(新着順 20ページ目)住宅設計・構造設計の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

住宅設計・構造設計 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (20ページ目)

住宅設計・構造設計 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

7,565件中 951~1000 件目 RSSRSS

土間とガレージのある家

土間とガレージのある家 伊奈の家にはリビングを取り囲む大きな土間と普通の大きさよりちょっと広めのガレージがあります。住宅は寝るだけの場所ではありません。趣味やこだわりを暮らしに取り入れることの出来るような場であって欲しいものです。そういえば江戸東京博物館で見た昔の住宅は6畳一間で仕事場もリビングも寝室を兼ねていたようでした。道具を片付け、布団をしまい、上手に暮らしていたんですね。 ますいいリビングカンパニー ...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2010/01/27 00:00

大切なのは違和感

今日は、東京経由で千葉の君津市に家の打ち合わせに行ってきました。 練りに練ったファーストプランと内観&外観CGを持って、クライアントのKさんと打ち合わせ。 合計6時間の打ち合わせをしました。 Kさんに、イメージに近い雑誌の切り抜きをそろえてもらい、それをあらかじめ送ってもらって それをこちらでクリエイティブにまとめ挙げての打ち合わせでした。 細かなニュアンスは、Kさ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2010/01/26 22:47

大宮リノベーション01

大宮リノベーション01 マンションリノベーション の 大宮701+702 をUPします。 大宮701+702 は、マンションの2住戸をひとつにつなげます。 写真は現況。・・・ いわゆる 3LDK 約45m2 です。(1住戸) その内部を全て解体し、全て作り変える リノベーション です。 ** この部屋は最上階(地上7階)にあるため、解体したものの搬出をどうするかが問題でし...(続きを読む

志田 茂
志田 茂
(建築家)
公開日時:2010/01/26 22:13

お引き渡しから1年後の巡回サービス

お引き渡しから1年後の巡回サービス 昨年の1月にお引き渡しさせていただいた高島平のM様。 ちょうど一年経ち、本日1年目の巡回サービスにお伺いさせていただきました。 まず奥様が見せて下さったのは、この換気、自然給気口のフィルター。(写真左) 首都高5号線がすぐ北側を走っていることもあり、 「1ケ月でこのとおり真黒です。主人がこれを見て、もう窓を開けるな!と言うんです。」と奥様。 2階のLDKは、太陽の光...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2010/01/26 20:00

ネットで買った御影の束石

ネットで買った御影の束石 「大きな木の下の家」の玄関ポーチには、「和」を感じさせる御影の束石があり、 そこにヒノキの柱が乗っている。 この御影の束石は「楽天市場」で安く購入したものである。 既製の束石にはほぞ穴があるだけ、というのが普通で、 ということは、昔から束石には柱が緊結されていた訳ではなく、 ただ、乗っていた、ということである。 昔は重い瓦葺きの屋根が普通だったから、 風の吹き上げで束石...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
公開日時:2010/01/26 18:00

三世帯住宅 久が原N邸の一年点検

三世帯住宅 久が原N邸の一年点検 一年ちょっと前に竣工、お引渡しをした三世帯住宅の大田区N邸の、 一年点検に伺ってまいりました。 一年点検とは? 住宅が完成して引渡した日から計算して、 ちょうど一年経った時点での工務店の検査を 一年点検と言います。 建築基準法上で保証された点検ではありませんが、 住宅建設の請負契約の際に事前に決めてありましたので、 今回設計者として工務店の一年点検に立...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
公開日時:2010/01/26 15:40

いよいよ、山口デビューです。

いよいよ、山口デビューです。 山口にて『第14回未来をのぞく住宅展』開催のお知らせ ASJ『第14回未来をのぞく住宅展』開催のお知らせです。 場所:ザ・モール周南 星プラザ3Fイベントホール 山口県下松市中央区21-3 日時:1/30(土)・31(日) 11:00〜18:00 ※入場無料 参加建築家との無料相談会も同時開催しています。建築家との家づくりをお考えの方は、家づ...(続きを読む

秋田 憲二
秋田 憲二
(建築家)
公開日時:2010/01/26 10:40

欄間の再利用

ただ今、木造2階を建設中、 いよいよ仕上げ工事に入っています。 建て替え前の家には、素晴らしい欄間がありました。 今建てています家には和室があるので、欄間を使用する事になりました。 ******************************** 私達の建築事務所は東京都池袋・サンシャインビルの側です。 新築・リフォーム、耐...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
公開日時:2010/01/26 10:18

釧路で住宅つくります

釧路で住宅つくります 私のブログではお伝えしていたのですが、 現在、釧路で住宅を計画しています。 今日、釧路の六花亭にでお打合せをしてきました。 釧路には六花亭が2箇所あり、こちらでは「春採公園」を眺められます。 春採なんてネーミング、いいですよね。 その丘には 地元出身の建築家、毛綱毅曠氏による「釧路市立博物館」があります。 タンチョウが両翼をひろげた形をイメージし、 この...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
公開日時:2010/01/25 21:01

板橋区赤塚4丁目/基礎養生中です。

板橋区赤塚4丁目/基礎養生中です。 (本日は弊社の小池がお伝え致します。) 赤塚4丁目のS邸は、基礎工事中です。 ベタ基礎の立ち上がり部分の養生期間中です。 http://blog.goo.ne.jp/assetfor 東京都練馬区北町2−13−11 03−3550−1311 東武東上線 東武練馬駅下車 徒歩4分(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2010/01/25 19:48

いよいよ完成間近!エコと風土を堪能する家

いよいよ完成間近!エコと風土を堪能する家 本日、完成検査をしに現地に行ってきました。 家具の塗装の途中でしたが、家を床下からくまなくチェックしました。 スタッフのNくんが頑張ってくれたおかげで、とても良い仕上がりに 仕上がっていました。お疲れさま。 今週末土曜日は、1日限りの完成披露会を開催します。 今回はクライアントのOさんのご好意で、オープンに告知しての披露会 です。 詳細はこちらです。 ...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2010/01/25 19:31

「大きな木の下の家」上棟!

「大きな木の下の家」上棟! 昨日、「大きな木の下の家」がやっと上棟した。 日曜日だったので、道も空いていて、いつもより30分も早く現場に到着。8:00 丁度、現場が始まる頃かと思って着いてみると、すでに柱が立ち上がっていた。 31坪程度の平屋だから、今日は楽勝!と思ったが、、、、結構、手間取った。 この家はリビング、ダイニング部分が少し振れているので、 柱梁を斜めに接合しなければならない部分が多く、 ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
公開日時:2010/01/25 17:35

吹き抜けを中心とした大空間の家

吹き抜けを中心とした大空間の家 伊奈の家では住宅の中心に大きな吹き抜けを設けました。各個室やリビングは吹き抜けを取り囲むように配置されています。家族が一体となって暮らすことの出来る、程よい広さの良い住宅が出来ました。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2010/01/25 11:45

千代田区のマンションリフォーム

千代田区のマンションリフォーム 千代田区の''高級住宅エリア''で 高級マンションリフォームが始まります。 マンションリフォームの現場調査 昨年末に、ご相談段階で内見させて頂いた、 千代田区のマンションリフォームが正式にスタートしました。 初見では、空間のイメージを探ることが重要なので、 現調と言っても、既存図面の齟齬がないかを ザッと確認する程度でした。 今回は、ある程度の図...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
公開日時:2010/01/25 11:14

本日構造見学会、たくさんのお客様にご来場戴きました

本日構造見学会、たくさんのお客様にご来場戴きました 本日は12組のご家族にご来場いただきました。 志木や上石神井からわざわざいらしてくださったお客様も。 寒い中のご来場本当にありがとうございました。 心より御礼申し上げます。 現場の近くに移築された納屋があるのを発見しました。 土支田農業公園の中にあります。 手は加えられてはいるものの江戸時代末期の納屋のようです。 弊社ホームページをご...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2010/01/24 20:35

フルオープンサッシ

フルオープンサッシ 世田谷で完成しました「ふたりの家」。 竣工写真の御紹介part16です。 2階にある主寝室の東側の開口部ににフルオープンサッシを採用。 閉めている状態と、フルオープンにした状態の写真です。 ウッドデッキバルコニーを連続させることで、フルオープン時の開放感と広がり感を演出しました。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2010/01/24 17:00

表彰式〜杉並区

表彰式〜杉並区 杉並区長さんから頂く賞状は 滅多にあることではないので嬉しいです。 お仕事での表彰式は粛々と臨めますが 子ども!となると、 今までのマラソン期間を思い おもわず熱くなりました。。。 子育てしながらシゴトするのは 言うほどカッコ良くないし どちらかというと失敗の連続 ただただ、毎日毎日、前に進むのみ。。。 気がつくと15年経っていた。 ...(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
公開日時:2010/01/24 15:00

ヤマハショールーム新宿でのセミナー終了しました

ヤマハショールーム新宿でのセミナー終了しました 今日は10:30から新宿のヤマハショールームでHNG主催のセミナーを行ってきました。素材のお話、間取りのポイントなど、たくさんの図面や写真を使ってスライドでわかりやすくお話してきました。セミナーではできるだけ施工例のスライドを使うようにしていますが、それでもなかなか実際の木の家や間取りの良さは伝わりません。オープンハウスなどで住まいの中の雰囲気を確認してもらうのが一番です。室内の空気の質などの感覚...(続きを読む

栗原 守
栗原 守
(建築家)
公開日時:2010/01/24 14:45

注目スポットの異次元

注目スポットの異次元 関越道上り 練馬出口までの 最後のパーキングエリア 三芳。 昨年末に新装オープンした Pasar三芳 にたちよる。 数年前 ここで捨てられた子猫を拾ってしまったことがあった。 あとできけば ここは ペット放置の名所だったとのこと。 いやなはなしだが、私にひろわれた ハーフ・アビシニアンは ラッキー だったとゆうことだ。 緑の森をイメージしたかのような 内部空間と...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)
公開日時:2010/01/24 09:07

竣工写真 3

竣工写真 3 「門前仲町の住宅」の竣工写真、さらに続きます。 この住宅は、こんなところに建っているんですね。 お隣の窓から撮らせて頂きました。 えっ、リビングが丸見えだって。 実は、隣は実家なのでこれでいいんです。 キッチンは、センターでオープンにしています。 ダイニングには奥さんのご希望で、シャンデリアが付きました。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
公開日時:2010/01/24 08:00

ローコストで作り上げた自然素材を使用した住宅

ローコストで作り上げた自然素材を使用した住宅 安行の家では自然素材をふん段に使用して作り上げました。ローコストで作り上げる工夫としては、壁の漆喰仕上げをセルフビルドで行ったこと、そして外部のバルコニーなどのある程度独立した部分は大工さんのお父さんの力で作り上げるなどしています。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2010/01/24 00:00

明日1月24日(日)は、土支田3丁目にて構造見学会

明日1月24日(日)は、土支田3丁目にて構造見学会 1月24日(日)10:00〜16:30 練馬区土支田3−29にて 吹き抜けのある明るい1Fリビング+和室 大きなルーフバルコニーのある2階建 高断熱・高気密 FP工法 構造見学会を行います! 住宅版エコポイントを標準仕様で獲得できる住まいです! 皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。 住宅版エコポイントの詳細はこちらをご...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2010/01/23 13:24

竣工写真 2

竣工写真 2 「門前仲町の住宅」の竣工写真の続きです。 もう一本の道から見るとこんな感じ。 ちょと顔を覗かせている見たいでしょう。 この下にゲストの車を止める予定です。 インアテリアの写真は、ダイニングスペースからリビングスペースを見たところです。(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
公開日時:2010/01/23 08:00

建築家がリフォームに取り組む理由

建築家がリフォームに取り組む理由 自分らしい住まいと暮らし見つけるウェブマガジン「家の時間」での 「建築家リフォーム」の連載も二回目になりました。 建築家がリフォームに取り組む理由 今回の連載では、なぜ建築家なのに新築ではなく、 リフォームにこだわるのかの理由を書いてみました。 大学時代の建築の友達と話していても、 このところずっとリフォームに取り組んでいると話すと、    ナゼ? ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
公開日時:2010/01/22 21:40

太陽をおいかける家

太陽をおいかける家 今 本を書いています。 どんな内容か?  はまだ お話しできないのですが、私が大学の卒論から35年追いかけている【光と風を感じ 風土のなじみ 風景にとける家】  がテーマの事だけはお伝えしておきます。 その中で、いくつか事例をご紹介するのですが、この写真の家は、私が独立して始めに手がけた18年前の家です。 冬至でも一日中太陽の光を感じられるように、太陽高度を計算...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
公開日時:2010/01/22 21:14

練馬区平和台3丁目/外構工事の事前立会いをしました

練馬区平和台3丁目/外構工事の事前立会いをしました 外部の足場もはずれて外回りがすっきりしたので、今日は午後から外構工事の立会を 現場でI様と行いました。 階段の位置を確認したり、車庫の土間コンクリート位置を確認したり、図面では 感じがつかみにくかった外部の様子をチェックし、御客様にも確認して戴きます。 完成は2月末の予定です。 3月の初旬にはお引っ越し出来る旨も本日お伝え致しました。 ...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2010/01/22 20:00

小田原駅〜小田急線

小田原駅〜小田急線 山田構造設計事務所の山田さんが TIS在籍中に担当された 小田原駅(小田急線)です。 フランスのドゴール空港のFターミナルみたい! グッドデザイン賞を受賞しただけあって、美しい構造ですね。 今度の現場が小田原なので、 暫く通うことになりそうです。(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
公開日時:2010/01/22 18:00

オープンなトイレ

オープンなトイレ 世田谷で完成しました「ふたりの家」。 竣工写真の御紹介part15です。 洗面室にあるトイレの写真です。 洗面台横に、ポツンとトイレが設置されています。 扉もなく、オープンな状態。 最近では、珍しくない光景です。 一軒に2か所のトイレが、ほぼ当たり前になり、一か所は、ゲストも使用する為、一般的な個室造りとし、もうひとつは、このようなオープ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2010/01/22 17:25

建築士賠償責任補償制度

建築士賠償責任補償制度  今年もあれこれ更新の時期が来ました。  更新シーズンの皮切りは、建築士賠償責任補償制度です。    当事務所は、もうずいぶん昔から加入しています。    どんなに気を付けていてもミスの可能性はないとはいえないし、内容によっては補償費用は莫大で、特に人身に及ぶこととなると、到底設計者の個人負担や設計料でまかなえるものではありません。  そのうち、1昨年施行された「住宅...(続きを読む

木村 真理子
木村 真理子
(建築家)
公開日時:2010/01/22 16:54

オープンデスク急募

あたらしいスタッフも入り、新しい展開を始めているシキナミカズヤ建築研究所ですが、 人は増えたら仕事も増えるんですね。全然手が回りません・・・。 ということで、設計や模型製作の補助をしていただけるオープンデスクを急募します。 学生のみなさんはそろそろ後期の試験期間に入る頃でしょうか。 いかがですか? アートと風俗が混在する街、黄金町でのコミュニティも魅力ですよ。...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2010/01/22 15:50

2月27日(土)に家づくりセミナーを開催します!

2月27日(土)に家づくりセミナーを開催します! 2月27日(土)、横浜・港北ニュータウンにあります「ハウスクエア横浜」にて、住まいづくり講座のセミナーを開催させていただくことになりました。 テーマは「建築家夫婦が教える“夫婦げんかの種を植えない家づくりのコツ”」です。 ちょっと衝撃的な題名ですが、内容はそうならないようにするための家づくりのポイントをお伝えする温和な内容です。 これからの家族の生活、人生を支える基盤...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
公開日時:2010/01/22 14:02

セルフビルドで組み上げた枕木の階段

セルフビルドで組み上げた枕木の階段 ますいいリビングカンパニーの事務所にある枕木の階段は、学生達との共同作業のセルフビルドで作り上げました。当時まだそれほど需要のなかった枕木を譲り受け、ボルトを使用して組み上げました。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2010/01/22 00:00

21日に広島で子供の住環境を考える会を開催しました

21日に広島で子供の住環境を考える会を開催しました 21日(木)の午前中にステップハウスさん主催で「子供の住環境を考える会」を開催してきました。平日の午前中にも関わらず、勉強熱心な方々が集まられました。 今回の内容は、情報過多の時代、どうすれば情報に振り回されずに、自分たちが望む住環境の知識や知恵を得る事が出来るか?そして子供の住環境に対してどうすれば的確に自分たちに必要な視点を手に入れる事が出来るか?と言った話やこのプロファイルのコラム...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2010/01/21 21:23

練馬区土支田3丁目/外壁、シール中です。

練馬区土支田3丁目/外壁、シール中です。 外壁材のジョイント部分や入り隅部分、 サッシの周りにシーリング材を詰めてゆきます。 シーリングを充填したい部分の両脇にマスキングテープを貼り シーリングが回りにつかないように養生します。 写真は、養生してシーリング材を詰めたところ。(写真左) グレーのものがそうです。 完全に乾かないうちに回りのマスキングテープを剥がします。 写真は職人が剥がしているところで...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2010/01/21 20:00

建築散歩/住友林業 クロスパネルはなかなかエライ!

建築散歩/住友林業 クロスパネルはなかなかエライ! 街を歩いていると、色々と面白いものが目に入る。 職業柄、どうしても建物に目が行ってしまうが、普通の人なら気がつかない様なところに結構、面白いものがある。今日からはじまる新シリーズ「建築散歩」は、建築を専門としている人間の目を通して、世の中を見てみる、という企画である。  さて、今回はたまたま上棟の日に通りかかった住友林業の家。 この家の特徴は何と言っても「クロスパネル(きづれパネ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
公開日時:2010/01/21 17:35

ローム層

ローム層 ロームという言葉を聞いたことがありますでしょうか? 土の種類の名前です。関東地方は関東ローム、東北地方は岩手ローム、蔵王ロームなど、全国にあります。 強い地盤です。関東ローム層で、地盤調査をすると、10t/ヘイベイ以上の力に耐えうるという結果もでます。 鉄筋コンクリート造の住宅では.3階の計画では、杭や地盤改良は必要ないケースが多いです。   ...(続きを読む

安藤 美樹
安藤 美樹
(建築家)
公開日時:2010/01/21 13:04

免震住宅

免震住宅設計の資格を取得して5年以上になりますが、やっと免震住宅の依頼が来まして本年2月よりいよいよ着手します。 良いとは判っていても、高価な装置の為に今まで殆ど普及しませんでした。今回も免震装置だけで150万円、建物を載せる架台に300万円、特殊な基礎工事の為に100万円装置導入諸経費として150万円合計700万円通常の建物より高くなってしまっています。 ただ、いつ来るか判らないとは...(続きを読む

福味 健治
福味 健治
(建築家)
公開日時:2010/01/21 12:24

『燃費について』

『燃費について』 今朝、スッチュワード枝並クンが 『社長、事務所のエアコンが壊れたので、 更新したい。』と申請があった。 ちょっと乱暴な見解となるが、 『COP5』とかいった超高性能なエアコンでも、 フィルターの清掃が満足でないと、 空調性能(電気代も)が大幅に低下する。 繰り返しになるが、 いくら『高性能なエアコン』でも、 使い方が間違っていれば、 低炭素社会にはほど遠い。...(続きを読む

渡邉 松男
渡邉 松男
(建築家)
公開日時:2010/01/21 10:07

出版社の主催で本日セミナーを開催します

本日、広島でステップハウスという雑誌を出版してるKG情報さんの主催で「子供の住環境を考える会」を開催します。ステップハウスには毎月コラムを書いている事もあり、そんなご縁から開催する事になりました。 広島では今回で3回目の開催になりますが、毎回、お話しする部分も違う事や後半の質疑応答がそれぞれに則した話ということで好評を得ています。今回は、映像などを通じてどのようにして住環境に活かしている...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
公開日時:2010/01/21 08:20

コトバ

普段の僕の頭の中は、常に感覚を整理することが主な作業です。 その整理の中で一番難しいのが感覚を「言葉」にすること。 言葉はものすごい力を持つことができるし、簡単に意味が逸脱してしまう。 建築業界においては、言葉の力がないとのし上がっていくことは絶対にできない。 うーん。 学生時代からずっと怠ってきたこと。 もっと勉強せねば。 ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
公開日時:2010/01/21 03:24

1月24日(日)は、土支田3丁目にて構造見学会

1月24日(日)は、土支田3丁目にて構造見学会 1月24日(日)10:00〜16:30 練馬区土支田3−29にて 吹き抜けのある明るい1Fリビング+和室 大きなルーフバルコニーのある2階建 高断熱・高気密 FP工法 構造見学会を行います! 住宅版エコポイントを標準仕様で獲得できる住まいです! 皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。 住宅版エコポイントの詳細はこちらをご...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(一級建築士 インテリアコーディネーター)
公開日時:2010/01/20 20:00

バスコート

バスコート 世田谷で完成しました「ふたりの家」。 竣工写真の御紹介part14です。 「ふたりの家」の洗面室及び浴室に繋がるバスコート。 バスコートから洗面室、浴室を見た写真です。 洗面室及び浴室は、2階の真南に位置する、もっとも日当たりのいい場所。 バスコートの高い壁で、廻りからの視線を気にせず、窓をオープンにして、バスタイムが楽しめる。 洗面室と...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
公開日時:2010/01/20 16:53

【建築家がなぜ健康に目覚めたか】

【建築家がなぜ健康に目覚めたか】 テレビの取材が来ました。でも建築のことでではなく、"患者"として・・・。 主役は 川嶋朗さんというお医者さんで、僕と妻の体調を総合的に診てくれている主治医です。「現代人は体が(心も)とかく冷えてる。だからただ温めるだけでも体調不良の多くは改善する」ということを世にアピールされていて、番組で「冷え」を特集することになり、適当な患者の例として須永家の生活とインタビューを取材されることになったのでし...(続きを読む

須永 豪
須永 豪
(建築家)
公開日時:2010/01/20 16:50

竣工写真出来ました。

竣工写真出来ました。 「門前仲町の住宅」の竣工写真が出来ました。 街の中では、こんな風に見えます。 この辺りは、小さな集合住宅やオフィスが混在しているところなので、住宅地特有のいわゆる2階建ての木造住宅が街並に合いません。 我々は1階を鉄筋コンクリート造でガレージや納戸を用意し、環境のいい2・3階を木造の住居スペースとして計画しました。 写真で見ると黒い(本当は濃いグレーですが)外壁部分が住...(続きを読む

納谷 学
納谷 学
(建築家)
公開日時:2010/01/20 10:08

杉のフロアリング

杉のフロアリング 本郷町の家では床板に杉のフロアリングを使用しました。杉は非常に柔らかい材料で素足に優しい感触を持っています。少少傷が付きやすいので好みはあると思いますが、ちょっと和風の木の感触を楽しみたいかたには最適です。 ちなみにますいいの事務所も同じ杉材で仕上げています。興味のある方はぜひご覧ください。 ますいいリビングカンパニー http://www.masuii.co.jp/index(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
公開日時:2010/01/20 00:00

手刻み

手刻み プレカット全盛の時代に「大きな木の下の家」は総て「手刻み」のため、 上棟の予定が2週間も延びてしまった。 しかし、ここで急がせてはいけない。 風車の様に掛かる化粧梁の仕口は結構工夫を凝らさなければならず、なかなか大変である。 でも、親の後を兄弟三人で継いで、皆で刻んでいる光景は最近ではなかなか見られるものではない。 家はやはり職人の手の温もりが感じられるもので...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
公開日時:2010/01/19 17:53

長さ7Mのロフト

長さ7Mのロフト 現在工事が進んでいる「八広の家」。 本日、電気設備の確認のためお客様と朝8:00〜現場集合。 まだ階段が取り付いてないため はしごで3Fまでのぼります。 見えるのは長さ7Mロフト。 柱が1本もありません。 スカッと抜けた空間が生まれる予定です。 noanoa yasuko ohtsuka http://www.noanoa.cc(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)
公開日時:2010/01/19 16:13

伊勢志摩観光ホテル

伊勢志摩観光ホテル 村野藤吾さん設計 賢島(かしこじま)の伊勢志摩観光ホテル 絶景のロケーションにあり 今も優雅な佇まい(続きを読む

中村 雅子
中村 雅子
(建築家)
公開日時:2010/01/19 14:00

ma をつなぐ。

ma をつなぐ。 こんにちは!higuchiです。 昨日は現場にべったりとはり付いておりました。 ここは新築住宅をHMへ、外構、庭をokayama氏へ発注された現場です。 LIVES FACTORYが進めているコラボプロジェクト『ma+design』の考え方そのもの といってもいい現場です。 プランの段階からの参加ではないので理想的とは言えないですが。。 本当は庭への導線を...(続きを読む

樋口 好伸
樋口 好伸
(建築プロデューサー)
公開日時:2010/01/19 12:10

「熱湯夜話」で建築のお話をしてきました

「熱湯夜話」で建築のお話をしてきました 早稲田大学の建築学科卒業生を中心としたOB組織、 稲門建築会が主催するイベント、「熱湯夜話」で 若い学生さんを相手にお話をしてきました。 熱湯夜話 熱湯夜話は、大学生と''大学院生''を主な対象とする、 建築の先輩がフリーにお話をするイベントで、 既に僕らの会で15回目だそうです。 これまでは大御所の建築家の方や、 相当ユニークな活動をしているOBがお...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
公開日時:2010/01/19 10:50

7,565件中 951~1000 件目