「金利」の専門家Q&A 一覧(7ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「金利」を含むQ&A

4,678件が該当しました

4,678件中 301~350件目

定年間際の両親の住宅ローンの借り換えについて

父62歳、正社員[H25年より糖尿、高血圧で通院中。共に入院、手術歴はなく、現在月1回で通院。最近の血圧は125/80、空腹時血糖120、HbA1c6.5]母61歳、パートマンション購入の為に住宅金融機構[金利4.5%]からの借り入れたお金と、借り換え手数を合わせた1200万円を、この度 金利の低い銀行への借り換えを試みたのですが、保険会社から許可が下りなかったとの事で断られたそうです父が在職中...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • HIMAWARI73さん ( 岐阜県 /34歳 /女性 )
  • 2014/08/24 23:24
  • 回答2件

老後に向けての資産運用について

夫51歳妻45歳の老後の資産運用について質問させてください。現在現金での貯蓄が1500万円あり、老後の保険、年金、財形等で3500万円は60歳以降で入ってくることが確定しています。子供の教育費は現金から300万程度出て行く予定ですが年間200万ほど貯蓄できていることから老後には6000~7000万円は準備できると思います。なお夫の死亡時は1250万円の終身保険があるため妻の介護や贈与、葬式等の準備...

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • porrokkaさん ( 愛知県 /45歳 /女性 )
  • 2014/08/17 13:17
  • 回答4件

資産の運用方法について

資産の運用方法についてご相談させてください現在35歳で来月第一子の出産を予定しています2〜3年後に2人目を希望しています世帯年収は600万弱程度であまり浪費する家庭でもありません昨年自宅を購入しローンを払っていますが、現時点(夫婦2人)では毎月10万以上の貯金ができており、ボーナスもほぼ手つかずです知り合いから低金利時代に銀行に預けているのはもったいないと言われ、資産運用を検討したいなと…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • yoshiwoさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2014/08/22 13:02
  • 回答3件

自己破産後の住宅ローンについて

子どもが大きくなり借家が手狭になってきたので、住宅の購入を検討しております。しかしながら、6年前に私と家内揃って総額300万円の負債を抱えて自己破産し免責を得ており、ローンが組めるのかが分かりません。試しに申し込んでみて通らないと審査ブラックになり二度と通らなくなる、と言う話もあり、審査が怖いです。当時の年収は世帯で約550万円、私は信販会社系クレジットカードと自動車ローン、家内は信…

回答者
中村 諭
ファイナンシャルプランナー
中村 諭
  • ぴよぴよぱぱさん ( 千葉県 /34歳 /男性 )
  • 2014/08/17 22:36
  • 回答2件

資産運用について

現在 58歳 男性です病気のため、今まで働いていた会社を退職して、現在別の会社で月収15万円で働いております。支出は28万/月かかっており、約13万をいままで貯めた貯金より崩しています。資産運用をしているのですが、期待リタ-ンとリスクをおしえていただけないでしょうか色々なサイトをみても、ばらつきがありよくわかりません。私の希望リタ-ンは4%/年です。(将来インフレが2%になれば、資産運用が…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • m.kennchannさん ( 大阪府 /57歳 /男性 )
  • 2014/08/14 10:15
  • 回答1件

自営業の住居選択・購入計画

こんにちは相談をさせていただきます。「住居の相談」現在、小さなアパートに家族四人(大人二人・5歳.0歳)家賃・駐車場63000円暮らしています。主人は37歳 職業は、建築関係の自営。7年目 月収は、不安定ですが年間480万円をずっと維持してきました。住宅プランを自己の調べでは、2500万くらいが無理のないローンかなって思っています。理想は、20年ローンです。「引越しをしたいけど予算不足&主人の年齢…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • ベリーberiさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2014/08/07 10:10
  • 回答1件

100万円の預け先

はじめて。普通預金に100万円程貯金ができ、今後の教育費として貯めていくつもりなのですが、その預け先を定期預金、養老保険、個人向け国債のようなリスクの低いもので考えています。どのようなものが一番効率良く貯金できるでしょうか。

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ka110811さん ( 福島県 /29歳 /女性 )
  • 2014/08/10 05:24
  • 回答2件

住宅ローンと住宅の名義変更について。

はじめまして。3年前に離婚しました。その際購入した住宅(主債務別れた主人・私が連帯債務)に、・子供が成人するもでは住んでもよい。・子供が成人した時に住宅については協議する。・住宅ローンは責任を持って支払う。と調停で取り決めました。最近別れた主人からローンの支払いがきつくもう払えないと言われました。私が連帯債務者なので、主人に変わってローンを支払ってます。残りローン期間19年残債…

回答者
柴垣 和哉
ファイナンシャルプランナー
柴垣 和哉
  • ゆうまるさん ( 奈良県 /43歳 /女性 )
  • 2014/08/11 16:38
  • 回答1件

法人の繰上げ返済

法人を経営しております。以前、条件変更に応じてもらい、各金融機関に返済を待ってもらっています。具体的には、月々数万円づつ4行に3口づつ、合計で10口くらいの借入があります。今年、大口の売り上げに恵まれ、資金に余裕ができました。借入が大きいため毎年の金利が大きいので、元本の繰上げ返済をして、少しでも支払利息の節約をしたいと思っています。どのように銀行に話をしようかと考えております…

回答者
渕本 吉貴
資金調達コンサルタント
渕本 吉貴
  • ハタマリン7さん ( 福井県 /56歳 /女性 )
  • 2014/08/08 01:26
  • 回答1件

普通貯金の金利や利息について

こんにちは、お世話になります。常識的なことだと思うんですが、念のために聞きたいです。ネットバンクの口座開設をしようと考えているんですが、ネットバンクだけでなくても、普通貯金というものには金利や利息がありますよね。どうも金利や利息、利子といった言葉を聞くと自分が払わなければならないイメージがあります。貯金口座にかんしては自分は払わなくてもいいんですよね?よろしくお願いします。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • 7月のカタツムリ。さん ( 秋田県 /22歳 /女性 )
  • 2014/08/06 20:55
  • 回答2件

自己破産後8年経過

下記条件にて地方銀行へ仮審査をしております。住宅財形をおこなっているろうきんも審査をお願いしたほうがよいでしょうか?また、21歳の息子も同居で上場企業に正社員として勤務しているため最悪収入合算も考えております。専門家のご意見をお伺いしたいと思います。よろしくお願いいたします。【年  齢】 44歳【勤続年数】 26年【就業形態】 正社員【会社規模】 上場企業【年  収】 730万【配 偶 者…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • にいたまおさん ( 群馬県 /46歳 /女性 )
  • 2014/08/06 05:58
  • 回答1件

住宅ローンについて

当方年齢29歳で年収320万、妻が24歳で年収180万の夫婦です。現在新築一戸建てを建てようと思い、義父の勤めている工務店に相談中なのですが、住宅ローンをいくらで組むか、悩んでおります。現在は土地もなく、頭金も義母の葬儀などでない状態です。子供も0歳の娘がおります。希望としては、2,600万のローンを組みたいと思っているのですが、無謀でしょうか?義父も同居するので、月々の返済を工面すると言っ…

回答者
柴垣 和哉
ファイナンシャルプランナー
柴垣 和哉
  • まっくすさん ( 新潟県 /29歳 /男性 )
  • 2014/07/29 15:09
  • 回答2件

老後資金の積み立て方について。

41歳、女性、独身、年収200万毎月4万円貯金しています。個人年金に加入して、毎月個人年金に2万円、貯金2万円という形で老後資金を積み立てようか迷っています。年金支払期間 10年確定(定額)保険料払込期間 60歳年金受取開始 60歳戻り率110.6%終身保険には持病があるため加入できません。保険の窓口で相談したところ個人年金に加入する人はほとんどいないと言われた為、加入を迷ってい…

回答者
池田 弘司
保険アドバイザー
池田 弘司
  • アイロボットさん ( 北海道 /41歳 /女性 )
  • 2014/07/22 13:49
  • 回答5件

フラット35 本審査が不安です

始めましてミナコと申します。先日大手不動産屋さんの仲介で築45年の中古団地の購入を検討して銀行3社にローンの申請をしましたが否決されました価格1300万、頭金なし(諸費用などに当てる為)不動産屋さんと落ちた理由を検討した所、築45年経っており、いくら内装はフルリフォーム済みで綺麗でも担保価値が無きに等しい、カードローン残債が30万ローン通ったら全額返済、解約予定、オートローン残債200万こち…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • みっちゃん4nさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
  • 2014/07/06 15:57
  • 回答2件

親子ローンの名義変更と借り換えについて

今の家は父と妹で親子ローンを組んでいます。父が退職し田舎に引っ越すため、長男である自分と家族が住み名義変更することになります。金利が高いので現在の親子ローンから他の銀行へ借り換えをしたいと思っています。名義変更より売買の方が税金がかからないという話も聞きました。売買にして、他の銀行で住宅ローンを組むのが良いのでしょうか?その場合だと銀行よりも不動産を先に訪ねるべきですか?まず…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • たたたいようさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2014/07/10 22:40
  • 回答3件

最適なローンの組み方がわかりません。

マンションを購入し、無事にローン仮審査に通りましたが、色々と不安があり、悩んでいます。どうかお知恵をお貸しください。●世帯について○30代後半公務員○妻と6歳2歳の子供あり○月手取り23万○ボーナス年間80万※転職したてで、給与査定が低いですが、いずれ昇給幅が上がります。○妻パート収入3万○貯蓄残高1,500万○払済学資各250万●物件について○物件価格2,500万※別途諸費用と提携ローン保証料は...

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • ロンちゃんさん ( 和歌山県 /37歳 /男性 )
  • 2014/07/05 00:15
  • 回答3件

銀行での住宅ローン相談、固定変動どちらがいいですか?

皆様以前はお世話になりました。事前審査が通り、近々家族で住宅ローンセンターに行きます。不動産やがいうには、センターで固定か変動を相談してそこで書類を書いたほうがいいとのことですが、銀行に相談することで、銀行員がお得なほうに?プランをすすめられたりしないかどうかが不安です。はじめてのことなので、知識もなしに、相手が「こちらのプランは皆様もはいっているのではいったほうがお得ですよ…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ささのささん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2014/07/08 06:07
  • 回答1件

住宅ローン10年固定か全期間固定か迷っています。

住宅ローンの選択方法で悩んでいます。注文住宅で1800万円のローンを組む予定です。毎月の収入が少ないことや今後オリンピックなどがあり金利が上がって行く可能性があるので、長期の固定で32年返済で考えています。(60歳までには返済したいです。)10年固定か全期間固定かで迷っています。皆様のご意見を伺いたいです。金利変動1パーセント3年固定1パーセント5年固定1.3パーセント10年固定1.5パーセント全.…

回答者
大間 武
ファイナンシャルプランナー
大間 武
  • ミシェル9176さん ( 愛知県 /27歳 /男性 )
  • 2014/07/05 13:38
  • 回答2件

賃貸用アパートの購入のローン審査

賃貸用アパートを購入したいと思っております。現在年収は440万円で非上場会社に6年勤めております。以前は上場企業におりました。住宅ローンがあります。残高は1600万円、毎月11万円返済しています。今の収入だけだときついのですが、他に収入があります。賃貸収入ですが、毎月35万円ほど入ってきます。その賃貸収入には、ローンがありません。給与収入と合せ年収は860万になります。 ここでご質問…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • CRM推進室さん ( 神奈川県 /48歳 /男性 )
  • 2014/06/18 16:48
  • 回答1件

非課税限度額を超える財形住宅 (奨励金制度あり)

28歳になる会社員(男)です。入社以来、社内の財形貯蓄制度を利用して、財形住宅貯蓄を続けています。非課税限度額である550万円を超えても、貯蓄を継続すべきか迷っています。現在の状況は以下の通りです。 ・独身かつ、結婚・住宅購入の予定は当面ない ・財形住宅の金利は、0.03% ・奨励金として積立額の3%が会社より加算される (限度額:年3万円) ・年間100万円を積立中 (奨励金と合わせて年103万...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • Shetlandさん ( 栃木県 /27歳 /男性 )
  • 2014/06/16 06:26
  • 回答3件

住宅ローン、手付け金について。

こんにちは。住宅ローンの手付け金について、教えて頂きたいです。大変長文になりますが、よろしくお願いいたします。4月末に、婚約者が単独で、新築マンションの、住宅ローン申込みをしました。私は、申込みの場には、居合わせず、どのような、流れかはっきり分かっていないのですが、手付け金130万を支払い済みだそうです。その後審査に入り (事前審査だと思うと、彼は言っていますが、私は、手付けも払っ…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • みこみこさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2014/06/09 04:53
  • 回答2件

マンション購入

マンションの購入を検討していますが無謀でしょうか?物件価格    2,850万円貯蓄       550万円株式       100万円年齢       45歳(扶養:妻・ 6歳の子供)年収       660万円退職金     1,000万円(一時金+401k)以上になると思いますが、詳しくは        不明現在の住まい  会社の借上げ社宅(あと2年8カ月で期限切れ)        家賃 1...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • amaguridaisukiさん ( 千葉県 /45歳 /男性 )
  • 2014/06/11 16:25
  • 回答1件

住宅購入について

住宅購入について迷っています。夫40歳貯金額1700万。現在社宅住まいで家賃一万未満です。年間220万の貯金が出来ています。子供は小学校低学年と幼稚園の子二人です。 子供二人は大学まで出してやりたいです。妻は扶養内でのパートです。住まいは郊外ですが、今後の土地価格は上がるのか?50歳まで社宅に住めるので、住んだ方がいいのか?いくらぐらい家にお金使っていいのか?教えて下さい。ちなみに年収は…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • pariskiraraさん ( 神奈川県 /40歳 /男性 )
  • 2014/06/06 22:52
  • 回答1件

マンション売却

都心の居住中タワーマンションの売却を検討しています。高値売却できるとの不動産会社の勧めで、売った後は賃貸に移り、売却益は子供の教育費などに当てようと思っています。子供は3人で高1,中3,小4です。子供達に一番お金のかかる時期に集中してお金を使おうとの計画です。しかしながら将来の生活を考えると持ち家が必要な気もしていて迷っています。御意見おきかせください。

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • とっちでーすさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2014/06/08 06:50
  • 回答2件

53歳年収480万で

53歳男性480万円の年収、転職して3年2000万円の住宅ローン借りれますか?配偶者の収入は、約100万円土地はあるので敷地内に住宅を新築したいと考えております。

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ゆうなっくさん ( 富山県 /49歳 /女性 )
  • 2014/06/01 09:58
  • 回答1件

現在、建て替えを検討しています。

現在、築33年の中古住宅に住んでいます。4年目となります。リフォームを含め1500万程度で購入しました。3年前の東日本大震災の影響もあり一部(ダイニング)が傾いていますがすむにはもんだいがありません。夫婦共働きで今年、第三子が生まれます。住宅展示場に偶然遊びに行った際に、住宅の相談を受けていただき消費税のことや、金利、ローン(現在の中古住宅の金利の高さ)などを話を聞き妻はもう建て替えに考えが行...

回答者
日比生 寛史
建築家
日比生 寛史
  • ガオガオさん ( 宮城県 /32歳 /男性 )
  • 2014/05/29 23:45
  • 回答4件

住宅ローンの同居人年収について。

この度、婚約者が単独で、マンションの住宅ローンの申込みをしました。結婚は、秋頃の予定ですが、ローン申込み時に、同居人の欄へ、私の名前を記入したそうです(ローン申込み時は、私はいませんでした)。その後、一ヶ月ほどかかり、銀行から、私の住所と、年収を聞かれていると、営業の方から、連絡があったそうです。私が、その場にいなかったので、まだ返答はしていませんが、彼が単独で、申込んだローン…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • みこみこさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2014/05/27 15:09
  • 回答2件

貯蓄型の保険

以前、保険の無料相談窓口で、数社で保険の見直しをしてもらい、新たに加入しなおしました。生命保険も、そこそこの額をかけています。主人の仕事が激務で、毎日朝10時から平均して夜中の1時半まで仕事をしています。ひどい時は朝方4時頃まで働き、休みの日に、月1以上で必ず朝8時半から会議がある為、週1で休みがない時も多々。下手すると1ヶ月丸々休みがなかったりします。その為、近い将来、子どもが出来…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • イヴ姫愛夢さん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2014/05/16 13:56
  • 回答2件

住宅ローンの組み方

新築一軒家のマイホームの購入を検討中です 主人 42歳 年収500万私は専業主婦で5歳と0歳のこどもがいます 現在は賃貸アパートにすみ家賃は71000円です ハウスメーカーの分譲予定地がありそこが気に入っていて見積もりをだしてもらいました 諸費用込みで2850万くらい 頭金は500万から600万用意してます そこでお聞きしたいのは、注文住宅になるので同じところで建てますが土地と建物別…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • なほなほさん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2014/05/21 10:50
  • 回答1件

火災保険について。

こんにちは、宜しくお願いします。新築し1年が経ちました。火災保険に加入しておらず、そろそろ真剣に考えはじめました。先日、JA農協に話しを聞きに行きました。月額が1万を越えますが、掛け捨てではなく、10年後に半額戻ってくると言われました。他の損保や県民共済等は月額どの位なのでしょうか?聞いた話しでは共済は月額は安いが補償額は低いし、なかなか応じないと聞きました。本当でしょうか?JA農協…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • せいとさん ( 埼玉県 /41歳 /男性 )
  • 2014/05/17 14:50
  • 回答1件

個人年金保険と確定拠出年金

老後の資金作りのため、貯蓄に回しているお金の一部を個人年金で積立しようと考えています。現在36歳の会社員です。その際の選択肢として、個人年金保険と確定拠出年金のどちらかにしようと思いました。個人年金保険であれば、JA共済の利率変動型のライフロードがいいように感じています。保険相談所では、外貨建ての養老保険も勧められました。(ジブラルタ生命のリタイアメントインカム)一方で確定拠出年…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • たかとらさん ( 岡山県 /35歳 /男性 )
  • 2014/05/14 16:11
  • 回答1件

年収1150万住宅ローン5000万

来年10月の消費税増税前にマンション購入予定です。親に相談したところ高すぎるんじゃない?と相当不安がられました。妥当か判断願います。世帯年収1150万(夫750万、妻400万)年齢(夫31歳、妻28歳)子供0歳(妻育休中)購入検討物件価格5000万弱頭金無し場所は関東で人気のエリアです。街並みがとても綺麗です。大規模新築マンション南向きの中層階、駅から12分程の3LDK、80平米の部屋です。本当に...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • のすのすはむさん ( 神奈川県 /28歳 /女性 )
  • 2014/05/09 08:58
  • 回答2件

売却か、返済継続か。

私は27歳会社員で、年収500万円、預貯金200万円程度、持ち家無しです。独身です。投資マンションを大阪の新北野に1件所有しております。所有物件は平成24年購入、購入時 1400万円。現在、築2年、60000円の家賃で賃貸継続中。管理料+修繕積立5600円。35年ローン(手出し10万、残りの1390万ローン)金利3.025%、返済 53688円/月、残債 1350万円くらい。まだまだ始めてから時間...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • eto104さん ( 宮崎県 /27歳 /男性 )
  • 2014/05/05 22:03
  • 回答2件

積立型の投資信託

毎月一定額を積み立てる投資信託を複数購入しています。毎月の積立額が少額である点と、余裕資金である点から、長期間積立をするつもりでいます。全ての投資信託で現段階において利益が出ているのですが、継続して積立をしていく中で、こまめに利益確定をしながら積立をしていった方が良いものなのでしょうか。余裕資金なので損してもいいかという気持ちで始めたものですが、ちりが積もって案外まとまった額…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • ロデタンさん ( 千葉県 /35歳 /男性 )
  • 2014/05/02 12:52
  • 回答2件

住宅購入、時期尚早でしょうか。

来年以降の住宅購入について検討中のものです。夫32歳 年収700万(基本給のみで600万)妻31歳 専業主婦(保育園が見つからず退職。住宅購入後は就労希望)子供 幼稚園年少、0歳現在の家賃 4万円(駐車場こみ)借り上げ住宅貯金 800万円年間の貯蓄額 180~200万住宅に充てる頭金700万円住宅購入の検討理由・現在の住まいが2Kと大変手狭である・子供が小学校入学前に落ち着きた…

回答者
京増 恵太郎
ファイナンシャルプランナー
京増 恵太郎
  • sakura05さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2014/04/24 11:11
  • 回答2件

終身保険・個人年金について

まもなく40歳女性一人暮らし、現在A生命の米国ドル建て終身保険と、B生命の積立利率変動型個人年金保険(米ドル建)に加入しております。どちらも外資系です。Aは29歳で加入し、39歳で340万払込完了、45歳で元本と同額になり、60歳で500万程になる予定。Bは700万支払完了済で33歳から加入し、43歳で満期、1000万程になる予定。若い頃親族の逝去により、身に余るお金を頂きました。本で読んだり...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • たま妃さん ( 北海道 /39歳 /女性 )
  • 2014/04/22 00:44
  • 回答1件

保険の見直しについて

はじめまして。ざっくりなタイトルなのですが、、家族構成は夫36歳 年収1200万、妻 39歳 専業主婦、子供4歳が2人です。保険はソニー生命の変額保険と医療保険で月15,000円ほど、私は医療保険のみ5,000円。子供の学資保険が18歳満期で1人あたり260万の予定です。金融資産は銀行預金:約350万、株式:約40万、社債:200万、その他に昨年から個人型の確定拠出年金(月23,000円…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • hikomamaさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2014/04/20 00:16
  • 回答2件

住宅ローンの銀行選びについて

現在、社宅(駐車場2台込で48000円/月)に住んでいますが、家賃が変わることから悩んだ結果新築戸建住宅を購入することになりました。物件は建物+土地で3000万と諸経費です。当方は年齢30歳、前年年収590万円妻は育休中です。(仕事は看護で来年復帰予定)子供は2歳と3歳です。頭金は900万円(諸経費込)くらいで繰り上げ返済前提で変動金利を選ぼうと考えています。借入の銀行を検討中ですが、どこにすれば...

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • バロテッリさん ( 奈良県 /30歳 /男性 )
  • 2014/04/13 22:02
  • 回答1件

抵当権を外す方法はありますか?

所有不動産:マンション、一戸建て抵当権:マンション(1位:りそな、2位:JA)ローン残り1800万    一戸建て(JA)ローン残り2500万一戸建てを購入した時にマンションもJAの抵当に入りました。マンションを売りに出して、買い手がつきました。(2300万で売れました)契約まで済ませ、いざ抵当権を外してもらおうとJAさんにお願いしたところ外すには費用がかなり必要と言われました。契約した時には不動.…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • suika01さん ( 茨城県 /35歳 /男性 )
  • 2014/04/09 09:22
  • 回答2件

養老保険満期に伴う新たな保険加入および満期金について

はじめまして。40歳の会社員の独身女性です(結婚予定なし)。先日、かんぽ生命の養老保険20年が満期になり、満期金500万円を受け取りました。そこで、教えていただきたいことがございます。新たな保険加入が必要なのか、また満期金に対して確定申告をして税金を納める必要があるのかについてです。ちなみに、預貯金・株・外貨等 資産約3000万円アフラック スーパーがん保険(終身)加入全労災 個人年金 …

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ほのちんさん ( 京都府 /40歳 /女性 )
  • 2014/04/13 01:39
  • 回答2件

6500万円のローンについて

ローンへの不安があり、質問させていただきます。 銀行からは6500万円(変動0.775%)のローンの事前審査が通っておりますが、 貯蓄がゼロで、頭金もありません。 月々の返済が不安です。 年収 :夫28歳サラリーマン 850万円 (税込み)+ ボーナス80×年2回妻41歳 自営業   300万円(税込み) + ボーナスなし子供1人(3歳)※今後も一人の予定です、公立希望この場合、いくらまでなら...

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • belvedereさん ( 大阪府 /42歳 /女性 )
  • 2014/03/31 13:24
  • 回答4件

フラット35ローンについて

始めて質問させて頂きます。現在フラット35にて住宅ローンを検討しております。私の情報ですが24歳 三人家族(妻 子供1人)会社員(全従業員3人)勤続3年5ヶ月年収 250万円国民健康保険料滞納無し国民年金保険料未納オートローン残債15万円消費者金融70万円一括返済条件付きで新築戸建を考えています。不動産会社が銀行に聞いてみたところ1800万円くらいならとのことで事前審査をしてみないと分からないとの...

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • Masakariさん ( 北海道 /24歳 /男性 )
  • 2014/03/07 14:42
  • 回答1件

戸建を賃貸する場合の外壁・屋根塗装について

戸建を賃貸する場合、外壁・屋根塗装を行ってからの方が良いのでしょうか?1年後に賃貸となりそうですが、今、塗装をするべきか否か悩んでいます。 新築購入(木造2階建4LDK)から10年が経過し、外壁と屋根塗装(計約100万円)を考えています。しかしながら、転勤により1年後に戸建(東京都三鷹市・三鷹駅から徒歩10分)を賃貸に出すことになりそうです。そこで、賃貸に出す場合、外壁と屋根塗装を…

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二
  • nakata10482さん ( 東京都 /43歳 /男性 )
  • 2014/03/29 14:06
  • 回答1件

住宅購入、大学進学資金

夫50歳 昨年年収800万円 妻46歳 パート収入月2万円子供2人 来年2人共理系大学進学予定貯蓄 2800万円来年の春に子供達の大学進学と住宅購入を検討しております。頭金1500万円で3500万円から4000万円の物件を検討しておりますが、子供達が同時期に大学進学し、この価格帯での住宅購入は厳しいでしょうか?専門家の方のご意見よろしくお願いします。

回答者
下村 啓介
ファイナンシャルプランナー
下村 啓介
  • まめだいふくさん ( 兵庫県 /43歳 /女性 )
  • 2014/03/25 10:45
  • 回答2件

会社経営者と住宅ローンについて

お世話様です。初めて質問させていただきます。このたび、すでに住んでいる住宅の建て替えを考えております。そこで住宅ローンを組もうと考えているのですが、住宅ローンが組めるかどうか大変心配しております。 私は9年前に起業しまして会社(法人)の代表取締役(家内が取締役)です。 年齢は43歳。妻と中学生と小学生の娘がおります。 年収はおおよそ700万です。 会社は過去3期のうち2期は赤字で…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • chaki2014さん ( 埼玉県 /43歳 /男性 )
  • 2014/03/26 09:55
  • 回答1件

住宅取得に伴う、老後、教育資金の準備の仕方

夫40歳 昨年年収税込み900万妻43歳 今年の4月より正社員勤務予定(年収約240万?)子供1歳 4月から保育園に預ける予定預金 1700万払済み養老保険(60歳より)1200万希望のエリアに土地と住宅あわせて5000万円の新築戸建を予定しています。5月着工で9月完成引き渡し予定です。現在手付け金として210万円くらいを不動産屋さんにお支払いしたところで、夫名義で25年から…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • さくらこ26さん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2014/03/24 00:20
  • 回答3件

自宅と賃貸スペース付住宅のローンについて

年内中に両親と同居予定です。現在、リフォーム計画が最終段階が終わり、残すは住宅ローンだけとなりました。住宅構造としては、3階建て(1階:自営(親)店舗+賃貸店舗、2~3階:二世帯住宅仕様)です。先日、住宅ローン申請手続きを幾つかの銀行に行い、現在審査確認待ちとなっています。申込した1つの銀行では、休日に行われる、住宅ローン相談会の予約を随分前に行なっていた為、念のため、現状の申込内…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • 悩み人007さん ( 東京都 /43歳 /女性 )
  • 2014/03/23 20:20
  • 回答1件

第一子誕生後の保険について

掲題のように第一子誕生後の生命保険、医療保険について考えています。私 20半ば 年収500万程度 会社員妻 20前半 専業主婦子供妊娠中です。生命保険としては収入保障と終身保険の組み合わせを考えてまして、収入保証は13万程度の保証、終身は子供の学資保険も込みで1000万、18年払いで長割り終身などを考えてます。35000円くらいの支払い。医療はそれほど必要ないと考え、メディカルkit-R 終身払い...

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • UMilCLさん ( 茨城県 /25歳 /男性 )
  • 2014/03/23 14:04
  • 回答2件

確定拠出年金の運用

現在、41歳、独身です。債務整理して、借金返済中で、貯蓄は100万満たない額です。老後の不安から、個人年金保険か確定拠出年金に加入を考えてます。確定拠出年金は運用を考えていかないといけないから、お金の勉強をしない人なは厳しいものでしょうか?それならば、生命保険の年金保険が良いでしょうか?

回答者
三島木 英雄
ファイナンシャルプランナー
三島木 英雄
  • デンゼルさん ( 千葉県 /41歳 /男性 )
  • 2014/03/19 12:39
  • 回答1件

教育資金の準備について

教育資金の準備について相談させてください。現在、子供が1歳であり、2歳になる前に学資保険などの教育資金準備を考えようとしています。先日、保険相談を行ったところ、以下の2つの保険を勧められました。どちらがいいものか迷っています。アドバイスを頂けましたら、幸いです。1.低解約返戻金型終身保険契約者:私(男性、35歳)死亡保険金:460万円払込期間:16年年払保険料:182169円…

回答者
森本 直人
ファイナンシャルプランナー
森本 直人
  • mappy2guppyさん ( 岡山県 /35歳 /男性 )
  • 2014/03/16 14:48
  • 回答2件

4,678件中 301~350件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索