回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「配偶者控除」を含むQ&A
891件が該当しました
891件中 451~500件目
私は、今年6月まで正社員として勤務し、7月〜9月末まで失業手当を給付していました。10月より新たに勤務を始めたのですが、失業手当を含まなければ今年の収入は125万ぐらいになりそうです。この場合、主人(会社員)方で、配偶者控除の手続きをしてもらったほうが良いのでしょうか?また、現在、勤務先企業の社会保険(?)に加入しています。もろもろ、どういった手続きをすればよいのか分からなく困ってい…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ふふふさん ( 岡山県 /40歳 /女性 )
- 2008/10/28 23:14
- 回答2件
私は今、週4日パートで働いています。今年は旦那さんの扶養内での収入に収まりそうなのですが、時給があがり来年は扶養から外れそうです。扶養から外れた場合、どんな支払いがどのくらいになるのかが疑問です。単純計算して私の年間収入が200万を超える感じです。子供の保育園の関係もあって月90時間以上の労働はしなくてはいけません。労働時間は欠かせない事なので時間をメインに考えて時給を今より…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- e~riさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
- 2008/10/28 16:42
- 回答2件
会社員の私と失業手当給付中の妻がいます。妻の失業手当給付は12月中旬までです。その後は私の扶養に入る予定です。扶養手当等ももらえるようになると思います。そこで、もうすぐ年末調整提出ですが、今の時点で妻を扶養者として年末調整の書類を提出して良いものか教えていただけませんでしょうか?
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- マスマスヤスさん ( 福井県 /37歳 /男性 )
- 2008/10/27 22:17
- 回答2件
こんにちは、よろしくお願いします。私は、会社員をしています。主人は、年50万程の収入で私が世帯主をしています。20年度の税額の決定の書類で配偶者・配偶者特別控除がなく扶養・基礎控除に33万ずつの記載がありました。以前は、配偶者控除があったのになぜか伺いたいです。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- なやみーさん ( 兵庫県 /41歳 /女性 )
- 2008/10/25 18:52
- 回答1件
妻は私の扶養になっています。(パート収入がりますが、100万円程度)11月末に養老保険が満期となり、満期金−支払い保険料は300万程度となり、約125万円の一時所得が発生します。その場合、来年は私の扶養からは、はずれ国民年金および国民健康保険を負担しなければならないのでしょうか?来年は特に一時所得もないので、また100万のパート収入のみになる予定です。
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- toratarouさん ( 神奈川県 /50歳 /男性 )
- 2008/10/25 07:48
- 回答1件
初めまして。扶養について、質問させて頂きます。今年の6月から、所得税の扶養内(103万以下)で働いており給料から税金や保険料等なにもひかれていない状態です。しかし、勤務日数を増やしてほしいとの事で、来月から130万未満の扶養内で働く事になりました。この時の年収の考えかたは、来月から(給料が上がった月)1年間でいいのでしょうか?また、年収130万未満というのは所得税や住民税等をひかれた額を…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- ミユさん ( 神奈川県 /22歳 /女性 )
- 2008/10/20 20:30
- 回答3件
扶養のことで質問させていただきます。あまりのも無知な質問で申し訳ございません。今年の1月から8月まで正社員として会社勤めをしておりました。退社後は旦那の会社の健康保険の被保険者になりました。年金も主人の会社に届け出を出しました。が、主人いわく103万を超えているので扶養ではない、と言うのです。わたしは扶養にならないなら国民健康保険に加入したほうがいいのでは?と思うのですが会社…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- mi.naさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2008/10/20 01:22
- 回答3件
夫の所得が1000万円以上あると特別控除が受けられないとのことですが、妻のパート収入が103万円までの場合と103万円を超えた場合はどのように違ってくるのでしょうか?具体的な数値で教えていただけないでしょうか?
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- デコさん ( 兵庫県 /42歳 /女性 )
- 2008/10/20 18:45
- 回答1件
子供を保育所に預けてパートに行ってますが、年間収入103万超えます。会社の事務に聞いたところ、130万まで大丈夫と言われましたが、心配で・・・旦那の扶養から外れると、保育料が高くなるそうで・・・・103万の人と、130万の人と分かれてるのでしょうか・・・自分はどうなのか分からなくて・・・保育料は年間の収入で決まるので、扶養から外れたくないのです・・・
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ちびっこさん
- 2008/10/16 22:49
- 回答4件
はじめまして。現在、1歳の娘の育児休暇中の者です。夫・私ともに会社員です。年末調整についてお聞きしたいことがあります。とても基本的なことでお恥ずかしいのですが、ご教授いただければ幸いです。①私が現在加入している医療保険・個人年金保険(401kではない)については、今までは私が年末調整を行っていましたが、今年は丸一年育児休暇であったために所得税を払っていません。この場合は、年末…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- siobanaさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2008/10/17 22:54
- 回答1件
はじめまして。 社会保険の扶養についてお伺いします。今年6月末で退職し、現在失業給付中です(収入は約130万 と 失業保険約40万円です)10/20で失業給付が終わり、今後の働き方を悩んでいます。主人の会社に問い合わせしたところ、失業給付が終われば今までの収入は関係なく扶養に入れる、との事でしたので、入ろうかと思います。(健康保険や年金の負担も大きいので・・)ただ、私自身、来年1月から派…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ぐーぐーさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2008/10/15 13:32
- 回答4件
初めまして、宜しくお願い致します。私は、夫が青色申告者で年収500万、所得金額が300万程です。今回パートの勤め先を変わり社会保険に加入しました。子供にもお金がかかるので現金収入が欲しく出来るだけ働きたいのですが損をしない年収限度額はどれくれいでしょう?前の会社では社会保険に加入はしてなく年間で120万くらいでした。お願いします。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- なおあやさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
- 2008/10/12 04:03
- 回答5件
10月末で失業給付が終了します。今年は今のところの収入が120万程度の為、今回の夫の年末調整で配偶者特別控除受けて、さらに自分で確定申告をしようと考えています。12月末までの2ヶ月働くよりもお得かと思いまして。。。そこで、来年1月からフルタイムで働きたいと考えているのですが、このような場合、会社の扶養に入る手続きをせずに自分で国民年金・国民健康保険を払い、年末調整で配偶者特別…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2008/10/11 14:55
- 回答3件
はじめまして。九月末までパートで働いていましたが、退職し、主人の扶養に入りました。一年に満たなかった為、雇用保険の失業保険は貰えません。10月1日から扶養認定されましたが、扶養の働きの期間は、認定日から一年間毎に区切るのでしょうか。つまり私の場合10月1日からなので、来年の九月末までの間に130万未満、若しくは、103万未満などで働けば扶養でいられるのでしょうか。定職が見つかるま…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- マミスタさん ( 埼玉県 /40歳 /女性 )
- 2008/10/10 21:09
- 回答2件
お世話になります。現在失業保険を受給していて、10月末に受給が終了します。その後の働き方を悩んでいます。現在子供は無しで、夫の年収は700万ほどあると思います。(歩合給制の為変動がありますが)仮に私が派遣社員として勤務し、総支給が月収20万ぐらいで勤務したと仮定した場合と、夫の扶養に入って月収8万程度のパート勤務勤務した場合ではどちらの方が家庭の総収入としてはお得なのでしょう…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2008/10/10 20:12
- 回答3件
たくさん読ませていただきました。私の職場では、給料明細の課税欄に交通費がありまして、総務に確認したら非課税と言われたので、130万円を目標として働くとしたらあと2ヶ月で29万円を稼がないといけません。でもこちらにたくさん出ていた通り、交通費は課税対象になると言うのでしたら、19万円くらいなので体的にも余裕を持ちながら働けるのです。交通費が課税対象なのか非課税なのか?明細に非課…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- バハマちゃんさん ( 栃木県 /35歳 /女性 )
- 2008/10/09 22:30
- 回答3件
現在、派遣の仕事が決まり、近日中に仕事を始めます。希望は扶養範囲内で103万までに収めたかったのですが、仕事の内容上103万以上130万未満になるようです。そこで質問です。主人の会社は103万を超えると家族手当が出ません。現在15000円支給されているのを無くして働いても損をしないのかどうか教えてください。ちなみに主人の手取収入は420万、家族は主人、妻、子供1人です。
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- 派遣ママさん ( 滋賀県 /39歳 /女性 )
- 2008/10/09 22:49
- 回答2件
パート勤めの主婦です。年間103万円を超えないようにというのはわかっているんですが、所得合計は交通費、雇用保険料も含まれるんでしょうか?後、私の勤めている会社は、月末締めの翌月20日払いなのですが、その場合いつからいつまでの合計なのか教えていただけますか。無知でお恥ずかしいのですが、どうぞよろしくお願い致します。
- 回答者
- 佐藤 昭一
- 税理士

- チリチリさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
- 2008/10/10 02:04
- 回答1件
結婚を機に2月末で仕事を辞め、夫の扶養に入りました。夫いわく、社会保険のほうだけとのこと。税金のほうは、今年入れると損をするとのことで。そうなのでしょうか?今年の私の収入はは2月までの給料(64万円)と、4月から雇用保険が3ヶ月分(52万円)あります。今後パートで働こうと思っています。扶養内で今年は後いくら収入を得てもよいでしょうか?雇用保険は収入に入るのでしょうか?また、雇用保険…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- モリタさん ( 広島県 /36歳 /女性 )
- 2008/10/06 15:41
- 回答2件
お忙しいところすみませんが、質問をさせていただきます。宜しくお願い致します。私は主人の扶養に入っており、現在パートに出ています。100万円以内で働くつもりでしたが、職場の都合上もっと増えることになりそうです。(ちなみに、9月分の給与までの収入合計は交通費・賞与込みで、723、200円です)10月分の給与からは、1ヵ月10万円〜11万円くらいになってしまうかもしれません。詳しい内…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- ちえめろんさん
- 2008/10/05 12:13
- 回答1件
今年、今まで100円を稼ぎました。あと3ヶ月今年は終わります。これから、103円以内を稼ったほうがいいせすか。
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- ハコさん
- 2008/10/03 15:46
- 回答1件
主人の転勤に伴い、収入が減ることになりそうなのでフルタイムで働こうと思っています。現在、月額平均して\75,000くらいの収入です。今の職場でフルタイムで働くと多少の時給UPと社会保険に入ることになります。労働時間は倍になります。毎月の社会保険料、主人の所得税などなどいくらくらい引かれるのかが不安です。別の方の回答で160万くらいの収入なら採算が合うとのお答えが載っていたのですが、私の場…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- マミーっ子さん ( 埼玉県 /42歳 /女性 )
- 2008/10/01 17:00
- 回答4件
今年の3月で前職を退職した時にもらった源泉徴収票に89万円と記載してありました。失業保険の手続きをし、待機期間中の4月〜6月は主人の会社に扶養申請をしました(手続きミスで、実際は社会保険のみの扶養だったようですが・・・)。7月〜9月は失業保険受給中のため、扶養から外れましたが、10月以降、再度主人の会社に扶養申請の手続きをする予定です。今後、パート勤務を考えているのですが、扶養範囲内の…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- SFさん ( 埼玉県 /31歳 /女性 )
- 2008/09/30 19:23
- 回答2件
現在主人の扶養範囲内(103万以下)で働いていますが、私の会社は収入(雇用形態)に関係なく保険に加入しなければいけないので、私も自分で会社の社会保険に入っています。今年もあと少しとなって、給料明細を見たら、今年末まで働くとよく聞く130万以内なら調整も可能な金額ですが、103万円にはどうにもこうにも納まりそうもありません。主人の会社では扶養手当等は一切ありませんが、主人の会社…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- サブリナさん ( 三重県 /33歳 /女性 )
- 2008/09/29 14:19
- 回答2件
65歳で老齢年金をいただいていおりますが健康のため仕事につきたいと考えておりますが、息子の扶養なっております、扶養控除は配偶者控除と同じでしょうか老齢年金支給されていますので厚生年金(国民年金)収入によってには入らなくてよろしいのですか?健康保険、社会保険等は収入がどれくらいで扶養からはずれなければならないか、またはずれた場合年収どれくらいだと得なのか教えてください。よろしく…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- モモチャンさん ( 北海道 /65歳 /女性 )
- 2008/09/28 21:41
- 回答2件
5時間パートで週5日働いています。先日、勤務先から12月までに収入が103万円超えそうなので扶養から抜けて働かないか(社会保険に入り、5時間以上働かないか)と言われました。てっきり私は夫の扶養に入っているものと思っていたのですが、夫の給料明細を見ると、扶養手当の文字がなく、本人ももらっていないというのです。その場合、このまま103万以上働いてもいいのでしょうか?社会保険に入ら…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ロールキャベツさん ( 岩手県 /33歳 /女性 )
- 2008/09/26 20:12
- 回答3件
現在夫の扶養控除枠内でパート収入があります。今回一時払い養老保険が満期となりました。一時払い養老保険金は一時所得となりパート収入と合わせて確定申告をすると聞きましたが、合計金額が130万円の扶養控除枠を超えてしまいます。?それにともない夫の健康保険および厚生年金から外れなければならないのでしょうか?回避する方法はありますか? ?資格喪失となった場合には国民健康保険と国民年金に加…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- KKyyさん ( 埼玉県 /47歳 /女性 )
- 2008/09/25 16:26
- 回答3件
長年 103万円以内でパート勤めをして来ましたが、今年 退職者が多く、人手不足でやむを得ず長時間働くことに…。130万円以内で なんとか収めるつもりで働き、最近 調べたら なんと!130万円以上は 交通費も収入に組み込まれる と言うではありませんか!!(私はバス代として月1万円もらっています。1万円が上限なので、ホントはマイナスです。)103万では入らないのに、何故130万では…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- よ〜じんさん ( 千葉県 /48歳 /女性 )
- 2008/09/24 20:19
- 回答1件
夫の年収が、1000万以上あります。現在、扶養範囲内で働いていますが、来年から、扶養範囲外で働こうかと思っていますが、その場合の税金や保険料などはいくらぐらいになりますか?160万以上稼げれば大丈夫なのでしょうか?現状のまま扶養範囲内でいるほうがいいのでしょうか?いずれ社員になるつもりでいますが。
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- いちごさんさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
- 2008/09/22 17:53
- 回答2件
自宅の一室で自営業を始めようと思っています。今は夫の扶養家族に入っていますが、自営業を始める場合は、扶養家族から抜けないといけないんでしょうか?年収130万以内だと、抜けなくてもいいんでしょうか?
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- HIRO☆☆☆さん ( 大阪府 /27歳 /女性 )
- 2008/09/22 00:30
- 回答3件
3年間は子供が小さかったので、扶養範囲内で働いていましたが、来年はフルで働こうと考えています。ただ、家族に多くの負担がかかる仕事ということと、フルで働いてもそれ程、給料は多くないので、扶養内で働くか、フルで働くか、まだ迷っています。主人の会社からは103万円以内と言われ、配偶者手当が月に15,000円付きます。他にも税金の控除などがあり、主人の給料から引かれるものが少ないと聞きまし…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- dmjugarさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
- 2008/09/19 23:40
- 回答2件
今年の1月から8月まで派遣社員として平均月収24万円の収入があり、働いておりました。その間は社会保険に加入し、保険料を払っておりました。10月から12月までの3か月間、夫の扶養に入り、アルバイトをしたいと考えているのですが、扶養内の枠で3ヶ月でいくら分働くことができるのでしょうか?現在妊娠しており、12月まで働いた後は、まったく仕事をしないつもりです。年間103万円以下という…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- かぼすさん ( 愛知県 /26歳 /女性 )
- 2008/09/19 11:59
- 回答3件
私の実母が主人の扶養に入っており、パートで働いています。103万以内で働いているのですが、10月頃には超えそうです。去年も10月頃に超えそうでそれ以降仕事は休んで101万くらいだったそうです。そこで、質問なのですが、130万まで働いた場合は、扶養から外れるのでしょうか。現在は住民税のみ払っていますが、130万まで働いた場合、他に何が引かれるのでしょうか。ズバリ、103万・130万どちらで働いた方が…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- ayaruriさん ( 北海道 /33歳 /女性 )
- 2008/09/18 16:00
- 回答2件
2008年6月よりパートで会社に勤務しています。勤務は週5日、10時から17時までです。(社員は週5日9時間勤務)今現在の月収入は108000円を超えています。会社側の話では、「12月までは年間所得100万に満たないので、旦那さんの扶養に入ったままにし、2009年1月からは年間所得が130万を超えるので、扶養から外れたほうが良い」と教わりましたが、今日、主人の会社(特別国家公務員)から直近3ヶ月の...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ミユリンさん ( 千葉県 /26歳 /女性 )
- 2008/09/18 22:20
- 回答2件
他質問者様のQ&Aも拝見しましたが、分かりにくい点があるので教えてください。私(妻)は、昨年11月から夫の扶養に入り、パート収入月8万から11万円ほど(内 13,000円が非課税通勤手当)を得ています。できれば年収98万円または103万円以内に収めたいと考えています。そこで分かりにくい点は、この年収というのは非課税通勤手当も含まれるのかどうかです。ずっと含まれないものと思っていましたが。。。…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- ロストさん ( 愛媛県 /31歳 /女性 )
- 2008/09/16 23:32
- 回答1件
今年の収入が103万から僅か3万ぐらい超えそうです。年末調整で生命保険料の支払証明書をパート先に提出すれば103万円の壁は5万円プラスされて108万円になると聞きましたが本当でしょうか?主人は給与所得者で、生命保険の契約者は私本人、受取人は主人で年間10万円以上の支払額です。別口で契約者が主人の生命保険もあり、例年10万の控除は受けています。
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- goukakuさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
- 2008/09/12 18:24
- 回答1件
教えてください!現在妊娠中、来月結婚予定です。できるだけ年金、健康保険、税金の出費をおさえたいのですが・・・現在派遣社員で、今年すでに200万を超える収入があります。今後は出産1ヶ月前まで時間短縮で働いて一度退職する予定です。今月から収入は支給額で月15万円程度になります。来月結婚後からは5ヶ月働く予定なので合計85万円程度になるかと思います。その場合、たしか、健康保険は結婚前の収入は計…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- 働く女さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2008/09/12 21:14
- 回答2件
私はパートで働いていますが、主人の会社に聞いてもらったところ、103万までしかダメだと聞きました。103万を超えると保険、年金などを私自身が払うことになるのでしょうか?会社によって103万、130万の枠が違うのでしょうか?家族手当のようなものはありません。それから、主人は仕事を変わりましたので収入が200万ほどですが、夫の収入が妻の収入の2倍以上でないと103万以内でおさえないといけないのでしょ…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- chikoさん
- 2008/09/13 08:36
- 回答1件
現在妻が社会保険の扶養に入っていますが103万円の扶養控除内で抑えるのと130万円の扶養内で働くのではどちらが得なのですか?また103万で抑えるのと130万円でおさえるのではなにが変わりますか?昨年は103万円の扶養控除内でしたが今年は103万円を越えそうなのでどちらが得か教えて下さい。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ブラックソースさん ( 愛知県 /40歳 /男性 )
- 2008/09/09 20:43
- 回答2件
年収100万円の現状のパート(私の扶養)と、年(収150万円(扶養から外れる)の新しいパート先ではどちらが得なのでしょうか?(実収入的に)よく耳にするのですが、パート収入は103万?130万?までなら控除が受けれるから得?!でなければ200万円以上収入がないと働き損!?など周りの方に聞くと情報がいろいろです。ちなみに私はサラリーマン(厚生年金)で年収600万円現状扶養3名(妻…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- やまたっくさん ( 富山県 /36歳 /男性 )
- 2008/09/11 19:39
- 回答3件
過去の質問内容と重複してしまうかもしれませんが、今大変混乱していまして・・。どうぞよろしくお願い致します。私(妻) 今年3月で会社を退職。1月〜3月までの収入は108万円(源泉徴収書より)4月に主人の会社の扶養に入りました。7月からパートを開始。現在の月収は10万円超。諸事情により、今以上は仕事に出れません。本当に本当に無知で恥ずかしいのですが、1年の始まりは「4月」と勘違いをしていました。…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- なべねこさん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
- 2008/09/12 01:39
- 回答2件
お世話になります。所得税のしくみについて教えてください。私は5月末に退職後、健康保険料と国民年金を節約する為に一旦社会保険の扶養に入りました。しかし、失業保険の受給が早まり、6月中旬に扶養を外す手続きをしました。その時は、他に何も手続きをしていないので、所得税上の扶養には入っていないと思うのですが。。。そして私の給与収入が120万ぐらいの為、今年度は働くのをやめて特別控除を受…
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- ことこさん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
- 2008/09/11 20:38
- 回答1件
今年の収入を扶養範囲内に収めたいと思っています。認識の甘さから、扶養の額をオーバーしてしまうことが心配です。五月に会社を退職しました。失業給付金が10月から貰える予定なので、それまでは夫の扶養に入っています。私の本年度の給与所得額は70万円ほどです。失業保険の基本手当ては、一日5000円ほどです。受給期間は90日ですが、5000×90ですと、45万円貰える計算になってしまいます。全額受け取れるの…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- でろこさん
- 2008/09/10 23:14
- 回答1件
891件中 451~500件目
「扶養家族」に関するまとめ
-
扶養家族から外れるとなぜ税金が増えるのか?税金と扶養家族の関係
働くなら扶養家族から外れないように!と一度は耳にしたことがあるはず。でも、なぜ扶養家族から外れてはいけないのでしょう・・・。今回は、そんな扶養家族をテーマに「扶養家族を外れるとどうなるのか?」「扶養家族と保険の関係」について、専門家が解説します。
「年末調整」に関するまとめ
-
戸惑うことの多い年末調整の書き方や控除の仕組みなどを専門家がアドバイス
慌しい年末に向けての作業の1つに年末調整があります。年末調整の書類の書き方や必要書類に戸惑ったり、住宅ローン控除や生命保険料控除など各種保険料控除の仕組みがイマイチ分からなかったりしませんか?年末調整に関する手続きや注意するポイントなどを専門家が詳しく解説します。
「パート・アルバイトの年末調整」に関するまとめ
-
パートやアルバイトの年末調整は分からない事が沢山!配偶者控除など年末調整の疑問を専門家と解決!
アルバイトで働いていて収入が103万以下なので年末調整は不要?パートで130万以上になりそうで扶養から外れそうな場合は年末調整は必要?!配偶者控除は受けられますか?複数のパート先での収入はどうやって年末調整をすればよいの?分からない事だらけの年末調整を専門家と解決!
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。