「金額」の専門家Q&A 一覧(23ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「金額」を含むQ&A

9,978件が該当しました

9,978件中 1101~1150件目

建替かリフォームか迷ったら?

戸建の建替かリフォームか迷ったら、どこに相談し判断してもらったら良いでしょうか。戸建で築80年以上経っています。風呂、トイレはこの数年内に新しくしましたが、築80年以上経っているので、この際建て替えをするのはどうか、とも考えています。また、現在の家はかなり広く持て余しているため、減築したい気持ちもあります。さて、ここで悩みなんですが、建替かリフォームか迷っております。リフォーム会…

回答者
清水 煬二
建築家
清水 煬二
  • yahho0392さん ( 広島県 /28歳 /男性 )
  • 2014/05/17 19:55
  • 回答7件

砕石工法のメリットは?

家を建てようと土地を購入しました。土地は南東の角地で南側と東側が擁壁で囲まれています。高さは最大で表層から3Mほどです。もともとは北から南に向かって下がっている斜面を切って造成したものです。地盤調査の結果、N値(地耐力)が深さ1Mでは3.0、1.25Mでは9.2、1.5Mでは6.0、1.75Mでは10.0、2Mでは26.7という結果で、地盤改良必要、と判断されました。(計測は…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 小心者の購入者さん ( 京都府 /52歳 /男性 )
  • 2009/08/24 23:18
  • 回答3件

木造か鉄骨造か?建築費の違いは?

都心の30坪の土地に3F建の住宅(延50坪)を新築したいのですが、木造と鉄骨造のどちらがいいのでしょうか?この場合、木造、鉄骨造の建築費は概ねいくら位なのでしょうか?間口8m奥行13mの約30坪の平坦な土地で、道路に面している一面以外は、三面とも隣の家とかなり接近しています。用途容積は1種住居60/300(160)、準防火地域です。前面道路は幅員は3mの2項道路。1Fにガレージ+風呂+1部屋、2F...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • りうさん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2009/08/21 14:11
  • 回答5件

個信情報に『異動』が付いている為、住宅ローンが否決。

新築物件購入の為、不動産提携銀行(フラット35含む)にて住宅ローン審査を申し込むも否決。物件金額:3700万/自己資金:600万/年収:700万/零細企業勤務3年目となります。個人信用情報(CIC/JISS/JBS)にて問い合わせした所、報告日はH24年1月、異動完了日はH24年5月と記された内容がありました。情報内容は「個品割賦」とあり金額も数万円(月々の額は数千円ほど)自宅引っ越しの為、…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • いちがつさん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2014/05/15 13:21
  • 回答1件

昭和8年築の家

はじめまして。購入を検討している物件が昭和8年築の木造です。もし、空手の練習とかして、ドタバタしていると床が抜けるってことありますか?または、頑丈になるように補強は出来ますか?その場合はこのくらいの予算でしょうか。。。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • ロロノアクリさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/03/02 13:12
  • 回答5件

2階の耐震・間取りについて

現在、1階の間取りはほぼ決まり、2階の間取りで大変悩んでおります。1階の階段と玄関を先に決めたので、2階の間取りに制限が出来てしまっています。(※1階のキッチン部分が南東に張り出ている為、その上にベランダを作る予定です。)★窓が2つあれば、南から北に抜ける場所がなくても風通しは大丈夫でしょうか?★1階より2階が小さいと言うことで、耐震面が気になりますが、2階を真四角にするか、1階…

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍
  • いななんさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2013/02/06 09:44
  • 回答4件

地盤改良(柱状改良工事)内容について

現在家を新築中です。地元(静岡)工務店に、RC壁式構造3階建の設計・施工を依頼し、同時に土地のボーリング貫入試験による地盤調査を実施いたしました。以降2ヶ所の地点で調査をし、結果は以下のとおりでした。?掘削深度GL-5m/標準貫入試験7回/(1.65m-N値7)(2.15m-N値16)(3.15m-N値37)(4.15m-N値60)?掘削深度GL-13m/標準貫入試験15回/(1.65m-N値...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • kiichuさん ( 静岡県 /38歳 /男性 )
  • 2008/02/03 05:43
  • 回答2件

耐震構造について

移転先の土地は購入済みです。土地の法令制限は「防火規制」「防火地域」で、重量鉄骨構造が主なようです。私の場合は重量鉄骨・三階建てを考えております。重量鉄骨構造で建てる場合に、耐震構造をウリにしているハウスメーカーに依頼したいが高コストだし、コスト面を重要視すれば建築設計事務所に依頼したいが、大手ハウスメーカーのような実験で裏づけされたような耐震構造や免震構造がの設計というもの…

回答者
田口 継道
建築家
田口 継道
  • Tadaminさん ( 東京都 /62歳 /男性 )
  • 2012/07/07 10:25
  • 回答3件

親からの住宅の資金援助

住宅ローン残債が1,000万で、返済の為親から1,000万受け取った場合、通常は贈与税が加算されてしまうと思うのですが、それを借りるという形式にすれば贈与税はかからないのでしょうか?その際どの様な手続きを取ればいいのですか?

回答者
青野 泰弘
ファイナンシャルプランナー
青野 泰弘
  • へるむさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2014/05/12 03:24
  • 回答2件

調査の結果

群馬県に土地を購入しましたが地盤調査の結果5点のうち2点について1.75mの地点で換算N値が3.8と3.4という結果杭うちで100万かかるみたいです。建築屋は砂利を前面に40センチひいてべた基礎に5箇所の鉄筋をいれることにより平気ということですが、金額的に杭はきついのでどっちがいいですか?

回答者
堰口 新一
経営コンサルタント
堰口 新一
  • けいゆりさん ( 群馬県 /29歳 /男性 )
  • 2008/08/18 00:36
  • 回答2件

知人からホームページ制作を依頼されましたが、悩んでいます。

初めまして、Webデザインの勉強を始めて半年ほどの者です。半年ほど、Webクリエーターの学校に通いました。 先日、知人の社長から自社のホームページ制作を依頼されました。html、CSS、サーバーの設置等は学校で勉強したものの(Adobeのソフトは元々使っていました)、実務経験はなく、これから更に勉強しなくてはというレベルなので、出来るかどうか不安という話をしたところ、私にとっても勉強ぐらいのつ…

回答者
SEOマーケター 井上慎也
ITコンサルタント
SEOマーケター 井上慎也
  • ムナピーさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2014/05/10 16:13
  • 回答2件

契約解除について

昨年10月、自宅を建てるにあたり設計士と契約をし、要望を紙に書いて伝え、全て込みで3000万円になるよう依頼しました。着手金として30万円払い、何度も打ち合わせをして翌1月に設計図・構造図面・電気設備図等をもらい、少し修正を加え2月に見積を取りました。3月に見積が出ました、と連絡があったのですが、その額は私達の希望額を1000万円もオーバーしていました。急いで他の建築会社に見積を取ってもらい…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ルルロロさん ( 岐阜県 /38歳 /女性 )
  • 2014/05/11 09:04
  • 回答1件

マイホーム現金購入

53歳女性独身、70台半ばの母と2人暮らし。賃貸マンションに住んでいますが、マイホームの現金購入を考えています。母の年金はおこづかい程度しかなく、生活費はすべて私が負担しています。投資信託と預貯金で6000万程ありますが、現在の収入を考えると今以上に預貯金が増える見込みはなく、仕事もいつまで続けられるかわかりません。今気に入った中古マンションがあり、2500万です。母と2人の老後資金を考え…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • mirokuさん ( 大阪府 /53歳 /女性 )
  • 2014/05/06 14:09
  • 回答2件

息子名義の個人事業の赤字を私の給与所得と相殺したい

私は一般企業に勤める会社員です。無職(無収入)の息子の名義で個人事業を開始しました。個人事業の資金、及び専従の息子の給与も全て私の給与所得から捻出しています。個人事業については、青色申告していますが、残念ながら初年度は赤字になりました。この場合、私の給与所得に、個人事業の赤字を取り込むことは出来るでしょうか?尚、資金の流れについて、通帳の入金・出金の記録がありますので、それで…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • 遠藤さん ( 東京都 /60歳 /男性 )
  • 2014/04/14 15:35
  • 回答1件

手取りの1割

現在、私の実家の近くへ引っ越す為、賃貸住宅の入居審査中です。主人の手取り月30万なので、共益費、駐車場込みで予算9万円以内で探していましたが気に入る所がなく…。築年数がかなり古く、本当にリフォームしてる?と言うような…(一度、退去したばかりで、これからリフォームと言う物件を見たことがあるのですが、それと同じ感じでした)何十件と物件を見て回ったのですが、予算内で気に入る所が全くありませ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • イヴ姫愛夢さん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2014/05/08 15:13
  • 回答1件

マンションリフォームの工期遅延について質問です。

現在、中古マンションを購入し、リフォームの真っ最中です。契約当初、4月20日から住めるようになるとのことでしたが、余裕を見て1週間ほど日程をずらし27日に引越しをする事にしていました。にもかかわらず、工事が遅れていたために更に1週間程度入居できないとの事で、現在ホテル暮らしをしています。ゴールデンウィーク前には、入居できると約束しましたがそれもできず、引っ越し業者に保管しても…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • ガンダムさん ( 岩手県 /38歳 /女性 )
  • 2014/05/08 11:30
  • 回答1件

売却か、返済継続か。

私は27歳会社員で、年収500万円、預貯金200万円程度、持ち家無しです。独身です。投資マンションを大阪の新北野に1件所有しております。所有物件は平成24年購入、購入時 1400万円。現在、築2年、60000円の家賃で賃貸継続中。管理料+修繕積立5600円。35年ローン(手出し10万、残りの1390万ローン)金利3.025%、返済 53688円/月、残債 1350万円くらい。まだまだ始めてから時間...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • eto104さん ( 宮崎県 /27歳 /男性 )
  • 2014/05/05 22:03
  • 回答2件

築70年弱の木造2階建ての補強

以前、隣接解体工事の振動の影響が心配であるということでご相談させていただきました者です。現在解体は終了し、結果50万の修繕費で納得して欲しいということになりました。実際に築70年弱の木造2階建てはサッシがピシッとしまらなくなったなど目に見えた変化もあり、不安ではあります。そこでその金額でしばらくは倒壊せずちゃんと建っていてもらえるような施工をおこなってくれる業者を探さなくてはなり…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • mochicさん ( 静岡県 /43歳 /女性 )
  • 2009/11/05 13:26
  • 回答2件

頑張りすぎる心のモヤモヤ

こんにちは。お世話になります。夫との別居がきまりこれまでの自分が何だったのか、自分はどうして家庭をうまく築けないのか滅入る気持ちから抜け出せず誰かに聞いてほしくてメールしました。夫は子育てや人間関係が苦手で問題行動が多く両親に対しても50代半ば過ぎても暴言をはきます。そんなかんじですから子育てや家のことは私がゴミ出しに至るまで全て行ってきました。子供が私立校に通うこともあり仕…

回答者
平澤歌奈絵
心理カウンセラー
平澤歌奈絵
  • これからの毎日さん ( 千葉県 /44歳 /女性 )
  • 2014/05/01 19:40
  • 回答1件

家計見直しのご相談

はじめまして。都内在住の子なし共働き夫婦(夫29歳/妻29歳)の家計について、アドバイス頂きたく、投稿させて頂きます。子どもは1人考えており(1、2年以内希望)、マンション購入(都内4000万〜4500万)も数年以内にと考えております。どちらかというと散財タイプかと自覚しておりますが、将来を見据えて貯蓄がどれほど必要なのか具体的にわからず、マネープランがふあふあとしております。幅広にアドバイ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • keisachiさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2014/04/28 23:33
  • 回答1件

賃貸借契約解約通知書を渡されました

先日、アパートの管理会社の方から「建物の老朽化も進み、諸説の事情により現建物を取り壊し、別事業に移行する運びとなりました」と書かれた用紙を渡されました。今のアパートは結婚を機に新居として契約したもので、住み始めてまだ7ヶ月しか経っていません。それなのに、明け渡しはこの先半年以内にと書かれています。管理会社の方に「この話は前もって決まっていたのでないのですか?」と聞くと「いずれは…

回答者
菊池 英司
ファイナンシャルプランナー
菊池 英司
  • ryaaさん ( 神奈川県 /40歳 /女性 )
  • 2014/04/29 13:48
  • 回答1件

外壁クラックからの雨水侵入

中古の戸建購入検討中の者です。買付け申し込みを入れた物件でリフォームの見積もりを取ってもらいました。その際、1階と2階の内壁の雨漏り痕の原因と補修箇所の見当をつけてもらったところ3階の窓横のクラック(最低1年以上は放置されている)からの雨水侵入ではないかとのことでした。どうしたらいいですか?とたずねるとコーキングで一時しのぎして、ゆくゆくは外壁の防水塗装をということでした。しかし…

回答者
中山 秀樹
建築家
中山 秀樹
  • こえたさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2014/04/27 08:46
  • 回答2件

賃貸物件の管理料について

亡父が残してくれたマンション一室を最近リフォームをしました。売却するつもりでしたが思いのほか安い査定だったので賃貸を考えました。が、不動産会社3社に問い合わせたところ管理料について3社とも内容はほぼ同じなのに金額が違いました。A社は5%B社は8%C社は10%です。賃料の見積もりは3社とも同じでした。5%の会社は一番安いが担当者がたよりない。他2社の対応は同じくらいでした。今後管理会社…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • mauさん ( 兵庫県 /53歳 /女性 )
  • 2014/04/22 21:27
  • 回答1件

医療保険の考え方

医療保険を見直しています。その考え方で迷っていることがあるので、質問させて頂きました。医療保険は現在60日型が最も多いように思います。入院が短期間になっている傾向があるため、それも納得できます。ですが一方で短期間の入院であれば、貯蓄で対応すべきではと考える自分もいます。と同時に通院治療も増えているので、通院保障を考えた方がいいのではないかとも考えています。そこで今迷っているのは…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • mappy2guppyさん ( 岡山県 /35歳 /男性 )
  • 2014/04/24 11:59
  • 回答1件

住宅購入、時期尚早でしょうか。

来年以降の住宅購入について検討中のものです。夫32歳 年収700万(基本給のみで600万)妻31歳 専業主婦(保育園が見つからず退職。住宅購入後は就労希望)子供 幼稚園年少、0歳現在の家賃 4万円(駐車場こみ)借り上げ住宅貯金 800万円年間の貯蓄額 180~200万住宅に充てる頭金700万円住宅購入の検討理由・現在の住まいが2Kと大変手狭である・子供が小学校入学前に落ち着きた…

回答者
京増 恵太郎
ファイナンシャルプランナー
京増 恵太郎
  • sakura05さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2014/04/24 11:11
  • 回答2件

外構工事について

建替えに伴う外構工事で庭の一部をアスファルト舗装かコンクリート舗装かで検討しており,直ぐに車の乗り入れが可能なアスファルト舗装で見積もりを取りました。思っていた以上の見積もり金額にびっくりしており,金額が妥当か教えていただければと思います。見積もり内容ですが,施工面積は,35平米で「密粒度アスファルトt-50」,「掘削・鋤取り工 t-300」,「路盤工 t-250(RC-40-150 ,RM:t-...

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一
  • kenzo92さん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2014/04/17 20:27
  • 回答1件

斜面の土地の活用方法

都内の土地(約600平米)なのですがぼた山の斜面の様な所に土地がありまして、一種低層建ぺい率・容積率40%・80%となっております。現状、道路の入り口(幅4.9m)から急な斜面を登らないと家にたどり着けないのです。売ったとしても大した値段にならないと言う事で、引き継ぐにあたって親の世話もあり、どうせなら!っと、色々考えております。1.入口斜面を切り崩して繰り抜いた山に駐車場とエレ…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • haru_akaさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2014/04/16 18:11
  • 回答9件

収益物件購入で自己資金不足を自宅を共同担保に入れる?

お世話になります。サラリーマン大家52歳です。いい物件が見つかりましたが自己資金が500万円足りません。物件は価格6000万円、RCで築25年です。残債190万の自宅をを共同担保に入れる事で物件購入は、可能でしょうか?何卒よろしくお願いいたします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • だいごろうくんさん ( 東京都 /52歳 /男性 )
  • 2014/04/15 12:10
  • 回答1件

養老保険満期に伴う新たな保険加入および満期金について

はじめまして。40歳の会社員の独身女性です(結婚予定なし)。先日、かんぽ生命の養老保険20年が満期になり、満期金500万円を受け取りました。そこで、教えていただきたいことがございます。新たな保険加入が必要なのか、また満期金に対して確定申告をして税金を納める必要があるのかについてです。ちなみに、預貯金・株・外貨等 資産約3000万円アフラック スーパーがん保険(終身)加入全労災 個人年金 …

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ほのちんさん ( 京都府 /40歳 /女性 )
  • 2014/04/13 01:39
  • 回答2件

無道路地の減額率

無道路地の借地に家を建てて住んでおります。地主からの買い取り要求を受けたのですが、時価の半分ほどで買い取って欲しいと言われました。いわゆる再建築不可物件は千差万別で、相場や時価といった概念は適さないと思います。しかも旗竿地であり、関係隣家が強硬に反対しているので、交渉での再建築不可解消は不可能に近い状態です。ネットで調べたところ、不動産鑑定士さんのHPで、無道路地の評価は時価の2…

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則
  • ネコマタノタマさん ( 埼玉県 /46歳 /男性 )
  • 2014/04/11 12:24
  • 回答1件

カップボードの壁

現在家を建築中です。キッチンのカップボード上下の間の壁に、キッチンボードを貼るか、クロスを色か柄のあるものにしたいと思っています。(タイルは金額的に難しかったです)キッチンはトクラス ベリーのミルクホワイトの面材にニューグラーナホワイトという人大のカウンターです。キッチンパネルのツヤがいいのか、クロスで表情をつけるのがいいのか、それぞれどんなイメージになるのか想像しにくく、どちら…

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子
  • ayabeeさん ( 三重県 /42歳 /女性 )
  • 2014/04/11 11:11
  • 回答1件

子会社設立に関して・・

初めまして!某事業(株式会社を・一人法人)立ち上げて3度目の決算に入ってます。お陰さまで、今年は過大の利益が出そうです。そこで、節税対策として親会社への材料納入関係の会社設立を検討しています。その場合、体表取締役を現法人の代表取締役と同一人物にしたら、税務当局は節税目的会社として否認されるのでしょうか?素人質問で申し訳ありませんが、宜しくご回答お願いいたします。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • 南十字星さん ( 福岡県 /65歳 /男性 )
  • 2014/03/16 09:22
  • 回答1件

夫の年収や通帳は把握しておくべきでしょうか?

夫(44)は自営業です。義母と経営しているので売上金の管理は義母がしています。結婚当初に給料として売上から毎月30万を義母からもらっていて、そのうちの20万を生活費として入れてくれてます。生活費の内訳は、食費(4万)・光熱費(2万)・駐車場(1万2千)代・国民年金(3万)・ネット通信費(5千)・携帯代(5千)・私の掛け捨て保険(5千)・マンション共益費(1万7千)・娘の貯金(3万)・雑費(1万)合...

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • ベリルさん ( 愛知県 /35歳 /女性 )
  • 2014/04/02 17:48
  • 回答2件

特別終身保険「ながいきくん おたのしみ型」を見直したいです

はじめまして。49歳の女性です。特別終身保険「ながいきくん おたのしみ型」を見直したいと思っております。内容は・・・保険金額 500万円(保険料 13250円/月)生存保険金 100万円×4回(60歳から5年ごとに)災害特約 500万円(保険料 700円/月)疾病傷害入院特約 500万円(保険料 9450円/月)契約の効力発生年月 平成12年11月保険料払込済年齢 60歳というものです。母が、私の...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ハタハタハタさん ( 東京都 /48歳 /女性 )
  • 2014/04/03 09:37
  • 回答1件

6500万円のローンについて

ローンへの不安があり、質問させていただきます。 銀行からは6500万円(変動0.775%)のローンの事前審査が通っておりますが、 貯蓄がゼロで、頭金もありません。 月々の返済が不安です。 年収 :夫28歳サラリーマン 850万円 (税込み)+ ボーナス80×年2回妻41歳 自営業   300万円(税込み) + ボーナスなし子供1人(3歳)※今後も一人の予定です、公立希望この場合、いくらまでなら...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • belvedereさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2014/03/31 13:24
  • 回答4件

フラット35ローンについて

始めて質問させて頂きます。現在フラット35にて住宅ローンを検討しております。私の情報ですが24歳 三人家族(妻 子供1人)会社員(全従業員3人)勤続3年5ヶ月年収 250万円国民健康保険料滞納無し国民年金保険料未納オートローン残債15万円消費者金融70万円一括返済条件付きで新築戸建を考えています。不動産会社が銀行に聞いてみたところ1800万円くらいならとのことで事前審査をしてみないと分からないとの...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • Masakariさん ( 北海道 /24歳 /男性 )
  • 2014/03/07 14:42
  • 回答1件

契約直前売主からいきなり売れないと

お世話になります。ネットで気になる土地があったので取り扱い不動産屋を訪問しました。その時この土地は実は売主がネットに提示してある値段より300万ほど下げるつもりがある、と伺い荒れ地なので造成しても予算内と思い契約を申し出て、造成見積もりなど立会い来週本契約。という段階でいきなり不動産屋からやはりその値段では売れないと売主が言い出しました、と連絡がありました。残念ながら契約前なので…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ぽたぽてさん ( 岐阜県 /31歳 /女性 )
  • 2014/03/29 06:49
  • 回答1件

保険の見直しについて

子供が1歳になり、住宅も購入したため、保険の見直しを考えています。いろいろ考えて、以下のような保険設計を考えました。是非専門家の方のご意見を伺いたいので、ご相談させてください。これでいいものか、過剰ではないか悩んでいます。注意点や改善点など、是非伺いたいです。<前提条件>私:35歳、妻:35歳、子供:1歳(もう1人の子供を近く考えています)住宅所有(団信あり)現在の保険:妻と私…

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • mappy2guppyさん ( 岡山県 /35歳 /男性 )
  • 2014/03/22 00:38
  • 回答1件

ユニットリンク保険をすすめられています

こんにちは。25歳女です。現在、とあるマネーコンサルタント会社のFPからアクサ生命のユニットリンク保険をすすめられています。これに加入すべきか、それとも投資信託で積み立てるかで迷っています。現在の年収は220万円ほど、貯金は300万円ほどです。2回相談したのですが、一度目にライフプランを聞かれたのでだいたいのこの先の希望としては現在は独身ですが、20代のうちに結婚→結婚して5年ほどで第一子→…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ryu4690さん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2014/03/27 22:58
  • 回答3件

ガルバリウム鋼板屋根の塗膜について

5年前にある会社にて、コロニアルの上にガルバリウム鋼板の屋根を施工してもらいましたが、最初(1年前ぐらい)は、葉っぱが屋根についているのかな?と思っていましたが、最近(半年ぐらい前)になって屋根に緑色が多く視認できるようになり、双眼鏡で確認したところ、表面の塗膜が剥がれおちてきている事がわかりました。塗膜保障は、カタログでは10年となっており、安心していたのですが非常にショックを…

回答者
上村 美智夫
建築家
上村 美智夫
  • 山海の幸最高さん ( 富山県 /44歳 /男性 )
  • 2014/03/28 12:40
  • 回答2件

ユニットリンク保険の資産形成について

先日FPの方にユニットリンク保険の資産形成を進められました。(月3万円 65歳払込 特別勘定の比率、内容を変更できる)他の質問の意見でも、「投資と貯蓄は別」「海外投資信託を直接選んだ方がよい」というのが多いようです。保険会社の保険商品で、保険会社のグループ企業が実際には運用するわけで、マージンが出来るのは分かります。そのFPの会社が、「特別勘定の振分かた、移動のタイミングにアドバイス…

回答者
大泉 稔
ファイナンシャルプランナー
大泉 稔
  • 夏藍さん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2014/03/27 12:51
  • 回答2件

親会社から受託する事務処理費について

わたくしは,A社(完全親会社)から不動産管理業務を受託しているB社の不動産管理部門の管理職です。 A・B社間では,これまで当該業務に係る直接人件費や事務処理に要する費用等を全額負担するような委託費の体系になっていますが,A社は,どうやら,親子間の受委託費の透明性・妥当性を検討しており,この体系の見直しを考えているようです。 この委託費の体系の「一般管理費」の扱いについて質問です。 …

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • しまったヨッシーさん ( 広島県 /49歳 /男性 )
  • 2014/03/02 06:19
  • 回答1件

家計診断と保険について

医療保険にしか入っていません。無頓着だったのですが、生命保険、学資保険等はやはり必要なのでしょうか?夫婦、子ども2人(小学生)、義母の5人家族です。2月の家計です。収入主人 事業主 1,138,430円(手取り)/2月私 公務員 328,000円(手取り)/2月義母 年金 21,8200円/2月収入合計 1,684,630円支出住宅ローン;ほぼ完済してありますが、現在月10200円、ボーナス時も同...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • aya_mamaさん ( 長野県 /38歳 /女性 )
  • 2014/03/18 15:36
  • 回答2件

建築条件付き土地について

現在『建築条件付き土地』の購入を検討しております。ただ仲介業者からもらった見積りで疑問点があり、以下質問をさせていただきます。1.『建築確認番号』が記載されていないので、『建築条件付き土地』とみなして問題ないか?広告には『建築条件付き土地』と明記されています。2.1がyesである場合に仲介手数料が建物にもかかっており、宅建法違反の認識ですが、罰則はどんなことが考えられるのか?3.『土地…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • Shinkunさん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2014/03/23 03:14
  • 回答1件

離婚か修復か…

初めて質問させて頂きます。結婚7年目。子ども5歳4歳1歳の3人です。12月の頭に急に旦那から離婚したい!と申し出がありました。当初の理由は必要とされてると感じない。愛情を感じない。一緒にいる意味がわからない。です。今は今まで散々我慢してきた。言っても治らない。気持ちがなくなったらしいです。家庭修復に頑張りたい!と伝えましたが気持ちがないから何されても何も感じない。一刻も早く離婚し…

回答者
木下 泰子
婚活アドバイザー
木下 泰子
  • りりれ3さん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2013/02/10 10:08
  • 回答5件

確定拠出年金の運用

現在、41歳、独身です。債務整理して、借金返済中で、貯蓄は100万満たない額です。老後の不安から、個人年金保険か確定拠出年金に加入を考えてます。確定拠出年金は運用を考えていかないといけないから、お金の勉強をしない人なは厳しいものでしょうか?それならば、生命保険の年金保険が良いでしょうか?

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • デンゼルさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2014/03/19 12:39
  • 回答1件

フラット35 至急教えて下さい。

フラット35親子リレー返済を申し込もうと思ってます。父親70歳で娘35歳です。父は年金生活で年収は165万私は契約社員で今年からの収入です月の収入は10万です。その会社に入る前は寿退社で(出産もしまして)違う会社になります。勤務年数は1年にもなりません。母も年金生活で年収は65万なので、3人足しますと240万です。親子リレーの貸し入れ金額Max2000万になります。この状況はフラット35親子リレー返済は難…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • そーちゃんさん ( 大阪府 /35歳 /女性 )
  • 2014/03/18 14:42
  • 回答1件

死亡保険見直しについて(4月からの父子家庭遺族年金受給のため)

4月から遺族年金が父子家庭にも対象が広がるとのニュースを見て、今入っている死亡保険を見直す必要があると思っていますが、完全に切ってもいいものか、少額でもやはり必要性はあるのか悩んでいます。夫(42歳)地方公務員、私(37才)パート・月10万位、長女4才、次女1才の4人家族。3年前に住宅購入し、住宅ローン35年(5年固定、8大疾病特約付:月65000円、ボーナス時70000円)夫に万が一があったとき...

回答者
京増 恵太郎
ファイナンシャルプランナー
京増 恵太郎
  • すずママさん ( 北海道 /37歳 /女性 )
  • 2014/03/14 16:47
  • 回答1件

終身保険払込満了前に払い済みを勧められました。

1990年に加入した三井生命終身保険が支払い満了前に払い済みにした方が得だと担当者に勧められました。25年払い 死亡時1200万円 主契約保険料13920円特約保険2148円 毎月払いです。主契約支払満了時に特約医療は払い済みにする(他に医療保険に加入しており不要)つもりでしたが 主契約部分を満了前に払い済みにするつもりは有りませんでした。担当者が云うには1200万円の死亡保険が1250万円になる...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • こもれ日さん ( 大阪府 /61歳 /女性 )
  • 2014/03/15 17:12
  • 回答1件

無垢床材について教えてください。

現在新築の設計の最終段階にきている者です。皆様よろしくお願いします。私は無垢が大好きで、新築するなら絶対に無垢の床と以前から決めていました。しかし前の方と同じ状況で工務店さんはウレタン塗装の床材しか扱っていない事を最近になって知りました。自分でオイル等の床材をネットで懸命に探しましたが、予算的に購入可能なものが無塗装の無垢床材しかありませんでした。自然塗料を建築後に自分で塗装…

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • まみのさん ( 静岡県 /48歳 /女性 )
  • 2014/03/14 16:01
  • 回答3件

9,978件中 1101~1150件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索