対象:オーダー家具・装飾品
新しく3LDKのマンションを購入しました。(家族構成は夫婦、5歳・6ヶ月(ともに男))勢いで購入してしまい、いざ収納や生活スペースのとり方に今非常に悩んでいます。
構成はリビングダイニング13.1帖、キッチン3.3帖、リビングダイニングから続く和室5.0帖、洋室6.5帖、洋室5.2帖、納戸0.7帖です。現在は、洋室6.5帖を寝室にして、主に家族はリビングダイニングで暮らしております。
赤ちゃんがいるのでソファはなしにし、4人用のテーブルのみダイニングに置いています。リビングダイニングは縦長になっているので、壁面に添わせるような形で収納家具(すべてオープンタイプ)を置いています。(収納しているものは書籍が最も多く(おそらく500冊程度)、TVやPCデスクもあります)
その他子供の机、おもちゃ箱があります。
壁の色は薄いクリーム色、床はブラウン系、ドアや家具はダークブラウンです。
仕事をして忙しかったため、とにかく生活することを中心に考えていましたが、育休中にインテリアや収納、生活空間を今後どう利用していったらいいのか考えてみたいと思っています。
基本はリビングで家族が暮らせるように変化できればいいという想いはあります。
壁面収納も検討していますが、色、壁面収納しておくと便利な構成(クローゼット、棚、机等)また、今後この3LDKをどのように活用していったらよいかもアドバイスいただけるとありがたいです。宜しくお願いいたします。
harunoohisamaさん ( 奈良県 / 女性 / 32歳 )
回答:2件
収納したいものを具体化することをお薦めします
はじめまして、住生活デザイナー・すはらひろこです。
新居でのお子さんの成長が楽しみですね。
毎日、育児に追われていらっしゃることと思います。
お子さんのものから大人のものまで、
リビングには色々な物を収納する必要がありますね。
壁面収納も検討されていらっしゃるとのこと。
本や書類、食器、TV、PC、CDやDVDなどをまとめて収納できて、
インテリアとしてまとめやすいのが、壁面収納のメリットです。
とはいえ、
大きな買い物ですし、気軽に買い替えるといったものではありませんので、
何をどう収納したいのか、どのくらいの量がしまえたらいいのかなど、
これからもっと具体的に計画なさることとと思います。
そこで、私が提供している情報がありますので、
いくつかご紹介したいと思います。
ご参考になさってください。
また、収納の話からは少し離れたちょっと先の話になりますが、
兄弟がそれぞれの部屋が欲しいという時期(思春期、受験など)
がやってくるかもしれません。
寝室と子ども部屋2室で暮らす時期があることを想定しておかれるといいと思います。
収納を考えるときのチェックポイント
http://allabout.co.jp/r_house/gc/30778/
部屋の使い方と家具のレイアウト
http://allabout.co.jp/r_house/gc/371265/
イケアの壁面収納の事例
http://allabout.co.jp/r_house/gc/30789/
リビングにつながった和室の収納
http://allabout.co.jp/r_house/gc/324692/
無印良品を使った壁面収納
http://allabout.co.jp/r_house/gc/312693/
評価・お礼

harunoohisamaさん
2011/01/20 22:36具体的な事例をありがとうございます。一度収納したいものを書き出してみようと思います。
その他の事例も参考になりました。
回答専門家

- すはら ひろこ
- (東京都 / インテリアデザイナー)
- 株式会社アビタ クエスト 代表・住生活アドバイザー
【整理収納術のプロ】によるお片付け・模様替え
「おうち素敵」ライフを叶えるお手伝いをしています。誰に相談したらいい?そんなときにいつでもお気軽にどうぞ。一人で頑張らなくても大丈夫! 豊富な経験をもとに丁寧にアドバイスいたします。
すはら ひろこが提供する商品・サービス

横山 彰人
建築家
-
将来を考えた暮らし
マンションの購入おめでとうございます
今後子供が成長していく段階で、収納、子供部屋の考え方などを考慮すると、いろいろ悩んでしまうことは良く分かります。
平面図が無いので的確なアドバイスもできませんが、文章にもありますように家族の暮らしは、今後もリビングダイニングを中心に暮らしを考えることになるでしょう。
考え方として、リビングダイニングでは食事、団らん以外に子供の勉強、読書、パソコン、趣味、など様々な行為がリビングダイニングで出来るよう、また家族それぞれの居場所も確保できるように空間を造っていく事が大事です。
そのためにはテレビの位置も大事ですが、空間全体をしっかり構成するために、壁面収納、机の位置、座る位置などを考えることが大事ですが、将来リビングに続く和室もリフォームし、リビングと一体にする事も視野に入れたほうがいいでしょう。
いずれにしても家族がいつもリビングダイニングにいて自然に会話が生まれるような空間を作っていくことが大切です。そんな空間は意識しない限り出来ないので、楽しみながら工夫しがんばってください。
分からないところがあればご連絡下さい。
横山彰人
評価・お礼

harunoohisamaさん
2011/01/16 22:16ありがとうございます。非常にわかりやすいご回答ありがとうございました。
和室をリフォームするという案は思いつきませんでした。
リビングにファミリースペースをつくろうとは考えていたので検討したいと思います。今は、和室を開放して子供の遊び(プラレール)部屋にしています。
このようなリフォームをする際、日程はどれくらいかかるものなのでしょうか?
仮に先行してリビングに壁面収納を作り、後ほどリフォーム後に壁面収納を延長することはできるものでしょうか?また、リビング側に机を含めて作成したほうがよいのでしょうか?質問づくしで申し訳ありませんが教えていただけるとありがたいです。宜しくお願いいたします。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A