(新着順 20ページ目)男性による住宅資金・住宅ローンの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅資金・住宅ローン の専門家に無料でQ&A相談 (20ページ目)

質問
43,268
回答
89,353(2024/06/01時点)

住宅資金・住宅ローン に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,687件中 951~1000件目RSSRSS

住宅ローンと連帯保証人と賃貸

お世話になります。現在私名義のローン返済中のマンションがあります。連帯保証人は母になっています。その物件は賃貸に出しています。たとえば私が破産した場合母が債務者になりますが、その時に賃貸収入は母がもらえるのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンの借り換え審査

住宅ローンの借り換えをしたいのですが・・・。年収580万、勤続年数22年で他にローンはありません。残高2200万のローンの借り換えを希望しています。半年前にうっかりミスで入金額が1000円足りず現在の住宅ローンの返済が15日遅れてしまいました。審査に通るのは難しいでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

離婚に伴う住宅ローンの名義変更について

住宅ローン申込時は自分(夫)が転職1年目ということで自分名義では借りられず、夫婦共同名義でのローン借り入れ。土地、建物の名義も共同にて購入しました。借入年数35年で残り年数28年、借入総額2950万円、残高2300万円。自分は勤続7年目、年収500万ほど。妻は正社員で勤続11年、年収は350万ほど。離婚するにあたり、夫婦共同名義から自分(夫)の名義にしたいのですが可能でしょうか?保証人は自分の父(...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン借換えにおける贈与税について

3人共有名義の住宅ローンの借換えを考えています。土地建物の持分は父が60母が25私が15です。住宅ローン残高約2600万円あります。持分を私を100にしてローンも全額私が引継ぐようにしたいのですが、相続時精算課税制度も使えるとお聞きしていますが、今回のケースでは贈与税は発生しますでしょうか?お手数ですが、アドバイスをお願いします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローン審査について

新築のマンションを購入予定です。年齢は30歳です。物件は3300万で頭金はなしです。諸費用は不動産会社が負担してくれるみたいです。勤続年数は2年で前年度の年収は508万です。会社は設立三年の人材会社です。業界的にもあまり景気がよくないので心配です。審査は通るのでしょうか?アドバイスいただけたらと思います。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

賃貸併用住宅の賃貸部分のローンについて

土地から購入し、新築で賃貸併用住宅の建設を検討中です。土地+建物の総費用の90%を住宅ローンで借り、残り10%と諸費用を自己資金で支払うというプランで進めていました。住宅ローンは契約済みで、土地決済のための融資実行も済んでいます。ただ、今になって契約したローンは「自宅部分のみ融資対象。賃貸部分は対象外」であることが判明し、融資額が賃貸部分の分だけ減額となってしまいました。額として500万円ほどが不...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

転勤がありますがマイホーム購入はいかがでしょうか

現在私と妻共に30歳代前半。2歳と0歳の子供がいます。仕事はおよそ3〜6年に一度全国転勤が有りますが、首都圏に多くの支店があります。今までの転勤では転勤先(いずれも今のところ首都圏)近くで借り上げ社宅制度にてマンションを借りて住んでおり、家賃負担はわずかですが、自分の居を構えるというマイホーム購入の夢を捨てられません。またいつ転勤になるかわかりませんが、いわゆる東京のベッドタウンに一戸建てを購入し...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

住宅ローンについて

住宅ローンの仮審査をしようと思っているのですが、現在他のローン(車等)は無いのですが、知人が経営している会社のコピー機(90万円位)のリース契約の連帯保証人になっっていますが、個人情報として審査の時出るのでしょうか?また返済比率に影響があるのでしょうか?教えて下さい。ちなみに、リースの延滞は現在の所ありません。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

ローン控除について教えて教えてください

マイホームを購入しよううと不動産業者と契約しました。税金が安くなるからと土地の価格を高く設定することを勧められました。契約したのは土地のみでローン控除の記入額は3000万円です。土地と建物の見積もり合計は3500万円です。間取り変更や防犯の強化等のオプション工事の希望は伝えてあり、購入金額は3700万円位になると思います。ローンの申請がおりたのは3400万円なのですが差額の現金が用意できません。こ...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローンで変動金利か固定金利か迷ってます

先日新築マンションを契約しました。住宅ローンで変動にするか固定金利にするか悩んでおります。アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。物件価格:2690万円借入金額:2390万円(頭金300万円)借入期間:25年返済限度:年間140万円家族構成:夫(43歳)、妻(専業主婦42歳)、子供一人(6歳)年収:740万円(会社員)繰上返済:あまりできそうにありませんマンション販売会社の提携ローン...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

年収税込み500万円で2550万円のローン

年収税込み500万円で2550万円のローンは無謀でしょうか。33歳公務員です。昇給は微増です。妻は専業主婦です。5年後くらいから年に50万円ほどのパートを予定しています。子供は4歳と0歳の二人です。ローンは35年で金利2.65%の固定で行います。月々の返済は9万3千円ほどになりそうです。物件は諸費用込みで総額3520万円で、自己資金と親からの援助で970万用意しました。 よろしくお願いいたします。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

夫婦でローンを組む際の金額割合の注意点は?

28歳正社員でマンション購入予定の者です。夫:年収500万円(28歳・7年勤務)妻:年収650万円(34歳・11年勤務)購入予定物件は4640万円。自己資金は600万円ですが、諸費用が220万かかるので、頭金が380万円です。残金4260万円は、ローン減税の事などを考慮し、夫婦それぞれの名義ででローンを組むつもりですが、それぞれどのくらいの金額でローンを割り当てるのが妥当なのでしょうか。なお、今は...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅購入したいですがローンが通るか不安です

住宅ローンの審査を通るか不安です住宅購入を検討しています。・物件+諸費用で合計4300万円程度。手元の預貯金を崩したくないので、全額借入れを考えています。・現在33歳。勤務先は1部上場企業で、勤務暦1年7ヶ月。昨年年収696万円。・過去にどうしようもなく消費者金融を利用したことあり。1年3ヶ月前に完済、解約済。・キャッシングやリボ利用歴もありますが、遅延もなく完済済。・クレジットカードは、公共料金...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

夫婦間の贈与税について。

教えてください。今年の1月に結婚をして 新築の家を買うことになりました。私は自営業を営んでおり 妻は証券会社に勤めております。3500万の物件が見つかり 銀行の事前審査の結果 妻が主債務者で私が連帯保証人になることで全額借りれる事になりました。今は共働きですので 妻がローンの返済 私が生活費をまかなう事で問題はないのでしょうが 近い将来に妻が仕事を辞めて私がローンを返済することになって 年間110...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅購入の資金

6千万円程度で希望の物件が見つかりました。自分では十分に資金計画が立ちませんが、資金に余裕のある親から1千万円、兄から2千万円を用立ててもらうことが可能です。二人とも返済はこだわっていないとのことです。私は金融機関への返済を優先しながらもこつこつとなんとか返済するつもりではおります。ただ当初は返済がほとんどできないでしょうし、最終的に確かに全額返済ができないかもしれません。ただ贈与になると税金がかかってしまいます。共同名義で購入したほうがよいのでしょうか。ご教示いただければ幸甚です。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

マンション契約解除したほうが良いですか?

年収700万円で3600万円のマンションを購入。手付金200万円納めたのですが、その直後に年収が100万円下がることが発覚しました。もう少し契約のタイミングを計ればよかったのでしょうが、おそらく手付金は返ってこないと思われます。かといってこのままローンを組んでしまって問題ないか、不安で仕方ありません。支払いはもちろんですが、いざというときの貯蓄などのリスクに備えられるかです。そのあたりの備えを下が...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの団体生命保険の加入について

私は32才の男です。会社の平成18年10月の健康診断で肺に陰が見つかり、平成19年3月に胸くう鏡検査で5日検査入院をしました。結果は器質化肺炎と診断されました。治療や投薬は全く無く、経過観察を半年に1度行っています。平成20年7月の経過観察では陰は消え自然治癒していました。その後も一応半年に一度の経過観察はしています。そのほか、一日で回復する程度の軽度のぜんそくがあり、平成19年の6月に薬を一度頂...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの団体生命保険の加入条件について

私は男性・34歳です住宅を取得するために銀行からお金を借りる手続きをしましたしかし、団体生命保険の加入の書類を書くときに告知事項として症病についての書き込みがありました私は3年ほど前より関節リウマチで治療を受けています投薬も受けていますが仕事をするのには影響なく以前と同じように仕事をしていますこのような場合はやはり加入拒否されるのでしょうか?事例などがあれば教えてくださいよろしくお願いします

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

買い替えローンに関して。

はじめまして。思い切ってご質問させていただきます。5年前に地方都市から現在の住まいに引っ越してまいりました。当時、ローン返済中のマンションがあったのですが、知人からマンションなどの管理を手がけている会社の方を紹介され、賃貸に出して、返済に充てていったらどうかとアドバイスされ、そのようにしてきました。実際、これまで借り手も付いていたために、この方法で困ることは無かったのですが、この1年ほどこちらで戸...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

固定と変動を半々に借りるメリットとデメリット

先日住宅の売買契約を結び、ローンの選択を行っている最中です。固定と変動のミックス案が今のところ私にはあっているのかなと考えていますがメリット、デメリットを教えていただければありがたいと思っています。以下に状況を記載いたします。?物件価格:2,480万円の中古マンション?頭金:580万円?諸経費等は上記頭金とは別に全て現金払い?借り入れ金額1900万円?変動は0.975%(優遇金利 1.5%を加味)...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

いつになればローンが通るのですか?

銀行でのローンがだめで比較的通りやすいと言われるフラット35で審査に出しましたが事前審査1は通ったのですが第2でだめでした。過去に延滞が10回弱あったためだと思うのですがいつになればローンが組めるようになるのでしょうか?また国民年金の未納(以前会社勤めではなく1年くらい払っていない)も考えられるのでしょうか?全然見当も付かずこれから先希望も持てません。自分のミスなのですが何か希望の持てる答えは教えていただけないのでしょうか?途方に暮れます。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

勤続1年未満、買換え希望。

持家を売却して新築マンションを購入しようとしまして、ローン審査をしました。結果審査は通りませんでした。すぐ中古マンションで気にいる物がありそちらを購入したいと考えています。 同業種への転職ですが1年未満をいう事で銀行が限られるようですが、同じ銀行にローン金額を下げて審査をお願いすると、有効な場合はあるのでしょうか?41歳会社員、転職8か月。妻36歳、子なし。年収昨年度400万円(転職すぐ冬の賞与な...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

物件名義について

これから住宅を取得するに当たり、自分で住宅ローンを組んで購入するのですが、住宅の名義は妻のものにすることは可能なのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン減税

住宅ローン減税を利用すると、一括で支払う場合よりも安い場合があり得るのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンについて

はじめまして。このたびマンション購入を考えています。銀行からの借り入れが約8500万円となります。今から考えなくてはならないのですが、返済は出来たら25年で、無理であれば35年と思っています。年収は2200万くらいです。そこで、変動と固定のどちらを選択することが好ましいのか?また、組み合わせのほうが良いのか?いろいろとアドバイスをいただきたく思いメールいたしました。よろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンについて

住宅の購入を考えているのですが、将来の返済に不安があります。私は3人家族です(子1才半) 子はもう一人欲しいです。年収は450万 貯蓄は全額で300万程 現在ローンはありません。新築で2800万位なら買えるかもと勝手に考えているのですが、無謀でしょうか?金利の低下や減税、物件価格が低下している中、頭金を貯めるより購入した方がいいのでは?と考えているのですがどうでしょうか?貯蓄は年60〜70万程度のペースです。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

自営業者で住宅ローンは?

土地は現金で購入し家の建築費を銀行から借り入れしたいと思っています。頭金を1000万円で2000万円の借入れ希望ですが34歳でネットで商売を一人でしています。20歳の時に独立し地方銀行に開業資金を1000万円を無担保で借りて5年で遅れることなく完済しました。今はその当時と仕事内容が違います。色々ネットで調べていても自分が借入れするのは難しそうなので現金で建築するしか仕方無いのかなぁと思っています。私の今の仕事では住宅ローンのような長期期間の返済は審査が通らないでしょうね??

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

現在の借入先に再交渉することは可能?

現在、住宅ローンを返済しております。当初借入額1,680万円 毎月の返済額 65,000円(ボーナス払いなし)金利 10年固定 2.5%(2年半経過)一部繰り上げ返済をし、残高1,300万円残り22年+α返済期間が残っています。現在ローンを組んでいる労働金庫は、一部繰り上げ返済に手数料もかからず不満はないのですが、昨今のローン金利の低下を受けて、借換えを考えています。実際、今私がローンを組んでいる...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

親からの借入れで家を建てる。

住宅を新築します。住宅ローンの審査もおりてすでに建築に着工しています。しかしローンの内容をよくよく検討した結果、内容の変更か別銀行での借入れを考えていたところ、1,2ヶ月中に転職することとなってしまいました。そこで、もし銀行でローンが組めなかった場合、父親から「お金を貸してもよい」と言ってくれました。そこで質問ですが、転職後住宅ローンを組みそのお金を父親に一括返済するということは出来るのでしょうか。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅用土地の購入のための住宅ローンについて

敷地延長のある住宅用土地の借入れを検討しています。ハウスメーカーの営業担当者から敷地延長部分を市に上納する予定がある話を聞いたのですが、この土地について、上納する前に借入れしたほうがよいのでしょうか?

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

住宅ローンを夫婦で借りる場合

こんにちは。中古マンションの購入を検討しています。本やインターネット等で調べているのですが、素人でほとんとわからないことばかりです。よろしくお願いいたします。価格  2800万円(諸費用を含まない)頭金 100万円夫 36歳 年収270万円(ボーナスなし、社会保険加入なし)妻 35歳 年収370万円(公務員)子 2歳ただし、妻は膠原病を患っていて入院はしていないものの、今後も投薬治療が続くものと思...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住み替えローンか?新たにローンか?

お世話になります。年収1700〜1800万円で、夫婦と子供2人です。現在は3LDKのマンションに住んでいます。これは約11年前に購入し、住宅ローンとしては、2000万円の残債があり、月々11万(ボーナスなし)の返済(残り17年)をしています。狭くなってきたために、新しく4LDKのマンション(4800万円)への引越しを考えています。現在のマンションの評価額を試算してもらったところ、約1500万円です...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローン減税を上手に活用したローンの組み方

住宅ローン減税があるとのことで、住宅購入を検討中です。(38歳会社員)5000万円程度の物件を探していて今年中に入居予定です。自己資金は1500万円程度あるので、残り3500万円をローンにしようと思います。(昨年の所得税は100万円以上ありました)頭金のために定期預金を解約する必要がありますが、その定期預金の金利は1.3%です。ローン金利が優遇されて変動金利で0.9%程度となるようですが、定期預金...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンについて

私の年収が240程度・妻パート歴3年半で年収110万程度です。子供は小学校低学年が二人います。住宅ローンの申請をしましたが、パートの妻の所得分は合算出来ませんでした。(念の為に二人分の所得証明も合わせてました)どうしても一人の所得では無理なために合算を希望していますが、パート&扶養の妻の分は無理だそうです。何かよい方法はありませんか?カーローンが170万程残っているためにどうしても一人分では返済比率がとんでもない数字になってしまます。このままいけば新築どころか中古住宅も買えそうにありません。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

親兄弟間の住宅ローンの返済について

母、兄、私の3人家族です。14年前に母2/3兄1/3名義で新築マンションを購入しました。兄は最初の5年間は返済しましたが、結婚を機に家を出てしまい、以来ローンは一切払ってくれず、残りは母と私で返済しておりました。今年、母が勤め先を定年退職し無職となりました。私一人では返済がきつい為、会社の労金に借り換えを相談した所、仮審査が通り、現在本契約に判を押す前の段階となりました。兄に、母が働けなくなったの...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローン減税と建物の登記について

教えてください。本年度の5〜6月に実家を一部増改築し、同居の予定をすすめております。土地=祖母100%・建物=父・母で50%ずつの持分で登記されております。増改築の費用は総額で約1400万円ほどの予定で、両親等から資金援助を受ける予定はありません。住宅ローン減税をうけるために建物の登記上、自分の名前を入れようと考えておりますが、父・母共65歳未満のため相続時精算課税が適応にならないと思われます。贈...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローン完済後の担保抹消の手続きとは?

この4月4日をもって住宅ローンを完済しました。銀行から「担保抹消のご案内」が届きましたが、その中に「担保抹消終了後、抹消費用が14,000円前後かかる」との文面が有りました。初耳のことでビックリしました。契約証書に根抵当権を登記する旨の文面があり、その登記に係わる費用かと推測しましたが、分かりません。何のための費用か、本当に払わなければならないものなのかお教え下さい。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローンを組みたいのですが・・・

住宅購入を考え労金で仮審査をしたのですが受けられませんでした。年齢34歳、勤続年数6年、年収450万円で借り入れ希望額2450万円です。住宅の営業の方に考えられることは自己資金が少ない(50万円くらい)と過去にローンで返済が遅れたこと(10回弱、遅れた後10日以内には支払い)かもと言われました。まだ他の銀行等には審査を受けていないのですがやはりだめでしょうか?何か方法はありますか?またこのようなローンの遅れに対して個人情報は何年くらい残りいつ借りられるようになるのでしょうか?

回答者
杉浦 順司
ファイナンシャルプランナー
杉浦 順司

住宅ローンを借りられるか?

35歳 勤続7年 年収650万のサラリーマンです。結婚予定で、相手は勤続6年 年収300万の契約社員です。中古マンションの購入を検討していますが、都市銀行のカードローンが約280万円あります。この状況で、住宅ローン審査は通るものでしょうか?

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

親からの借金について

住宅購入の際に親から借金をしました。4700万のうち2000万は相続時精算課税制度を使い、残り2700万は借金とし、利子1%をつける月およそ10万ずつ返済する予定にしてます。借用書も作りました。そして、税務署に行ったところ、年間利息がおよそ27万となり、親が雑所得として申告しないといけないといわれました。年間利息が20万を超えないと申告しなくてよいと聞いたことがありますが、その場合、借金の総額を減...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの借り換えについて

現在返済約一年くらい経過の住宅ローンがあります。昨今の金利情勢、銀行の借り換えキャンペーンの話と新しい住宅ローン減税の話を聞き、何とか住宅ローンを新規のローンとして平成21年度に借り換えられないかと考えております。ざっと計算した結果、新たに登記費用等を払ってもお釣りが来ることが分かっており、また一方審査や事務処理のわずらわしさ、また商品の長所などから同じ銀行で借り換えが出来ないかと考えております。...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンについて

はじめまして。30歳会社員です。家族構成は妻、子1人(1歳半)の3人です。子供は2年後にもう一人予定しています。現在、HMで新築住宅を購入予定です。諸費用込みで土地1600万、建物2100万の3700万を予定。資金計画は1400万の貯蓄。年収は470万(妻は専業主婦)です。住宅ローンは1000万を頭金とし2700万の借り入れ予定です。400万は想定外の出費や車の購入等に残しておきたいと考えています...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンが借りられますでしょうか?

はじめまして、年俸500万円で契約会社員(年次契約更新)として今年1月から働いております。11年間の会社員(正社員)勤めを経て、最近の2年間は学生をしておりました。貯金は1000万円前後です。2300万円の住宅購入を考えています。契約社員という立場、最近まで学生をしていた立場を考えるとローンが借りれるかどうか心配です。実際のところどのような感じなのでしょうか?ご教示頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンで土地と新築を購入

土地と新築1戸建てを住宅ローンで購入する予定です。土地はめぼしいところが見つかり、今現在所有者に口約束で押さえてもらっています。契約を結ぶにあたり、100万円ほど手付け金のようなものが必要だといわれました。そのお金も含めて住宅ローンを組みたいと思うのですが、どのような手続きが必要ですか?家の方は今現在ハウスメーカーに見積もりを出してもらっているところです。また、ローンの仮審査もクリアしている状態で...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

21年度住宅ローン減税について

21年度住宅ローン減税について質問がございます。建築条件付で土地売買契約をしました。3ヶ月以内に建築請負契約をしなければならないかと思います。私の場合は、土地および建物の契約は同日(1/中旬)でした。土地と建物のローン実行は10月頃となりそうです。入居は、今年の10月末頃〜11月頭です。この場合、土地および建物契約から建物工事請負契約までに3ヶ月を過ぎてしまうと、21年度住宅ローン減税の対象は建物のローン金額だけになってしまうのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

個人再生のブラックリストの消し方

過去に詐欺に遭い消費者金融に600万程の借金を作るはめになりました。さすがに返済が不可能になり弁護士に相談したところ個人再生を勧められました。裁判所の決済がおりて残金は去年の7月に支払い終わっています。現在、結婚もして新しい家族のために住宅ローンを検討していたのですが、やはり通りません。なんとかブラックリストを消して住宅ローンを組む方法がないか探しています。正社員で勤続5年・年収580万円です。よろしくお願いします。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

住宅ローンの賢い借り方を教えてください。

どうも。はじめまして。31歳の会社員です。専業主婦の嫁30、子供1歳の家族構成です。2年程度の間に中古優良住宅を購入しようと考えております。計画が具体化してきたのでコツコツと勉強中です。教えて頂きたいのが住宅ローンの賢い借り方です。結局、自分に合ったローンを選択することと行きつくのですがそれが分かりません。アドバイスお願いします。【概要】購入額:3500万円(土地、中古建物、諸経費含む)年 収:5...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンの借り換え

現在財形住宅金融公庫から借り入れをしています残高が12,750千円程で残り13年。現在金利が1.72%あと2年後に変動しあと2回5年ごとに変動します。信金で10年固定で1.65%の住宅ローンがあります。借り換えるべきでしょうか?

回答者
高橋 成壽
ファイナンシャルプランナー
高橋 成壽

住宅ローンの審査に通るか心配です。

 お世話になります。当初、数年後に実家(新築10年)に引越す予定でおりましたが、勤務地付近に一戸建又はマンションを購入することになるかもしれません(まだ決定しておりませんが)。つきましては、住宅ローン審査の件でご教示頂きたいと考えております。以下の条件でろうきん、地方銀行等の住宅ローンの審査が通りますでしょうか。現在、とても不安で仕方ありません。何とかなりませんでしょうか。□現在、社宅生活で妻(専...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

ローン減税の活用か?現金一括購入か?

はじめまして、41歳、年収500万円、会社員です。2300万円の土地付き家屋の購入を考えています。1000万円を頭金にして残り1300万円を15年ローンで組み入れるか、もしくは2300万円で現金一括で購入するか迷っています。2009年度からローン減税が施行されますが、どちらがコスト的によろしいでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

1,687件中 951~1000件目