対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
残債とマンションの査定結果から、収益が望めそうな今、築15年のマンションを売却しようと売却をお願いしました。
ちょうど一ヶ月経ちますが、一件見学と、一件問い合わせがありましたが、不動産担当者は値段を下げた方がいいと言います。まだ少し下げても収益は出ますが、引越し代や手数料位は欲しいのが正直なところです。
急いでる訳ではないのですが、不動産担当者の言うように一ヶ月位で下げた方が宜しいのでしょうか。
見てる人もいないのに、ただ下げるだけになるのでは、と不安です。
アドバイス宜しくお願いします。
shibagoriさん
(
神奈川県 / 女性 / 34歳 )
回答:1件

中石 輝
不動産業
-
マンション売却の際の価格見直し時期について
物件の特定ができませんので、一般論としてお話いたします。
まず、ここ1年くらいの中古マンション相場は明らかな下落基調にあります。
不動産業者の加盟する東日本不動産流通機構(通称「レインズ」)が発表している統計データでも、ご質問者様のお住まいの神奈川県の中古マンションの価格(単価)は、下記のように前年比で下落基調にあります。
平成24年 5月:-4.7% 6月:-5.4% 7月:-1.8%
このような価格の下落基調のなかで、仲介業者が売却相談をお客様からいただいた際の査定金額は、実際に売れる金額からある程度高くなってしまう傾向があります。
どの仲介業者も専任媒介が欲しいがために、査定金額を他社よりも安くしたくない、という心理が生まれるためです。
また、中古マンション価格の査定方法が、過去の取引事例を価格根拠にする場合が多く、相場の高い時期の成約事例と、今現在の相場に大きなズレが出ているケースも少なくありません。
ただし、神奈川県と言っても広いですし、不動産とは非常に個別性の高い商品ですので、マンションによって個別差はあります。
なお、販売を開始されて1ヶ月が経過した段階で、見学が1件のみという状況は(物件情報を市場に完全にオープンにしている状況下であれば)、かなり厳しいと言わざるを得ないでしょう。
夏期休暇を挟む時期で、お客様の動きも鈍いという問題もありますが、問合せが来ないということは、市場からは「価格が高い」と認識されているということか、そもそも需要の少ないエリアなのかもしれません。
(例えば、神奈川県下では現在、新横浜と湘南エリアの市況が非常に厳しいです。)
築15年程度の居住中マンションであれば、リフォーム等で手を加えるという訳にもいかないでしょうし、やはり価格戦略が最も有効です。
マンション売買に特化して15年になりますが、本当に価格は正直だ…と思います。
弊社でも、他業者さんからの問合せ件数の集計、レインズ上でのアクセス数、その他不動産ポータルサイト上での物件情報閲覧数等の記録を売主様に提供し、その件数が販売開始後1ヶ月程度で大きく減少するようであれば、売主様に対して価格の見直しをご提案しています。
お力になる回答かどうかは分かりませんが、多少なりともご参考になれば幸いです。
株式会社リード
中石 輝
補足
「仲介手数料定額制」リードのホームページ http://www.lead-yokohama.co.jp/
一律525,000円の仲介手数料「不動産売却エージェント」ホームページ http://www.fudousanbaikyaku.jp/
中古マンション購入の新しいカタチ「中古マンション・リノベーション.com」ホームページ http://chukomansion-renovation.com/
ブログ 「不動産仲介手数料定額制」普及への挑戦 http://ameblo.jp/lead-yokohama/
評価・お礼

shibagoriさん
2012/08/22 17:18ありがとうございました。
神奈川県でも湘南・新横浜エリアではないのですが、中古マンションの市場の厳しさが、よく分かりました。
もう少し売却価格を見直すなりして、また改めて活動していきたいと思います。アドバイスありがとうございました。
(現在のポイント:4pt)
このQ&Aに類似したQ&A