「社会保険」の専門家コラム 一覧(13ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

舘 智彦
舘 智彦
(しあわせ婚ナビゲーター)
土面 歩史
土面 歩史
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年05月03日更新

「社会保険」を含むコラム・事例

1,192件が該当しました

1,192件中 601~650件目

消費税増税に反対することについての一考。

先日、帰宅のため駅の乗り換え時に、消費税増税「絶対」反対の署名運動に出会いました。ある党(政治家個人かも)が指導して行った、デモンストレーションと思われます。 それを見て、ふと疑問に思いました。消費税の増税に反対する意味です。 この方たちは、日本国の財政、「政府債務1,000兆円」について認識があるのだろうか? 国債の発行は将来(世代)の国民が支払う、税金と同じと知っているのだろうか。 税収が4...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

社会保険と税の一体改革について

消費税関連2法案がなかなか成立せず、政局化している感じがします。   消費増税の根拠に福祉財源をとっていますが、 福祉財源の将来設計を担う社会保障と税の一体改革については、 5月28日に税制調査会専門家委員会が開催され、 給付付き税額控除の導入に向けた本格論議が始まったようです。 http://www.cao.go.jp/zei-cho/gijiroku/senmon/2012/sen...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

給与表示と手取り給与

企業側からの給与表示は 年棒であろうが 年収であろうが 月給であろうが 日給であろうが 手取りではありません。額面といわれるものです。 社会保険完備の会社の手取り給料は、引かれる額が一番多くなります。 給与表示の8割~8.5割がだいたいの手取り額だと予想されます。 社会保険の完備されていない会社なら、引かれる額が少なくて済みます。 引かれるのは ほぼ所得税や市民税だけです。 とにかく...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/06/17 19:00

私らしいワーク&ライフ・スタイル 開催ご報告♪

2012年6月16日(土) 女性就業支援センター(旧女性と仕事の未来館)で、 社会人女性向けのセミナー&パネルディスカッション 私らしいワーク&ライフ・スタイル       ~女性の生き方・制度・お金・リアルを学ぶ~ が開催されました。 http://www.seminars.jp/s/64175 【第1部】自分らしいワーク&ライフを実現するために      -3年後の自分を考え、ワクワクするワ...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

企業年金の1つ厚生年金基金とは

皆様にはAIJ問題で新聞等でご存じとは思いますが、いま一度厚生年金基金を確認したいと思います。 厚生年金基金は昭和41年に発足した企業年金制度です。既に46年経過しています。その間に日本は高度成長により株式時価で世界一になるなど、経済が拡大してきましたが、バブル崩壊後20年以上に及ぶ低迷が続いています。この経済成長期に創られた制度が、経済の退潮により導入した中小企業を苦しめています。 導入当初は...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

年金支給開始年齢の引上げ

昨日の日経に「OECD加盟国の4割が公的年年金の支給年齢を67歳以上への引上げを実施、ないしは実施を計画している」との記事が出ました。確かに平均寿命の延びに対応してそれなりに支給年齢の引上げを進めていくことが、安心できる年金制度を維持するベースだと思います。 私ごとですが、長年カナダに駐在し、社会保険ナンバーも登録されているため、一か月ほど前にカナダ政府より年金支給開始年齢を2023年から29...(続きを読む

西内 純
西内 純
(ファイナンシャルプランナー)

所得に関する税金のまとめ

前回からの続き、個人と法人の課税について。ここまで個人と法人でどうやって利益、所得を分け合うかについて色々と考えてきました。色々と傾向はありますが、大雑把にまとめると ・開業当初は個人で十分それほど所得が出ないなら個人事業で十分です。法人化のメリットを受けるには、事業がある程度読めることが必要です。 ・税金は一人で負担するより二人で負担したほうが安いこれは社長と会社(法人格)の二人でわけあっても言...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

社会保険の問題も併せて

前回からの続き、個人と法人の課税について。法人への課税が個人よりきつい…とも言い切れないという話を紹介しました。これと併せて覚えておくべきことがひとつあります。 それは社会保険料の負担です。法人の利益には税金が課されてオシマイです。しかし個人の給与は税金だけではなく、社会保険料もかかってきます。この負担が非常に重たいのです。社会保険は利益があろうとなかろうとかかってくる、ある意味税金よりも対処が難...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

短期間で退職した職歴を 書くのか書かないのか

転職ご希望の方で、悩んでおられるのが 履歴書に書く 「職歴」で すぐ辞めてしまったもの。 例えば 新卒で入社1ヶ月 研修中で辞めてしまったのに職歴に必要なのでしょうか? 転職で 入社した会社があるが、3日で辞めたのは 書くのでしょうか? などなど、 短い期間であればあるほど、書きたくないものだと思います。 判断としては、 雇用保険、社会保険に加入したのか?してしまったのか? だ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/06/09 19:00

美容室の経営・第16回サロンアプリケーションズセミナーのご…

毎度おなじみのサロンアプリケーションズセミナーのご案内です。 おかげさまで、第16回を迎えました。 これも皆様のおかげと感謝しています。 今回は、私も講師として参加いたします。 下記は、サロンプロデュースさんのブログ からです。 お待たせいたしました「第16回サロンアプリケーションズセミナー~サロン経営向上編~」のご案内です! 今回からは、株式会社パ...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

公的介護保険の1号、2号被保険者の違い

護保険の場合、被保険者と被扶養者の区別はありません。どなたも加入する必要があります。 保険者は 市町村と特別区で、被保険者の管理や保険料徴収を行います、そして、保険料収入や国からの負担金等を財源に、保険財政の適正な運用を図りながら、保険事故が発生した場合の保険給付をおこないます。 被保険者は、2つに分かれています。 第一号被保険者は、市区町村の区域内に住所を有する65さいいじょうのもので、要介護...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

国民年金

ご存知の通り日本の年金制度は自営業、非正規労働者等が入る国民年金(基礎年金)、一般サラリーマンが加入する基礎年金プラス厚生年金、公務員の基礎年金プラス共済年金というように大きく3つの制度があることは良く知られています。これらの国の年金は税とも呼ばれ加入が義務ずけられているもので、十分な収入・財産がありながら、再三の督促にも拘らず未加入であれば極端な場合には差押え等の強制徴収もあり得ます。 国民...(続きを読む

西内 純
西内 純
(ファイナンシャルプランナー)

国民健康保険の被保険者とは

社会保険の内、一番使用するのは健康保険かと思います。この被保険者シリーズの最初に組合健保等の健康保険制度を説明しました。では、組合健保、協会けんぽ、共済健保など被用者保険に加入しない方が入る健康保険として、地域医療保険の国民健康保険があります。 国民健康保険の保険者は、市区町村と国民健康保険組合の2つに分かれています。 国民健康保険組合は、市区町村が行う国民健康保険事業に支障が無い場合に限って設...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

やたらに多い事務職希望

毎日、何人もの 転職 就職希望の新卒の方や、第二新卒の方ともお会いします。 新卒の方で、事務職を 希望する人は 減ってきました。 事務職も希望するが営業も とか 事務職希望だが販売も  という風に 変化しています。 事務職の募集がないから のようです。 事務職を 希望する人材に 将来はあるのでしょうか? 果たして 事務職で キャリアが 築けるのでしょうか? 簿記2級の知識があり...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/06/04 19:00

外国会社の日本支店の社会保険

外国会社では、日本に独立した法人を設置しないで、日本支店の設置という形で営業活動を行うことがあります。 この場合そこで働く日本人の社会保険はどうなるのでしょうか? 外国の法律に準拠して設立された外国会社は日本でも法人として取り扱われますので、社会保険の適用事業の原則に従って強制加入、そしてそこで働く方々は年収130万円以上、パートの方は労働時間が正社員の3/4以上であれば被保険者となっています...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

原則全労働者が雇用保険の被保険者ですが該当しない方もいます

昨日は日本の政府債務残高をお知らせしました。日本の財政の改善が困難かをご理解頂けたと思います。そのような時代に生活する我々は、従来とは異なり、様々なセーフティーネットを活用してご自身の家計を守って頂ければと考えています。 働くことの優位さをお届けしました。それでも、倒産やリストラで失業するリスクへの備えとして雇用保険制度があります。 雇用保険の目的は、労働者が失業した場合等に「必要な給付を行う...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

6/16(土)イベント開催!私らしいワーク&ライフ・スタイル

私らしいワーク&ライフ・スタイル ~女性の生き方・制度・お金・リアルを学ぶ~ いよいよ6月16日(土) 女性就業支援センター(旧女性と仕事の未来館)で、 社会人女性向けのセミナー&パネルディスカッションを開催します。 前回のご案内で、 実際にワークとライフを両立しているステキ女子のお話も パネルディスカッション形式で聞くことができます♪ とご紹介しましたが、 登壇くださるパネリストの方が決定...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

健康保険の被扶養者ではなく被保険者になることのメリット

私は、収入を被扶養の要件内に収めるため、社会保険の被保険者に為らずにいらっしゃる方に、加入できるのであれば収入を抑えないようお勧めしています。ご自身の保障までトータルで比較すると、いわゆる「働き損」には為らないそからです。の理由を各保険制度について、紹介いたします。 昨日までの紹介事例に沿い、健康保険について説明致します。 健康保険の被保険者と被扶養者の違いの大きなものは 被保険者のみに給付さ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

所得税と法人税の基本的な傾向

前回からの続き、個人と法人の課税について。役員報酬額には設定に縛りがあるので実際には法人と個人、両方に利益や損失が残ることが多いです。 ここで所得税と法人税の基本的な傾向を確認します。 ◯所得税(一部住民税の考え方も含まれています)最初の税率は安め。利益の有無に関係なくかかる基本料も安い。ただし税率が加速度的に高くなる。さらに社会保険料の負担を考慮する必要あり。 ◯法人税最初の税率が少々高め。基本...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

二重就業の場合の社会保険

2か所就業の場合に、いずれかの会社にばれないかご心配される方がいらっしゃいます。 就業規則で兼業禁止規定を設けている会社は多く、見つかると問題となるケースもあります。 では、ばれる場合とは一体どんな時でしょうか? たいていは、住民税の特別徴収の通知が自治体から会社に送られてきたときに、会社が届け出た給与の額より、自治体が住民税を計算したときの給与の額が多い場合でしょう。しかし、従業員の数が多い...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

健康保険の被扶養者になれる人の要件 2012更新

先日扶養の条件の内、所得税の配偶者控除、健康保険の扶養の要件で、配偶者の方が税や社会保険を支払わないで済む収入について、説明を行いました。 本日は、健康保険の被扶養者の要件について、説明致します。 健康保険では、被保険者が病気になったり、けがをされた時やお亡くなりに為られた場合に、または出産した場合に保険給付が行われます。その被扶養者についても、疾病・負傷・死亡・出産について保険給付が行われま...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

免責って何?

こんにちは、弁護士の東郷弘純です。 今日は免責って何?について説明したいと思います。 債務の支払い義務がなくなることをいいます。破産手続において,免責の申立てを行い,免責決定を受けると税金等を除く債務の支払義務がなくなります。より具体的にいうと,破産手続において,免責許可決定がなされると官報に公告され,債権者等から2週間以内に抗告がなければ免責が確定し,債務の支払義務がなりなります。 ただし,...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)
2012/05/30 16:09

破産手続き中に就けない職業一覧

こんにちは、弁護士の東郷です。 破産手続中に就けない職業があります。以下はその一覧です。 業種が多いですが、破産手続の間だけですので、手続きが終了すれば法律上はまたこれらの職業に就くことができます。 破産手続中に就けない職業で問い合わせが多いのは、警備員と保険の外交員です。 50音順に並べました。 ■アルコール普通売捌人 ■有位者 ■宇宙開発委員会委員 ■卸売市場卸売業者 ■沖縄振興...(続きを読む

東郷 弘純
東郷 弘純
(弁護士)

美容室の経営・第16回サロンアプリケーションズセミナーのご案内

毎度おなじみのサロンアプリケーションズセミナーのご案内です。 おかげさまで、第16回を迎えました。 これも皆様のおかげと感謝しています。 今回は、私も講師として参加いたします。 下記は、サロンプロデュースさんのブログ からです。 お待たせいたしました「第16回サロンアプリケーションズセミナー~サロン経営向上編~」のご案内です! 今回からは、株式会社パ...(続きを読む

森 大志
森 大志
(税理士)

個人型401Kの活用

401Kというのは確定拠出年金のことで、企業型と個人型の2種類があります。 401Kを導入している企業にお勤めの方には馴染みがあるかも知れませんが、それ以外の方にはあまりよく知られていないのではと思い個人型について少し説明しようと思います。 個人型401Kを行えるのは、国民年金加入者で未納あるいは免除等にはなっていない方達です。国民年金の上乗せ制度として国民年金基金というのは昔からあり401K...(続きを読む

西内 純
西内 純
(ファイナンシャルプランナー)

パートタイマーが3/4要件を満たさなくなったら?

最近、雇用形態の多様化からか、経済情勢からか、次のような相談を受けることがあります。 「これまで週30時間の所定労働時間でしたが、この度会社から時間を減らすように迫られています。この場合、社会保険の資格を喪失するのでしょうか?勤務先から健康保険証を返すように言われています。」 まず、「パートタイマーは正社員の1日または1週間の所定労働時間の3/4以上、かつ1か月の所定労働時間の3/4以上の勤務...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

仕事のやりがいを感じさせる評価制度

会社で働く方にとって仕事のやりがいとは、どうしたら感じられるのでしょうか。 端的に言うと、能力に応じた仕事と、適正な人事評価が仕事のやりがいを感じさせる要素と言えます。 難しい仕事、やってみたい仕事をこなすことはやりがいを感じさせます。しかし、もう一つ重要な要素は、その仕事が適正に評価されることです。適正な評価というのは、平等かつ明瞭な評価を言います。 しばしば、会社の評価というのは、非常に...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

130万円の壁ってなんだ?

最近社会保険の扶養の件で、よくこんな質問を受けます。 「年間130万円の壁っていつからいつまでの収入で判定するんですか?去年は130万以上あったけど、今から12月末までですと、130万を下回ります。」 まず、130万については、今後一年の収入で判定します。暦年(1月1日~12月31日)ではありません。 また、過去の収入ではありません。過去の収入ですと、新卒の社員は対象外になってしまいます。基...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

組織の風通し

業務効率化というと、いつもシステムの導入とかの話になってしまって、面倒だという意識が先に出てきます。 でも、実際の業務効率化は、システムの導入以外にも手段はたくさんあります。というよりシステムを導入しなくても、組織の風通しを良くするだけでも随分業務の効率は高まります。 しかし、この「組織の風通し」、言うは易し行うは難しの厄介な問題です。 組織で働く人間には、大別して2種類います。仮にリーダー...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

国民年金の付加年金は、日本で一番お得な年金です!

ファイナンシャルプランナーが天職! BYSプランニングの釜口です。 国民年金の付加年金とは、付加保険料を国民年金の保険料に 上乗せして支払えば、老齢基礎年金に上乗せした年金が終身で 受取れるというものです。 付加年金は、国民年金のみを支払っている第1号被保険者が、 60歳までの期間に、「月々400円」納めれば、老齢基礎年金に終身で 「200円×付加年金保険料納付月数」分の年金額が上乗せされる...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

税理士試験 所得税法と法人税法

そろそろ税理士の試験が近くなってきました。ということで今日は税理士試験について語らせてください。ご興味のない方すみません。 やっぱり中小企業のトータルサポートには税理士の資格が欲しいということで、今年も所得税法と法人税法、あと消費税法にチャレンジします。 「所得税法に比べ、法人税法のテキストは約1.5倍。法人税法の方が大変そう。」と最初は思っていました。確かに学習内容も法人税法の方が多い。 ...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

【人前で話すのは、得意ですか?】

テレビ朝日系コンテスト「全国1位」のアナウンサー スピーチコンサルタントの三橋泰介です。 (詳しいプロフィールはこちら。 ) ================== 【東京・大阪開催スタート】 プレゼン&話し方 1DAYセミナー 東京・5月19日(土) 大阪・6月17日(日)【残席わずか】 詳細は・・・ http://www.bizsp.net/1seminar...(続きを読む

三橋 泰介
三橋 泰介
(研修講師)

パートへの社会保険適用が拡大?

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   パート労働者の社会保険(厚生年金・健康保険)適用拡大について、対象者を「従業員501人以上の企業に勤務」「勤務時間が週20時間以上」「年収94万円以上」「雇用期間1年以上」...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

保険(特定社会保険労務士とは)

「特定社会保険労務士」というのは、紛争解決手続代理業務に係る研修を受けて試験にパスした社会保険労務士です。 つまり、紛争解決手続代理業務は、一般の社会保険労務士にはできず、特定社会保険労務士のみが行うことができるということになります。 そのほかの、労働社会保険諸法令に基づく申請書等の作成や提出手続きの代行、事務処理、帳簿書類の作成、相談・指導といった業務内容については、一般の社会保険労務士でも...(続きを読む

松尾 琢磨
松尾 琢磨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/05/12 10:00

勤労世帯の家計収支の状況 総務省統計局家計調査H23年より

平成23年の総務省家計調査によれば勤労世帯の状況は、1ヶ月の実収入が462,199円で、内世帯主の収入が384,725円(83%)、配偶者の収入が40,023円(9%)でした。 この勤労世帯の構成は、世帯主の年齢が45.6歳で世帯人員が2.79人、有業人員は1.49人とされています。思いのほか、専業主婦が多いことが推察されます。また、その働き方もパート等の収入で、本来的な、夫婦共稼ぎ世帯のイメージ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

知っておきたい労働法講座  16.厚生年金保険について(各論)

◆ 2012年3月まで、行政の就職支援事業に従事しており、30代から40代の半ばまで、管理部門の仕事を経験をしておりました。管理職経験も8年ほどあります。 労働法は管理部門の中では、労使共に大事な法律です。 現在、失業によるストレスが原因で、不眠を発症している人がとても多いです。 仕事の紹介はできませんが、働いたときに労働者を守ってくれる労働法の「知っておきたい部分」を連載講座のコラムとして、...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(心理カウンセラー)

総務省家計調査でみる、お一人様の老後の家計収支H23年

昨日は、総務省統計局家計調査から、高齢者負債の家計収支をご紹介しました。 本日は、高齢者でお一人様の家計をご紹介します。 グラフのように、収入は121,639円で、内92.2%は年金等の社会保険給付が占め、その他が7.8%です。税金等の非消費支出が11,552円ですので、可処分所得は110,086円になります。 一方、消費支出は140,869円で、食料が23.0%で、教養娯楽が12.5%を占め...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

知っておきたい労働法講座  15.健康保険について (各論)

◆ 2012年3月まで、行政の就職支援事業に従事しており、30代から40代の半ばまで、管理部門の仕事を経験をしておりました。管理職経験も8年ほどあります。 労働法は管理部門の中では、労使共に大事な法律です。 現在、失業によるストレスが原因で、不眠を発症している人がとても多いです。 仕事の紹介はできませんが、働いたときに労働者を守ってくれる労働法の「知っておきたい部分」を連載講座のコラムとして、...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(心理カウンセラー)

保険(介護保険制度とは)

介護保険制度は、2000年(平成12年)4月から実施された制度で、この制度の導入によって、高齢者介護の現場は大きく変化したといわれています。 介護保険制度は、将来的に増加することが予想されている介護費用を安定確保するため、社会保険方式で対応するとした点などに特徴があります。 介護保険制度による介護サービスを利用するためには、まず、被保険者が保険給付を受ける要件を満たしているかを確認するため、要...(続きを読む

松尾 琢磨
松尾 琢磨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/05/09 10:00

103万円と130万円所得税と社会保険扶養の条件(新)

ご結婚やお子様が手を離れた等の際に、ご主人の扶養に入れる範囲で働きたいという方達が沢山いらっしゃいます。その方達からのご質問が数多く寄せられています。以前にもコラムを掲載いたしましたが、政府管掌保険が協会けんぽに移行する等、環境の変化がございましたので、改めて、扶養の要件について、説明致します。 この扶養に入るという言葉には2つの内容があります。(ご主人が奥様の扶養に入る場合は、ご主人と奥様を入...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

保険(保険の仕組み)

「保険」とは、「保険者」と「保険契約者(被保険者)」、「保険契約」という3つの要素から成り立っている仕組みです。 「保険者」というのは、保険事業を行う主体のことを言います。「保険契約者」とは、保険に加入する人のことを言うもので、公的保険の場合には「被保険者」と呼ばれます。 民間の保険会社による保険を例にとれば、損害保険会社や生命保険会社などが「保険者」となって、保険契約社が火災保険や自動車保険...(続きを読む

松尾 琢磨
松尾 琢磨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/05/05 13:00

日本橋発人事労務管理News(2012.5.1)

┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓ ┃人┃事┃労┃務┃最┃新┃情┃報┃         2012年 5月 1日号 ┗━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┻━┛━━━━━━━━━━━━━━━━━  いつもお世話になっております。 社会保険労務士FP小岩事務所の小岩和男です。  新入社員もそろそろ会社に慣れてきたころではないでしょうか。5月からは 実務に入っていく会社も多いと思いますが、この時期は先輩社員の...(続きを読む

小岩 和男
小岩 和男
(社会保険労務士)

社会人女性向けのセミナー&パネルディスカッションお知らせ

私らしいワーク&ライフ・スタイル  ~女性の生き方・制度・お金・リアルを学ぶ~ 2012年6月16日(土) 女性就業支援センター(旧女性と仕事の未来館)で、 社会人女性向けのセミナー&パネルディスカッションを開催します。 仕事・結婚・出産・育児・介護・・・ 女性はライフスタイルの変化で暮らし方も大きく変化します。 『みんなどんな生き方をしているの・・・?』 『生きていく上で、どれくらい...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

「古文なんて意味ない。」ことなんてありません。

先日、電車の中で高校生がお話ししていました。 「古文なんて学ぶ意味なくね?」 「そう。今使う事なんてないし。やる気ないし。」 私が高校のときも同じこと言ってる人いたな、なんて思いながら聞いていました。 でも、このセリフ、私からしたら、「それを言ったら授業なんて全部同じじゃないか。」って思ってしまいます。 確かに、「いとをかし。」なんて言葉使いしている人はいないです。 しかし、私は社会人にな...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

歌って記憶と紐づくのでしょうか?

最近、いろいろな店で懐かしい歌が有線でかかっているのを聴きます。 以前は最新の歌メインでかかっていたような気がするのですが、邦楽のマーケットも変わったのでしょうか。確かにカバー曲も増えてきていますし、個人的にも私が中高生だったあたりの歌の方が、歌詞に深みがあった気がします。 と、ここで邦楽のマーケットの変遷を語りたいわけではありません。 10~15年前の歌をよく耳にする今日この頃ですが、当時のと...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)
2012/05/01 17:18

社会保障と税一体改革、徴収体制作業チーム中間報告

社会保障と税 一体改革について、議論の進展が見えてきた。 昨日、税と社会保障料を徴収する体制の構築についての作業チームが 中間報告を発表し、2月から議論してきた内容が明らかにされた。 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/syakaihosyou/5daijin/240427/siryou.pdf   この作業チームは、2月17日の閣議決定である「歳入庁の創設に...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

法律知識より大切なこと

仕事柄、職場での相談をよく受けます。パワハラなどでの休職や、退職をめぐる諸問題など。 そんなときまっさきに頭に浮かんでしまうのは、 「この問題は労働基準法第何条の問題なんだろう?」とか「どの先例が当てはまるのだろう?」といった感じのことです。 まあ、〇〇士の性というものでしょうか。 相談に来る方も、概してそうした専門的な観点からの答えを望んでいるように思えます。 しかし、結局はヒトとヒトとの...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

社労士事務所サイトオープンのお知らせ

3年3割といったことが言われるようになりましたが、終身雇用制度は確実に過去のものとなりました。雇用形態の多様化などで人材の流動化が行われ、転職はもはや当たり前の慣行となりました。 一方で、技術の発達で商品のライフサイクルが短くなり、新しいものが次々と市場に出現する現代において、より重要となってくるのは、モノだけではなく、それを作り、売るヒトであると思います。 自社の商品の魅力を伝え、お客様に買...(続きを読む

渋田 貴正
渋田 貴正
(組織コンサルタント)

創業融資を借りよう!起業計画書作成セミナーへご質問がありま…

創業融資を借りよう!起業計画書作成セミナーへご質問がありました。 創業融資の審査経験が豊富な、起業・開業コンサルタントの渕本です。 先日、創業・起業希望者を対象とした、 ☆ 起業計画書の書き方がわかる「起業計画書作成セミナー」 の別ページを作成したところ、ご質問がありました。 Q:私は、税理士ですが、仕事の幅を拡げるために、起業計画書作成セミナーに参加できますか? A:大丈夫です!...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

はじめてのお給料(税金篇)

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   昨日に引き続き、お給料から引かれるお金の今日は、税金について。   社会保険料篇はこちら⇒http://profile.ne.jp/w/c-72821/   お給料...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

1,192件中 601~650 件目

「扶養家族」に関するまとめ

  • 扶養家族から外れるとなぜ税金が増えるのか?税金と扶養家族の関係

    働くなら扶養家族から外れないように!と一度は耳にしたことがあるはず。でも、なぜ扶養家族から外れてはいけないのでしょう・・・。今回は、そんな扶養家族をテーマに「扶養家族を外れるとどうなるのか?」「扶養家族と保険の関係」について、専門家が解説します。

「火災保険」に関するまとめ

  • 火災保険のこときちんと知らなかったかも…今からでも覚えて損はないお役立ち情報を専門家が紹介!

    皆さんは火災保険の10年を超える長期契約が、2015年10月から廃止になるのをご存知ですか?実質的な値上げとなってしまうため、家計などいろんな場面での影響が考えられます。 しかし一方で、契約している火災保険を見直すチャンスでもあるのではないでしょうか。 そこでこのページでは、長期契約廃止による影響に関してはもちろんのこと、火災保険に関する基本情報や意外と知らない適用条件など、専門家による様々な解説を紹介いたしますので、ぜひ参考にしてみてください。

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索