(新着順 11ページ目)東京都による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (11ページ目)

質問
43,269
回答
89,414(2024/06/21時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 東京都[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,042件中 501~550件目RSSRSS

住宅ローンに落ちました。前夫のブラックが原因でしょうか?

五月に離婚し、この度、両親と住むマンションを購入予定です。両親の自宅を査定額8800万で売却するのですが、保有する三つのアパートのうち一つの担保がこの自宅のため売却益から3000万を返済、1500万を孫への教育信託、約2000万を頭金と考えています。が、買いたい物件が見つかったため、買い先行での購入をすることになり、まずは物件価格4000万全額を融資希望、不動産収入のある母を主債務者とし(年収12...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

不動産投資 ワンルームマンション

老後のため、相続税対策のため、不動産投資に興味をもちました。大家さんになるには、空室、リフォームの出費、事故(自殺、事件)、など、精神的な面で不安だったので、避けてました。ただ、余裕の資金ができたので、中古で安くあればとちょっと勉強してみようと思って1000万~3000万ぐらいで現金支払で探しはじめたところ、一回めで大田区、駅4分、約2100万、新築でワンルームを勧められております。大田区はとても...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

共有名義の不動産

共有名義の不動産の売却処分を、海外にいる息子が同意の上で一任すると申しています。土地 息子10分の1   母110分の9建物 息子10分の4   母10分の6このような場合、後から異議などのトラブルを避けたいので、文書での約束の取り交わしをしておきたいのですが、タイトルや内容にをどのようにすれば宜しいでしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

特殊な土地売りについて質問です

当初、未完成の建売住宅の購入を検討していました。分譲地で建売住宅と土地売りが混在する場所で、 申し込みが早く建築確認前で、まだ間取りの変更が多少できるとのことだったので建売を検討していたのですが、仕様について長期優良住宅をとってほしいなどと私たちが色々と要望を出していたら、土地売りの場所に建売のメーカーと同じところで建てるなら同等の値段(見積もりはもらっています)で、打ち合わせを通して間取りを自由...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

単独名義から共有名義の変更についてお伺いします

私は40歳になる主婦で、結婚し実家をでています。実家であるマンションには弟(39歳)と母が住んでおり、名義は弟になっています。母は12年前に離婚し、その際に新築マンションに弟と入居しました。ローンは10年で完済しています。いずれ弟のものになるので相続税などの心配がないよう弟名義にしていた様なのですが、些細な喧嘩から弟が「家を売る!!」と言って聞かないのです・・。費用のほとんどは、母が出しているので...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

西日の部屋へのバーチカルブラインドについて

この度、西日の強い部屋に引越しました。今、ベージュの遮光カーテンを使っていますが、西日が強く夕方早い時間からカーテンを閉め切ってしまっています。遮光カーテンなので部屋全体が暗くなって重たい感じです。そこで、憧れのバーチカルブラインドにしたいのですが、西日の適度に遮光しつつ、自然光も取り入れられるのでしょうか?フローリングも家具もこげ茶です。オススメのものなど教えていただけると嬉しいです。

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

引渡延期による損害賠償について

都内在住の主婦です。5月に仲介業者を通し建売物件を購入、契約。8月末に引渡、引越の予定で1か月前より売り主に再三確認。引渡1週間前に内覧会のため現地に集合したところ玄関前の駐車場にコンクリートつめ作業中。中にやっと入ったところ全室クロス貼っていない状態。洗面台、トイレ、畳 ふすま、玄関前タイル貼り、電気設備等すべて未着手。現場責任者も代理人が現れ、4日後にはすべて仕上げますとの返事。当日単身赴任中...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

居住用として購入したいと考えていた中古マンションの収益物件

レベルの低い質問にようで恐縮ですがよろしくお願いします。以前から居住用に購入したいと考えていた中古マンションの収益物件が売りに出ました。現賃貸居住者に退去後、自宅にする場合のローンに住宅ローンの借り入れは可能でしょうか?もしくは賃貸居住者が退出後、住宅ローンとして借り入変えは可能でしょうか?

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

新築ワンルームマンションの購入キャンセルについて

新築ワンルームマンションの購入キャンセルについて質問があります。節税対策という名目で不動産会社の営業に言われるがまま新築ワンルームマンションを1部屋購入してしまったのですが、その後2部屋目を購入しないかと言われ、その時は特に疑問を抱かず了承してしまいました。その後しばらくして、銀行の内定が通ったとの事で契約の面談を薦められたのですが、家庭内の事情等で購入を取り下げたいと思い、連絡をしたところ既に物...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

家探しの動き方

引っ越しを検討していますが、どう動いたら良いか分かりません。現在、持ち家(マンション、築30年程度、ローン支払い済)です。引っ越しの理由は、今の家は5階建ての5階なのですが、エレベーターがなく、父が高齢及び病気で階段の上り下りが厳しくなったためです。マンションと一戸建でも決まっていない部分がありますが、一戸建てに傾きつつあります。ネットで調べたり、図書館で関連の本を借りて読んだりしてはいますが、具...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

2畳の納戸に中段・天袋を付けるべきですか?

新築するにあたって、2畳の納戸に中段や天袋をつけるべきか悩んでいますしまう物は、家族4人ぶんの季節布団・客布団1組・カラーボックス(書類関係・アルバム・夫婦の趣味の物)ひな人形・五月人形・サイズアウトした子供服・お古でもらった子供服扇風機・ガズファンヒーター・トランクケース・キャリーバック2台・オイルヒーター充電式掃除機・ミシン・アイロン台・テント・簡易折りたたみ椅子などなど今押入れに入っている物...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

ガルバニウム屋根?

フラットの屋根をガルバニウムで作る場合のメリットとデメリットはなんでしょうか?またガルバニウム以上の性能で値段的にあまり変わらないくらいの素材はありますか?コロニアム屋根は値段と性能は?宜しくお願いします。

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

底地の購入に際する連帯保証人の審査について

こんにちは。この度、主人の実家の底地を購入する運びとなりました。購入するのは主人の父で、銀行から借入れをする予定です。主人はこの借入れの連帯保証人になることを依頼されています。それと同じくして、私たち夫婦もマイホーム取得のために動き出しており、マンションを購入するつもりでおりました。しかし先日、私たちの住宅ローンの事前審査を申し込む段階で主人がマンションの売主の担当の方に先の件を伝えると、私たちが...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

購入した土地代金を一部返金してもらった場合

家を建てるために購入した土地(の一部)が使用できない状態だったためその代金を一部返金してもらいました。(売買金額を変更して差額を返金という形になります)具体的には、連続した土地を5か所購入しました。全部合わせて家を建てる予定でしたが、そのうちの1か所に倉庫が建っており契約時は撤去する予定はずだったのですが、持ち主(土地の売主)が撤去したくないと言い出しましたその場所は、もともと庭か駐車場にする予定...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

メガソーラー用地の賃貸借契約について

個人ですが、農地を含む遊休地が約3haあり、これを有効利用しようとメガソーラー事業者へ貸し出す計画をしています。(1.5MW)農地は第2種で転用可能の見込みです。(農業委員会)先日事業者が訪問してきて設備認定を取りたい、地上権を設定したいとの申し出がありました。まだ、現在配置図等の図面を作成中とのことでした。賃借料の提示もありません。地上権を設定するとデメリットが多いような気がします。調べた限り...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

ポーチライトの重さについて

お世話になっております。施主支給予定のポーチライトが届いたのですが、手にとってみると結構重く、2.3kgあるようです。http://item.rakuten.co.jp/art-lighting/lgwc85040sポーチライトを取り付ける部分に下地を施工されていない気がします。(撮影してきた写真から)外壁はニチハのサイディング16mmです。取り付けても大丈夫でしょうか?何か取り付ける工夫はあるでしょうか?

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

鉄筋コンクリートを安く作ると危険?

鉄筋コンクリートで家を建てようと思っているのですが、思ったよりずいぶんと安い見積もりを出されました。実際には、1割程度の上下する可能性があると言われましたが、それでも以前に別の場所でとった見積もりよりかなり安かったです。そこで、知り合いの工務店さんに、そんなことはあるのかと相談したところ「鉄筋コンクリートは、鉄筋の太さ、壁の厚さ、コンクリートの質(?)などでいくらでも安くも高くもできる。規制ぎりぎ...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

境界線と塀

宜しくお願い致します。この度古屋を解体更地にし自宅を新築予定です。公道の他2方が塀でそちらは問題ありません。北(東)側に塀がなく解体業者と下見に行った際にこちら持ちで境界線に塀を建てさせて頂きたい旨お話した所、建てないでほしいと言われました。というのも隣家が境界と思われる所から50cm~ギリギリに建てており当方の土地を通行に使用してる為です。(私道ではありません)その隣家が大家で奥の旗竿地に貸家を...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

他人の土地に新築は建てられますか?

妻の母(義母)の内縁の夫の所有する土地に新築を計画中です。義母も相手もまもなく定年を向かえるので、新築の際には私が住宅ローンを組んで私達夫婦が住んではどうかと提案されました。義母達は現在内縁関係ですが、定年後に入籍するつもりとの事です。そこで質問があります。1.戸籍上他人の土地に家を新築することは出来るのでしょうか?2.新築出来る場合は土地を借りている事になりますが、土地代はいらないと言われ無償賃...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

遺産分割協議書作成について

先日、父が亡くなり土地と保険金などを妹と半分ずつに分けるこになりました。土地を売るには名義変更が必要になるわけですが、土地金額は実際に土地を売り諸費用を引くまで分かりません。そこで質問なのですが遺産分割協議書を作成する場合、名義を自分に変更し土地を販売した後に、諸経費を引いた金額と保険金、現金を妹と分割するというように書いて作成する事は可能なのでしょうか?宜しくお願いします。

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄

不動産とのトラブル

不動産とのトラブルです、元々三階の部屋借りるつもりだったが、契約の書類用意する時、三階の部屋は他のお客先に審査入ったから、二階の部屋も同じ間取りって言われて、二階にしました。( 三階と二階部屋全部見たけど、三階借りるつもりだから、三階がメインでみました、二階真剣にみてませんでした)契約して鍵渡された後すぐ部屋確認しに行った、その時、気付いたのは二階の部屋にエアコンがない、部屋に電器がない、その場で...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

完全分離型の二世帯住宅

不動産会社役員のdancefloorと申します。現在、自宅の建て替えを検討しております。家族構成は親一人、子二人で、完全分離型の二世帯住宅(1Fに親+子 2Fに子)を理想と考えています。敷地面積は約110坪、建蔽率40%、容積率80%の第一種低層住居専用地域に位置します。土地形状は敷地延長(アプローチ幅4mの旗竿地)で、間口は4m強ありまして、アプローチの長さは約25mです。現在は平屋建ての建物が...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

私道について

私道に面した分譲住宅を購入しました。最近知ったのですが、私道の共有名義が分譲住宅の住人(8人)と元の土地の持ち主の計9人になっていました。重要事項説明書を確認すると、確かに持ち分は9分の1になっていますが、詳しい内容は記載されていません。このことは記載義務がないのでしょうか?また、住人以外が共有名義者になるという事はよくある事なのでしょうか?

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則

義母所有のアパートの改築費

義父義母は、住んでる住居(およそ25坪 義父名義)隣に義祖父弟の住居(およそ15坪 義父か義母名義)アパート(およそ44坪 義母名義)を所有してます。現在、主人と私と子供で義母名義のアパートに住んでおります。アパートは築40年以上で耐震も0.6という評価で、耐震補強をしても築年数があるので、今後賃貸する人がいるかどうか。そこで賃貸併用住宅(住宅部分1/2以上)に立て直しを考えており、住宅部分に私達...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

マンション上階からの水漏れに対する不誠実な対応

はじめまして。長文になりますが、どうぞアドバイスのほどお願い致します。マンション上階から水漏れがあり(洗面所)、それが1か月ほど続いております。天井に点検口があり、そこから覗くと、その上のコンクリート部分からポタポタと水漏れがあり、管理人と業者(マンションの管理会社との提携業者)にも見てもらいましたが、何も策がなく、水が止まるのを待つしかないと言われました。(実は1年前にも水漏れがあり、その時は1...

回答者
白木 麗弥
弁護士
白木 麗弥

土地売却について

実父所有の別荘地の売却の話があります。隣家を買い取ったので合わせてうちの土地も買い取りたいとのこと。話を持ちかけてきた不動産屋は地元で30年から業務を行っているそうなのですが、検索すると約3年前に県より監督処分を受け27日間の業務停止命令を下されているようです。特に現在使用しておらず建設予定もないので値段次第では売却も考えているのですが、このような業者に売却をしてよいものなのか悩んでいます。今週末...

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則

充填断熱の防湿気密シートについて

こんにちは。充填断熱の防湿気密シートについて教えてください。充填断熱で、室内側に防湿層として防湿気密シートを施工するものと思い込んでいたのですが、どうも防湿層は設けず、外から、サイディング→通気層→透湿防水シート→ダイライト→湿式セルロースファイバー50K→石膏ボード→クロスという形でで施工するようです。業者に確認したところ、省エネ等級の4地域というところに属するため、省エネ等級基準でも透湿抵抗比...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

永住権取得前の連帯保証人について

今外国人の主人名義で一戸建て住宅を購入、ローン事前審査中です。仲介業者は主人の年収とステイタスならほぼ間違いなくおりるといわれております。書類は提出済みですが、永住権申請前で日本人の奥さんが連帯保証人になる必要があると言われました。団信にも加入し、主人に万が一のことがあったら保証人の妻(専業主婦)に支払いの義務が発生するのでしょうか?もちろんその場合払えませんので売却することになりますが。。仲介業...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

土地の購入でどちらにするか迷っています

北側に6m、西側に4mの道路がある分譲地で、どの区画を購入するか迷っています。北側の道路の向こうは公園、西側は畑、東側は住宅です。分譲地は全戸西道路に面しています。北側の道路に面した角地は解放感があると思うのですが、南側に建つ家とは駐車場(約2.5m~3m)分しか離れていません。その他の所は駐車場が隣あっていて、(5.5m~6m)くらいは隣家と離れます。日頃利用する事が多いリビングが南向きに窓があ...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

ツーバイフォー3階にユニットバス

現在、木造2×4で3階建ての家です。(長方形.寄棟の屋根)構造計算書もあります。2世帯に改装して3階のワンフロア―に子世帯のスペースを作ろうと考えています。スペース的には問題ありません。ただ、構造的に3階にユニットバスを設けて大丈夫でしょうか?2×4工法の3階に浴室を設置した事例などありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

新築一軒家を購入予定です

私は31歳彼34歳です。この度5600万円の土地付き一軒家を購入予定です私たちはまだ籍をいれていません。私の家族の反対があるために籍はいれていませんが婚約をして住居を探していたところ品川区の建売住宅が気にいって購入を決めました。銀行にローンの相談にいったところフラット35がいいということでそれを利用して買おうと思っております。ただ住宅が出来上がり入居予定が1月なので12月に籍を入れようと思っており...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

マンション最上階(屋根のないルーフバルコニー)

マンションを購入予定ですが、リビングが西向きの6階建ての最上階で(周りに高い建物は無く開放感あり)、一般的なベランダではなく、ベランダ部分が屋根のないルーフバルコニーとなっています。ワイドスパンのリビングからの30平米のルーフバルコニーなので、開放感は望めそうですが、西日が心配です。(更には最上階なので、屋上からの熱も心配です。)複層ガラスであることや、屋上は断熱性に優れた外壁使用のため中層階と変...

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正

マンション売却仲介手数料と契約のタイプ確認

マンション売却仲介依頼する場合の手数料いくらですか?契約のタイプは専任以外だめですか?

回答者
鈴木 克司
不動産コンサルタント
鈴木 克司

不動産を売却するか賃貸にするか

はじめまして。主人と私、2歳の子供がおります。現在昨年(2012年)の10月に都内2LDK新築物件を購入しました。フラット35でのローンを組んでおり、私と主人の共同名義です。私の収入(パート150万程)を合算しております。先々月2人目を授かり、1月に出産予定です。2人目の世話を考え、出産前に私の実家がある大阪に移り住もうかと考えております。そこで今のマンションを売却しようと考えたのですが、何社か見...

回答者
斎賀 久博
宅地建物取引主任者
斎賀 久博

断熱材について

壁の断熱材が入っていないのに天井の石膏ボードが既に施工されています。これでは、梁の部分に断熱材(グラスウール)が入れられないですよね?また、小屋裏の床下だけ断熱材が抜けた状態の天井断熱なのに、小屋裏の壁部分に断熱材は入らないと言われています。省エネルギー性能4のフラット35sを取っているのに基準に反しているようです。泣き寝入りでしょうか。どう問い詰めたら良いでしょうか?

回答者
竹内 隼人
建築プロデューサー
竹内 隼人

土地先行融資後の建物請負業者の変更について

新築住宅の話を進めている者です。担当者に直接聞いた方が早いと思うのですが、心の準備をしておきたいと思ったので表記の件について質問を投稿することになりました。よろしくおねがいします。土地(建築条件無し)を購入して住宅を新築します。土地と建物の分割融資が可能な銀行で住宅ローンの審査を行い、建物分まで含めて必要書類を提出して審査を通過しました。既に土地分のローンは実行されて土地権利は当方へと移っています...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

新人の勘違いで70万円程の税金が戻ってこなくなりました。

マンション購入トラブルです。突然、新人不動産屋さんの勘違いで70万円程の税金が戻ってこなくなりました。現在、中古マンションの契約中・50万円の手付金を支払い済みです。後1回ですべての契約が終わりという所で、新人の「所得税ローン」と「住宅ローン減税」の勘違いで70万円程(住宅ローン減税)の税金が戻ってこなくなる事を知りました。初めから何度も、この税法について質問していたにもかかわらずです。新人は、「...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

土地14坪に三階建て

土地が14坪で建ぺい率80,容積率300に三階たてを考えていますがどの様な間取りができるかを教えてもらえませんか?希望としては一台の普通車駐車場とリビングが18帖以上が欲しいですお手数ですが教えてくださいお願いします。

回答者
宮原 輝夫
建築家
宮原 輝夫

国際結婚で不動産共同購入

フランス人の配偶者と日本人の私で、マンションを購入します。婚姻はフランスで行ったので、出資割合にかかわらず、フランスの法律に基づき全ての財産は半分づつとなります。銀行と不動産仲介業者が、夫婦間でも贈与税がかかると、50:50という共同名義割合に、NOといわれて困っています。そもそも、登記簿上の割合は、仲介業者と銀行によって決められる割合なのでしょうか?ちなみに、頭金はわたしの貯金から全額だします。...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

土地14坪に三階建て

土地が14坪で建ぺい率80,容積率300に三階たてを考えていますがどの様な間取りができるかを教えてもらえませんか?希望としては一台の普通車駐車場とリビングが18帖以上が欲しいですお手数ですが教えてくださいお願いします。

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

土地の売却について

自宅を建てようと去年取得した土地があるのですが,諸事情あって売却し中古マンション購入を考えています.その場合,買った業者にお願いした方がいいか,マンションを購入する仲介業者にセットでお願いした方がいいか,迷っています.車なら買う業者に下取りに出すのがいいのですが,不動産の場合はよくわかりません.お教えいただけると助かります.

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則

賃貸物件、共有駐輪場でのスクーターへのいたずら被害対策

現在賃貸の二階建て単身者用アパートの一階で暮らしています。(7年8カ月)オートロックではなく、角部屋のドアが直接通りに面しており、通り側に駐車場2台分と駐輪場があります。7/5の深夜、その駐輪場へ停めてある2台の原付スクーターへ、泥水のようなものがかけられておりました。もしかしたら鳥類のフンを水にといたものかもしれません。確実にその2台だけをねらった範囲で、飛び散り具合から2階への外階段の上からか...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

古いビルのフルリフォームについて

築40年くらいの小さいビルを購入してフルスケルトンから自宅にリフォームを考えています.1フロア約10坪で4階建て.1階はスケルトンのままガレージにして,階段位置は屋上まですべて移動し,2階,3階,4階を自宅に考えています.可能なら3階の床を半分抜いて吹き抜けのリビングに.バスは1か所,トイレは2階と4階に2か所設置.壁と天井はコンクリート打ちっぱなし,床は無垢フローリングを考えています.ざっくりと...

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

屋根付き駐車場と建ぺい率

建ぺい率についてご教示ください。300平米の土地を購入し、土地全面を屋根付き駐車場にしたいと思っています。屋根付きにしたい理由は、屋根部に太陽光発電を設置したいためです。この土地は、建ぺい率60%なのですが全面に屋根をつけてよいものでしょうか。

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

フラット35の審査に落ちました

住宅ローンの審査でお伺いしたいのですが・・・。神奈川の新築物件<所有権付き> ¥2780万円の住宅ローンの全額申請をしました。頭金無しです。りそな銀行の住宅ローンで審査が通らず、SBIのフラット35に再度申請をしましたが、また審査に落ちました。私は、年齢44歳で独身。昨年の手取りは、今の派遣会社と他からの収入を合わせて ¥438万円でした。他のローンや支払いの滞りもありません。会社は派遣会社に2年...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

保証会社の審査

今回引越しを予定しています。希望している物件が保証会社必須(信販系保証会社)らしく、どのようなことを審査されるのか?また審査が通過するか不安な状況です。ただ私自身は30代前半で年収は400万ほどあるのですが、カードローンが100万あります。賃料やクレジット、ローンの支払いに遅れたことはないのですが、ローンの金額が大きのでどうなのかなと思っております。賃貸の料金は9万前後で保証人は親にお願いしています。以上、よろしくお願い致します。

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

不動産管理会社とのトラブル

隣の住民が従業員を賃貸マンション内に連れ込み騒音がひどく(犬の吠え癖もひどい)、警察に110番し10組は出動してくれた経緯があり1年になります。しかしあまり改善は見られません(深夜から早朝に掛けての人の出入りが激しくエレベーターから部屋までの共有部分で大きな声を出したり土日昼から夜まで突然雄たけびをあげるパーティーを開いたり、道路まで聞こえます。人が出入りするたびに3匹の犬が交互に吠え、深夜12時...

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

狭小9坪、北向き、3階建ての設計について

現在、地元(下町)に新築(狭小)を考えています。検討中の土地は、土地面積9坪、接道北6.5m、間口3.6m、商業地域、市街化区域、建ぺい律80%、容積率400%という規制、また東と西には4階建て、南は3階建てが建っています。この辺りは、このような狭小住宅がとても多い地域になります。間取りは寝室1、子供部屋2、LDK、可能ならロフト等で、3階建てとしたいと思っています。本当は車庫も希望だったのですが...

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

不動産屋の条件が違う

はじめて投稿させて頂きます。昨日から会社の借り上げマンションとして、敷金礼金を出してもらい、賃貸の鉄筋コンクリートのマンションに住むことになったのですが、引越前の不動産屋の話と引越後の部屋の状態が違ったのでご相談させて頂ければと思います。今回引越を行う際の条件として、1、2口コンロ(魚を焼くグリル付のもの)が置ける事2、光ファイバーの工事が終わっている事3、網戸に穴が空いていたので入居前に交換する...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

北道路に建築する場合の日当たり

約63坪(間口約11メートル、奥行き約19メートル)土地の購入を検討しています。駅前の土地区画整理事業で開発中の地域で、利便性もよく学校も近いので大変気に入っていますが、第一種住居地域(建坪率60%、容積率200%、高度制限12メートル)であるため、南隣地(約65坪)には3階建て以上の建物が建築される可能性があるそうです。我が家は建坪20坪の総2階建てを建築予定で、北側および東西どちらかのスペース...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

2,042件中 501~550件目