(閲覧数の多い順 9ページ目)20代によるマネーの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

マネー の専門家に無料でQ&A相談 (9ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

マネー に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

2,950件中 401~450件目RSSRSS

住宅購入

1月から住宅購入をすることに決めた者です。頭金130万円で1940万円のマンションを購入しました。今は夫婦共働きで主人の年収が350万、私が300万程度です。現在月7万円の家賃を支払っています。住宅ローンを組んだ後(35年、金利2.1%、3年固定、修繕積立費、管理費込)で月75000円程度の支払い予定です。現在、月7万円程度の貯金をしています。奨学金の支払いのために別途貯金が100万程度あります。...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

失業保険と扶養

2007年7月に夫の転勤を理由に退職しましたが、転職活動中に妊娠がわかりました。転職活動を続けてはみましたが、妊婦ということを告げるとやはり就職は難しいのが現実です。ということで、先日失業保険の申請手続きを行って参りました。経済的にも苦しいので、現時点で延長手続きをとらず、給付申請を行っております。(雇っていただけるところがあれば、給付制限中および受給中は、制限内であればパート・内職が可能なような...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

頭金について

住宅購入を考えているのですができるだけ頭金を貯めるべきなのか、それとも早めに買った方がよいのか悩んでいます。もちろん頭金が多い方が良いのはわかっているのですがこの先、金利が上がっていくと聞くので 焦ってしまいます。できれば2年以内に購入できるといいな〜と思っているのですが…家族は主人(33)・私(29)・長男(0)の3人で主人の年収は手取りで390万、私はできれば長男が3、4歳になるまでは育児に専...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

扶養になる際の手続き等について教えてください

はじめまして。私の妻が今年の9月末で退職し、来年3月の出産に備えます。10月1日から私の扶養になるように会社の手続きをします。妻は出産後、半年くらいしたらアルバイトとして働くことになります。(月あたり10万円の場合、社会保険関係の扶養からは外れない見込みだと思いますが、11、12月は忙しく残業も発生するため、年間で130万円を超えてしまう可能性もゼロではありません。)そこで1点目に12月の給料は1...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

学資保険

8月6日に子供のソニー生命の学資保険(5年ごと配当付学資保険2型、一時払い)を保険市場という保険商品を店舗で販売している会社で申し込みをしました。その時、旦那もソニー生命の終身保険に入り、第一回目の保険料から学資保険も終身保険も銀行口座から引き落としになると説明されました。そして、8月の下旬に旦那の保険の証券がとどきました。しかしそれから1週間以上たって、申し込みをして1ヶ月たっても子供の学資保険...

回答者
ファイナンシャルプランナー

賃貸とマンションについて検討しています

はじめまして。子供が欲しいので、今は主人のみ働いています。(主人30歳、私29歳)私は子育てが終わる予定の、7,8年後くらいに働く予定で、年収の見込みは400万(税込)です。主人の今後の収入は、会社の平均では、5〜10年で1500万前後になり、定年までそのままです。今の主人の年収は、900〜950万(税込)です。ボーナスの280万〜380万(税込)は全額貯金をし、毎月38万(手取)のうち、15万が...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

初めての保険

結婚して夫婦で保険に加入しようと考えています。現在、夫は27歳で公務員。私は25歳、派遣社員で働いています。夫は職業柄、職務中の事故に備えて、強制的に共済の傷害保険に加入しなければなりません。(職務中以外も保障可能)この保険は掛け金が格安ですが、傷害保険なので、事故・傷害のみの入院・通院・手術保障と事故・傷害による死亡保険のみです。そして、これには配偶者も加入できます。傷害保険だけだと不安なので市...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

家計簿診断

結婚して3ヶ月の新婚夫婦です。夫:27歳 公務員 年収:440万円程度 月収手取:21万円 ボーナス:年間手取80万円程度※社宅費用、月額1万円、ボーナス年間8万円を会社での強制貯蓄は天引き済妻:25歳 派遣社員 月収:手取19万円程度(社会保険、雇用保険加入、住民税個人払)※9月から勤務【収入】最低収入で記入夫収入210000円妻収入190000円【支出】共益費2700円食費16000円米代15...

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹

優先順位を教えて下さい

現在入社3年目の夫(27)と私(専業主婦)の新婚6ヶ月です。結婚前の貯金はそれぞれ別管理とし、結婚後の収入からお金の管理を私がしています。夫の財形で月3万+ボーナス32万×2で年間100万貯まるようにし、これはマイホーム資金として手を付けずにおいておくつもりです。月々はこれ以外には貯蓄できていませんが、6月のボーナスの残り約30万円は普通預金に入れてあります。夫の結婚前の貯金(約50万)と普通...

回答者
ファイナンシャルプランナー

配偶者控除について。

よく、パート勤めの方は「扶養の範囲内で働く、103万円対策」なるものを考慮しますよね。私は今年の3月まで扶養を外れて『契約社員』として働いてました。1月、2月、3月、ボーナスの所得額合計で(手取りではありません)670000円でした。退職後、すぐに主人の扶養となり、パートとして働いています。現在までのパート分の所得額合計が326000円です。すでに996000円の所得があるわけです。契約社員とし...

回答者
ファイナンシャルプランナー

住宅ローンについて

フリーのSEで4年になります。東京で仕事をしていましたが、現在大阪で仕事をしています東京で仕事をしていましたが、今回関西で仕事をしています2年後に結婚してその頃、入居予定のマンションの購入を考えてるのですが、自営業なのでなかなか借入できませんローンの借り方も判らず、困っています。ローンは基本1社で借りるものなのかもわかりません

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

過去の社会保険料未払いの請求は可能ですか。

以前働いていた会社で、1年間厚生年金と社会保険が未加入の期間がありました。今から3,4年前の話です。会社から、財政が苦しいため、1年間我慢してくれと言われました。辞めてから1年経って、後々にもらえる年金の額が下がってしまうことに気が付きました。今からさかのぼって、会社にその期間の分を支払ってもらうことは可能でしょうか?また、将来どれくらい年金の支払額が下がるのでしょうか?社員は5人以上10人以下です。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

生命保険について

今、26歳です。オリックス生命保険のキュアに加入しようと考えています。ただ保険はいろいろなプランがあり、尚且つ、将来結婚した場合に夫婦での保険に入ったりってこともあるかもしれず、下記について迷っています。※入院給付金は\10000円コース※================================================1.60歳払済コース or 終身払い2.基本プラン or 「三大...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

贈与税について

はじめまして あさきんと申します。新築購入にあたり 妻と1500万ずつローン組みましたが子供ができ妻は退社しました。私(夫)の通帳から毎月引き落とされていますが、繰上げ返済する場合妻の1500万については贈与税かかるのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

これからの家計

家計診断お願いします。これからが心配で・・まず家族構成は(夫27歳・私27歳・子1歳)の三人で、第2子も予定しています。月収は共働きでトータル42万ほど、月の平均出費は37万くらいで月5万貯金と私のボーナス2回分40万で1年の貯蓄額はだいたい100万です。現在の貯蓄額は400万程で、今後はリフォーム予定があります。車も7.8年に1回は買い替えが必要です。第2子が出来た場合私が働けなくなる可能性があ...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

結婚後の生活資金について

小さな介護保険事業所にて管理者をしているもの(男28歳)です。毎月の給与は20万円程度(基本給+手当て+残業)です。現在、付き合って4年になる彼女がおり、近々結婚をしたいと考えています。連れ合いとなる女性は本年度で現在の職場を退職し、非常勤職員となる予定です。私が現在の職場に入職して一年にもなりませんが、勤めている会社は他部門の赤字補填のため、私の今冬の賞与を減額しようと企てているようです。残業代...

回答者
阿部 雅代
ファイナンシャルプランナー
阿部 雅代

低収入だけど子供二人欲しいのですが…

今年6月に出産して、3ヶ月の子供がいます。夫は33歳で、月収が手取り16万、私は24歳で、自給840円のバイトを現在育休中で、来年4月復帰予定です。授かり婚なので貯金もなく、今現在70万くらいです。私自身が、今働いてないので、住宅ローンの8万強をひくと、実質8万しか生活費がありません。まだ子供が小さく、紙おむつやらミルク代、水道代…と出費がかさみ、貯金は減る一方です。バイト復帰後、週5日×4時間く...

回答者
ファイナンシャルプランナー

住宅ローンの審査について。

こんにちは。現在、住宅ローンを地方銀行(夫の会社のメインバンク+不動産会社の提携ローンです。)に夫の単独名義で申し込み、事前審査を通過し、現在本審査中です。しかし、不安な点があるので、教えて頂きたいのです。と言うのも、私には、現在消費者金融に借金があります。独身時代に実家の生活が苦しくなり両親に頼まれて借りたものです。支払いは私の両親がしている状態ですが、延滞が何度もあり、ブラックだと思います。(...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

子供が欲しいのですが・・

夫(29歳)派遣社員で手取り21万私(28歳)正社員で手取り15万の収入があります。二人の年収は600万くらいです。1ヶ月の支出は生活費25万(家賃・光熱費等)カードローン返済6万です。一番気になる借金がカードローンで140万あります。貯蓄なしで結婚式をすることになり、親にも頼れずにカードローンで借りることとなりました。毎月3万の返済です。その他主人の奨学金200万(1万5千円/月)visaカード...

回答者
山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
山本 俊成

二世帯住宅を検討してますが。。

静岡県在住、私の両親(祖父61歳祖母56歳年金暮らし)、夫30歳、私29歳は専業主婦、3歳と生後3ヵ月の子供がいます。主人の勤続年数は5年手取りは25万、ボーナス約年70万の年収400万で、土地代込みの約5000万の二世帯住宅一戸建てを購入することを計画中。両親の家にみんなで暮らしているのですが家族も増え住み替えで二世帯住宅を建てる予定です。頭金は1000万で、月々を私たち夫婦と両親とで払っていき...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

2人目の子供は無謀でしょうか

夫(30歳)、専業主婦(29歳)、子供(4歳)の3人家族です。収入は夫の月収手取りで約25万+ボーナス約39万×2回、児童手当です。貯金600万ありますが、奨学金の返済が300万ほどあり、実質300万ほどです。収入25万から固定支出(奨学金返済含む)6万5000円、生活費25万を引くと6万5000円の赤字に。マイナス分はボーナスで補い、貯蓄できない状態です。夫からは2人目は反対されていますが、私は...

回答者
ファイナンシャルプランナー

無謀な計画でしょうか

マンション購入を考えております夫(27歳会社員)年収450万私(27歳看護師)現在は住込みで福祉関係の仕事で年収240万(住み込み家賃月12万込み)マンション購入にて自動的に現職を退職することになるため、看護師に復職するつもりです(勤務形態は未定)子供(3歳、来春幼稚園入園予定)購入希望マンション・3680万頭金300万(両親からの援助)諸費用は自分たちの貯金より支払いまだローン可能かどうかは計算...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

失業時の保険について

8月20日に退職し、主人の扶養家族に入る手続きをとっていましたが、現在短期で(10月12日まで)アルバイトをしているため、それは不可能だということが今日になってわかりました。主人の会社側からは、短期バイト終了後にもう一度手続きを取ってください、と言われましたが、空白の期間(8月20日〜10月12日の1ヶ月以上)について不都合が起きてこないでしょうか?また、今転職活動中で、年末〜年明けにかけて、紹介...

回答者
ファイナンシャルプランナー

変動で組んでも大丈夫でしょうか?

新築マンションを購入により2310万円借入れ予定です。夫(31歳)正社員:月手取りで20万円(別途ボーナス年40万円)妻(28歳)派遣:月手取りで25万円(ボーナス無し)2人とも今後給与の増額は見込めません。子供現在無し。基本的には共働きしていく予定ですが先々子供が出来るなどして一時的に働けない期間がでることも視野に入れて返済したいと思っています。営業マンより変動金利全期間1.2%優遇で1.425...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

いつから払うのでしょうか?

建築スケジュールのどの時点で頭金を払うのか、またローンの支払い開始はいつからなのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

保険選びについて

 現在、結婚2年目で夫は29歳会社員、私は29歳専業主婦で、現在、子供はおりません。 保険に入りたいと思っているのですが、わからない事が多々あり、悩んでおります。?月々いくらぐらいのものに入ったらいいのでしょうか??現在、夫は独身時に加入した月々\5,000積立保険に入っていますが、保障内容は死亡時に\1500万の給付の みの保険です。解約をして新たに入院保障等があるものに加入した方がよいのでしょ...

回答者
大村 貴信
ファイナンシャルプランナー
大村 貴信

頭金なしで住宅ローンを組めますか?

来年の6月に結婚予定の者です。年齢は彼も私も29歳です。彼の年収:約300万円、私の収入:約250万円です。子供は、34歳位で1人生みたいと考えているので、それまでは私も今の収入が保てる予定です。出産後、3年程度は育児に専念するつもりなので、私の収入はなくなり、その後はパート勤務をするつもりなので、34歳以降の私の収入はあまり期待できません。将来、戸建の住宅を購入したいと考えていますが、現在頭金が...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

今後のお金について

現在28歳(女性)で、年収は320万円程度、6歳の子供がいます。月3万円貯金にまわしており、普通口座に200万円程度の預金があります。去年離婚をし、今後は子供を育てながら自分の人生設計もしていかなくてはなりません。子供にかかるお金はすべて父親が出してくれるので、自分の収入をどのように運用し、一人でも安心して暮らせるようにしていくか、漠然とですが教えていただきたく思います。40歳前には、マンションを購入できればと思っています。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

働き方と家計管理これでいいのか・・・?

今年初めに子供が生まれたので、正社員からパート勤務に変えてもらったのですが、パートの働き方で損していないのかと、家計管理がこれで大丈夫か心配なので、是非ご意見を頂きたいです。正社員のときは、手取りで14万円程。今、パートに変わってからは週30時間以上で手取りが9万円ほどになりました。社会保険に関しては正社員のときと同じ条件のまま加入しています。この働き方って問題ないのでしょうか??家計については、...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

家計の状態が妥当なのか不安

27歳派遣社員です。夫は28歳の会社員で結婚半年を過ぎ、やっと収入と支出のバランスも安定してきました。しかし、支出と貯蓄についてもっと考えないといけないと考えるようになりました。◆収入◆夫 手取 19万(転職1年ボーナス額未定) 私 手取 14万(残業・ボーナスなし)合計:33万◆支出◆ 夫   家賃:8万2千円 光熱水費:1万3千円 生命保険:1万4千円  奨学金:1万2千円 車維持費:1万5...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

貯金の運用について

はじめまして。私は27歳(共働き・8ヶ月の子供あり)の兼業主婦です。実は、子供のころから貯めておいた貯金が200万ほどありそのまま何もせず普通貯金の口座にあるのですが、少しでも貯金を増やせないかと思っています。しかし、投資などについて初心者なのでどこでどのように運用するのが一番いいのか迷っています。貯金はそのほかに子供名義に100万、私名義の夫婦共同貯蓄用口座に250万あります。これらはお年玉や月...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

600万円の運用に困っています。

先日、このサイトを見て10年物の変額個人年金を解約しました。手数料が運用期間2年半ということもあり、大分取られましたが、それでもこの株価急騰で60万の益を出して返って、来ました。その戻ってきた600万円の運用に困っています。家族構成は夫30歳、妻28歳夫婦共働きで年収は手取りで800万程度、1歳半になる子供がいます。借家で家賃は11万、家の購入をと思っておりますが、実家があるため数年後には戻る予定...

回答者
山中 伸枝
ファイナンシャルプランナー
山中 伸枝

国保について

今年の2月に、旦那の扶養に入り、旦那の会社の組合健康保険証をいただいて使っています。 それ以前に使用していた国民健康保険証は、一切使用していません。 扶養手続きの際に、保険証が切り替わったと思い込んでいたのですが、国民保険の納付書が届いていたので、支払いも同時にしなくてはいけないと思い、支払ってました。 その国保納付が、今使ってる組合の保険納付なんだと勝手に思ってたので。 おかしいと気づいたのは昨...

回答者
ファイナンシャルプランナー

住宅購入について

29才の主婦です。現在、住宅購入を考えています。夫の年収は500万円、現在38才です。頭金は100万程度を考えています。貯金はほどんどありません。どれくらいの金額でしたら、住宅購入可能でしょうか。また、そろそろ子供をとも考えており、最低2人は生もうと計画中です。住宅ローンの利率ですが、5年固定や変動どちらがいいのか、一般的なのか、迷っています。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

民間住宅ローンか財形か・・・

お世話になります。29歳会社員です。質問は民間住宅ローンか住宅財形で貯めるかです。財形のメリットはわかっているつもりなのですが、一般住宅か、財形は利用しないかの選択を悩んでいます。5年後に実家の敷地内に延床80?程の住宅を新築予定です。そこで質問なのですが、住宅用に貯蓄したいのですが旦那の会社の財形を利用するか迷っています。迷う理由は借入額が多くないため、もしかしたら民間のローンを利用した方がいい...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

今の悩みを解消したい!!

様々な悩み(住宅購入・税金・保険見直し・教育費)について相談したいのですが、とてもここでは書ききれません。一度友人の紹介でFPの方に保険を決めていただいたのですが、どうもその方とあわず、違う方を捜しています!!一生のお付き合いができるFPさんを捜しています。どうすればいのでしょうか。また夫はスポーツ選手で、住宅購入にしても税金にしても特殊です。そのようなことにも強いかたをぜひ紹介していただきたいのですが。宮城県在住です。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

給付日数 60日?120日?180日?

27才のサラリーマンです。現在保険に入っておらず、加入を検討中です。今年3月に結婚し、来年子供が欲しいと思っています。終身の医療保険を日額10,000円の60才払済で検討していますが、給付日数はどのくらい必要なのでしょうか。60日にすると保険料は安くなりますが、長期の入院に備えるために保険に入るのでは?とも思いますし、そんなに長期間入院することもあまりないのかも?とも思います。そこで、両方のリスク...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

これからかかるお金についての不安

今年の11月に第一子を出産する予定です。今まで共働きでしたが9月に退職することになって当分の間育児に専念したいと考えています。今後の生活費をどのようにやりくりすればいいのか不安に思っています。貯金の中から住宅ローンの繰上げ返済も考えています。家計が圧迫されない方法を教えてください。宜しくお願いします。●家族夫(33歳) 会社員 手取給与 360万妻(30歳) 無職第一子   11月出産第二子   ...

回答者
ファイナンシャルプランナー

家の購入

現在、将来的に両親と住む為の住居の購入を検討しております。しかし、頭金となる貯金がない為に毎月の貯金をしておりますが月々の貯金はどの位が目処なのでしょうか?私の月給は手取り月29万円です。その中から親への生活費として10万円を渡してます。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

総返済額が変わらない?

35年ローンを組んで繰り上げ返済をすることで結果的に25年で完済するのと、最初から25年ローン組むのは、総支払額が一緒と説明を受けました。本当でしょうか?理由も教えていただけると幸いです

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

今後の貯金、資金運用計画

はじめまして。現在、夫、私ともに25歳で結婚2年目、子供1歳3ヶ月、11月に第2子出産予定です。夫の年収は360万円(手取り)で私はフリーランスで仕事をはじめたばかり今年の収入は70万円程度(経費を引かず)になりそうです。家賃は母と同居していて、生活費ともに折半しているので、家賃+生活費(水道光熱費+食費)で10万円程度。あとは夫のお小遣い3万円、こどものおむつや日用品に2万円くらい携帯電話が2台...

回答者
ファイナンシャルプランナー

教育資金と旦那の生命保険について

主人33歳(会社員)、私28歳(育休中)、子供0歳の3人家族です。年収は2人合わせて約700万で、家は賃貸です。主人は、会社の団体保険で掛け捨て10年更新型の死亡&医療保険(死亡時4150万、入院日額7千円、保険料月14500円)、私は月2千円で日額6千円の医療保険に加入しています。今回、子供の教育資金の貯蓄にとソニーの学資保険か終身保険(月15000円ぐらい)を考えており、ソニーのプランナーさん...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

マンション購入とローンについて

中古マンション購入を考えております。夫(30歳)会計事務所社員 年収450万(額面)妻(29歳)会社員 年収360万(額面)●希望マンション 3880万●頭金 無し●金利 1.225〜1.425%変動頭金が用意できていない状況ですが、気に入った物件を見つけ悩んでおります。不動産屋に伺ったところ、全額ローンを組める可能性はあるとのこと、また上記の金利で試算してもらったところ月々の返済125000円(...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンと手付金について

本日新築マンションの登録に行ってきました。5000万の物件で、手元に資金が150万円しかなかったのですが、結婚や欲しい物件の条件の物件はこのタイミングしか無い!と思ったので思い切って買うことにしました。私と婚約者は共に年収700万ほどあります。竣工は再来年の3月なので、それまでに資金も貯金できると思っていましたが、勉強不足だったため「手付金」が必要な事を知りませんでした。500万円を再来週までに振...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの選択

先日中古マンションを購入しまして、只今ローンのことで悩んでいます不動産屋を通して仮審査が何行か通り、そのなかで「全期間1.5%優遇」の銀行に決定しましたそこでどのようなタイプの商品を選ぼうか悩んでいます年収 460万(夫)200万(妻・今後職種変更のため増減あり)借り入れ金額 3380万入居に際して、妻である私が現職を辞めなくてはいけません子供が来春から幼稚園なので、その頃からは同程度に近い収入が...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

失業給付が終わったあと

結婚をして6年勤めていた会社を5月末退職しました。今後は失業給付を受け取り、夫の扶養に入り103万以下で働く予定です。退職した会社からは失業給付以外の期間は夫の会社の扶養に入れるので手続きをしたらいいと言われ、夫の会社に申請したのですが、失業給付を受け取り終わってからしか入れないといわれました。6月から9月まで無収入で、働くにも働けないのに健康保険と国民年金と市民税などを払い毎月4万ほどの支払いが...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

住宅ローンの組み方

はじめまして。tare(30歳女)といいます。よろしくお願いします。来年の6月に完成するマンションを購入しました。ローンは2,700万円で、35年ローンを組む予定です。私は専業のため、夫の給料530万円が全ての収入となります。(子供がもう少しで生まれます)これから12月までにローンの組み方を決定しなかればいけません。今回不動産屋に提示を受けたのが、金利優遇(変動、固定ともに1.2%全期間優遇)、3...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

生活費について

はじめまして。現在6ヶ月の子供がいます。主人(25)の月の手取りが大体22万円。その内訳が生命保険 12000円(生協)車ローン 30000円(ボーナス時100000円プラス)奨学金返済18000円(主人の学生時代のもの)駐車場代 10000円貯金 25000円貯金 5000円(子供のため)↑他に児童手当を全額貯金光熱費・水道 10000円電話・通信 20000円車保険用積立 10000円(8...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

扶養について

結婚して一年で、子供ナシです。昨年の5月に、社員からパートになりました。時給1000円で、7時間を週4日働いています。結婚前から、国民健康保険に加入しているのですが、夫の扶養に入った方が得なのでしょうか?しかし、昨年の収入が、103万円を大幅に超えてしまっています。今年も既に越えています。この先は、時間数を減らしてもらえるように交渉しているのですが、無理なら今年いっぱいで転職しようかと考えています...

回答者
ファイナンシャルプランナー

貯蓄目標達成するには

結婚1年3ヶ月の共働き夫婦、子無しの妻です。5年後を目処に家の購入(2,500万程度)車の買換え(200万程度)を予定しております。年収(手取):夫400万・妻200万(社会保障無し)支出(月平均)食費:3万(外食含)生活費:3万(消耗品・被服・化粧品・美容院代等)医療費:0.3万レジャー:3万(正月に30万程で海外旅行)接待交際費:1万(食事会・お祝い等親戚付き合いがほとんど)水道光熱費:1万通...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

2,950件中 401~450件目