(閲覧数の多い順 85ページ目)女性による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (85ページ目)

質問
43,268
回答
89,354(2024/06/02時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

4,748件中 4201~4250件目RSSRSS

新築中です。階段の途中で二階天井に頭があたります。

設計事務所に依頼し、約二年かけて今春やっと着工しました。階段が出来上がったのですが、玄関吹き抜けにコの字の階段で、二階吹き抜けホールから玄関を見下ろせるような階段になっています。先日、主人(177cm)が完成した階段を下りた時に「三段目あたりで頭が当たる」と言いました。急いでるときは強打する、というのです。そして上る時も、ゆっくりであればスレスレなのですが急げば強打しそうです。設計士からは、私たち...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

床材に合う建具の色について

新築の家の床材に合う建具の色で迷っています。床材は朝日ウッドテックさんのライブナチュラル、ブラックチェリーです。壁、天井は白なのですが、建具(ドア、階段、収納扉)を一色で統一しなければならないのです。業者さんからはトステムのファミリーラインから選んでほしいと言われています。昨日ショールームを見に行ってきたのですが、好きな色はハーティーブラウンなのですが、床材にはショコラーデの方が良いような・・・。...

回答者
葛西 紀巳子
インテリアコーディネーター
葛西 紀巳子

子供部屋の可動間仕切り

新築にあたり子供部屋の壁を可動式にして、子供が小さいうちは大きな一部屋として使用したいと考えています。この間、設計士さんと打ち合わせをしたのですが折り畳み式(アコーディオンタイプ)の間仕切りは高いと言われました。そこでスライド式の扉を3枚で仕切るという提案がありました。実際にモノも見たんですが、壁というよりはふすまなどで部屋を仕切っただけのような感じでイマイチの印象を受けました。あとは、スイッチ用...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

外壁の貼り間違いについて

計4棟の売りたての家で、旗型後ろ2棟が先に建っており、今前2棟の部分を建てています。先日現場に行ったところ、前2棟の外壁のタイルが後ろ2棟と違っていることを発見しました。工務店さんとは、後ろ2棟とあわせましょうと話をしていました。工務店さんが後ろ2棟の色を思い込みで間違えたのだと思いますが、話をした際には電話での口頭のみで、見本の確認はしませんでした。外観的に、やはりちょっとおかしい気がします。が...

回答者
遠藤 浩
建築家
遠藤 浩

陸屋根の暑さ対策について

3階建ての陸屋根で、もともと夏はかなり暑いのですが今年は気温が高く、3階が特に暑くて困っています。平日は昼間締め切っているので、3階はおいてるものが溶けそうに暑いです。この3階の部屋の暑さを少しでも解消する方法がないかと捜しているのですが、どんな方法があるのでしょうか?窓に換気扇を付けて一日中廻すとか、屋上に緑の草を敷き詰めるとか、でも3階にも屋上にも水道はないので水まきできないしと悩んでます。なにかいい方法があれば教えて下さい。(屋上は防水加工して有ります)

回答者
秋山 功
建築家
秋山 功

盛土をしなければならない土地の家屋建て替えについて

質問内容現在両親の住む土地に、建て替えを計画しています。土地は東西に長い100坪あり、いずれ都市計画で角地になる予定です。(時期は不明)現在は北側(長い)は駐車場(いずれ道路に・我が家の塀を利用して盛土され、擁壁はないため、徐々にブロック塀が傾きつつありますが、業者は既に倒産、別な方が現在は所有されています)であり、西側が道路と面しています。道路から4メートル程が都市計画により摂取予定で、こちらは...

回答者
市川 均
建築家
市川 均

不動産会社のミスによる損害賠償

質問させて頂きます。話が長くなるので、簡単に経緯を説明させて頂きます。足掛け2年をかけ、マイホームを探しました。結果、探し求めていた土地と出会い、ハウスメーカーも見つかり、ローンの本審査が通り、土地の契約に至りました。手付金、仲介手数料の支払いを済ませ、本契約目前で、不動産会社のミスが判明しました。ハウスメーカーが委託した調査会社による敷地調査の結果、土地の大きさは変わらずも、建ぺい率、容積率、セ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

不動産申込みキャンセルについて

先日、不動産会社に買い付け申込書を提出し、その後、契約前に事前に内容を確認したいので、書類をいただきたいと話したところ、仲介業者さんの事務所に呼ばれ、そこで契約書の内容確認と重要事項の説明を受けました。(契約は後日ということになっていたので署名・捺印はしていません)その後、仲介業者さんとの意見の相違や行き違いなどがあり信頼することができなくなったため不動産の申込みをやめたいと思っております。買い付...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章

クローゼットの使い方

はじめまして。今回質問したいのは母の部屋のクローゼットについてです。約160センチ四方の広さがあります。中には高さ160センチのところに奥行き90センチの棚があります。下にはポールがあり服をかけられるようになっています。クローゼットの手前右にはタンス(高さ150センチ)、左には備え付けの棚(高さ150センチ、3段)があり両側の奥が死角になっていて非常に使いにくいのです。上には棚も何もなく今は布団収...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

中古マンションのトイレのつまりについて

中古マンションを先日購入しました。入居して1週間経たないうちに、トイレが詰まりました。ラバーカップを何回かやりましたが、ダメでした。マンションの問題かと思い、管理人さんに聞きましたが、そのような報告はなく、どうやらうちだけの問題のようです。業者に問い合わせたところ、便器をはずして点検するらしく、どうやら大掛かりになりそうです。入居して1週間も経っていないのに、トイレが詰まった、この場合、費用の負担...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

マンションを売りたいが何からしたら良いのか全く分かりません。

両親が所有するマンションを売却して、売却費用を頭金にし、中古戸建を購入し同居を考えています。同居するのにとてもいい物件があったのですが、何から初めて良いのかさっぱり分かりません。現在は両親もまだマンションで生活しているので今すぐ仮住まいをし、マンションを売却した方がよいのでしょうか?また、売却する場所は近所の不動産とかでも良いのでしょうか?(売却する場所すら分かりません)いい物件があっても、保留っ...

回答者
沼田 順
ファイナンシャルプランナー
沼田 順

盛り土と基礎について

新築の土地について教えてください。> 土地を購入してから南側の隣地が30センチ高いため、> 20センチの盛土をしました。>> 盛土に粘性土を使っていて、柔らかいという点で不安を感じています。> スウェーデン式の地盤調査の結果。盛り土の部分のN値は5点測量して、5.0 4.2 3.6 0.1 4.0 でした。> 盛土から下の部分はは砂質土でN値が10.8 10.3 5.7 3.6 11.9 の値が出...

回答者
弘中 純一
建築プロデューサー
弘中 純一

新築の柱について

現在新築中の建物の柱についてお聞きします。通し柱、隅柱は120角の柱で、管柱が105角の柱の建物です。この間施工会社のプレカットの図面を見せてもらって、120角の柱の内側が105角の柱に合わせて内側だけ四角くしゃくれます。との話を聞きました。しゃくらないと内部が狭くなってしまう。あんこをかませたりして建物の値段が高くなるとの事です。その施工会社では全棟そのやり方をしているようです。お聞きしたいので...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

ブロック塀を格好良くする方法

新築購入を決定し、現在建築申請中です。認可が下りる間に家の外装デザインを決定することになっていますが、土地の外周りに関しては施工業者がすでにブロック塀を立ててしまいました。私としては化粧ブロックなどで格好良くしたかったのに...この部分は業者が費用負担して行うことになっており、施主にデザイン確認などをするという決まり事がこの会社ではなかったようです。土地の形が旗竿状で、入り口通路部分の幅が2.8m...

回答者
石川 嘉和
建築家
石川 嘉和

【至急!】黒い家具にあう床、建具、キッチン、壁紙の色

はじめまして。トヨタホームで家を建てるにあたり、現在建具の色で悩んでいます。その際、現在使用している黒い家具を使いたいという希望があります。下記に詳細をまとめました。【現在使用している家具】ダイニングテーブル:黒木目(真っ黒)ソファ:黒と白のファブリック(かなり黒寄り)テレビボード:黒木目(ダイニングテーブルと同様)リビングのテーブル:ガラスラグ:紺オットマン:黒と白のファブリック(かなり黒寄り)...

回答者
小木野 貴光
建築家
小木野 貴光

再婚相手に家、住宅ローンの名義を変更したいのですが・・・

はじめまして。金融に関して全くの素人です。質問させてください。4年前に私の祖父名義の土地に、前夫が家を建てました。家は私名義、住宅ローンは前夫名義になっています。財産分与で家には私が残り、住宅ローンの名義は前夫そのままに、今まで私がローンを支払ってきました。この度私が再婚する事になり、名義のみの居住していない前夫に、これ以上負担をかけたくないので、名義を再婚相手に変更したいのですが、可能でしょうか...

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子

物件引き渡し遅れによる遅延損害金について

新築建売りを完成前に契約をしたのですが、引き渡し予定日が10月中旬から11月中旬に変更され、最初の引き渡し予定より1ヶ月押しになりました。そこまでは許容範囲なのですが、その後また変更を強いられ12月中旬と言われています。今となっては、その引き渡し日も曖昧なことばかりではっきりと言ってくれず、全く予定が立てれず、子供の転校などもあり、何も手をつけれず複雑な心境です。上記の件により今のアパートを出る報...

回答者
宮下 弘章
不動産コンサルタント
宮下 弘章

冬季の工事着工について

お世話になります。現在一戸建て新築を検討中の者です(北東北在住)。夏頃から打合せを重ね、間取りやら見積もりやらで時間がかかり、ようやくまとまってきたのでそろそろ契約を、という運びになっているのですが、11月着工~2月下旬竣工となりそうです。寒冷地のため、冬に工事を行うことについて、夫及びその実家があまりいい顔をしていません。工務店は、基礎等大枠は概ね雪が本格化する12月中旬までには終えるので、その後は全体をシートで囲うから大丈夫と言っていますが、心配ないものでしょうか。

回答者
柏倉 智弘
工務店
柏倉 智弘

引渡し延期による遅延損害金の請求について

完成前の建売住宅を購入し現在建築中で建物はほぼ完成しております。 当初の予定では10月中旬に完成との事でしたが、工事が少し遅れているため引渡しが11月上旬になるといわれ、待っていたところ今度は、セットバックする部分での役所との手続きが遅れていて、さらに遅れて12月中旬に引渡しになるとの事でした。この場合、遅延損害金の請求はできるのでしょうか?そして金額はどのように算出すればよいのでしょうか? また...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

家相上、壁に囲まれた玄関ポーチは?

購入予定の一戸建ての玄関ポーチが北東の鬼門に位置します。玄関ポーチといっても、三方が壁に囲まれています。(ガラスの入らないくり抜き風の窓も東側に大きくついています)この場合、家相上では玄関とみなすのでしょうか?雨や風をよけながら玄関が開けられるので、両手に荷物をもっている際などとても便利かと思うのですが、方位が気になります。さらに私は丑年です。家相には色々な流派があるそうですが、前に伺った神社では...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造

賃貸仲介業者が経営している別会社と思われる損害保険について

賃貸仲介業者が経営している別会社と思われる損害保険に入っていたのですが、マンションの賃貸契約を解約したら、修繕費用を請求されました。保険に修繕費用等も含まれていたのですが支払う義務はあるのでしょうか? 数年前、その賃貸仲介業者で部屋を探し見つけた物件でその部屋を借りることにしました。その物件が賃貸業者が経営している管理会社が管理しており、2年ごとの更新の度に、家賃を滞納した際の保険や、借家人総合保...

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝

バルコニー・軒と隣地境界線の距離について

初めまして、よろしくお願いします。現在間取りが確定し、詳細を詰めているところです。駅近の近隣商業・準防火地域、台形のような形(南側境界線が斜めに走っています)の土地で北側私道、西側道路、東~南側にマンションがあります。在来工法で寄棟、現在軒300(桶先450)、南に1100(有効800程)のバルコニーになっています。軒をせめて450(桶先600)に伸ばしたいのですが、北側の外壁~隣地境界が現状で6...

回答者
福本 省三
建築家
福本 省三

検討中の土地 隣地北側のよう壁の影響について

環境、交通の便、金額(若干予算より高、ですが、、)建築条件なしの、希望のトータル的に見て検討したい土地が出てきました。南ひな壇の大型開発地です、南ひな壇と聞けば理想的なのですが、急勾配で各宅地にかなりよう壁がある感じです。検討しているのはその中の一番下段で、南側道路から約2メートルのよう壁が立ち上がり宅地となります。後ろの隣地にあたる北側はよう壁が約4.5メートルあります。約38坪ありますが、駐車...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

テラスの全開口窓のメーカーについて

準防火地域に木造住宅を新築します。窓はYKK apで統一しようと思っていたのですが、バルコニーへ出る窓が防火仕様になっていないようなので、他メーカーで防火仕様のものがないか探しています。希望は全開口できる折り戸タイプのものです。よろしくお願いいたします。

トップコートなしの屋上防水でも大丈夫か?

はじめまして。築30年の大成パルコン-コンクリート住宅の屋上防水についてご相談させてください。屋上の全面防水をお隣の工務店さんができるとの事だったので1年前お願いしました。ところが、出来上がったものを確認すると屋上の断熱ブロックがない部分はトップコートが塗られていないことがわかりました。(なので、1年経過後の現在は雨水等により塗料がどろどろになっており、指でさわると下に敷いてあるウレタン層に触れる...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

床をブラックチェリーにした場合の似合う色を教えてください。

はじめまして。リビングダイニングの家具とカーテンの色に迷っているので、アドヴァイスをお願いいたします。現在、ダイワハウスで新築中です。色決めなどは終了し、もうすぐ着工です。すでに床材を、朝日ウッドテックのライブナチュラル、ブラックチェリーに決めています。壁紙は壁、天井共に白、巾木はブラックチェリー色です。ドアの色も白、システムキッチンの色も白です。床以外は白い感じになっています。ブラックチェリーを...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

駐車場(ビルトイン・屋外)の最適なサイズについて教えて下さい

ビルトイン駐車場、屋外駐車場について、最適なサイズについて教えてください。コートハウスで、南側にビルトイン駐車場2台、屋外駐車場2台です。土地は南東角地(南北30m程×東西20m程)、第一種住宅専用地域南側道路は6m(交通量もそれなりにあり、通学路となっています)車サイズ 全幅1885 全長5220 と小型車(全長4800程度の車に買い替え予定)ビルトイン駐車場内・北西の一角には家族のメイン玄関(...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

海外在住者の日本での不動産購入

他の方が似たような質問をされているのですが、まだわからない点があるので質問させていただきます。現在海外在住で、私は収入がなく、夫は安定収入のある仕事をしていますが日本人ではありません。事情があり、日本に住む私の両親がすむための家を私達夫婦が購入することになりました。住宅ローンは難しいことがわかったので、現金購入で可能な物件を買う予定です。少し自分で調べたところ、家の登記には住民票と印鑑証明が必要だ...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

天井の断熱材について

現在家を建築中です。2階天井の断熱材についてお聞きします。施工会社と打ち合わせした断熱材はグラスウール厚さ155mm、熱抵抗値が4.1のものでしたが、断熱材が不足していてなかなか入ってこないという理由で違う断熱材が入れてありました。施工会社の人は同程度のものを使用と言っておりましたがよく調べたらグラスウール厚さ105mm熱抵抗値2.8の断熱材です。もう工事が進んでいて天井はクロスが張られているので...

回答者
稲見 公介
建築家
稲見 公介

造り付けのレコード棚を大工仕事でお願いするのですが・・・

今春完成予定の新居のリビングダイニング部分に、天井まであるレコード&本棚を幅37センチ×6列くらいで積層合板を使って大工仕事で造り付けてもらう予定です。先日、サイズ等の打ち合わせ段階で、建設会社の担当者から「よく考えたら、現地で造って床から起こさないといけないから、天井きっちりは無理です」と言われました。理論的にはその担当者がおっしゃっていることは分かるのですが、では、よく建築例で見かける天井いっ...

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

建具の色について

毎日眠れなくなるくらい悩んでおり、辛すぎるのでこちらに投稿させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。新築一戸建てですが、フローリングをホワイトに、建具をダークブラウン、幅木を白で考えております。リビング(南)、和室(南東)、ダイニング(東)、キッチン(北東)と続くオープンな間取りになっており、和室の建具の色で悩んでおります。和室はダイニング側、リビング側とも3枚引き戸で、普段は全開で使用...

回答者
加藤 明伸
エクステリアコーディネーター
加藤 明伸

13.1帖のリビングダイニングの収納と生活空間の取り方

新しく3LDKのマンションを購入しました。(家族構成は夫婦、5歳・6ヶ月(ともに男))勢いで購入してしまい、いざ収納や生活スペースのとり方に今非常に悩んでいます。構成はリビングダイニング13.1帖、キッチン3.3帖、リビングダイニングから続く和室5.0帖、洋室6.5帖、洋室5.2帖、納戸0.7帖です。現在は、洋室6.5帖を寝室にして、主に家族はリビングダイニングで暮らしております。赤ちゃんがいるの...

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人

セキスイハイムの浴室リフォームについて

他メーカーのユニットバスを入れたいのですが、床下の鉄骨フレームを組まないと補償できないと言われたのですが、ただのユニットバスの下地ではないのでしょうか?耐震性など、構造との関係はあるのでしょうか?

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

階段の勾配と階段幅

現在、住宅を建築中です。階段の勾配と幅でなかなかピンとこなくて不安です。我が家の勾配と階段幅は一般的に急でしょうか?専門家の方の意見を聞かせてください。構造は2×4で1階と2階の高さは約2500mm強で16段目が2階の床です。蹴上185mm・踏面は210mmです。階段はコの字で型で上がります。5段目は1000×1000の平面で90度曲がり9~11段目は1000×1000を3分割して90度曲がり10...

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

一戸建ての日当たりについて

神奈川県在住です。間口(西4m道路)8.5m、奥行き15m、45度くらい東にふった40坪の整形地です。南側(南西)が60cm高くなっており(現在は90cm程、基礎で少し高くなるといわれました)境界線より90cmくらい間隔をあけて2階建てがたっています。東側は7m程離れて隣家があります。先日午前10時の時点では東南あたりに太陽が良く見え、南側(南西)が1m程陰になっていました。建売の計画になっており...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

家の奥に地続きで土地を購入。増築することはできるか。

現在、東側道路に10m接道しており、西側に10mのびた土地です。さらに西側に3m土地を地続きで購入しました。土地が増えた部分を使って家を増築したいと考えていますが、我が家の場合、間口から見て一番奥に家を増築するようなイメージとなります。このような場合、居住空間としてどれくらいの広さまで家を広げることができるのか、また、家の奥に伸ばして増築することの利点と欠点をお教えいただきたいです。増築するといか...

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

首都圏在住:購入vs賃貸

結婚2年目、夫31歳 私30歳 こども待ち(2人は欲しい)の夫婦です。・夫:正社員(郊外の職場)、私:正社員(都心の職場)・今は夫の勤務先付近に賃貸暮らし。・私の通勤時間はDoor to doorで1.5時間程。・私の会社に近いほど楽だけれど、近いほど住居費が跳ね上がることと、車を持ちたかったので郊外暮らしを選んだ。・私の会社は出産後も働ける環境ではある。が、親の協力は得られない。・二人とも専門職...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄

エコキュートから風呂までの距離

一戸建てを新築計画中です。敷地と家の関係から、エコキュートを置くのにベストと思われる位置にはおけず、そこに置くにはスリムタイプにしないといけないといわれました。そうすると、かなり痛い出費となります。風呂と反対側の空きスペースには置けますが、風呂まで距離があるので、お湯が出るまで時間がかかるといわれました。10メートルくらいあるのですが、実際かなり使い勝手がわるくなりますか。

回答者
柏倉 智弘
工務店
柏倉 智弘

ビルトインガレージの3階建ての家

こんにちわ。先日良い土地を見つけ、現在は土地の契約を済ませてどこのハウスメーカーで建ててもらうか毎週打ち合わせをしている段階です。20坪しかないのですが建蔽率80%容積率80%なのでまぁまぁ普通の大きさの家が建てられるので決めました。2社で迷っているのですが1社の提案はビルトインガレージの3階建てです。部屋数が取れてとてもいいのですが、木造の3階建てでしかもビルトインとなると耐震が気になります。ま...

回答者
細谷 健一
建築家
細谷 健一

ハウスメーカーへの苦情や相談はどこに?

ハウスメーカーとの取引にかんしての苦情や相談のできるところはあるのでしょうか?不動産は宅建協会と聞きましたが、工務店やハウスメーカーもこの協会に属するのでしょうか??工務店などは建築協会?とかはないのでしょうか?相談できるのはやはり弁護士しかないのでしょうか??消費者センターのような 買主側目線の窓口はありますか?(※建築前の契約した段階でまだ施工には入っていません。)

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

不燃構造認可されている木の外壁を探しています。

現在注文住宅で家を建てようとしており、もうすぐ着工です。約15平米の玄関ポーチ部分の外壁だけは、本物の木材を使用したいのですが、不燃加工されている木材(出来れば米杉)でお手軽な値段のものを教えてください。更に、トステムより安い木目調化粧ルーバーがあれば、合わせて知りたいです。宜しくお願いします。

回答者
稲見 公介
建築家
稲見 公介

リフォーム図面について

現在リフォーム進行中です。私たち夫婦が3Dマイホームデザイナーで作成した図面をもとに話を進め、契約いたしました。その後、現場解体している段階なのですが、現場には私たちが作成した図面が貼られており、「きっちりした寸法の入った図面や電気配線図(コンセント・スイッチ位置を確認したい)が欲しい」と言いましたら「そういうのはないです」と言われました。コンセントやスイッチの数や位置も現場で「ここに」と指さす程...

回答者
細谷 健一
建築家
細谷 健一

請負契約の費用について

宜しくお願い致します。現在、住宅&土地購入に関して仮契約を済ませ、今週末に手付金と本契約を行うことになっております。仲介業者より、契約時に必要な費用を準備するよう、内訳とその費用についての一覧をいただきました。その中で、「請負契約の費用」の項目があり、50万とのこと。仮契約時に、同様の内訳をいただいた際には、そのような項目は無く、今まで一度も説明を受けたことがありません。この項目は、建築業者に支払...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

マンションの中でうちだけ、外にまで流れ出る結露

去年、築25年7階建て全70世帯ほどのマンションの5階3LDKを分譲で購入しました。購入当初は認識していなかったのですが、全窓と玄関(鉄製)の結露がひどく、毎朝ぞうきん3枚を使ってそれぞれ拭き取る必要があるくらいです。特に北側の2部屋は、窓だけでなく、天井や床にも結露がみられ、北側の部屋に面した共同の廊下には、結露からの水が流れ出しています。知っている情報としては、前住人が入居した13年ほど前に、...

回答者
佐山 希人
建築家
佐山 希人

無垢フローリングの上り框について

ホワイトオークの無垢フローリング(オイル塗装)を廊下に敷くのですが、合う上り框がないとリフォーム屋さんに言われました。もちろん作ればあるのですが、大手が作っている規格品の上り框で合う色(フローリングの色が薄めなせいか)が見当たらないと。最近マンションでも無垢フローリングを敷く方が増えているのに、みなさんどうなさってるんでしょうか。方法としては、戸建用の無垢で作った上り框(本格的な厚みのある框)を取...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

マンション配管からの水漏れ その後  長文失礼します。

先日マンション配管からの水漏れについて質問させていただき、沢山の方から貴重なご意見をいただきました。その後管理会社から保険会社から保険がおりたので今回の修理に関しての支払いは0円です。と返事が来ました。ほっとしましたが、補償内容として、階下への水漏れで生じたカーペットと壁紙の修理費用36万円程となっていました。まるで不注意で水が漏れ、階下へ迷惑をかけたような記載に腹が立ち確認の電話をしました。理事...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

外壁で悩んでいます

新築中で外壁の決断をしなくてはいけません。屋根もサッシ(シャイングレー)もついてしまいました。しかし外壁の値段が合わず あれこれ検討していたらなかなか決まりません。担当の方は私たちの意見に「いいですね。」というだけで本当?といった感じです。家は横長の寄せ棟一階のほうが大きく2階は一階より小さいです。36坪。コンテンポラリー?検討中の外壁はニチハのモエンエクセラード16 1、フラーグ(ブレス アイボ...

回答者
中島 通泰
ガーデンデザイナー
中島 通泰

地震によるタワーマンションの壁のひび割れ

このような状況の中、質問をしてすみません。今回の地震により、マンションの隣の家との境の壁にひびが入り、また素材が押し出てきてしまいました。壁は一箇所とかではなく、そのひとつの壁一面で、ちょうど梁の下で、梁から1センチぐらいに横に亀裂がはいり、一部梁のすぐ下から壁を構成している素材、たぶんボードとその下の物も2センチ以上の厚みのものが崩れ押し出されています。他の梁の下の隣の家との境の壁には異常はなか...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

洗面台をなくすのは建築確認の「軽微な変更」範囲ですか?

新築建築中で、建物の引き渡しは5月下旬予定、4月中の完成予定で進んでいます。幸い、ほとんどの部材は確保できているようですが、この度の地震により、INAXの洗面台が入手できなくなりました。工務店より代替メーカーの洗面台を提案されましたが、機能的・デザイン的にINAXのものより見劣りしてしまい気が乗りません。他社(Panasonic、TOTO)も納品は難しいと工務店より言われました。提案されたメーカー...

回答者
佐山 希人
建築家
佐山 希人

新居の外構工事で悩んでいます。

新居が完成し外構工事で悩んでいます。元々は予算の都合上、外構工事はしばらく行う予定はなかったのですがたちまち必要最低限のことを…と考えています。そこでコストを抑えつつ、将来的に手を加えることができるようなプラン案を教えていただければと思います。土地、建物の形状及び希望プランです。・6メートルの道路に面した南向きの土地・間口は約10メートル・建物から道路境界線までの距離は7メートル(庭部分)・駐車ス...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

4,748件中 4201~4250件目