(新着順 17ページ目)男性による住宅資金・住宅ローンの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅資金・住宅ローン の専門家に無料でQ&A相談 (17ページ目)

質問
43,268
回答
89,353(2024/06/01時点)

住宅資金・住宅ローン に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,687件中 801~850件目RSSRSS

住宅ローンを残し離婚へ

初めまして。この度離婚することになりました。言い出したのは私の方です。(浮気・暴力などはありません)住宅ローンは35年で組み、現在あと28年残っています。妻が頭金400万円(結婚する前に貯めたお金)を用意し、あとは私が月々8万円ほど払っています。名義は二人の名義で持ち分は9:1の割合で私:妻となっています。離婚するにあたって私は住むつもりはありませんし、妻は子供一人と住みたいと言っています。この場...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

フラット35の審査で落ちました。

○○○という有名なところで住宅ローン申請をしました。事前審査ではすんなり通ったのですが本審査で落ちました。頭金は借入額の2割以上用意もできてますし、特に他の借り入れなどもありません。カードのキャッシングが2万くらいあるだけなのですがなぜ審査で落とされたのか納得いきません。ちなみに仕事は実家の家業で仕事しています。モラトリアム亀井発言あってから中小企業で働いている人間は審査が通りにくくなっているのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン審査について

自分の内情は2年2カ月前に転職し(以前は会社勤務)、個人事業を行っている知り合いの事業を手伝い業務の報酬金と言う形で所得を得ています。勿論給料と言う形で毎月固定給を貰っていますが、実際には引かれる物(源泉など)は何も無く会社経営でもありません。経営者が申告を行っていることも一切ありません。自分は転職後から所得の申告など一切行っていません。住宅ローン審査をするにあたり所得証明が必要なのですが、まず自...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンについて。

住宅ローンについて教えてください。5年前に金利2.98%の35年固定でローンを組みました。繰上げ返済を行い、現在の残りが25年、1500万円です。預貯金は、1100万円くらいで、あと1〜2年で1500万円には届く予定です。そこで質問なのですが、このまま繰り上げ返済したほうが金額面では断然に特だと思うのですが(実際の金額は調べていません)住宅ローン控除が、あと5年残っている期間(10年間1%のタイプ...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンについて

住宅ローンについて質問します。8月に土地・注文住宅の本審査がフラット35で通りました。11月着工の2月完成・金消契約・引き渡しです。その時、今年の収入関係の書類(自営業)の提出と再審査があるのでしょうか?8月の審査時に出した去年の収入より、今年の収入が大分下がっている事と年をまたぐと再審査があると聞いた事があるので、土壇場で融資が不可にならないか、かなり不安です。専門家の方々のご回答よろしくお願いします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

金利優遇の提案で住宅ローンの借り換えに迷う

はじめましてよろしくお願いします。ネット銀行への借り換えを検討しています。借入れ実施中の銀行 借入れ残高 :1850万円 借入れ残期間:15年 金利    :変動 2.275%(-0.2%優遇) 毎月返済額 :12万円(ボーナス併用なし)借り換え予定の銀行 借入れ   :1850万円 借入れ期間 :15年 金利    :固定10年 1.95%(-1.5%優遇)        その後、固定3年(-0...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

収入合算の際の住民票の移動と提出

新築住宅建設の為、フラット35での住宅ローンを考えています。先日、主人一人での申し込みをしたのですが、取り扱い金融機関の仮審査は通過しましたが、住宅支援機構からは、大幅減額でと回答が来ました。以前、中古住宅購入を考えていた時に、信金で審査して頂き、個人情報は全く問題ないと言われているので、申告所得(自営業)が足りずの減額回答ではと言われています。先日こちらでも質問をし、労金からのフラットがいいとの...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅取得資金の調達方法

今回気に入った土地が売り出されましたので、この土地を購入して新築しようと計画しています。話を進める段階で、?土地の売買契約時には土地代を全額支払、新築の着工時と中間で住宅価格の各30%支払、引渡時に残金の支払が必要とのこと。資金は自己資金を除いて「フラット35」で考えていますが、土地+建物全ていについて一旦立替(つなぎ)しなければならないとのことです。約4ヶ月後の竣工まで借入金合計3500万のつなぎでは金利負担が多過ぎますので、何か良い方法はないのでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

親子リレー住宅ローン

私は、現在40歳の会社員で、近々住宅を購入しようと考えています。返済は、頭金+住宅ローンのオーソドックスな返済ですが、様々な事情から20年ほど前に自分の実家がマンションを購入する際、父の年齢もあり住宅ローンを「親子リレー方式」のもので借り入れているのです。残債(ローン残高)が約800万円あり、完済まで後4,5年有るそうです。このケースで、私は住宅ローンを別途組むことは出来るのでしょうか?また、このままではローンが組めないとしたら、何か良い方法は有りませんでしょうか?ご回答お願いします。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン 破産後に家族名義で

身勝手な相談ですがよろしくお願いいたします。私(夫)は2年半前に免責確定の自己破産者ですそれを知らない妻と義母は新築戸建ての夢に邁進していますそれで、もちろん私でのローン借入は無理と承知しております妻は万が一でも、妻自身が自分名義でローンの借入をすればよいとも考えているようですが・・・現在お世話になっている仲介業者の方に妻でのローン借入について聞いてみると・・・「通常は夫が借入するのが当たり前とな...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

60歳の定年まであと12年。住宅ローン…無理か?

自分と妻の年収は合算して1500万。自宅はローン完済しています。繰り上げ返済を頑張ってきたので手持ち金が…。2人の子どもたちは大学生で今が一番お金のかかる時期だと思うのですが、子どもたちも成長し家が手狭になってきたこと、通勤・通学の利便性を考えてもう少し駅に近いところに家を持ちたいと考えています。6000万円ほどの物件です。今の家は査定では1800万円といわれました。ただ、将来を考えると、今から4000万近くの借金を背負うのは、無謀なことでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

年収500万円の場合の借り入れの適度

近々、マンションの購入を考えております。今の年収が約500万円で、完全歩合制の仕事の為にボーナスはありません。今は0歳の子供がいますが、今後いくらくらいのまとまったお金が、いつ頃必要になるのか?2・3年後には2人目も考えているので、奥さんの収入は考えていません。マンション購入時に初期手数料(100万ほど)を支払い、残りの物件に対しては頭金なしで購入するとしたら、いくらくらいの物件が妥当なのでしょう...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン(育児休暇後)

 現在埼玉のほうに3000万円を上限に、購入を検討しています。私自身勤続年数が1年(同業種転職、過去同業勤続年数3年)で審査に不安があるので、妻で申請予定です。しかし、本年4月まで1年半産休・育児休暇をとっており、その場合妻の年収はどの年度のものを使用するのでしょうか?又借り入れは可能でしょうか? 参考までに、妻勤続年数:9年産休前年収:500万復帰後税込み月収:29万円会社:法律事務所役職:一般...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

共有名義マンションのローン借り換え

公庫融資で購入し居住しているマンションの金利が2.2%から4%に上がり、このご時世で給与の上昇も見込めない中、支払い金額の増加により経済的に苦しくなって来たので、借り換えを検討しております。問題は、ローン開始時に私と妻で共有名義とした事です。現在 妻は任意整理の最中であることから、この際 私の単独名義とし、今より安い金利で支払いをしたいのです。調べれば調べるほど難しそうなのですが、何か手が無いか、...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンについて(固定金利の期間)

土地を購入し、家を建てようと計画しております。追加融資等の問題から、銀行やローン会社は使えず、労金での住宅ローンを考えています。労金担当者に相談したところ、固定金利選択型(3年)を勧められました。金利が低い今、5年か10年の方が良いのではないかと言ったところ紙面上の総額が大きくなるからと言われました…(毎月の返済額が増えると言いたいようです)。今以上金利が下がるとも思えず、ライフプラン的にも3〜5...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

無理でしょうか?

建築条件付きの土地を買って、建物も契約しています。土地建物で¥6200万です。住宅ローンで¥6000万借りようとしていますが、去年の年収では、借りることが出来ないので、今年の年末の源泉徴収で年収が926万(税込)になるので、今年の末から来年早々に、住宅ローンの申し込みをしよう思ってます。ここ最近になって嫁が、今の給与では、生活が出来ないと言い出しました。私の方は、嫁に給与を全額渡しているので、見当がつきません。契約は、破棄した方がいいのでしょうか?ちなみに子供が1人5歳の幼稚園の子供がいます。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

親子間での金銭貸借について

今回、実家の空地に私たち夫婦の新居を増築するこになりました。完成した家は総額、約2500万ぐらいなのですが、金融機関等で、住宅ローンを組まずに、親から全額出してもらい毎月親に定額の返済をしていこうと思います。そこで、親子間での貸借でも、何か交わしておかなければならない決り事や書類等は必要でしょうか? まったくの無知な状態ですので詳しく教えて頂ければ幸いです。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

フラット35で融資可能でしょうか?

年末着工へ向け、HMとも契約し打ち合わせ中です。楽天モーゲージのフラット35に申し込み、楽天からの仮審査には通過していましたが、住宅支援機構から大幅減額でと回答がきました。個人情報には、一切問題はなく、借り入れもなしです。自営業で、昨年・今年と車両購入などで、実収入は550万(19年度)・590万(20年度)ありましたが、所得は280万(19年度)・320万(20年度)でした。。。2100万借り入...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローンの借り換え

1996年にマンションを買い、35年返済3500万公庫と銀行ローンを組みました。その後、会社員から自営を行い年収が落ちたのでプラス15年でボーナス返済なくし毎月返済のみで返済しています。また3年間は公庫に返済を調整してもらい金利のみ返済していました。また、一昨年は個人で400万ほど銀行ローンを繰り上げ完済しました。結果、ローンはまだ3000万近くあります。ローンについて、当時はバブル期で高金利であ...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

マンション購入とライフプラン

現在、妻と賃貸アパートに二人暮らし。マンションの購入を考えているのですが、今後のライフプランを考えた場合、検討中のマンションを購入することができるのか、また、どのタイミングでいくらくらいのマンションを選ぶのが最良なのか教えてください。よろしくお願いします。夫27歳(手取り25万/月)、妻25歳(手取り19万/月)、ボーナス各60万/年。現在の貯蓄額700万(ネット銀行定期)、毎月の貯蓄額10万(天...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨

住宅ローン

はじめまして。ご教授願います。私は36歳会社員で年収420万勤続6ヶ月です。8月に新築マンションの売買契約を結びました。価格3640万 りそなのフラット35で申し込みましたが仮審査で落ちました。審査を通す前に個人情報を開示を致しましたが、遅れ、事故等情報は何もありませんでした。ただ1つ消費者金融に借り入れがあり残高25万位です。それと銀行系カードショピングで約8万あります。後、個人情報ではオリコの...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンの借り換え

現在、2400万円の30年固定ローン(3.25%)を2年間の間に繰上返済をし、1600万円で21年となっています。今後も毎月5万円プラスαで繰上返済(手数料無料)を行い10〜15年で完済したいと考えています。妻(正社員),娘(3歳)の3人暮らしです。夫婦での年収は総支給額で1000〜1100万円です。固定金利が3.25%の為、借り換えを行い10年固定終了後変動のタイプに借り換えるべきでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

妻が共働き→扶養に入った場合の借り換えについて

7年間住宅ローンを払っている30代夫婦です。子供は6歳、3歳。妻は、正社員をやめ現在の年収は98万程(4年間勤務)扶養内。妻は医療従事者、私は地方公務員。共働きの際に35年ローンで借り入れ。連帯債務で私7、妻3の持分。借り入れ金も同じ配分。注文住宅で、土地・建物それぞれローンを組んでいます。土地 夫・1800万 妻・500万 2002年10月から。建物 夫・1500万 妻・400万 2003年4月...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

年収300万、消費者金融で50万。住宅ローンは可能?

現在、住宅(一戸建て)の購入を検討しておりまして、家族構成:妻1名・子1名 計3名勤続年数:1年6ヶ月会社規模:有限会社 社員7名 資本金300万事業内容:広告制作及びウェブデザイン※出版株式会社の中の分社です。年収:300万(今年の源泉)借金:消費者金融48万(延滞履歴はなし)個人で請け負うデザイン業務もあり、年収で200万弱あります...しかし申告はまだ...購入住宅:2000万というのが現在...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅ローンについて

 住宅を購入しようと検討しておりますが、私自身ここ3年で3度の転職をしています。現在の職場は次月で1年になりますが、カードの返済が約100万、また現在車のローンもありますので。私自身が審査を通る可能性が低いため、妻で審査を出そうと思っておりますが、本年4月まで1年半産休に入っておりました。その場合やはり審査は通らないのでしょうか?参考までに2人合わせての年収は800ぐらいです。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

保証料の返金

今回、住宅ローンの借換で保証料が無料の会社と契約をしました。手続きはスムーズに出来たのですが以前、住宅ローンを組んでいた金融機関に一括で保証料を支払っていたので戻ってくると教わりました。そこで質問ですがどの位の比率で戻ってくるのでしょうか?又、どの位の期間で振り込まれるのでしょうか?それに伴う手続きは行わなくて良いのでしょうか?初めてなので何も分りません。分り易い回答をお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

何の問題もないのにローンが組めない。

中古マンションを買う為に審査を受けましたが審査が通らずローンが組めませんでしたので、車を買換えようとカーローンの審査を受けましたが、ダメでした。全く、心あたりがないので、銀行から信用保証会社を3箇所教えて頂き、行って話しましたが何も問題ないとの返答でした。他に、どこに行けば個人情報がわかるのでしょうか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンの選び方について

三井住友銀行か三菱東京UFJか新生銀行でローンを検討しています。現在、独身、物件購入価格5,200万円、住宅ローン4,000万円、期間30年、自己資金1,500万円、諸費用350万円程度、年収900万円、返済負担率(〜25%以内)、ボーナス返済60万/年、銀行の優遇金利有の場合、変動、固定、MIXとどのようなローンの組み方が、利息とリスクが少なく、バランスがとれた組み方といえますでしょうか?方針と...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

共有名義

住宅の購入を考えています。取得額は4650万円で自己資金とローンで1650万、親からの資金援助が3000万です。相続時精算課税方式と共有名義で迷っています。両親は健在で、現金・有価証券が約5000万円、不動産が約3000万です。それぞれのメリット、デメリットを教えてください。また、他に良い方法があればご教示下さい。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

借り換えをしたいのに・・・。

15年前にマンションを3860万で購入。借り入れは公庫一般貸付にて1640万 4.2%公庫特別貸付にて1200万 4.4%関東年金一般貸付 240万 4.4% の計3080万当時は家内との合算収入でこれだけの借り入れが出来ました。返済も滞らずここまで来ましたが、今のこの低金利の時代にこの返済が馬鹿らしいのと、子供も生まれて将来の物入りの為にも借り換えをしたいと思い、数行の銀行へ相談をしましたが審査...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

住宅ローンについて

現在、諸事情により自分ではローンが組めず、親の名義にてローンを組みマンションを購入し、ローン分を自分が親に支払う(返す)場合について教えてください。?自分から親に支払う(返す)金額が、年間110万円未満なら贈与税は発生せず、それ以上なら年間20万円程の贈与税が発生する、という情報を得たのですが、自分が親に支払う(返す)金額がどのくらいあるかという情報は誰がどのように入手するのですか?税務署ですか?...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

住宅購入について

はじめまして。このたび、住宅を購入することとなりました。物件は渋谷区、築35年の鉄骨3階建の建物です。土地は23坪、建坪45坪です。価格は6000万〜6500万の範囲でお願いしております。購入するに辺り問題点が何点か。1.現行の容積率、建ぺい率を30%以上オーバーしており住宅ローンが難しい。2.自分、去年公務員浪人をしていたため昨年の収入が100万くらい(自分、現在31歳で勤続は前職8年、1年公務...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

年収720万円で4500万円をフルローン

現在結婚を控えた27歳独身の男です。勤務先は一部上場企業で勤続4年目。役職は最近主任になりました。昨年度の税込み年収は720万円程です。借入は今の家に引越す時の資金として銀行から借り入れた残債が40万円ほど残っています。年内に結婚する予定なのですが、その際にどうせ引っ越すならマンションを購入してしまいたいと思い不動産を探していたところすごく気に入った物件がありまた。その物件価格は4000万円ほどな...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンの金利について

お世話になります。住宅ローン4000万を借りる予定です。10年固定金利で、A社(JA)は、1.90%、B社(地銀)は、1.70% 保証料などはA・B社も変らないです。問題は11年目以降の金利です。私も11年目以降の情勢がどうなるのかわからない事は充分承知しておりますが、今の状態でいくと、11年後の金利は、A社は3.375%、B社は3.70%といっております。10年の間に2500万ほど返済(同居する...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

2000万円の住宅ローンを払うには?

2000万円の住宅を頭金なしで購入したいと考えております。月々の支払いを現在の家賃6万弱と同額にし、ボーナスなしで考えております。ある程度、貯金が出来た段階で、大きく支払いをし、元金を少なく出来ればとも思っております。どのような金融機関を選ぶべきか?(何%の金利)、月々の支払い金額、優遇税制の活用、返済の裏技?など、無知な私にアドバイスを頂けると幸いです。※現在35歳、年収450万弱、妻250万弱、子一人2歳

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

フラット35の事前審査

今回、フラット35の事前審査に条件付きで通りました。今ある、ローンの完済とカードの解約証明を提出とのことでした。その後に2万円ほどのキャッシングをしてしまいました。今月中に本審査の申し込みをするのですが、通るかどうかが心配です。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

親族の競売物件を落札したのですが・・

義父の実家が競売に掛けられ、協議した結果私が約1,100万で落札しました。私達家族(妻・子2人)は近所の賃貸に住んでいるのですが、今すぐにその家に同居する訳にも行かずこの状態で住宅ローンを組めるのか心配です。?住民票だけでも移して住宅ローンを組む事が可能か。?会社に対しても報告が必要か。(賃貸と持家とでは手当額が 変わって来るため)?住宅ローンが組めない場合保証金を除いた約900万という金額は い...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローン減税について

平成20年 12月に中古物件を購入しました。売買契約は翌年21年1月に行い、2月に入居し、住所を移しました。ローンは2700万で35年です。名義は世帯主一人(会社員)です。妻は専業主婦です。築年数は平成7年9月で、耐火構造木造3階のものです。大きさは178?で土地は48坪です。このような条件の場合、住宅ローン減税の対象になりますか?また、申告はどのようなタイミングで行い、どういった書類が必要でしょ...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

長期金利連動型と短期金利連動型の選び方

 住宅ローンのキャンペーン期間終了後の金利種類の選択について、銀行から「短期金利連動型変動金利で申し込んでいるが、そのまま確定させて良いか」という確認の手紙が来ました。 確かにローン申込み時、「長期金利よりも短期金利の方が低いだろう」と思って長期金利連動型ではなくて短期金利連動型を選択した記憶があります。 現在の店頭表示金利を見ると、長期金利変動型<短期金利変動型となっています。残存借入れ期間は2...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

長期固定か、提携+短期固定

はじめまして。住宅ローンを色々検討中です。2520万の物件、38才年収は額面で460万円です。ただいま、長期固定30年2,8?(取り扱い手数料42000円・団信料金無し)でA銀行に本審査中ですが、提携ローンの変動金利が大変安いので思案しております。提携ローンB銀行は変動金利通期優遇▲1,6?引きの0,875?で当初5年間は変動金額固定で、融資手数料が50万円掛かり団信個人払い・頭金入金無し。提携B...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンについて

住宅ローンですが、基本的に引渡し日が実行日だと思ってます。しかし、注文住宅の場合は手付け、中間、引渡し等支払いのタイミングがあり、融資ががないと、中間の支払いが自己資金ではまかなえません。そこで質問させていただきたいのですが、1.つなぎ融資もあると思いますが、通常は引き渡し前の融資  実行はないのでしょうか?2.1が可能な場合、引渡し前からローン返済が始まるわけ  ですが、その時点で年末のローン控除は受けられるので  しょうか?以上、よろしくお願いします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

中古住宅購入時の住宅ローンとリフォームローン

住宅ローンを利用して中古住宅の購入を検討しています。住宅ローンにリフォーム分を含めることができるという話を聞きました。その際、リフォーム分は物件購入価格の何割までといった制約があるのでしょうか。もしあるとすれば築浅物件に簡単なリフォームしかできないのかと考えています。また、中古物件が古いとローンが短い期間しか組めないのでしょうか。せっかくリフォームで家の寿命を延ばすのに、それが評価されないのはおかしな気もします(この部分は単に愚痴なんです)。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

追加担保物件売却時の繰上げ返済額

住宅ローン借りるときに、新築する土地と家屋とは別に、自宅マンション(残債なし)を追加担保としてほしいということで、そのようにしました。今回そのマンションの買い手が決まり、抵当権を外してもらう必要があるのですが、その売却代金で出来るだけ多く繰り上げ返済するように言われました。追加担保を設定するときに(2年ほど前の話なので)、売却時に返済が必要という説明を聞いた覚えも、契約を交わした覚えもないのですが...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローンの支払を妻に変更したいのですが

3年前に僕の名義で住宅を購入し35年のローンを組みました。現在は繰り上げ返済もしたので27年くらい残っています。来年の4月で会社を退社し主夫で子育をしようと考えています。そこでローンの支払を妻に任せる(借り換えですかね?)ようにしようと思っていますが、出来るのでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

長期固定型とフラット35・・・悩んでいます・・・

現在、住宅購入のローン選びに四苦八苦しております。考えてはシュミレーションの毎日ですが、何分素人の為に金融機関や種類をなかなか絞りきれず・・・悩んでおります。初期費用込みで頭金500万円で借入れは3400万円予定です。年収は551万円、35歳の会社員です。31歳の妻と5歳の息子の3人家族になります。当初は、低金利の恩恵を今しばらくと受けるべきと考えフラット35(3.31%)と銀行(1.075%)の...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

マンション購入について

私は、住宅ローンを借りることができなくて内縁関係の女性名義でマンションを購入しました。返済は私が支払いしています。名義を変更したいのですが、良い方法がありましたら教えてください。貰ったことにすると贈与税がかかるようですが。2000万円で買ったのですが、500万円で売買した形をとった方がいいでしょうか?

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

住宅ローン フラット35

中古住宅の購入を検討しております。フラット35で考えていますが、諸費用は現金で用意して物件価格のみを借入したいのですが、物件価格100%の借入申込で本当に100%借りられるのでしょうか?私は営業職なので、給料収入+外交員報酬で確定申告をしています。 平成20年の確定申告では所得金額506万円、平成19年は386万円です。個信はKSCは情報なし、CCBには携帯電話会社のカード(電話料金の請求用に使っ...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

フラット35 つなぎ融資について

先日、モーゲージバンクの本審査の事で質問した者です。たくさんのご回答ありがとうございました。質問ですがフラット35の本審査が通ったのですが、提携している金融機関のつなぎ融資の審査が落ちてしまいました。不動産屋の担当者に、過去の所得税を分納したのが原因だと言われたのですが、そんな理由で落ちるのでしょうか?また、つなぎ融資だけしてくれる金融機関があるのでしょうか?土地の契約期間が迫っているので焦っています。ご回答よろしくお願いします。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

至急:住宅ローンと社宅の支払いが可能か?

妻の実家が破損し、以下の内容で2世帯に立替をしました。住宅ローン 当初2500万円借り入れ、公庫フラット(金利当初10年2.0%11年目4.0%) 現在返済11年目。残債役1800万円です。返済額は約10万円(ボーナス無しです。)最初の勤務先は近くてよかったのですが、倒産し、田舎の家の為、その後の勤め先では社宅にはいっており、1万円程度(安価)ですむことが出来ました。しかし、昨今の不況により、その...

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

住宅ローン審査中の退職願いは危険ですか?

夫婦合算で、都市銀行の35年ローン仮審査に通りました。現在、本審査中で通れば10月30日に融資が実行されます。嫁が都合で早々に退職を考えておりますが、調べると実行日までは在職が望ましいとあります。たとえば11月1日退職するとしたら、1か月前の10月1日には会社に退職の旨を伝えなければなりません。この場合、審査時の在職確認には影響しませんか?審査員は「退職予定」等の確認をするのでしょうか?在職確認時...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫

1,687件中 801~850件目