対象:生命保険・医療保険
回答数: 4件
回答数: 3件
回答数: 9件
昨年メットライフ生命の終身型の年金保険に夫が入りました。
ファイナンシャルプランナーさんの説明を受けて納得して入ったのですが、主人が、当初51歳、満期が65歳で死亡保障、満期金1,000万円の
積立保険なので毎月の支払いが42,000円位のスタートでした。円払いとドル払いとどちらにするか迷ったのですが、当初は「ドル払いを選ばれ
方が多いですよ」の一言でドルを選びました。
円安の影響で今月の支払いは48,000円のお知らせがありました。
前置きが長くなりましたが、この場合円安が続くと損をしているのでしょうか?
最終的にドルで受け取り円に変えれば損にはならないのですか?
そのへんがよくわかりません。月々の負担は今のところ問題はありません。
小学生でもわかるような説明で教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
kumi1229さん ( 新潟県 / 女性 / 49歳 )
回答:1件

小川 正之
ファイナンシャルアドバイザー
8
今の為替も大事ですが、将来の為替の方がもっと大事です。
kumi1229様
はじめまして。
私、マネーアドバイザーズトウキョウ株式会社の小川正之と申します。
【結論】将来お受け取りになる時の為替レートによって損得が変わってきます。現時点で損をしているわけではありません。
ご契約中の保険は、メットライフ生命の「USドル建IS終身保険」でしょうか?
だとすると、保険の種類としては、年金保険ではなく、終身保険(死亡保障)だと思われます。
ご質問の内容を整理し、ご契約状況を推測し回答させていただきますと…
・15年間(65歳まで)、ドルで保険料を払い込む(円からドルに交換して支払う)。
・その後、年金での受け取りに移行できる(年金移行特約がある)。
・15年後には1,000万円になっている予定。
以下のようなイメージになると思います。 ※金額は適当です。
保険料:毎月400ドル×12ヶ月×15年間=72,000ドル
死亡保障:最低100,000ドル
15年後の解約返戻金:80,000ドル?
ドルで保険料が決まっておりますので、為替レートの変動により、毎月の保険料(円での金額)は変動します。円安になりますと、毎月の保険料はそのぶん高くなります(円高になりますとその逆です)。
上記の例ですと…
400ドル×80円=32,000円
400ドル×100円=40,000円
400ドル×120円=48,000円
400ドル×150円=60,000円
となります。
【回答1】しかしながら、損をしているわけではありません。
外貨建ての積立保険商品の場合、「A.毎月払い込む保険料の為替レートの平均」と「B.将来お受け取りになる際の為替レート」が重要です。
AよりもBの方が円安だと◎ 、 AよりもBの方が円高だと× 。
為替によって保険料(円での金額)が変わりますが、お受け取りになる際にも為替が影響します(円での金額が変わります)。
どんどん円安になった場合、将来(15年後)の受け取り金額も殖えることになりますので、今の保険料(為替レート)だけで損得を決めることはできません。
15年間は1ドル100円が続いて、15年後からは1ドル150円になっていたら嬉しいですが、それは難しいことです。毎月積み立てることで、ドルを買った為替レートが15年間の平均になるような仕組みになっています。あとは15年後をお楽しみに…。
【回答2】最終的にドルでお受け取りになったとしても、損をする場合もあります。
米ドルとして殖えている部分(積立利率)もあるはずですので一概には言えませんが…保険料(毎月のお支払い)の為替レートが平均で1ドル120円だったと仮定して、受け取る時の為替レートが平均で1ドル100円のように円高(保険料のお支払い時と比べて)になってしまっていたら、円で計算して結果的に損失が発生すると思われます。
保険料合計:72,000ドル×120円=864万円
年金受取合計:80,000ドル×100円=800万円
ドルのまま受け取って、為替を見ながら(円安になるのを待って)円に換えるという対策もありますが…今後の為替次第という面が強いです。積立利率によっても変わってきます。
ハッキリとした回答になっていないかもしれませんが、お役立ていただければ幸いです。
個人的には、インフレ対策としてご資産の一部を外貨(米ドル)で持つという点は賛成ですし、老後の資金準備も大切なことだと思います。
しかしながら、kumi1229様ご夫婦にとって本当に必要な保険なのか(お考えに合っているのか)、という点も含めて、商品内容について再度ご確認されることをオススメします。
お電話やメールでのご相談も承っておりますので、追加のご質問やご相談等がございましたらお気軽にお声を掛けてください。
弊社は、お客さまにとって最高のアドバイスを提供するために、金融商品の販売を一切致しません。
よろしくお願い致します。
マネーアドバイザーズトウキョウ株式会社
小川 正之
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A