(新着順 24ページ目)住宅設計・構造設計の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

住宅設計・構造設計 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (24ページ目)

住宅設計・構造設計 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

7,565件中 1151~1200 件目 RSSRSS

冬野菜

冬野菜 エコハウスは自家製野菜もつくります。 現場から頂いた!麻袋にこんもり土を入れて 育ちました!自家製大根 せっせと息子が育てました。(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
公開日時:2009/12/26 16:00

素材のこと 『珪藻土』

素材のこと 『珪藻土』 今日は珪藻土のお話。 珪藻土は植物性のプランクトンが化石化した土で、もともとは七輪などに使われていました。 多孔質のため、調湿性に優れ、においや煙などをよく吸着しますので、室内で使うと効果大! ですが、外部では吸水性が逆に作用しますので、あまりおすすめしません。 また、建材に含まれた有害物質のホルムアルデヒドを吸着するとも言われている良材です! それから...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
公開日時:2009/12/26 08:00

長期優良住宅普及促進事業補助金と住宅版エコポイント

長期優良住宅普及促進事業補助金と住宅版エコポイント 写真のようなハガキが 長期優良住宅の実施支援室から届きました。 長期優良住宅普及促進事業の補助金は100万円です。 税金から捻出されるわけですから当然のことながら あっちもこっちももらえないようです。 弊社ホームページをご覧いただきますと現在建築中の現場周辺地図、現場見学会の情報、 ブログでは現在建築中の現場の写真をご覧いただくことができ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2009/12/25 20:11

TEPCO授賞式

TEPCO授賞式 先日、TEPCO(東京電力主催の)コンテストの 授賞式に参加してまいりました。 事前にインターカレッジなる学生さんのプレゼンも あって、なかなか聞けないフレッシュな討論もあり いい経験になりました。 審査員の皆様、ありがとうございました。(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
公開日時:2009/12/25 19:00

クリスマスケーキ

クリスマスケーキ 毎年恒例の「DALLOYAU」のクリスマスケーキ。 毎年この時期に、同じブログを書いています。 同じ店で同じケーキを買っています。 年々、飾り付けが寂しくなり、大きさも小さくなっている。 値段は据え置きですが、ちょっぴり悲しいものです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2009/12/25 17:00

LED電球を試しています

LED電球を試しています 最近話題のLED電球をいろいろと試しています。一般電球型の白熱灯のような電球色の製品も発売されはじめたからです。写真のものは東芝の製品で60W相当の電球色のLED電球です。消費電力6.9wです。でもこれは密閉型器具(カバー付きのもの)には使えません。密閉型器具対応として40W相当のLED電球があります。ともに寿命は4万時間となっていますので、8時間つかったとして約13年半電球の交換をしなくて済む計...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
公開日時:2009/12/25 16:50

ストーブの居場所

ストーブの居場所 さらに、昨日の続き・・ Fさんの家・・ 火を見ることもできるし、景色を見ることもできる! ということで、ガラスの前に。 Kさんの家・・ キッチンからもソファからも見えるようにレイアウト。 向きも45度に振っています。 このあたりの考え方は、一昨日ご紹介したTさんの家と同じですね。 そのときどきで主眼とするところは変わりますが、共通...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
公開日時:2009/12/25 08:00

おひとり様 クリスマス!

おひとり様 クリスマス! おひとり様 クリスマス をやっています。。。 明日のプレゼンテーションにむけて。。。 スタッフが帰った後 一人スタジオで ワイン片手に明日の資料の確認。 おひとり様 クリスマス! えっ? 何か?? (子供が育った世代って こんなものでしょう。。。) ご案内 暮らしをセンスアップするインテリア教室【+i.style】 暮らしのスタジオブ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
公開日時:2009/12/25 00:01

東京・丸の内イルミネーション 光都東京

東京・丸の内イルミネーション 光都東京 「光都東京・LIGHTOPIA」を昨日友人と訪れました。 ライテイングのアドバイザーは、照明デザイナーの石井幹子氏とか。 LEDライトなどを使い、環境に対する意識も高めてもらえるような演出ということです。 コンセプトは、<地球・環境・平和> 29日まで開催されていますから、行かれてみてはいかがでしょうか。 ●開催期間:2009年12月21日(月)〜12月29...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2009/12/24 20:00

サンタだらけのクリスマスツリー

サンタだらけのクリスマスツリー 先日出掛けて時に見かけたクリスマスツリー。 飾りはいろんな表情のサンタさんばかり。 こういうツリーも楽しいものです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2009/12/24 17:00

おめでとシラッキー

コエドの家を一緒に設計してます白子くん。 先のINAXデザインコンテストにて、なんと銀賞受賞!! http://www.inax.co.jp/company/news/2009/050_business_1209_511.html いやぁすばらしい。 シキナミカズヤ建築研究所 http://www.shikinami.net(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2009/12/24 09:00

サイレントナイト

サイレントナイト いつもこのコラムをご覧いただきましてありがとうございます。 サカイデザインネットワークの酒井です。  今夜はクリスマスイブですね。 ぜひ素敵なイブをお過ごしください! クリスマスイブは日本ではすっかりイベント化していますが、以前ローマで過ごしたことがあるのですが、まったく静かでサイレントナイトなのです。 クリスマスイブの24日はお祈りをして家族で食事をする日・・というのが本...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
公開日時:2009/12/24 09:00

薪ストーブの居場所

薪ストーブの居場所 昨日の続き・・ 薪ストーブ1台で、あの寒い軽井沢の冬を乗り切るという 「軽井沢Sさんの家づくり 」でもお馴染み、Sさんの家では・・ 家のド真ん中を煙突が貫くようにレイアウト。 煙突からの暖気も大切にしています。 そして、Nさんの家では・・ 半年間は使わない薪ストーブ・・15坪の小さな家では、 オフシーズンに邪魔にならないことが絶対的な課題で...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
公開日時:2009/12/24 08:00

ちょっぴり植栽

ちょっぴり植栽 世田谷で進行中の「ふたりの家」。 昨日、区による完了検査も無事終了し、すべてが完成しました。 植栽も始まりましたが、冬のこの時期、植えることの出来る植栽が限られており、メインで考えている「竹」は6月までお預け。 ちょっぴりだけの植栽だけで、とりあえずは終了となりました。 建物は、やはり緑と融合することで、より輝きが増すこととなります。 6月になるの...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2009/12/23 17:00

ホールダウン金物

ホールダウン金物 ただ今、木造2階建ての家を工事中です。 金物の検査を行っています。 今日は、ホールダウン金物の紹介です。 ホールダウン金物 基礎と柱を接合しているホールダウン金物:地震が発生しますと、柱に引張りの力がかかります。そのため、 柱が壊れないようにするため、ホールダウン金物は必要です。 1階柱のホールダウン金物は、アンカーボルト同様に、コンクリ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
公開日時:2009/12/23 14:28

設計事務所で家を建てる その6

設計事務所で家を建てる その6 家の相談に来られる人がよく「坪いくらくらいかかりますか?」 と聞いてくることがありますが、それは、お医者さんに「この胃腸 を直すのにいくらの値段の薬が必要ですか?」と聞くところから スタートしているようなものです。 お医者さんもそういう聞かれ方をすることは無いでしょうが、もし 聞かれたとしたら「あなたの体をしっかりと直すのなら、...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2009/12/23 09:45

暖炉の居場所

暖炉の居場所 今日は暖炉の居場所のお話。 暖炉や薪ストーブがほしい! とは言ってみたものの、どこに置くか・・悩みませんか。 私はいつも・・かなり悩んでます・・建築家なのに (>_<) TVやオーディオ、PCと家電製品の多い現代社会では、 これらの家電とバッティングしないように、レイアウトするのが結構難しいんですよね。 特にテレビ・・ 暖炉に向きたいし、テレビに...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
公開日時:2009/12/23 08:00

授賞式に行ってきました。

授賞式に行ってきました。 「サッポロアパートメント」が2009年度のアカシア賞を頂き、先日札幌で開催された授賞式に行ってきました。 札幌は、雪は無いもののマイナス5度! 北海道の建築家に訪ねたら、気温を伝えるのにマイナスは付けないとか。 「今日何度?」 「8度。」 こんな感じ? マイナスが日常になるとこうなっちゃうんですねえ。 写真は、その5度の中(もちろん外ではありませ...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
公開日時:2009/12/23 08:00

立ち上がります-コエドの家

立ち上がります-コエドの家 複雑で奥まった敷地の形状でしたので、レッカーを使って吊り上げられるかどうか不安でした。 工務店さんも色々考えていましたが、結局奥の棟を最初に上棟させちゃうことに決定。 車庫部分にちょうどレッカーを入れ込むことができ、一安心。 これから一気に形になります。 シキナミカズヤ建築研究所 http://www.shikinami.net/(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2009/12/23 08:00

鉄筋コンクリートと木造の2世帯住宅

鉄筋コンクリートと木造の2世帯住宅 西落合の家では1階を鉄筋コンクリート造、2階3階を木造として2世帯住宅を作りました。エレベーターで屋上まであがると、屋根の上にはステンレス製のデッキが組まれています。耐久性やメンテナンスの問題を考えて、防水ではなく屋根仕様としています。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2009/12/23 00:00

団地サイコー  最高 再考

お正月開け 横浜の建築家グループエリア045 で 展示会を行います! 団地サイコー 老朽化した団地の新しい住みこなし方を、横浜の建築家たちが提案します。 団地を新しくリノベーションした事例なども紹介しながら、古い団地を再考し、最高に活用する道を探ります。 古い団地の住戸を所有の方はもちろん、これからマンション購入をお考えの方にも、新しい選択肢として古い団地のリノ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
公開日時:2009/12/22 21:21

白金台のマンションリフォームの引渡し

白金台のマンションリフォームの引渡し 工事開始からほぼ二ヶ月経った白金台のマンションリフォームC邸の工事が終わり、 竣工引渡しを行いました。 激動の三ヶ月? 初めてリフォームのご相談を頂いたのが9月中旬で、 11月に購入予定のマンションのリフォームをお願いしたいとの お話からスタートして、あっという間の三ヶ月でした。 その間にお施主様はマンションの購入、 リフォームの設計・施工業者の決定、 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
公開日時:2009/12/22 20:10

日経アーキテクチュアに光が丘のパインハウスが掲載

日経アーキテクチュアに光が丘のパインハウスが掲載 日経アーキテクチュア2009年12月14日号に「光が丘のパインハウス」が掲載されました。 今回の号は「住宅改修のツボ 見せる技、見えない配慮」という特集です。 その中の「マンション住戸改修」のページで紹介していただきました。 住宅の改修(リフォーム)が今まで以上に注目されている状況をうけ、戸建てとマンションそれぞれの改修事例を数多く紹介しています。 「日経アーキテクチュ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
公開日時:2009/12/22 17:51

バスコートから見る

バスコートから見る 世田谷で進行中の「ふたりの家」。 2階の洗面室及び浴室の両方に繋がるバスコート。 そのバスコートから、洗面室と浴室を見た写真です。 両方ともフルオープンサッシを採用し、バスコートとの一体感を追求しました。 廻りからの視線を気にせず、思いっきり開放感を味わっていただければと思っております。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2009/12/22 17:00

東京電力が来社

東京電力が来社 弊社は、今年も東京電力・電化推進パートナーとして仲間入りをお願いしています。 今日は東京電力(株)生活営業グループの河村課長、 荻窪支社地域コミュニケーショングループマネージャーの平根さん、 弊社担当の手塚さん(女性)が来社されました。(写真左) 今日は年末のご挨拶と、年明けの広告掲載のお話に。 東京電力は、平成14年ごろ、5年以上も前からIHクッキングヒータ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2009/12/22 15:20

リクルート社「コレカラ」に掲載されています

リクルート社「コレカラ」に掲載されています 「コレカラ」は50代からの暮らし応援マガジンで、毎月22日にリクルート社から発行されている会員情報誌です。2010年2月号は住まいの大特集「今年こそ、住まいの夢をかなえましょう」です。雨水利用でエコな家として、喜多見エコハウスが紹介されています。見開き2ページですが写真をたくさん使ってわかりやすい記事になっています。 *建築家とつくる木の家 光設計の「呼吸する住まい ホームページ」(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
公開日時:2009/12/22 09:39

軽井沢Sさんの家づくり 『設備はどうする?』

軽井沢Sさんの家づくり 『設備はどうする?』 【家づくりのプロセス】vol.8 『設備はどうする?』 現代住宅では設備のよしあしが、 そのまま建物のよしあしにつながってしまう場合もあります・・ それくらい設備に求められるものが大きくなってきているとも言えます。 設備機器を選ぶにあたって、大切になってくるのが、 「熱源を何にするか」 最近ではオール電化住宅もありますし、 都市ガスの...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
公開日時:2009/12/22 08:00

お風呂の防水-フッツの家

お風呂の防水-フッツの家 お風呂に防水が施されました。 この家ではお風呂が2階にあります。ですので、防水は慎重に丁寧に行わなければなりません。 それにしてもFRP防水というのは便利ですね。屋根際までしっかり防水されました。 シキナミカズヤ建築研究所 http://www.shikinami.net(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2009/12/22 06:11

練馬区錦1丁目のお住まい、完成致しました。その2

練馬区錦1丁目のお住まい、完成致しました。その2 ≪本日は弊社の小池がお伝えします。≫ 先週もすこしご紹介した練馬区錦の現場の完成したお宅のお写真です。 2階リビングの続き間として和室があります。(写真左) 和室の天井を、屋根なりに仕上げました。 リビングと天井がつながっているので、開放的で一体感があります。 籠りたいとき、可動引戸で間仕切りすると、しっとりと落ち着いた場所になります。(写真右) ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2009/12/21 20:00

住宅断熱基礎講座/OMソーラーとは?

住宅断熱基礎講座/OMソーラーとは? 04-8:OMソーラーとは?  OMソーラーの基本的なシステムは、まず冬場の日中は軒先から取り入れた新鮮空気を屋根の集熱部で暖め、小屋裏に設置されたハンドリングボックスから床下に送り込まれます。床下に入った暖気は蓄熱体となる土間のコンクリートに熱を蓄えながら床全体を暖め、窓廻りに設けられたスリットから窓面のコールドドラフトを抑えながら室内にゆっくり導入されます。これは自然を巧く利用した熱...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
公開日時:2009/12/21 17:35

軽量鉄骨造住宅の現調 床下から天井裏まで

軽量鉄骨造住宅の現調 床下から天井裏まで 8月からメールにてご連絡をいただいて以来、 何度か東京で打合せをさせて頂いた、 愛知県春日井市の''住宅リフォーム''の現調に伺ってきました。 軽量鉄骨造住宅の構造 これまでの戸建住宅のリフォームで、 在来木造や''重量鉄骨造''の住宅のリフォームの経験がありますが、 軽量鉄骨造の住宅のリフォームは初めての経験です。 軽量鉄骨造とは、 「薄い鋼材を折り...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
公開日時:2009/12/21 17:10

夕暮れの外観

夕暮れの外観 世田谷で進行中の「ふたりの家」。 夕暮れの外観写真です。 焼き杉板の外観は、太陽の光がガンガンに当たっているより、この夕暮れ時の表情のほうが美しい。 玄関のガラスグロックの、行燈の様な演出効果が、すべてを引き立てています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2009/12/21 17:00

設計事務所で家を建てる その5

設計事務所で家を建てる その5 この場合、設計事務所はお医者さんにあてはまります。 まず、患者さんの診察をします。そしてその状況から体のことを 考えて処方箋を造ります。そしてその処方箋を元に町の薬局など で薬を調合してもらいます。 これは、設計事務所が図面を書いて、その通り工務店に家を建てて もらう行為と似ています。 またお医者さんの場合は「風邪と思...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2009/12/21 12:00

手作りの看板

手作りの看板 草加の美容室兼住宅では施主の手作りの看板が取り付けられています。余っていた欅の木に、文字を彫り色を塗って製作しました。独立のときは誰でも少しでも予算を抑えたいと思います。でもこだわりのデザインを取り入れたお店にしたいとも思います。その相反する希望をセルフビルドは解決してくれるかもしれません。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2009/12/21 10:01

薪ストーブ!

薪ストーブ! 小諸 I さんの家。 先日ストーブやさんに来ていただいて、いろいろお打合せをさせていただきました。 「このストーブの必要煙突長さは4.5m」 「室内は二重煙突に」 「もちろん室内から屋根貫通部は断熱二重煙突」 「対流式なので、炉台は気にしなくても」 などなど・・ と、ここで 【ストーブ豆知識】 ストーブによって必要長さは違い...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
公開日時:2009/12/21 08:00

現代民家「狭山の家」工事が進んでいます

現代民家「狭山の家」工事が進んでいます 埼玉県狭山市で工事中の現代民家「狭山の家」で年内最終の現場打ち合わせがありました。順調に工事が進んでいて、いまは大工さんが内装下地の工事中です。 羊毛の断熱材ウールブレスが現場に納入されて充填がはじまっています。屋根の裏側には今週からセルロースファイバー断熱材の吹きつけ工事が入ります。 2010年1月16日(土)に構造現場見学会を予定していますので、「呼吸する住まい」の構造や断...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
公開日時:2009/12/20 15:46

長期荷重と短期荷重

建物の安全を確保するために、構造計算を行います。 その構造計算は、どのような力に対して行っているか? それは、長期荷重と短期荷重の2種類の力に対して構造計算を行っています。 今日は、長期荷重と短期荷重の言葉の解説を致します。 長期荷重:建物の自重や内部にいる人なの荷重など、建物に対して、常に(長期的に)かかっている荷重を長期荷重と言います。 ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
公開日時:2009/12/20 12:52

「大きな木の下の家」基礎工事−2

「大きな木の下の家」基礎工事−2 年の瀬のなると、やはりバタバタしてきてQ&Aの回答も、コラムもちょっとおろそかになってきます。 でも、現場は動いているので、せめてこれだけはUPしておかなければね? 「大きな木の下の家」のベタ基礎の配筋もほぼ終わり、ホールダウン金物の取り付けが行なわれている。 これは地震時の柱の引き抜きを防止するためのものだが、阪神淡路の大震災後の法改正で義務付けられたものである。  筋交い...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
公開日時:2009/12/20 12:08

設計事務所で家を建てる その4

設計事務所で家を建てる その4 3つ目の「設計事務所で設計してもらい工務店を選定して建ててもらう」 についてお話ししましょう。 この方法は、今までの2つの方法と違い、設計と家を建てる施工が違う 2社からなっているということです。(※ハウスメーカーは表向きは 自社で建てている形を取っていますので、設計施工が分離している 形ではありません) 設計事務所の...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2009/12/20 12:00

「東京の注文住宅」明日発売!弊社掲載されています!

「東京の注文住宅」明日発売!弊社掲載されています! 太陽光発電設置 ゼロエネルギーのF邸掲載です! 明日発売の東京の注文住宅に弊社が掲載されております。 148ページに載っておりますので皆様 是非ご覧ください! コンビニでも売っています! 弊社ホームページをご覧いただきますと現在建築中の現場周辺地図、現場見学会の情報、 ブログでは現在建築中の現場の写真をご覧いただくことができます。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2009/12/20 10:36

人と人を近づける炎のある暮らし

人と人を近づける炎のある暮らし 昨日に続き、暖炉&薪ストーブのお話。 皆さんは、暖炉や薪ストーブ・・炎を囲んで、という経験ありますか? パチパチッという音・・ 揺らめく炎・・ なんだか気持ちもリラックスして、癒されます。 そんな炎を前に眺めているだけで、会話が弾んだり、人の距離もぐっと近くなるように感じます。 人は川のせせらぎや雲の動きなど、自然界の動きのある現象には、癒され...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
公開日時:2009/12/20 08:00

ローコストの美容室兼住宅

ローコストの美容室兼住宅 草加の美容室兼住宅はガルバリウムの外壁が貼られたシンプルな箱型住宅です。1階は美容室、2階と3階が住居として利用されています。竣工して2年後、ハーフビルドで美容室が作られました。自分でできないところはますいいの職人さんたちで造りました。 詳しくは http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2009/12/20 00:00

主寝室の照明計画

主寝室の照明計画 世田谷で進行中の「ふたりの家」。 本日は、照明のチェックに、夕暮れから現場に出かけました。 照明計画を、照明器具メーカーや照明プランナーに依頼する設計事務所もありますが、私どもは、すべて自前で行っています。 自分自身で空間をデザインしている訳ですから、照明計画だけ他の人に任せるなんて出来ません。 照明計画が、空間を演出するもっとも大事なものです。 ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2009/12/20 00:00

寝室から見える風景

寝室から見える風景 世田谷で進行中の「ふたりの家」。 2階の寝室から外を見た写真です。 フルオープンサッシで全面開口。 真ん前に家がなく、奥に見える緑が、借景として楽しめます。 東向きの為、朝日が気持ちいい空間となっています。 ただ、目の前の電柱だけが・・・・ちょっと残念・・・・・(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2009/12/19 17:00

基礎工事-コエドの家

基礎工事-コエドの家 更地に基礎だけをみると、 敷地いっぱいに埋め尽くしてる感じですね。 それでも建物が立ち上がれば木漏れ日の差す気持ちよい空間が生まれるはず・・・。 この建物、写真に写っている部分で半分、右に折れて同じくらいのボリュームが隠れています。 コエドの家の工事レポートはこちら http://www.shikinami.net/KOEDOK(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2009/12/19 12:00

住宅版エコポイント制度 概要 17日発表になりました!

【開始時期】 補正予算の成立日以降に、原則として、工事が完了し、引き渡された住宅が 対象となります。 ただし、新築住宅については、平成21年12月8日以降に建築着工したものに 限ります。 【消費者や事業者の皆様に行っていただきたいこと】 (エコ住宅の新築の場合) エコ住宅を新築してエコポイントを申請するためには、 その住宅がエコポイント発行の対象であることを証...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2009/12/19 10:36

設計事務所で家を建てる その3

設計事務所で家を建てる その3 次に工務店について。 工務店は一言でいうと「家を実際に建ててくれるところ」です。 ちなみに、ハウスメーカーは家を建てません。ハウスメーカーは メーカー指定の材料などを支給して地元の工務店に建ててもらいます。 最終的に家を建てるのはどの方法でも工務店というところがポイントです。 さて話を戻して、工務店ですが、基本的に工務店の多くが...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2009/12/19 08:17

暖炉と薪ストーブの違いって?!

暖炉と薪ストーブの違いって?! 今年も残すところ、あとわずか・・ 暖炉や薪ストーブの炎に癒されたい・・ 肌寒い季節になり、そんな日が多くなってきましたね。 独立以来、ずいぶん多くの薪ストーブや暖炉を手掛けさせていただき、 ご縁があってか・・何度かブログでもご紹介させていただいてますが、 11月から新宿リビングデザインセンターOZONEで、 建築家5人展『暖炉のある風景』に出展させていただいてお...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)
公開日時:2009/12/19 08:00

クリスマスツリー!!!

クリスマスツリー!!!  と言っても、私のものではありません (苦笑)^_^;  昨年建てさせて頂いた、 クライアント様のです! こんな暖かい激励メールを頂きました! 「こんばんは。 本日、東京出張を終え、我が家(重量木骨の 家)に帰ってくると・・・。 なんと、玄関スペースに クリスマスツリーが飾ってありました。 イ...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
公開日時:2009/12/19 00:31

7,565件中 1151~1200 件目