「国土交通省」の専門家コラム 一覧(3ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年05月06日更新

「国土交通省」を含むコラム・事例

353件が該当しました

353件中 101~150件目

第3回 低炭素住宅とは

低炭素住宅は、断熱材の利用や、太陽光発電システムなど一定の条件にあった住宅をいいます。 必ずクリアしなければならない項目と一定上の措置を講じる必要がある項目があります。詳細は住宅探しが進んでから確認していただくとして,ここでは大まかなイメージを示しておきます。   1 必須項目   <低炭素住宅のイメージ 国土交通省HPより>     上記の対策に加え,太陽光発電パネルと高効率...(続きを読む

藤 孝憲
藤 孝憲
(ファイナンシャルプランナー)

住まいを長寿命化するリフォームのすすめ

平成24年度、全国で行われた古民家鑑定は約300件ですが、 そのなかでわかったことがあります。 築年数の平均は113年でした。一番古いもので250年、新しいもので53年 という結果です。 そしてこのうち45%はまだ居住している建物であり、少なくとも鑑定時点で まだ現存している建物です。木造住宅は長命だったのです。 木造住宅の平均的な寿命は30年とされてい...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

40歳未満の持ち家比率が低下しているとしても。

7月1日は毎年路線価が公表される日でして、こちらは想定内でしたが、もう一つ、面白い別の情報がありました。 国土交通省が本日発表した2012年国土交通白書の内容が、7月1日の電子版日経新聞に掲載されていました。 テーマは、「40歳未満の持ち家比率、28.4%に低下 国交白書。 賃金伸び悩みで賃貸志向」 これは、また低い比率です。 40歳未満の持ち家比率では、1983年に42.2...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

建設会社の起業は需要が多いけれど

 国土交通省の発表では、国内の15メートルを超える橋の老朽化が進んでいて、補修を必要としている橋の85%は未だに手付かずの状態といいます。車で移動するときなど、ほとんどの人が橋の老朽化など気にしないで渡っていると思いますが、危険な橋も少なくないと思います。  2012年12月、中央自動車道笹子トンネルで天井板の崩落事故が発生しました。その後、慌てて自動車道のトンネル点検をしましたら、各地で補修の...(続きを読む

中山おさひろ
中山おさひろ
(起業コンサルタント)
2013/07/04 20:57

新築分譲マンションは買ってはいけない??

新築分譲マンションのメリット・デメリットとは?  職業柄、友人・知人から「新築分譲マンションを買うべきでしょうか?それとも中古マンションや戸建住宅?それともこれからはあえて賃貸住宅でしょうか?」とよく相談されます。そして実際、その中の少なくない方は「新築分譲マンション」を第一の選択肢とした腹づもりで来られます。しかし私は原則として、「新築分譲マンション」をくれぐれも「最後の選択肢」とする様、アド...(続きを読む

松岡 祐作
松岡 祐作
(建築家)

7月例会は日本民家園へ

国土交通省の資料によれば、2008年の調査で、 全国で空家は757万戸、全体の13.1%にもなるそうです。 そのうち売却可能なものは4.6%で348万戸にもなります。 築年数では1971年~80年 24.3%、1981年~90年 25.7% この二十年間に建てられた住宅がちょうど50%となります。 空家の半分は築35年ほどということになります。 ...(続きを読む

秋葉 忠夫
秋葉 忠夫
(工務店)

「木材の町・住田町」

 写真は林業で地域復興を推進している岩手県住田町の多田町長との写真です。  町のために、自らトップセールスを買って出ているとてもバイタリティのある方と感じました。  向かって右からNCNの中川執行役員、多田町長、私、NCNの資材を統括している鈴間常務です。  国土交通省による地域住宅ブランド化事業の応募に向け、ラストスパートです。  さて、昨日はパッシブデザイン協議会の消費者コミュニケーション...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2013/06/14 15:27

「岩手県住田町に来ています」

 国土交通省による平成25年度の地域住宅ブランド化事業の応募が始まり、原木から製材を担う住田町の三陸木材さんへ来ています。  先程は多田町長にも面会ができました。  今夜はこれから三陸木材さんと懇親会があります。  町に一軒しかないホテルから撮った写真ですが、ご覧の通り何もありません。  3.11の震災の際はこの町も震度7の揺れがあったそうですが、被害は殆んどなかったそうです。  しかしここ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2013/06/12 13:39

全国約52万か所で土砂災害の危険あり!!保険は・・・

今年は、梅雨入りが早かったにもかかわらず、空梅雨気味です。 しかしながら本格的な雨が続いたり、一時に集中して雨が降るゲリラ豪雨や 台風などにより、土砂災害の危険性が高まります。   自宅周辺や外出先などの危険個所を確認してみましょう。   雨が降り始めたら最新の土砂災害警戒情報に注意し、 身の危険を感じたら早めに避難しましょう!!!   国土交通省発表の土砂災害危険箇所です。 ...(続きを読む

小島 雅彦
小島 雅彦
(保険アドバイザー)
2013/06/10 08:29

賃貸マンションの鍵交換について

皆様こんにちは。 アライバルの柳です。   今回のコラムは賃貸マンションの鍵交換について書きたいと思います。   賃貸マンションに入居する際、部屋の鍵を交換します。 これは、前の入居者と同じ鍵だと、仮に前の入居者が貸主に無断でスペアキーを作成して、 退去の際に、そのスペアキーを貸主に返却しなかった場合に防犯上の危険性があるためです。   最近のマンションでは、ディンプルキーという...(続きを読む

柳 一幸
柳 一幸
(不動産業)

情報セキュリティは、業務改善とも大いに関係してくる

先日、ある会社の社長からこんな話を聞きました。 「うちの会社の情報セキュリティは完璧だ、 生体認証もやっているし、情報漏えいは起こり得ないんだ」 このように、情報セキュリティというと、情報を漏らさないための 対策をいかにやるか、という話がよくあがりますが、 情報セキュリティには、3つの要素というものがあります。 1.機密性(大事な情報を漏らさないこと) 2.完全性(大事な情報の正確性を保つ...(続きを読む

人見 隆之
人見 隆之
(ISOコンサルタント)
2013/05/15 10:11

「完成見学会」

 27日(土)は文京区白山の住宅の完成見学会があり、天気にも恵まれ多くのお客様が来場されました。  引越し前に見学に利用させて戴いた建て主様に心から感謝します。  ありがとうございます。  この住宅は国土交通省主管の地域住宅ブランド化事業の採択事業で、震災復興と減災をテーマに、岩手県住田町のカラ松を使っています。  被災地が少しでも元気になり、首都圏では耐震性能が高く少しでも減災になるような住...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

「お引き渡し」

 昨日、白山の家(重量木骨・Fフレーム)の家のお引き渡しを終えてきました。  写真の黒っぽい部分が構造強度をMAXまで上げているFフレームです。  デザイン的にもぐぐっと効いていますね。  また、こちらの現場は今週末に完成見学会を予定していますので、皆さん必見ですよ!  国土交通省主管「地域ブランド化事業」採択事業+耐震構法・SE構法完成見学会です。  さて、今朝から明日まで岐阜(多治見)・...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2013/04/25 11:52

「現場見学会と私的な話」

 今週末の27日は、国土交通省が主管している地域住宅ブランド化事業の助成金の採択を受けた住宅の完成見学会があります。  さらにこの住宅は耐震構法・SE構法で且つFフレームという構造的にも強靭なラーメン構造フレームを使っています。  必見ですので是非見学して下さい!  さて、昨日は不肖私めの56歳の誕生日でした。  これと言って、だからどうしたこともなく、元気で仕事ができるだけで幸せといったとこ...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2013/04/23 19:39

『単位光束法』

住宅における多灯分散照明方式は、考え方は分かりやすいですが、複数の照明器具を分散配置させるため、実際の照明設計はやや難しいです。 そこで『単位光束法』という簡易照明設計法を考案しました。 これは、国土交通省の自立循環型住宅開発委員会における研究成果の一つで、『自立循環型住宅への設計ガイドライン』にも採用されています。 簡単に紹介すると、まず室内全体に必要な光束を算出し、その光束を室内に設定した...(続きを読む

松下 進
松下 進
(インテリアコーディネーター)
2013/04/16 13:41

液状化判定指針、正式公表。

「宅地の液状化被害可能性判定に係る技術指針」について 国土交通省が発出した。 http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi06_hh_000009.html 震度5程度の地震における 宅地の液状化被害の 可能性を判定する目安になる。    (続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

「認定低炭素住宅」

 豊島区で初となる認定低炭素住宅の認定書が届きました。  低炭素住宅とは・・・  省エネルギー性能に優れた「低炭素住宅」を認定する国の制度が昨年12月に始まり、従来の住宅に比べて建築費がかさむが、光熱費を節約でき、住宅ローン減税などで優遇を受けられる制度のことです。  低炭素住宅とは、二酸化炭素(CO2)の排出を減らす工夫をした住まいのこと。断熱性を高めるとともに、省エネ型のエアコンや給湯器、照...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

吉野悠久の家完成見学会第二弾!

明日H25、3月31日(日)に、東大阪市に続き、豊中市で「吉野悠久の家」の完成見学会を行います。 「吉野悠久の家」は国土交通省の採択事業である、地域型住宅ブランド化事業にJHLがエントリーした長期優良住宅です。良質で長持ちする家を建設するため、国交省より100万円の助成金を頂いて完成させました。 ご興味のある方はお気軽に足をお運びください。 開催日時:H25.3.31(日)PM1:00〜5:00...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)

「2013年の公示地価」を参考にした土地の見分け方

毎年3月下旬になると「公示地価」が話題になりますね。 今年もまた3/22に国土交通省から2013年1月1日時点の公示地価が発表されました。 わかり易い見出しで今年の傾向を見るには、やはり日本経済新聞が参考になります。昨年と今年の日経新聞の書き出しを比較します。   2012年、「震災の影響で取引が低迷したが、足元では底値を探る動きが出始めている。」 2013年、「国内の地価に底入れの兆し...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

平成25年度公示地価、下落率縮小も・・・

昨日3月21日、国土交通省は今年度の地価を公示した。 http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo04_hh_000078.html   昨年1年間の地価は、全国的には依然として下落を示したようですが、 住宅地・商業地とも下落率の減少が見られた。   特に住宅地では、東京圏の下半期はほぼ横ばいとなり、 川崎や横浜を中心に、上昇地点も...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

建設業法における下請け業者の保護

建設業法における下請け業者の保護に関する規定を抜粋しました。     建設業法 最終改正:平成二四年八月一日法律第五三号 (最終改正までの未施行法令) 平成二十四年八月一日法律第五十三号 (未施行)    第一章 総則(第一条・第二条)  第二章 建設業の許可   第一節 通則(第三条―第四条)   第二節 一般建設業の許可(第五条―第十四条)   第三節 特定建設業の許...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

不動産取得税のご質問について

不動産取得税について、ご質問を受けましたのでお答えさせていただきます。 =質問= 収益物件の購入を検討しています。法人としてアパートを購入する場合、不動産取得税は、固定資産税評価額の建物4%、土地3%で、軽減措置ってないんですよね? ====   -回答- 住宅用建物については、「不動産取得税=(固定資産税評価額-控除額)×3%」 「居住用建物がある土地にかかる不動産取得税=固定資...(続きを読む

大長 伸吉
大長 伸吉
(不動産投資アドバイザー)

「改めて大きな賞だったことを悟りました」

 サステナブル住宅賞の授賞式に行ってきました。  本コンペを主催した方々や来賓の方々も凄い顔ぶれで、改めてこの受賞って凄いことだったと実感しました。  国土交通大臣政務官の坂井 学氏、大臣官房審議官の橋本 公博氏、建築環境・省エネルギー機構理事長の村上 周三氏、東大名誉教授で審査委員代表の鎌田 元康先生、さらにベターリビングの理事長と常務理事の方、国土交通省住宅局生産課長の方など、日本の住宅...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2013/02/18 18:06

「認定低炭素住宅の適合書」

 全国の工務店としても相当早い段階での認定低炭素住宅の適合です。  この適合書を特定行政庁に申請し、認定を受けることになりますが、この制度は「都市の低炭素化の促進に関する法律」が平成24年9月5日に公布され、平成24年12月4日に施行されたことを受けて、始まった認定制度です。   ローン減税枠が100万円プラスになるなど、税制面等で長期優良住宅並みに優遇されることになります。  しかしながら、...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

大規模建築物の耐震診断を義務化・・・・

大規模建築物の耐震診断を義務化 国交省が提案、15年にも。(日経新聞web速報より) >>>>>(引用)>>>>> 国土交通省は2015年にも、オフィスビルやデパートなど多くの人が利用する大規模な建物が、大きな地震に耐えられるか調べるよう所有者に義務づける。大地震で倒壊する可能性のある建物は、耐震性能を高める改修や建て替えを求める。首都直下地震などに備え、震災に強い街づくりを急ぐ。25日...(続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)
2013/01/30 15:21

「高耐震Fフレーム」

 カサボン住環境設計の三人衆と尾崎君、阿式君、そして私の6人で文京区・白山の重量木骨(SE構法+Fフレーム)の構造見学に行ってきました。  もちろん設計・施工とも弊社です。  Fフレームはビルトインガレージや大きな開口部がある時にとても有効な木造ラーメン構造フレームで、耐震性の高い工法です。  写真は階段吹き抜け部のフレームをパノラマ撮影したものですが、柱が120×360mmもあり、見るからに...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

耐震診断義務と住宅購入支援

最近のニュースによると 国土交通省は1981年(32年前)以前の旧耐震基準に従って建てられた オフィスビルや学校、病院、大型店などに耐震診断を義務化する方向で 検討し、怠った所有者には罰則をも検討しているようです... また自民党は消費税引き上げに伴い、本年末が期限の住宅ローン減税の延長や 住宅ローン残高の上限の引き上げや条件によって対象者に現金給付 現金の購入者にも減税対策処置など さま...(続きを読む

杉田 征陽
杉田 征陽
(建築家)
2013/01/16 16:49

スマートハウスってなんだ?

スマートハウスってなんだ?・・1 今、日本はスマートハウスブームのまっただ中なようです。 猫も杓子もあのメーカーもこの工務店もみ~んなスマートハウスなようです。 でないと売れないらしいからです。 で・・ スマートハウスってなんじゃらほい? って思いませんか? あなた、本当にわかってますか? 実は私・・ ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)

建築士が処分

時事通信社 H24.12.25  国土交通省は25日までに、学歴詐称や刑事事件を起こしたなどとして1級建築士3人の免許を取り消した。また、住宅エコポイントの虚偽申請をしたなどとして、38人を業務停止処分にした。  国交省によると、受験資格がないのに大学の建築学科を卒業したなどと偽って、1級建築士試験に合格したとして、豊島寿1級建築士の免許を取り消した。広島市に設計事務所を開設しており、同省は関与物...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
2012/12/26 08:22

低炭素住宅

2012年9月に成立した 「都市の低炭素化の促進に関する法律」に基づき 「低炭素建築物」の認定がスタートした。 これは、 2013年度に施工される新しい省エネ基準をクリアし CO2削減に有効な措置を満たす建物に 税金などの優遇措置を受けられると言うモノ。 詳しくは、 ⇒ 国土交通省 または ⇒ 青沼建築工房 へ。(^^)v (続きを読む

青沼 理
青沼 理
(建築家)

災害時、必携!「帰宅困難対策」④外出時に使えるおススメ防災アプリ

「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 災害発生時に実際に役立つアプリとして、外出した際、帰宅困難になった時に使えるアプリに絞ってご紹介します。   参照画像:右上 ④水害(台風・豪雨) 台風や集中豪雨(ゲリラ豪雨)、爆弾低気圧などは、いち早い情報収集と行動が必要です。 特に土地勘がない外出先では安全な場所へ移動することをお勧めします。   アプリ名:X-MP雨情報...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(防災アドバイザー)
2012/12/12 07:00

「認定戸建て用算定プログラム」

 本日の午前中に国土交通省より、認定戸建て算定プログラムのWeb版が発表になりました。  国土交通省によりますと、「平成24年12月に改正された省エネルギー基準では、住宅・建築物ともに外皮性能と一次エネルギー消費量を指標として、建物全体の省エネルギー性能を評価することになりました。建築物における外皮性能は引き続き年間負荷係数(PAL)を指標として評価されます。一方、住宅においては熱損失係数から外...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

地価上昇>下落

皆さんこんにちは、 個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。   日本経済新聞の記事によると、 地価の底打ち感が強まってきた。 国土交通省が発表した10月時点の地価動向調査によると、 全国150地区のうち34地区が3ヶ月前に比べ上昇した。   上昇は前回調査の7月から1地区増え、 下落地区は29地区と6地区減った。 上昇した地区の数が下落し...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

建設業法における下請け業者の保護

建設業法における下請け業者の保護に関する規定を抜粋しました。     建設業法 最終改正:平成二四年八月一日法律第五三号 (最終改正までの未施行法令) 平成二十四年八月一日法律第五十三号 (未施行)              第一章 総則(第一条・第二条)  第二章 建設業の許可   第一節 通則(第三条―第四条)   ...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)

「断熱と健康の深い関係性について」 近畿大学 岩前教授から

岩前教授が携わった国土交通省主幹/健康維持増進住宅研究委員会が2009年に行った インターネットによる2万人アンケート高断熱住宅の健康影響調査は反響を呼びました。 快適な住まいにおける本物の安心とは? 「断熱と健康の深い関係性について」近畿大学建築学部長 岩前教授にお話しを伺いました。 「FPの家」が健康に良いというデータが統計として出ておりますので、ぜひご覧下さい。(動画)↓↓ ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

【11/24】全国大家ネットワーク

先日、事務所に行ってたら電話とネットが使えないくなってました 昨日まで普通に使えたのに・・・ なんでだろう と原因を探していたら 9月分の電話料金を払っていなかったことが発覚 最近忙しくて、郵便物を放置していたのです 100%自分が悪いのはわかっているのですが 「急に止めることないでしょ。止めるなら連絡してよ。」 と言ったら、 「止めるというお知らせのハガキを送...(続きを読む

渡邊 浩滋
渡邊 浩滋
(税理士)

ハザードマップの落とし穴と正しい理解③(洪水・浸水編)

「災害リスク評価研究所」災害リスクアドバイザーの松島康生です。 第3回は洪水・浸水ハザードマップ編です。     ◆洪水ハザードマップの目的 洪水ハザードマップは、河川が大雨などにより堤防が破堤した場合、浸水が予想されるエリアや避難する場所などを地図上に示し、その内容を住民の皆さんに印刷物やホームページなどで知らせることにより、自主的な避難や普段からの備えに活用してもらうことを目的として...(続きを読む

松島 康生
松島 康生
(防災アドバイザー)
2012/10/25 04:23

消費増税による住宅購入「駆け込み」よりも「買い控え」?

昨日(10/23)のニュースによると、2014年以降の住宅ローン減税について 国土交通省は、最高の減税額を10年間で500万円に上げる 支援策を提案したようです。 住宅ローン減税は、2013年入居の場合、最大200万円の減税となりますので 最大300万円の減税枠の増大となります。 住宅ローンの借入額やその他の条件によって、実際の減税額は異なりますが 消費税が5%から8%に上がった場合の住宅購入...(続きを読む

前野 稔
前野 稔
(ファイナンシャルプランナー)

低炭素化住宅 認定制度及び認定基準の解説

 平成24年9月5日に成立した 「低炭素化促進法(都市の低炭素化の促進に関する法律)」 に関して国土交通省は10月9日に、住宅の省エネ基準見直し案と低炭素建築物の認定基準案を公表し、意見募集を開始しました。  省エネ基準の見直し案では、住宅とその他建築物の省エネ性能を同じ基準で評価できるように、一次エネルギー消費量(熱量換算した値) を指標としています。 又、部屋の用途や床面積に応じて省エネの性...(続きを読む

阿部 哲治
阿部 哲治
(建築家)

地域型住宅ブランド化事業 第2回 募集開始

2012年10月16日 国土交通省は、中小工務店の長期優良住宅建設に対して補助をする 「地域型住宅ブランド化事業」 の第2回募集を開始しました。 受付けは、11月12日までとなっています。 第1回のグループ募集で採択を受けたグループは応募できません。 不採択グループは応募可能となっています。 東日本大震災の復興など、特に重要な政策課題の実現に効果が期待できる取り組みを優先的に取り扱うとしています。...(続きを読む

阿部 哲治
阿部 哲治
(建築家)

耐震等級と免振構造の基本

中古建物売買や賃貸の物件検討時、気になる耐震の質問について、答えてみた。 Q:耐震等級いくつくらいならいいか A:現行の建築基準法(新耐震)の基準は中規模の地震(震度5強程度)に対しては、ほとんど損傷を生じず、極めて稀にしか発生しない大規模の地震(震度6強から震度7程度)に対しても、人命に危害を及ぼすような倒壊等の被害を生じないことを目標としています。 最近のコンクリートの圧縮試験では、工事し...(続きを読む

伴場 吉之
伴場 吉之
(建築家)
2012/10/07 08:34

土地の基準価格で今後の生活は

国土交通省が19日に発表した基準価格(7月1日時点)、 全体的に下落傾向(21年連続)にはあるものの 下落幅は3年連続で縮小しているとのことです。 新聞を読んでいて、個人的に気になったポイントは以下の通り ・三大都市圏(東京、名古屋、大阪)の下げ幅が1.9%→1.0%に縮まった ※全国は3.4%→2.7% ・全国的な下落幅は、リーマンショック前の08年(1.2%下落)以来の小ささ ・地価が上昇した...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2012/10/01 16:07

賃貸メリット住居費を自分でコントロールでき総費用は損にならない

持家と賃貸の比較をシリーズで行いました。賃貸の一番のメリットは、少ない費用で住まいを見つけることができることです。 今回のシリーズの発端となったある販売会社の冊子にも賃貸の初期費用は 敷金、礼金、仲介手数料のみで済むことが書かれています。 また、近々では敷金、礼金なしで募集する場合もあることが記載されています。 この費用に、月々の家賃が加わります。また、一般的には2年毎に更新料が発生します。 賃...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/09/28 10:00

老後は健康状態に合わせた住まいを選べる賃貸が有利です。

昨日もお知らせしました通り、100歳以上の方が50,000人を超えています。 これからの時代は100歳まで生きる方が数多くいらっしゃいます。このため多くの方が福祉サービスを利用し、また、施設への入居を検討されています。 人の健康年齢は75歳~80歳と云われています、その時の健康状態により、自分に適した住まいを探すには持ち家が有るよりも賃貸に住んでいるだけ転居が容易です。 国土交通省が進めている...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

持家が有れば、老後tは安心できるかについて

住宅販売の広告で、老後が安心というキャッチコピーが目につきます。本当にそうなのでしょうか? その際に、老後賃貸住宅を借りることが出来ないような説明が載っています。 確かに家賃を支払わずに住めますので、その分家計の住居費は安く為ります。ただ、住居費が無いわけではありません。従って下記の費用を賄える貯蓄が有ればという条件が必要です。 戸建て住宅の場合には、修繕・メンテナンス費用が掛ります。図...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/09/24 10:00

土地の価格にはいろいろな種類がある。

土地を購入したり、相続したりするときには何を目安にすればいいのか。 公示地価、基準地価、路線価、市場価格・・・。同じ土地でもさまざまな値段の付け方がある。 国と都道府県は毎年1回、それぞれ土地の価格を調べて公表している。 国土交通省が1月1日時点の価格を調べる「公示地価」(3月公表)と、都道府県が7月1日時点の価格を調べる「基準地価」(都道府県地価調査、9月公表)。 公示地価と基準地価はい...(続きを読む

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(税理士)
2012/09/17 01:00

住宅新築工事に関する紛争事例-1

 建築工事に関して、一般に建築の知識のない方が、その工事が契約書どおりに行われているかどうかを判別することは難しいと思われます。そして、もしも、工事が契約書どおりに行われていない場合、紛争となることも少なくありません。  その紛争も、契約書との相違が大きければ大きいほど、事後処理も複雑になります。   ここでは、最近、弊社に依頼のあった、比較的大きな紛争の事例を紹介いたします。    場所:...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)
2012/09/03 14:04

2014年以降の住宅ローン減税

本日の日本経済新聞によると、財務省と国土交通省で2014年以降の 住宅ローン減税を拡充する検討に入ったとの報道が出ています。 主な内容としては ・減税期間を10年から15年に延長 ・減税額を最大で1000万円規模にする とのことです。 消費増税による住宅購入者の負担を和らげるのが目的で 今年末の税制改正論議で細部を詰める予定です。 なお、この内容については現段階では確定したも...(続きを読む

前野 稔
前野 稔
(ファイナンシャルプランナー)

「住宅価格、下げ止まらず!」

こんにちは! 今日で8月も最終日ですが、まだまだ“暑さ”は全開ですね。   さて、国土交通省はこの度、日本で初めて国際基準に基づいた住宅価格の総合指数を発表しました。   ちなみに、アメリカには、有名な「S&Pケース・シラー住宅価格指数」というものがあります。 これは、カール・ケースとロバート・シラーという二人の教授が中心となり、1980年代に開発されたものです。 全米の主要都市圏に...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

地域型住宅ブランド化事業「いえ・まち」補助金仕様説明会へ

27日 月曜日は 夜 大久保にあるけんちく会館へ 地域型住宅ブランド化事業/全木協東京都協会 「いえ・まち」東京2012 仕様 説明会へ参りました。 先日 弊社が事前に登録しておりました全木協東京都協会「いえ・まち」東京2012が採択されて そのグループ全体で合計61棟の補助金を受けられることが決まりました。 この補助金制度は、今年から新たに始まりました制度で、昨年までございました木のいえ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

353件中 101~150 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索