回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「配偶者控除」を含むQ&A
891件が該当しました
891件中 551~600件目
サラリーマンの妻です。年収1000万以上(サラリーマンの給与所得は1230万以上)の場合、扶養控除が完全になくなるということですが、まずうちはサラリーマンなので、給与所得、とは源泉徴収表の給与所得控除後の金額、の、ことなのでしょうか?夫は給与、賞与の支払い金額(控除前)は、1100万円ほどです。(控除後の金額は810万円ほど)この場合、私は103万以内のパートで働いているので…
- 回答者
- 中村 亨
- 公認会計士

- 麦茶さん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
- 2008/07/15 22:55
- 回答1件
こんにちは。千葉市でサラリーマンをしています。年収1500万円で、妻がピアノ教室をしています。週2日で月に6万円位の月謝を得ています。私の税金対策で、私がピアノ教室を事業化して妻を雇っていることにすれば、事業は赤字で、税金の還付を得られると思いますが、落とし穴はありますでしょうか。また、具体的な方法はどこで得ればよいでしょうか?お願いいたします。
- 回答者
- 中村 亨
- 公認会計士

- morryさん ( 千葉県 /40歳 /男性 )
- 2008/07/14 20:55
- 回答1件
はじめまして税関係に全く無知なので教えてください。19年度の給与収入が計算間違いをしてしまい\1,031,100で1100円超えてしまいました。健康保険は夫の『被扶養者』となっていますが扶養をぬけなくてはならなくなってしまいますか。納付等発生してくるのでしょうか?発生した場合多額なのでしょうか?
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- なおみんさん ( 群馬県 /38歳 /女性 )
- 2008/07/14 17:04
- 回答2件
昨年まで103万以下のパート収入で夫の扶養家族にはいっていました。今年 収入が103万を超える見込みです。 夫の給与所得が1300万を少し超える場合配偶者控除がなくなると 税金はいくら位増えるんでしょうか? 又妻の収入が130万以上になると妻自身で保険等払わなければならないとききましたが だいたい何万以上の収入があれば 実際の手取り収入が増えることになるのでしょうか?教えてく…
- 回答者
- 中村 亨
- 公認会計士

- せろりさん ( 大阪府 /47歳 /女性 )
- 2008/07/13 11:34
- 回答1件
年初からオプション取引を始め、現在120万の利益を挙げています。年末までには、200万は超えると思われます。税の申告については確定申告を行い、申告分離課税になると理解しています税率: 20%(所得税15%、地方税5%)。 主人の合計所得金額は1300万(給与収入は1500万)です。 現在、主人の社会保険(共済)に入っていますが、どうなるのでしょうか?今の私の収入は、決して来年も収益が保障され…
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- オチャヤマさん ( 群馬県 /50歳 /女性 )
- 2008/07/12 12:22
- 回答1件
夫が代表を務める非営利法人を手伝っている主婦です。法人から年60万円を給与として受け取っています。このたび、法人活動に関する体験談を出版するお話を頂きました。執筆者は私なので、この場合、原稿料や印税は私個人の雑所得となるかと思います。その場合、年40万円以上になると扶養を外れてしまいますよね?私は扶養から外れることは避けたいのです。原稿料の受け取り先を法人にしてもらうことは可…
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- 鉄火さん ( 宮城県 /30歳 /女性 )
- 2008/07/12 22:52
- 回答1件
私は昨年8月まで会社員として働いており、今年1月中旬から4月中旬まで55万くらい失業保険をもらっていました。そして、給付が終了し4月24日からパートで働き始め、5月5日に入籍、今は主人の扶養となりパートで週4日、一日7時間働いています。私の勤めている会社は20日締めで、5月が6万、6月は12万、7月は14万ぐらいの給与になると予想しています。8月は結婚式等がありますので仕事は…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- 横田さん ( 栃木県 /25歳 /女性 )
- 2008/07/09 12:47
- 回答1件
今回訳あって会社を退職する事になりました私は現在40歳 主人は会社員48歳 子供女中学3年15歳です又、仕事には出ようと思いますが扶養範囲内で働く場合今までの世帯全体の年収とどれ位差が出てくるのでしょうか今までは 主人年収 6,000,000 私の年収 2,800,000後、老後の事を考えた時どうなんでしょうかちなみに 貯金 6,700,000 投資信託 5,000,000(毎...
- 回答者
- 恩田 雅之
- ファイナンシャルプランナー

- wakotanさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
- 2008/07/08 10:02
- 回答1件
相談お願いします今年2月まで働いてまして今失業保険を貰ってますその合計が70万程そして今仕事を探しているのですが社員で働いた場合12月までで80万くらいの収入になる感じですでも社員でも厚生年金・社保ではなく自分で国民年金・国保に加入になります150万前後の収入が1番無駄に税金が取られると聞いたコトがあるのですが本当ですか?それだったら旦那の扶養範囲内で働いた方が良いのでしょう…
- 回答者
- 恩田 雅之
- ファイナンシャルプランナー

- のんのりさん ( 京都府 /27歳 /女性 )
- 2008/07/07 12:46
- 回答2件
いつも参考にさせていただいております。さて、妻の株式売却益が一昨年はマイナス25万円程度だったため、3年間の損失通算のため、確定申告を行いました。昨年はプラス10万円程度でしたが、今年まで通算となると思うのですが、今年単年度で株式の売却益が38万を超えると配偶者控除が受けられなくなるのでしょうか。それとも通算して38万までで、今年は53万円まで株式の売却益が出ても配偶者控除が…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- みやちゃんさん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
- 2008/07/05 22:26
- 回答2件
現在仕事をしておらず、結婚するので夫の扶養にはいりたいのですが、健康保険を任意継続していて一年分先に入金してしまっているので来年の3月まで資格喪失になりません。保険が他で入っていても、扶養手当て・扶養控除などは受けられるのでしょうか。また例えば年金だけ扶養にはいるのはやはり無理なのでしょうか。
- 回答者
- 山宮 達也
- ファイナンシャルプランナー

- gontikupitiさん ( 神奈川県 /41歳 /女性 )
- 2008/07/04 16:49
- 回答3件
これまで大学病院に勤務していましたが、自己都合により退職することにしました。主人の社会保険の扶養になりたいと思いますが、1月から3月までの収入が130万円を超えている場合でも扶養になれますか。今後は収入の予定はありません。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- yuukazuさん ( 栃木県 /41歳 /女性 )
- 2008/06/26 11:11
- 回答2件
私は現在主婦で、主人は公務員で、現在、給与収入は600万ほどです。子供は一人で2才です。私の実家がアパート経営をしており、今回相続するにあたり、どちらの名義にするか悩んでいます。アパートは10室あり、家賃は3万〜3.5万で満室で年間家賃収入は400万程です。現在は満室ですが、2部屋ほど、長く空くときもあります。主人は公務員ということもあり、副業禁止の規定もあって悩んでいます。また、主人…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- お魚さんさん ( 鹿児島県 /34歳 /女性 )
- 2008/06/27 18:38
- 回答1件
去年12月から今年2月いっぱいまで失業給付金を受けていました。今年5月からパートとして働きに出ています。扶養範囲内で働きたいのですが、失業給付金も給与所得に入るのですか?パートは、月によって10万円を越える月もあれば3万円の月もあります。合計して年103万円以下であれば扶養範囲内に収まるのでしょうか。また、給与所得は1月から12月の合計計算でよいのですか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ラッスミさん ( 広島県 /28歳 /女性 )
- 2008/06/27 01:18
- 回答2件
自営業(接骨院)をしています。青色申告です。19年の収入金額は1300万ほどです。経費48万ほど。所得税87900円を払いました。子供2人、曽祖母(身体障害者3級)私は専従者として働いています。19年の専従者給与は66万にしたのですが(自営が休みの日に講師をした講師料が30万ほどありました)今年は講師の仕事はしてませんので専従者給与のみなのですが、月どの程度で専従者給与を決めたらいいのか分かり…
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

- はなことはなこさん ( 岐阜県 /35歳 /女性 )
- 2008/06/26 17:49
- 回答1件
はじめまして。出産手当等についての質問です。2007年3月10日に某会社を退職し、その後失業保険をいただきました。その後2007年9月18日より正社員として現会社に入社いたしましたが、まもなく妊娠し、2008年9月13日出産予定となっています。育児休暇取得の希望を出しましたが、ハローワークに問い合わせたところ、出産休暇以前に12ヶ月収入がないため、育児給付は支払えないと言われました。なので9月18...
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ゆゆたんさん ( 神奈川県 /36歳 /女性 )
- 2008/06/25 23:29
- 回答1件
さいこと申します。社会保険について教えてください。5月末から派遣社員として仕事を始めました。3ヶ月目からは社会保険に加入する必要があると派遣会社の方から言われたのですが、社会保険に加入する=主人の扶養をぬけるという認識であっていますでしょうか?扶養をぬけないといけないのは継続して年収130万以上の見込みができた時だと思っているのですが、今は2008年9月までの契約で、その時点では年収130…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- さいこさん ( 滋賀県 /29歳 /女性 )
- 2008/06/24 21:28
- 回答1件
はじめまして。昨年会社を退職して1年間専業主婦だったのですが、以前勤めていた会社の上司から「在宅中心(2ヵ月に1度のミーティング参加以外は在宅勤務)で良いから再度仕事をしてもらえないか?」と依頼されました。待遇面はこちらの要望を最大限考慮してくれるとのことで私としては、主人の扶養の範囲内で家で仕事をしたいと考えております。主人は年収が1000万円を超えているので、おそらく10…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- ひろいみらいさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
- 2008/06/21 01:19
- 回答3件
昨年の3月に夫婦の間で居住用の不動産を贈与したときの配偶者控除を利用して、マンションの名義を私(夫⇒妻)へ変更しました。そして、今年の4月に離婚しましたが、まだ住宅ローンが元夫名義で700万ほど残っています。現在、このローンは元夫の銀行口座から引き落としとなっていますが、毎月実質この口座に私(元妻)が入金している状態です。このケースの場合、贈与税などがかかったりまずいことがあるので…
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- VERYBERRYさん ( 千葉県 /53歳 /女性 )
- 2008/06/19 20:31
- 回答1件
大変基本的なことから理解していないので恐縮ですが、わからないことが多く、教えていただければ幸いです。5月末まで派遣社員として会社に勤め期間満了、5月から並行して楽器店のピアノ講師として働き始めました。昨年は派遣社員としての給与所得しかなく、所得が100万円に少し満たないくらいだったので、夫の扶養に入っておりました。ピアノ講師の所得は、音楽教室と委任契約が交わされているため、事…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- pianoloveさん
- 2008/06/18 17:49
- 回答2件
はじめまして。今年から株を始めてみた者です。口座開設の際、そんなに利益は得られないだろうと『源泉徴収なし』を選びました。しかし、只今売買益が50万円ほどになりました。現在、専業主婦で主人の扶養に入っております。そこで、このままの状態で年末に確定申告したとすると?私が支払う税金は、売買益に対して所得税7%・住民税3%のだいたい5万円くらいでよいのでしょうか???また、主人の配偶者…
- 回答者
- かやはし 陽子
- ファイナンシャルプランナー

- ほのかおさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
- 2008/06/16 12:57
- 回答2件
初めまして。よろしくお願いします。夫は自営業です。年収500万円程で申告していますが、国民健康保険税などで手取りはかなり減ります。私はパートに出ていますが、103万円を超える年と越えない年とありますが、昨年は110万円程でした。自営業の妻の働き方としては、夫の収入により扶養に入る入らない、それぞれの場合のパート収入上限を教えていただきたいです。またパート収入が上限に満たないと…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ちゃみこまさん ( 福井県 /35歳 /女性 )
- 2008/06/13 13:31
- 回答3件
主人の扶養になりましたが、私の現在の仕事が、時期のよっての収入が変動します。たとえば1月-5月まで月収が平均13万円でしたが、6月-12月までは月収が7、8万円になる予定なのですが、年収にすると100万ほどになると思うのですが?教えて頂きたいのは、前半の収入と後半の収入の金額が一定していないと、何か税金や保険料の関ってくる可能性がありますか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- パセリさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
- 2008/06/13 16:27
- 回答1件
子供のいない夫婦です 主人の1年の収入は500万です 私はパートで調整がつかず105万の中途半端な収入となってしまいました デメリットな点を教えてください
- 回答者
- 木下 裕隆
- 税理士

- さなみさん ( 長野県 /45歳 /女性 )
- 2008/06/14 01:39
- 回答1件
昨年は130万以内になんとか調整しましたが、今年は130万以上になってしまいそうです。子供は中学生と高校生の二人で、時間も長く働けるようになったので思い切って扶養から外れようかとも思っていますが、1日7時間までと会社で決められているので、155万ぐらいまでしか稼げないと思います。自分で社会保険にも加入し、主人の配偶者控除も無くなるとなるとメリットはあるのだろうか?と答えを出せずにいます。…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- りーさん ( 長野県 /39歳 /女性 )
- 2008/06/13 10:23
- 回答2件
産前産後の健康保険料・厚生年金の保険料は負担しなければならないと書いてありましたが、給料がもらえないこの期間に払う金額は、産前産後休暇に入る前と同じ労使折半の金額を支払えばよいのでしょうか。また、出産手当金が給与の3分の2出ると書いてありましたが、それは、課税対象ですか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- Pルチルさん ( 愛知県 /39歳 /女性 )
- 2008/06/09 23:06
- 回答3件
はじめまして。2年前から、派遣で月73500円の収入で仕事をしておりました。今回、また派遣ですが、フルタイムで仕事をしようかと悩んでいます。条件は、時給1400円・1日7.5時間・週5日です。予定では今のところを7月いっぱいで辞め、新しいところは8月中旬から開始となります。そうすると、年の途中から扶養範囲を超えることになります。その場合、保険は8月の新しい職場になってから社会保険等に加入す…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- カピもふさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
- 2008/06/10 21:11
- 回答2件
妻の両親が住んでいた家を取り壊し、現在家を新築中です。家の購入資金は3700万(本体工事額)です。手付金として妻の口座から350万を支払い済みで、後は私の口座から1000万、残りを住宅ローンにする予定です。妻も承知の上で家の名義は私にする予定(土地は義父名義)でしたが結婚20年経たないと夫婦間でも贈与になり、出資割合に応じて登記をしないと贈与税を払うこととなると聞きましたが本…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ひろろえみみさん ( 愛知県 /43歳 /男性 )
- 2008/06/10 08:34
- 回答2件
育児休業が終了し、会社に復帰するにあたって、子供との時間を増やしつつ収入も得たいので、在宅社員として働く事になりました。会社も考慮してくれていて、希望の月給を言ってくれれば、それにあった仕事量を出します!と言ってくれています。そこで、困ってしまったのが、夫(年収370万円)の扶養に入らない状態での、税金を引かれても所得で損をしない月収総支給額がどれくらいか…?ということです。月収…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- のりのり220さん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2008/06/08 01:14
- 回答4件
主人が義父の事業の専従者として年間150万もらっていますが、他にアパートを持っていて不動産所得があるため、毎年確定申告しています。今まで、所得控除を知らず給与収入も給与所得も150万で申告していました。健康保険や年金などは(主人・私・子供2人の4人分を)自分たちで払っています。給与所得控除は専従者でも受けられるのでしょうか?又、受けられるとしたら、義父の申告内容(150万を経費として計上…
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- ふにゃこさん ( 秋田県 /41歳 /女性 )
- 2008/06/09 12:01
- 回答1件
現在無職で夫の扶養に入っており、今年の収入はまだありません。6月中旬から派遣で時給1,100円7時間で週5日来年3月末までの期間で働く予定です。今年の年収が130万を超えなくても、現時点で扶養から外れる手続きをしなければなりませんか?どうゆう計算方法になるのでしょうか。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- なまけたろうさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2008/06/07 09:27
- 回答3件
昨年は無職、今年から短期派遣(2週間以内)とフリーで働いています。子供2人が幼く親の介護もあるため、短期派遣とフリーで働くことにしました。主人は会社員で収入は約700万。残業手当以外の手当(家族手当や住宅手当)などありません。収入の予想ですが103万以内に収めようと思います。もし多くなったとしても130万を超るか超えないかといったところだと思います。状況的に、何年かは130万以上の収入が毎…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- そりさん ( 大阪府 /41歳 /女性 )
- 2008/06/05 01:30
- 回答2件
こんにちは。初めてご質問させていただきます。現在、総務の仕事をしているのですが、次のような質問がありました。130万、103万円枠での仕事を希望しているのですが、交通費(こちらの会社では課税・非課税があります)及び私用車の借上げ料は、所得税、社会保険内の扶養の判断の際にに含まれるのかどうか。という内容です。当方の解釈としては、保険内の扶養になるには、交通費も含んで130万円 所得税に関…
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- だんちきさん ( 兵庫県 /26歳 /女性 )
- 2008/06/03 13:54
- 回答1件
先生こんにちは。雇用保険と扶養についてお尋ねしたいのですが‥。私は昨年12月に結婚し、今年3月末で勤めていた会社を退職しました。そして現在雇用保険を受給中です。雇用保険の日額が4,500円くらいでしたので、扶養には入れず、国民年金と前会社の任意継続での健康保険料を毎月納めています。今は主人と相談して、家事に専念するためにも扶養内で働けるような仕事を探しています。もし今後、扶養範囲内…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- みるさん ( 北海道 /24歳 /女性 )
- 2008/06/03 01:12
- 回答2件
現在夫の扶養(夫年収400万内家族手当月5000円)に入っており今年の1月から6月までの年収が45万くらいになると思うのですが7月よりフルの派遣で時給1200円で7時間15分の週5日勤務で働こうか迷っています。7月よりフルで働くと年収が140万くらいになってしまうからです。年収が140万になると夫の税金と自分の税金どれくらい取られるのでしょうか?年内は扶養内で仕事をし来年から…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

- りん2さん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
- 2008/06/03 13:20
- 回答1件
妻(32歳)現在アルバイトで手取り20万(社保加入なし)あります。(月20日勤務8〜10時間勤務)今回アルバイト先で社会保険に入ることになり3万程引かれます。夫の扶養に入ると20000円程手当てがつきます。現在の職場の仕事に満足はしていません。転職して扶養内で働いたほうがいいか迷ってます。扶養に入ると38万程控除があると聞きますが、夫の翌年の住民税や所得税が安くなるということ…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- ながちゃんさん ( 福岡県 /33歳 /女性 )
- 2008/05/27 10:45
- 回答4件
夫は自営業なので青色申告をしています。今年から私もパートを始めたのですが、夫の扶養範囲で働くには、サラリーマン家庭と同じ様に130万以内がよいのでしょうか?いくらを超えるとどうなるのか?全くわかりません。サラリーマン家庭のことはいろいろな情報がありますが、夫が自営業の場合についても詳しく教えて下さい。
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- matuさん ( 千葉県 /37歳 /女性 )
- 2008/05/25 00:08
- 回答1件
26歳既婚で子供はまだいません。今現在は派遣社員として手取り17万円程の給与なのですが、7月から仕事場が変わります。時給1150円で1日6時間週5日のお仕事です。「この総額から長期と短期の掛金がおよそ15%引かれた額が扶養控除の対象額です」ということなのですが、インターネットや本などで調べてもこの意味が分かりません。結局は扶養になるのとならないの、どちらが得なのでしょうか?先…
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- たんちさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
- 2008/05/24 18:55
- 回答5件
夫の扶養内で働くことについて教えてください。私は昨年の9月に入籍をし、今年の2月に正社員で働いていた会社を退職しました。3月から夫の扶養に入ったのですが、6月からまたパートで働きに出ようかと考えています。夫の扶養内で働く場合、年間の給与所得が103万以下でなくてはならないとの事ですが、その中には前職分の給与と失業給付金も含まれるのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- キミさん ( 熊本県 /26歳 /女性 )
- 2008/05/24 16:25
- 回答3件
昨年から事業を始め青色申告をしております。昨年度は売上がなくマイナスの申告でしたので今の所夫の扶養にしております。夫の会社にどの時点で扶養から外れた方が良いか確認した所、130万を事業所得で超えた時との回答がきました。?これは38万円の間違いでしょうか、事業所が130万円という見解であればそれに準ずれば良いのでしょうか。(青色申告者ということは伝えてあります)?昨年度の確定申告…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- びるちゃーどさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2008/05/22 09:52
- 回答1件
こんにちは。お忙しいのに基本的な質問で申し訳ありません。私はサラリーマンの夫の扶養に入っています。今年在宅でで仕事を始めました。月8万から10万になります。もう少し多くなる可能性もあります。報酬は源泉徴収はされていません。申告はパートに出ている場合と同じように考えればよいのか、どうすればよいのかわかりません。在宅ですのでいろいろと経費はかかっています。できれば扶養から外れたく…
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

- pupuさん ( 滋賀県 /39歳 /女性 )
- 2008/05/21 09:09
- 回答1件
20年2月に、夫の父親から五百万、妻の父親から一千万の贈与で、二千八百万の中古物件を購入しました。(差額は、夫の貯金)今回、夫の父親の土地・建物名義の物件を家賃7万円で借家に出す予定にしています。その物件も父親から贈与する予定です。その場合、家賃収入を夫が得る場合、?夫の名義変更にしてから家賃収入を得た方が良いのか?名義は父親名義で、次々の家賃を贈与として申告した方が良いのか?名…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- まこけんさん ( 島根県 /44歳 /男性 )
- 2008/05/13 22:26
- 回答2件
はじめまして。扶養について教えて下さい。扶養に入るべきか迷っています。3月末まで派遣社員として働いていました。現在、専業主婦をしておりますが、パートで働ける所を探しています。パートですと扶養内でなくても1ヶ月の収入は12万位(+交通費)にしかならないと思うので、(社会保険には入れると思うのですが。)それならば扶養範囲内で働いた方がいいのかと考えています。3月までの収入ですが、去…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- らっこさん ( 神奈川県 /31歳 /女性 )
- 2008/05/12 02:40
- 回答3件
はじめまして こんにちは2007年の7月に妊娠を機に退職いたしましたが、10月に入り流産してしまいましたので、1月に雇用保険の手続きをとりました。受給総額が1,049,400円です。税法上、非課税と知りましたが良くわかりません。扶養控除、社会保険、住民税等はどのように変わってくるのでしょうか?それとも途中で受給をやめる、もしくは仕事を始め、収入を得る事の方がいいのでしょうか? 給付金の受給中…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- ヴィンチさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
- 2008/05/09 16:07
- 回答1件
891件中 551~600件目
「扶養家族」に関するまとめ
-
扶養家族から外れるとなぜ税金が増えるのか?税金と扶養家族の関係
働くなら扶養家族から外れないように!と一度は耳にしたことがあるはず。でも、なぜ扶養家族から外れてはいけないのでしょう・・・。今回は、そんな扶養家族をテーマに「扶養家族を外れるとどうなるのか?」「扶養家族と保険の関係」について、専門家が解説します。
「年末調整」に関するまとめ
-
戸惑うことの多い年末調整の書き方や控除の仕組みなどを専門家がアドバイス
慌しい年末に向けての作業の1つに年末調整があります。年末調整の書類の書き方や必要書類に戸惑ったり、住宅ローン控除や生命保険料控除など各種保険料控除の仕組みがイマイチ分からなかったりしませんか?年末調整に関する手続きや注意するポイントなどを専門家が詳しく解説します。
「パート・アルバイトの年末調整」に関するまとめ
-
パートやアルバイトの年末調整は分からない事が沢山!配偶者控除など年末調整の疑問を専門家と解決!
アルバイトで働いていて収入が103万以下なので年末調整は不要?パートで130万以上になりそうで扶養から外れそうな場合は年末調整は必要?!配偶者控除は受けられますか?複数のパート先での収入はどうやって年末調整をすればよいの?分からない事だらけの年末調整を専門家と解決!
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。