(念のため)カーペットでなくてもいいので、良い案があったら、教えてください。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

フローリング、ドアの色で失敗。改善策は?

2階建ての建売一戸建てを購入しました。色が選べると言うことで素人の夫婦で選んだものの・・・2階は白貴重でとても気に入っているのですが、悩んでいるのは1階なんです。1階は3部屋あって子供部屋と寝室にする予定です。落ち着いたモダンな感じにしたくて、フローリング(少し濃い目のナチュラル)、ドア 窓枠(黒に近いダークブラウン)壁紙(白)にしました。狭くてドアが多いお部屋なので、窓枠までもダークブラウンにし...

回答者
山本 武司
リフォームコーディネーター
山本 武司

不動産売買

*50歳で、残債が2500万のいえを売却し、実家に新築予定。*三者の不動産会社の見積もり金額が2100万から2980万。(2870万で売り出し中)売れる金額がわからない。*この年齢でローンを組む注意を教えて下さい。

回答者
早乙女明子
プロファイリングコンサルタント
早乙女明子

審査について

公共料金の引き落としができずに次回引き落としで払っている状態が続いています。またJRのチケットを購入できる専用のカードの引きおとしも遅れることが多く、一年ほど前に同社のカードを新規で作れませんでした。住宅ローンの審査はいかがでしょうか?その他は特にありません。仮審査待ちですがとても不安です。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

設計料の相違について

実家の家を建て替えしようと思いまして、設計会社に依頼しました。希望では3階建てで、設計料金は建築工事の3%で合意し、頼む時には支障のないようすべてお任せしますとお願いしました。図面も出来上がった後になって、この場所は道路の拡幅計画にかかっておりいずれは解除するが、今現在ではその関係で2階までしか建てれない事がわかりました。結局その図面は使えなくなり、料金を払うのに不満を感じます。こちらは、そういう...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

木造住宅

築40年の2階建て住宅(屋根瓦・外壁塗り壁)の改修を考えているのですが、外周に通し柱が入っており、どうしても間取りの関係上、1本抜きたいのですが、通し柱を抜く際に注意しないといけないことなどあるのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

黒いカーテンにしてしまったのですが・・

こんにちは。初めまして。私は去年から1人暮らしをしている女性です。カーテンを購入する際、何も考えずに黒を購入してしまったのですが、意外な合わせづらさに少々後悔しています・・・。現在の部屋は、実家から寄せ集めて持ってきたものばかりなので、まだ全くまとまりのない状態です。◆テーブル・・・薄い色の木目◆テレビ台・・・グレー◆ローボード・・・白◆ラグ・・・アイボリーに茶色の柄◆カーテン・・・黒このような感...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

引越し後に元隣家の方より通知書が届きました。

3月10日に引越しをし、27日に物件の売却決済を行ないました。そして、本日23日づけの通知書が引っ越し先に届きました。内容は「プライバシーの保護」。隣家に面したベランダと窓が境界線近くに建築されているために、屋内まで見渡せれる状況のため、プライバシーが侵害されているというものでした。そして目隠しを請求されており、開閉不可能で敷地が見渡せないものを要求すると記載されていました。対応しない場合は法的処...

回答者
内田 清隆
弁護士
内田 清隆

新築の外壁のひび割れについて

建売の戸建てに2007年5月に入居しました。床面積100平米の2階建てです。2007年の年末年始に、外壁のモルタルに、1〜3ミリ程度の亀裂が0.5〜1.5メートルのひび割れを発見しました。その数13箇所ほどです。そのときは、びっくりして施工業者に連絡して、無償で補修してもらいました。ひびを埋め立てて、そこに塗料を塗って、補修は終わりでした。家の外観はとても新築とは思えないようなものになっていまいま...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

モルタル壁に樹脂サイディングを貼る

築30年の木造2階建ての家のモルタル壁に樹脂サイディングのリフォームを考えています。質問は、1、現在雨漏りなどは全くありませんがタイベックを貼る必要があるか?2、胴縁を打つ必要があるか?3、樹脂サイディングは非常に軽量ですが、胴縁以外のモルタルに釘打ちする必要はないか?よろしくお願いします。

回答者
深澤 熙之
建築プロデューサー
深澤 熙之

現在築32年の我が家を建て替え予定です。

こんばんは、現在築32年の父親の建てた住宅に住んでおりますが、建て替えを予定しております。家族構成は、父母&姉&私(長男)の4人家族で父母は、2人共70歳代、年金生活で、細かい話になりますが、父母の年金が、年間2人合計で、300万円、姉は、パートで働いておりまして年間所得80万円+夫と死別した為、遺族年金が、年間100万円の合計180万円で気になる、私の年間所得が、転職して丁度1年で、年収250万...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

固定資産税と都市計画税で損をした?

昨年3月にボロ建物付き土地を購入し、7月に建物を取り壊し、今年の2月に新築建物が完成しました。節税と思い、7月に建物を取り壊したので、年内に古屋建物の滅失を行いました。新築建物登記は、今年2月に行いました。しかしながら、土地だけになったら、今年の税金が跳ね上がりビックリしています。今思えば、今年の登記の際に滅失を行っていたら、今年の税金は前の古屋+土地のままでの税金になっていたのかな?と思ってしまうのですが、実際どうなんでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

中古住宅購入について

はじめまして。結婚を機に河内長野へ移ろうと、中古住宅を探しています、さがうそといいます。平成元年築の軽量鉄骨で内装はキレイ、土地面積71坪、延床40坪、で3000万の物件を見つけましたが、外壁と庭がボロボロで、新築当時を知る書類が一切提示されないので、困っています。不動産屋さんはトヨタホームの家で、その不動産屋の買い取り物件で売り出して2ヶ月ということで、土地も市内でも人気の高い場所だから売却もし...

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

解約について。

現在、動物病院(店舗兼住宅)を建築中です。不動産屋のすすめで、全額住宅ローンとして3300万円かりいれる予定でしたが、銀行より店舗兼住宅では半分しか融資できないと言われました。 このような場合ローンが下りないことで解約はできるのでしょうか? ややこしい話なのですが、最初の土地を購入予定でしたが、建築基準法にひっかかり、隣の土地に移ったのですが、契約書は最初の土地でしか交わしていません。 現在、基礎工事が終わった状態なのですが、もし解約するとすれば違約金などは必要でしょうか?よろしくお願いします。

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引主任者
鈴木 宏

フローリングにすぐ傷が付く

1ヶ月前に築30年の鉄筋の中古住宅を前面リフォームして住み始めました。リビングが約22畳ほどあり、和室2間を除いてリビング・廊下・2階の2間は全てフローリングです。フローリングは、キャスター付き家具の傷がつきにくく、床暖房に対応しているワックスがけ不要のタイプを使用しています。確かにキャスター付き家具の傷は確かにつきにくいのですが、落下物による凹み傷は小さな物を落としただけでも、本当にすぐついてし...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

細長く狭いリビングの家具配置について

初めまして。横長に真っ直ぐの13,8帖のリビングダイニングキッチンについての悩みです。(北東)玄関から入り南西に窓、その対面側は和室の引き戸(3枚)になっていて壁面が(南東)250cm程しかありません(床の幅も同じ)。現在は北西側から南東に向かって3人掛けのソファーを置き、壁面に幅140cm、高さ180cm以上のパイン材の食器棚、その横に半分程の高さのテレビ台を置いています。6年前にマンションを購...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

お隣の建てたヨウ壁の雨水を逃がす穴

新築を予定しているのですが、我が家より早く建築をしていたお隣さんが、うちとの間にブロックのヨウ壁を建てられました。お隣のほうが高い位置にありますのでお隣の方が建てるのだということは聞いていたのですが、出来上がったヨウ壁を見てみると何箇所かに穴があいているのです。何かと思ってがお隣の方に聞いてみると水捌けが悪いので雨水を逃がす穴だといわれるのですが・・・。と言うことは、お隣の土地に溜まった水が我が家...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

8,606件中 7351~7400件目