(新着順 21ページ目)マネーの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

マネー の専門家に無料でQ&A相談 (21ページ目)

質問
43,268
回答
89,374(2024/06/11時点)

マネー に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

15,056件中 1001~1050件目RSSRSS

首都圏投資用マンション 3部屋保有 売却・継続保有の判断

はじめまして。現在、首都圏に投資用マンションを3部屋保有している知人がおります。購入契約時は安易に考えていたようですが、購入から2年目の現在、不安が増し、今更でお恥ずかしいのですが所有物件の今後について必死で考えております。現状を記載いたしますので、ご教示頂けると大変ありがたいです。宜しくお願いいたします。(他の物件2部屋の情報については、別記いたします。)物件1. 【物件情報】台東区蔵前 1DK...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

非常勤職員の住宅ローン

家の購入を考えていますが、私自身ローンが組めるのかどうかが不安になり、投稿させて頂きました。私37歳世帯主、妻32歳主婦、娘2歳、今年6月にもう1人誕生予定です。私の働き方は、あまり一般的な形ではなく、有期(1年毎の更新)非常勤雇用と個人事業の両立という形態を取っています。ただ、個人事業の方は、収入はそれなりにありますが、計算上の所得は微々たる額ですので、ローン審査上はカウントできないと思います。...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅購入のための家計診断をお願いします。

昨年会社の借り上げ社宅制度の適用が終了し、月3万円程度だった自己負担が満額になりました。 家賃負担が大きく貯蓄を切り崩しているため急ぎで住宅購入を考えています。 自己資金は親からの贈与を含めて1000万です。購入後の残りの貯蓄は400万です。 夫 (会社員)38歳 年収600万 (税込 うちボーナス150万) 私(専...

回答者
小川 正之
ファイナンシャルアドバイザー
小川 正之

養老保険 特約 解約 について

はじめまして、よろしくお願いいたします郵便局の保険に2口加入していますそれぞれに特約がついていて、それのみを解約して他の医療保険に加入予定ですが現時点で還付金?の多さに驚きました(郵便局で確認しました)解約する時期はいつごろが一番お得でしょうか?また、そのまま続けた方がいいでしょうか?加入している保険は下記二点のみです詳細は普通養老保険 はあとふるプラン 平成4年9月契約 期間30年 満期34年保...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

妻が会社を辞め扶養になった時の夫の負担は?

常識的な質問で恐縮ですが、夫、妻とも長年会社員で厚生年金料、健康保険料、社会保険料、介護保険料がおのおの引かれています。妻が定年前にも係らず、体調不良で退社を考えています。会社を辞め夫の扶養になった場合、夫の給料から厚生年金料などマイナス分が増え、手取り額が激減するのか心配です。お手数ですが夫の負担額が増えるのか(手取り額が減るのか)教えてください。

回答者
小川 正之
ファイナンシャルアドバイザー
小川 正之

3800万の物件を購入しても家計が破綻しませんか?

3800万(物件価格)の物件の購入を検討しています。家計が破綻しないか心配なので教えてください。夫35歳の年収が400万、私(妻)37歳200万です。子供が1人で1歳です。1〜5年の間に2千万程度(税金控除後)の相続を受ける予定です。母からの援助が200万、預金は450万です。諸費用は貯金から支払い、あとはローンを組む予定です。車はありません。他にローンはありません。夫1人の収入で銀行に審査をお願...

回答者
小川 正之
ファイナンシャルアドバイザー
小川 正之

健康保険の扶養

3か月の契約でパートをすることになりました。が、ひと月の収入が108000円を超えてそれが3か月継続するので、夫(厚生年金・協会けんぽ加入)の扶養を外れなければならないと職場の事務職員に言われました。「今後向こう一年間の収入が130万を超える見込み」という定義があることは承知していますが、3か月という短期間の契約で年収にすると130万には達する見込みがないにも関わらず、やはり扶養をはずれなければならないのでしょうか?

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

ドル建て終身保険について

昨年メットライフ生命の終身型の年金保険に夫が入りました。ファイナンシャルプランナーさんの説明を受けて納得して入ったのですが、主人が、当初51歳、満期が65歳で死亡保障、満期金1,000万円の積立保険なので毎月の支払いが42,000円位のスタートでした。円払いとドル払いとどちらにするか迷ったのですが、当初は「ドル払いを選ばれ方が多いですよ」の一言でドルを選びました。円安の影響で今月の支払いは48,0...

回答者
小川 正之
ファイナンシャルアドバイザー
小川 正之

フラット35sの審査について

はじめまして、ヒロと申します。この度、住宅購入を考えておりフラット35sで審査を受けようと思っているのですが、過去に消費者金融で450万程借りていた経緯があります。現在は完済していますが、何社かの解約を忘れてしていませんが、延滞歴はありません。詳細は年収642万(税込)勤続年数13年(吸収合併して直営になったのでそれを引くなら6年)年齢34才クレジットカード2枚所有で1件は枠が80万で内50万のキ...

回答者
柴垣 和哉
ファイナンシャルプランナー
柴垣 和哉

相続について教えてください

よろしくお願いします。父方の祖母がいます。祖母の後見人である兄が、祖母の介護費用捻出の為、祖母の土地を売却しました。1億程度で売却されました。そこでお聞きしたいのですが、そこから税金はいくら位かかるのでしょうか?祖母の法定相続人が兄と私の2人ですが、相続税はどの程度でしょうか。よろしくお願いします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

ゴルフ会員権の預託金返還のご相談です。

諸事情があり、18年ほど保有した会員権を手放したいので、会則に基づき脱会及び預託金の返還を求めたところ、会員課担当者から口頭にて以下の回答がありました。「会則上は返還しないといけないのですが、経営が苦しいので返還は難しいです。他の申し出の方にも同じ説明をしています。」それは会則上おかしい、として明確な回答が欲しいと強く出ると、「私の一存では決められないので、上席に相談するので一週間の猶予が欲しい」...

回答者
鬼沢 健士
弁護士
鬼沢 健士

年利2%~5%の運用を実現したい

はじめまして。30代男性、妻と子供(幼児)がいます。このたび、友人の会社がExitし、株を持っていた私も4000万円(税引後)ほど利益が出ました。もともと貯金が2000万円ほどあるので、計6000万円の現金資産があります。これまで運用に興味がなかったのですが、さすがに超低金利の銀行預金ではもったいないと思うようになり、5000万円(1000万円はなにかあった時のために預貯金)をなんとか年利2%以上...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人

自営業で住宅ローンが組めるか教えてください

平成29年までに新築(土地、建物込で2500万)を建てたいので住宅ローンを組むことが出来るか教えてください。夫:自営業で24、25年分は所得60万で確定申告。26年分売上350万、経費250万、所得100万で申告予定。27年分からは200万から300万で申告予定。妻:外交員で24、25年分は所得80万で確定申告。26年分売上220万、経費120万、所得100万で申告予定。27年からは雇用保険付き、...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

年利2%~5%の運用を実現したい

はじめまして。30代男性、妻と子供(幼児)がいます。このたび、友人の会社がExitし、株を持っていた私も4000万円(税引後)ほど利益が出ました。もともと貯金が2000万円ほどあるので、計6000万円の現金資産があります。これまで運用に興味がなかったのですが、さすがに超低金利の銀行預金ではもったいないと思うようになり、5000万円(1000万円はなにかあった時のために預貯金)をなんとか年利2%以上...

回答者
迫間 理哲
ファイナンシャルプランナー
迫間 理哲

15000万円の預金先について

現在、48歳女性です。看護師の資格は持っていますが、母の病気などで週2.5日パートしか働けず月10万円弱の収入です。昨年、父が交通事故で他界し、その自賠責が3000万円おりました。相続税のこともあり、母は辞退し私と弟で1500万円ずつもらうことになりました。私は離婚し、母と2人暮しで実家は母名義でローンはありません。生活費は父の遺族年金と母の年金に頼っています。なので、今はパート収入だけで暮してい...

回答者
迫間 理哲
ファイナンシャルプランナー
迫間 理哲

二世帯住宅のローン審査について

夫、父の共同で住宅ローンを考えています。難しいスペックだと思いますが。。何か対策はありますか?家族私28歳 勤続2年介護士 年収170万 クレジット2枚所有夫47歳人材派遣 年収600万 勤続9年国保50万残、国民年金未納30万残あり、10年以上前にカード事故あり クレジットカード2枚所有 カードの分割払いが10万程残っています。父 65歳航空関係 年収500万 勤続3年程 9月に転職予定 厚生年...

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

生保加入を検討しております

手違いでの生命保険解約が判明し、一から選び直しをしております。妻は専業主婦で娘たちも小さいため、早急に対策しなくてはと不安です。会社員42才、6才と2才の子ども、年収(額面)1000万円、貯蓄2500万円(但し、2年以内に住宅取得希望なため、大幅減少予定)支出は、賃貸家賃12万円を含め月額生活費35万円ほど。万一に備え、遺族厚生年金等も考慮して、収入保証保険がよいかと考え、就業不能時の他に要介護状...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

名義は旦那1人で収入合算で申請予定。

不安になり質問させてください。住宅ローンを旦那名義でしました。しかし、旦那の収入で借り入れ希望金額を組むことができなかったので、私と収入を合算して二人ど返済するという方法に変えて申請するといわれました。私にわ、十六のQローン残り26万を旦那に内緒で返済があります。このまま申請したら私の借り入れわばれることになりますでしょうか?また、審査は通るのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

夫婦二人の保険見直し

保険についてアドバイスお願いします。夫37歳 会社員 年収460万 (ボーナス、退職金無し)妻31歳 扶養の範囲内でパート 子供無し(希望していますが不妊治療中)賃貸マンション暮らしこの年齢で恥ずかしながら 貯金はあまりありません。結婚を機に保険加入検討していたところ、たまたま私(妻)が参加したマネーセミナーで講師をしていたFPの先生のところで後日無料家計診断をしていただき、保険の事も相談するとい...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン借り換えについて

こんにちは。10年ほど前に一戸建てをローンで購入しました。ローンの借り換えを検討しているのですが、現在車のローンが300万円ほど残っております。この状態での借り換えは可能でしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの借り入れについて

こんにちは。住宅ローンについて相談です。注文住宅で購入金額4500万円、うち200万円ほどを現金で支払い4300万円の住宅ローンを組む予定です。夫年収:550万(税込)ボーナス50万×2回妻年収:370万(税込)ボーナス20万×2回土地の購入契約済み、仮審査は満額通っており、後日建物の請負契約後に住宅ローン本契約予定のところまできていますが、今後の支払いが不安でたまりません。現在家賃11万円で年間...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

無理のないローンが組めるか

初めまして。30代男性です。気になる物件が見つかったのですが、非常に高額で不安もあるため、以下についてご教示頂きたく、よろしくお願いします。(1)実際に無理なく返済が行っていけるか(2)現在共働きですが途中で一馬力+妻(扶養内のパート)となっても大丈夫か(3)(1)、(2)を実現するためのポイント(4)頭金はどの程度入れるべきか →手元に数百万を残してそれ以外を全部入れるべきか、物件の2割程度にお...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローン審査について

こんにちは。新築マンションの購入を今年中にしたいと考えております。年収500万円マンション2500万円女性独身ですが、現在カードローン、ショッピングのローンが300万円ほどあります。※今は借りていませんが、以前消費者金融などで借りたこともあります。来月全額返済するのですが、返済してからすぐ審査した場合、審査は通りづらいのでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

医療保険加入の必要性について

結婚したので、医療保険加入を検討しています。考えている中で高額療養費の制度があるので医療保険に加入しなくても良いんではないか?でも万が一病気になったら大丈夫か?などと色々考えてしまいます。(長期的に見て、)医療保険に加入しない場合のデメリットは何でしょうか?※どちらかと言うと医療保険よりがん保険には加入しようと考えています。28歳、妻26歳子供なし年収470万円

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

CICに異動。住宅購入を考えてます。

CICで情報を開示したところ異動がついています。報告日は22年9月9日ですが完済しており完了と記載あります。この場合27年の9月10日になれば住宅ローンの審査は問題なくなるのでしょうか?購入したいと考えている物件は千葉県で一戸建てで4400万の物件です。私は31歳で配偶者、子供が3人・年収は650万・建築関係の父の会社で営業マンとして勤続年数13年・自己資金額700万・購入できるのなら父から200万の融資が可能です。異動が消え住宅購入が可能になるならばと思い質問しました。回答お願致します。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

仮審査落ちたあと再度通すことはできますか?

初めまして。3年程前に新築購入目的で住宅ローンの仮審査を受けたのですが、全てだめでした。CICに問い合わせたところ、過去に主人がアコムなど数社から借り入れをしていたことがわかりました。その中にはカード強制解約になったものもありましたが、現在全て完済しており、最終のものから5年以上は経っています。今回再度住宅ローンの審査を受けようと思ったのですが、過去に審査に落ちていたら同じ銀行では通すことは難しいでしょうか?他の銀行なら審査に通すことは可能でしょうか?ご回答よろしくお願いします。

回答者
柴垣 和哉
ファイナンシャルプランナー
柴垣 和哉

移転登記、抵当権設定を自分で行う場合

掲題の件、下記の通りの書類を準備する予定ですが内容に過不足ないか、または考慮漏れがないかお教え頂けますと幸いです。また、そもそも条件や制約の有無などがあるようであれば合わせてアドバイスお願いいたします。▼用意予定の書類・金額・登記申請書・売買契約書・住所証明情報・委任状・登録免許税 50万程度・印鑑証明・抵当権設定契約書、印紙▼その他情報・中古住宅付き土地をローンにて購入。土地決済を先に、追って解...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

家購入  援助金 確定申告に必要な書類

いつもお世話になってます。去年無事マンションを購入しました。そして確定申告のことですが、親が500万援助して頭金にしてくれたのは、確定申告しなければいけないんでしょうか?まったくのはじめてですので、何から準備したらいいかも分かりません。いくらかは親が援助しても非課税とのことでしたが、申告するのでしょうか??何が必要なのでしょうか??調べても難しく書いてあるので、わかりませんのでよろしくお願いします...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

社会保険扶養から外す必要あり?

社会保険(健康保険・厚生年金)の扶養について質問です。会社社長奥さん(65歳以上)が、現在社長の扶養(社会保険)になっています。現在奥さんも週1位で出社して役員になっていて、月10万支払をしていますが基準を満たしていなかった為、扶養になっていましたが年金をもらうようになり報酬と合算すると年間180万を超えてしまうようです。年金の金額の把握がよくわからないので、いつ外せばよいのでしょうか?源泉徴収票...

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

死亡保険に入るにあたりまして

夫婦で自営業をやっていますが、仕事上、妻の存在が不可欠なため、妻に生命保険(死亡保険)をかけようということになりました。受取人は私(夫)です。そんな矢先に健康診断の結果がきました。オプションでたまたま付けてみたのですが、胃ガンのABC検診と言われる「ペプシノゲン」と「ピロリ菌」で妻はどちらも陽性が出ました。通常の人よりも胃ガンになるリスクが高いとのことで、安心する意味も込めて胃カメラを近々受けるよ...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

妻名義の住宅ローン

今は賃貸暮らしですがこれから子供二人が成長していく事を考えると家を持ちたいと思っています。以下のような状態でローンを組むことは可能でしょうか。夫婦正社員で共働き(夫41、妻40、転職しておりそれぞれ勤続5年以内)、年収…夫婦ともに手取り400万ほど理想物件…新築一戸建て(3000万台)通常ですとローンは組めると思うのですが、夫が再婚でまだ前の家に前妻と子供が住んでいてそのローンを負担しております。...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

社宅かマイホームか

現在主人の社宅に暮らして4年になります。家族構成は、主人28歳(年収300万)私27歳(パート月8万ほどで育休中)、長女3歳、次女5ヶ月です。社宅は月2万円です。貯金はマイホーム用に300万ほど、娘の進学用、その他に150万ほどです。社宅には会社の方針であと11年しか住めません。なので将来的に新築でマイホームをと考えていますが、いつがベストなのか悩んでいます。第一希望は、転校はかわいそうなので長女...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

はじめまして

長文になりますが、相談させていただきます。今度、介護の実父をみるため、私の実両親と私達一家で宮城県に二世帯をたてる予定なのですが、住宅ローンを不動産収入がある実母と正社員の主人で合算して組む予定です。見つけた土地が大きめでプラス二世帯なので、金額がおおきいのです。二件銀行に審査を出しおりたのですが、融資希望額には足りず、荘内銀行の方にこれから事前審査をだすのですが、実母と主人とのローンなので、もし...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

教育資金を増やすため満室ワンルーム購入してよいか

33歳シングルマザーで、7・5・4歳の子供がいます。年が近いこともあり上の子が17歳になるまでになるべく貯金を増やしたいです。最近実家に戻りあと数年の間に600万をため、うち500万ほどで、もろもろひいても3万ほど残る23区内駅近の満室物件を購入し、上の子が16歳後半ごろ売りにだそうかと考えています。空室リスクもありますが、銀行にいれておくよりはお金を増やせる可能性があるように思います。実家を出た...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

住宅ローン

自己破産から10年ほどたった今、近所の新築マンションを内見したところ妻が気に入り審査することに地元信用金庫での事前審査は否決。個人信用でひっかかったと不動産屋さんから連絡をもらったので10年ほど前に自己破産していることを伝えました。不動産屋さんからは他にも審査をいくつか通してみましょうとのことでしたが。調べてみると、自己破産決定が17年3月1日でした。あと、少しで丸10年たつのに今、審査機関に申し...

回答者
柴垣 和哉
ファイナンシャルプランナー
柴垣 和哉

繰り上げ返済か分散投資か?

39歳女性、同年齢の夫と3歳と0歳の4人家族です。5年前に一戸建てを購入、夫と半々のローンを組み変動で利率1.275%、残高が各2100万円ほどあります。現在フルタイム勤務で年収は夫700万、妻350万ほどです。さて、相談内容はタイトルの通りです。会社の財形で積み立てた450万円ほどのお金がありますが、それ以外の預貯金もあるため今まで手を付けたことがなく、一部(たとえば100~200万くらい)運用...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一

住宅購入用の親からの援助について

去年3月に新築戸建てを購入しました。購入金額は3480万円で、夫5/7、私2/7という持ち分にしました。この計算だと、私は約1000万円を負担する事になります。私の貯金700万円と親からの援助300万円を使うことにしました。が、私の振り込みミスの為、援助分40万円分の入金を入れ忘れてしまっていて、今年に入り気付きました。この場合、登記上の持ち分比率が変わってしまうのか、親からの援助は基礎控除を除い...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

自己破産後の住宅ローン

はじめまして。平成14年の32歳の時に自己破産しまして10年経った2年前に思い切ってローンで車を買おうと思いディーラーに行ったらそのディーラーでローンを組み車も購入できました。その前にクレジットカードも作る事が出来ています。自己破産して12年もたっているので結婚しようと思い、これを期に中古住宅を購入しようと思い地元の信用金庫にローンの相談にいき審査してもらいましたら審査が通りませんでした。自己破産...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの借り換えには可能ですか?

現在、1999年に購入した住宅ローンを返済中ですが、一昨年から精神障害(うつ病)で休職中です。妻の収入と私の傷病手当である程度の収入はありますが、固定金利1%から変動金利2.25%に移行してから毎月の返済が負担になっています。他の金融機関ならば1.0%以下の金利のローンもあるようなので借り換えをしたいのですが、休職中では無理でしょうか?

回答者
柴垣 和哉
ファイナンシャルプランナー
柴垣 和哉

育児休業給付金について

私は去年の6月11日から11月10日まで社会保険に入ってました。11月10日で社会保険を脱退して、違う会社の保険に11月11日に入りしました。今年の7月に妊娠を計画していて、来年の5月に出産する予定です。このように社会保険の移行をしたのですが、給付金は出るのでしょうか?給付金は社会保険に一年間入ってないといけなかったでしょうか?給付金はどこから数えて1年と期限を決めてるのでしょうか?無知ですいません。

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

扶養に入るタイミングについて

長文で失礼いたします。昨年12月付けで派遣社員として5年間勤めていましたが自己都合退職しました。現在無職で夫の扶養に入るか迷っています。失業保険受給の手続きもしています。ただ、受給開始が5月以降なので、失業保険受給はやめて、2月から2ヶ月か3ヶ月間、場合によっては6ヶ月間の派遣の仕事(月収20万程度)につこうか考えております。その後すぐ、夫の扶養に入ること可能でしょうか。友人や役所に聞いた話では、...

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也

中途採用者で人生初の確定申告

去年の9月に中途採用でホテルに入社しました。先日、役場から確定申告の書類をいただいたのですが、全くやり方がわからないんです。冊子が同封されてたので読んだんですけどチンプンカンプンです。確定申告は、絶対に出す物なんでしょうか?どうしたらよいでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

住宅ローン額減りますか?

2013年医療費控除150万(不妊治療費)申請しました。2013年度、年収550万でしたが、住宅ローンを組む際は550万として計算するのでしょうか?医療費控除額を引いた額400万として計算するのでしょうか?教えて下さい。よろしくお願い致します。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

退職金の使い方

主人が退職し退職金を頂きました。どの様に、振り分けて老後の生活に備えればよいのでしょうか?主人 57歳私 52歳子供は3人 内2人は既に独立 1人は私大2年主人は、再就職をして61までは働く契約です。私も、扶養を抜けてパートです。退職金3000万持ち家で、ローンなどはありません。どの位を銀行や個人年金などにして、どの位を運用?などをしたら良いのでしょうか?1年間の退職優遇の銀行預金が終わってしまっ...

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武

業務委託として認められるかどうか

昨年9月から僧侶《自宅はお寺ではありません》の仕事をはじめました。依頼寺院、当方間では業務委託として認識して働いていました。今回確定申告となり、申告方法等を伺う為税理士さんに相談したところそれは業務委託にならず、給与扱いになると言われました。職業として僧侶のフリーランスでは業務委託契約は無理なんでしょうか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

自分で青色申告を行いたいと思うのですが

個人事業 青色10年目 自分と妻(専従者)の2人です 今まで税理士事務所に記帳と申告をお願いしておりましたが、不景気の為今年度からはやよいソフトで帳簿をつけて確定申告を行う予定です。1、自分で行う提出などの作業として、・7月、1月の専従者の給与所得納税(給与所得の年末調整)・1月頃に法定調書と支払調書の提出、・3月頃に確定申告という理解で宜しいものでしょうか?2、平成26年は事業主所得約180万 ...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

保険の見直し

この度はお世話になります。現在加入している保険を見直したくてご相談いたします。夫 50歳 年収600万 会社経営(社会保険加入・経営者用雇用保険加入/保障日額9000円)妻 45歳 年収95万(扶養内) パート子 5歳夫●医療保険(終身)保険料合計 75554円(年払)【内訳】・総合医療保険120日型終身払込/低解約返戻金特則/死亡給付金0倍特則付 保障日額:10000円 (死亡保証金なし) 保険...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博

母子家庭 今の貯金で生活したらどうなりますか

これから母子家庭で家を借ります。賃貸の家を借りてのですがいくらまでなら生活できますか?6歳.10カ月 春から小学校。貯金350万 理想は、8万円の賃貸 仕事は、下の子が2歳になったら始めたいです。3年後に幼稚園があります。引っ越し代は、別で50万もっています。この貯蓄で2年間も生活できないでしょうか?家賃は、いくらまでにおさめたらいいでしょうか?どうかアドバイスをください。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

妻の貯金を利用して住宅購入した場合の贈与税について

はじめまして。昨年12月に新築の戸建て土地付き分譲物件を購入し、家族で住んでいます。この住宅を購入するにあたり、頭金として妻の貯金(妻が独身時代に貯めていたものです)から1500万円を充当し、残金は私名義で20年の住宅ローンを組みました。購入した不動産は私だけの名前で登記してあるのですが、この場合、頭金は妻から私への贈与とみなされ贈与税が発生すると知りました。(事前に確認して共有名義で登記しておく...

回答者
本森 幸次
ファイナンシャルプランナー
本森 幸次

住宅ローンの融資先変更について

現在、マンション購入検討中のサラリーマンです。来年、2016年3月竣工予定のマンションで、現在私は勤務年数がとても短く、フラット35でのローンでまずは審査をしてマンションを申込み、来年の年明けに銀行で審査を行う…という流れを勧められました。この場合、銀行融資が受けられなくてもフラット35での審査は通っているため、ローンが組めないという心配はありません。ただ、フラット35は銀行に比べ金利が高く保険料...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

15,056件中 1001~1050件目