「追加」の専門家Q&A 一覧(24ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「追加」を含むQ&A

1,771件が該当しました

1,771件中 1151~1200件目

追加担保設定

土地融資を以前受け今回建物の融資を受けるわけですが、その話の中で追加担保設定という言葉を聞きました。これは担保設定とは異なるのでしょうか。詳しく教えて頂きたいです。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • gasderdさん ( 愛知県 /30歳 /男性 )
  • 2008/12/11 02:15
  • 回答2件

親を扶養家族とすべきでしょうか

 今年から、故郷の親を呼び寄せて一緒に暮らし始めました。 家は完全分離の二世帯住宅ですので、週に一度夕食をともにする程度の接触に保っています。住民登録も別々にしました。 本題に戻ります。両親の年収が130万円以上あるようなのですが、私の扶養家族として申請すべきかどうか迷っています。 確定申告、健康保険、その他考慮すべきことがありましたら、それぞれについて扶養家族とした場合の得…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • mr_cozyさん ( 神奈川県 /53歳 /男性 )
  • 2008/12/10 16:42
  • 回答4件

ライフプランにあわせた住宅ローンの組み方

ライフプランにあわせた住宅ローンの組み方を検討しています。夫33歳(税込年収550万円 内ボーナス160万円)妻32歳(税込年収550万円 内ボーナス160万円)共働き夫婦です。今年中に住宅を購入したいと思っています。住みたいと思っている場所の住宅の相場が4.000万円以上とちょっと高めです。(おそらく4.500万円くらいの住宅を購入すると思います。)初期費用は1.700万円…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • makiko0807さん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
  • 2008/12/09 12:50
  • 回答2件

不動産投資と税金について

先日、都内で投資用マンション1室を現金で購入したのですが、仮に月10万円で貸したとして年間の税金は幾らぐらいかかるのでしょうか。またサラリーマンである名義人の私と専業主婦の妻の場合どの様な税申告が必要でしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • サラリー銀ノ助さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
  • 2008/10/06 22:10
  • 回答2件

住宅ローン借り換え

義理両親が借りている住宅ローンが他と比較して有利な条件ではないので,他に借り換えをしてもらいたいと思っております.ただし,義理の両親は既に年金生活なので,私がある程度仕送りをすることによって住宅ローンの返済総額を抑えられないかとおもっております.そのようなことは可能なのでしょうか,可能であれば何か気をつけることはありますでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • yahhoさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/12/08 12:45
  • 回答2件

内装の仕上げについて質問

現在、新築住宅の施工中です。当初、設計事務所の方から「内装(内壁)の仕上げはEPで塗装で」と提案があり進めていたのですが、施工会社から建材の高騰や暖房設備の変更(予定していた暖房器具が生産中止となり変更を余儀なくされたため)に伴い工費が見積もりよりオーバーとなるので、減額案として壁の仕上げをEPからビニールクロスへの変更を提案されました。EP塗装とビニールクロスのそれぞれの長所や短…

回答者
小浜 貴士
建築家
小浜 貴士
  • まるさんさん ( 秋田県 /32歳 /男性 )
  • 2008/12/03 13:31
  • 回答2件

住宅建築工事請負契約違反では?

住宅メーカーと建築工事請負契約書を交わし工事が始まってしばらくしてから、担当者から「お伝えしていた支払金額に間違えがありました。」と連絡がありました。差額は150万円ほど。カーテンや外構などのつめがまだなので、建築にかかる最終金額はまだ出てないのですが、こちらとしては聞いていた金額の前後のつもりでいたので、今さら払えと言われても納得できません。日弁連の住宅建築工事請負契約約款…

回答者
寺岡 孝
建築プロデューサー
寺岡 孝
  • ぽぽママさん ( 大阪府 /38歳 /女性 )
  • 2008/12/07 14:24
  • 回答1件

不動産の名義を夫妻にするには費用がかかりますか?

いま、中古戸建てを購入するところで、手付金を払った段階です。名義を夫婦にする場合には、10万円位余分掛かると仲介業者に言われました。不動産の名義を夫婦にするには費用がかかりますか?

回答者
長岡 利和
不動産コンサルタント
長岡 利和
  • ケットさん ( 埼玉県 /49歳 /女性 )
  • 2008/12/05 11:31
  • 回答1件

入居者の善管注意義務違反によるリフォーム費用

軽量鉄骨+ALCの2世帯の戸建を賃貸している大家です。先日、2年間住んでいた1世帯が退去しました。不動産管理会社にまかせっきりでしたので、退去の際には立ち会いませんでした。先日、明け渡された部屋を見てびっくりしました。というのも、あまりにもひどいとしか言いようがない状態だったからです。?コタツを敷きっぱなしだったのかフローリングの色が変わってしまっている(恕)。?閉めっぱなしだった…

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和
  • daihyoさん ( 徳島県 /46歳 /男性 )
  • 2008/12/03 09:07
  • 回答2件

不動産の名義を夫婦にする場合、費用がかかりますか?

いま、戸建てを購入するところです(手付金を支払った段階)。戸建ての名義を夫婦にしてくださいと仲介業者に言いましたら、約10万円の費用がかかりますと言われました。これは普通なのでしょうか?

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣
  • ケットさん ( 埼玉県 /49歳 /女性 )
  • 2008/12/05 11:43
  • 回答1件

リバランスって、いつするの?

4年ほど前から、投資信託を始め、積立ではなくどれも一気に購入しました。5種類で内2種類が分配金受け取り。合計1000万円。何も分からないまま、進められるまま買い続け、バランスはかなり偏っています。今回の下落で、半分になっているのもあるし、3分の1になっているので、資産評価が半分以下になっています。当分、使うお金ではありませんので、回復するまで待とうかと思っています。今回、投資の難しさ…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • アミタイツさん ( 茨城県 /37歳 /女性 )
  • 2008/12/03 22:53
  • 回答7件

なぜ円高なのですか?

世界通貨安の状況の中で、なぜ円だけが値上がりしているのか教えてください。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • ツネさん ( 京都府 /45歳 /男性 )
  • 2008/12/03 17:20
  • 回答4件

民事再生後の旧株主

民事再生後は株式100%減資になるのでしょうか。もし、そうであれば株主代表訴訟になる可能性はありますか。

回答者
平井 宏治
経営コンサルタント
平井 宏治
  • ポプラさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/12/02 14:41
  • 回答1件

資金10万・50万・100万、それぞれのおすすめは

もうすぐボーナスで、多少余裕資金ができるため、投資をはじめてみようと思っています。これから勉強を始めるのですが、専門家の方のご意見を参考にお聞かせいただけないでしょうか。資金が10万の場合、50万の場合、100万以上の場合のそれぞれで、ご自身だったらこう投資する、または、これがおすすめ!というものがありましたら教えてください。妙な質問で恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • リエゾンさん ( 千葉県 /28歳 /女性 )
  • 2008/12/02 21:49
  • 回答5件

WEBシステムの不具合修正などの無償保守期間の長さ

 200万円ほどの金額でシステム開発業者様に作っていただいた、WEBシステムを半年ほど使用しております。しかし完成後も、致命的ではない不具合や仕様書との軽微な認識違いがぽちぽちと見つかり、毎月業者様に修正を依頼しております。 ところが業者様より、無償での不具合修正はこれ以上できないと連絡を受けまして、どうしたものかと悩んでおります。月額の保守契約を結べば対応できるが、2年ほどの契…

回答者
濱田 崇
ITコンサルタント
濱田 崇
  • 軸さん ( 神奈川県 /30歳 /男性 )
  • 2007/09/28 10:53
  • 回答5件

医療保険とガン保険について教えて下さい。

34歳独身(女)です。現在加入している保険が10年ほど前に契約した団体契約のガン保険のみで、病気などで入院した場合の保障が全くないので、終身医療保険の加入を考えています。また、先日、現在の保険内容の確認の為にアフラックに行きました。その際、65歳を超えると保障額が半分になることに加え、10年前のガン保険だと保障があまり良くなく、様々な形には対応できないため、その足りない分を補うのに「…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • きなこあいすさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
  • 2008/11/30 23:05
  • 回答6件

離婚に伴う家の名義変更

夫婦の共同名義で家を購入し、住宅ローンも二分の一ずつ折半し支払いしております。この度離婚する事になり、家は妻である私に名義を変更し住宅ローンも私が夫の分も含め残りを全額支払っていくということが夫婦間の話し合いでまとまりました。住宅ローンは、お互いがお互いの連帯保証人という形で契約しているのですが、銀行との契約上私一人でもう一度ローンを組みなおすという手続きになるのでしょうか?…

回答者
阿部 マリ
行政書士
阿部 マリ
  • Y・Nさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2008/11/28 17:25
  • 回答1件

解雇された場合の有給休暇について

先週末突然会社都合により解雇されました。郵送された給与明細では今月取得した有給休暇分が計算されていません。交通費の支払いもありません。これらは追加請求できるのでしょうか?また解雇された場合残っている有給休暇は消滅してしまうのでしょうか?

回答者
小笠原 隆夫
経営コンサルタント
小笠原 隆夫
  • なおはっちさん ( 神奈川県 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/26 16:09
  • 回答1件

建設費用について

二世帯住宅を建設中です。それに伴い、当初の契約より追加工事で費用がかかるのですが、その見積書が分かりにくく、困っています。完全に二世帯が分離したオール電化住宅にする予定なのですが、項目の1つにオール電化工事として差額分として一式89万×2で178万追加となっています。オール電化ということで都市ガスの負担金35万はそこから引かれるのかと思っていたのですが、「差額で請求しています」と説明さ…

回答者
長岡 利和
不動産コンサルタント
長岡 利和
  • あかりんさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
  • 2008/11/25 00:03
  • 回答3件

離婚に伴う住宅ローン・住宅の名義変更と住宅控除

夫と離婚に合意し、いろいろと準備中です。10年前に、私の母名義の土地に私と母と1/2ずつの持分の名義で家を新築し、住宅金融公庫から母名義で借入をし、私が連帯債務者になっています。実質的には夫婦で支払いをして暮らしてきました。この度離婚するにあたり、私が家を出ることになりましたので、土地・住宅、住宅ローンの名義を夫に変更したいと思っています。住宅ローンについては取次銀行に問い合わせを…

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣
  • mpmcさん ( 北海道 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/25 12:59
  • 回答1件

火災保険の建物金額について

住宅ローンを利用しているため、もうじき新築新築工事が終り、あと2週間後には火災保険に加入しないといけません。自分で建物の金額を設定する火災保険(AIU)に加入しようと思ってますが、建物金額は建物を契約した時の請負金額でよいのでしょうか?それとも追加変更工事の金額も含むのでしょうか?ハウスメーカーの営業は満額入らなくてもよいと言ってます。建物契約時の金額が1640万、追加変更金額が80万、…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • みゅうちょこさん ( 愛知県 /32歳 /女性 )
  • 2008/11/25 15:26
  • 回答1件

【金融商品取引法】未公開企業の株式につて

未公開企業の株式は、証券が不発行の場合、金商法2条2項柱書により、みなし有価証券となると思います。SPCが組合契約によって集めた資金で、未公開企業を買収する場合、SPCは投資運用業の登録あるいは、投資運用業者への投資一任が必要でしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • オバコさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
  • 2008/11/21 16:24
  • 回答1件

歯茎の痩せ

幼いころから、歯茎が上がる傾向があったようです。永久歯に生え変わったころなど、歯茎が上がってきているのを間違えて、私の歯は伸びるのが遅くて何年もかかると、思っていたほどです・・・。近頃は歳のこともあり(30歳)、さらに痩せるのが早くなってきた気がします。近所の歯科医に聞くと、遺伝なのでどうしようもないとの事ですが、歯茎の痩せるスピードを遅くすることは出来ないのでしょうか。

回答者
山内 浩司
歯科医師
山内 浩司
  • miotyさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/20 18:41
  • 回答4件

購入時の半値位になった投資信託今後の対応

2年位前、銀行の人に勧められ投資信託を購入しました。当時知識もないまま文書で説明などあったのですが定期にしていたものをまわし又、貯まったら購入して増やし現在、ピクテ・グローバル・インカム株式ファンドを400万円(毎月の配分金は9,678円)と住信財産四文法ファンド(毎月決算型)を1,200万円(毎月の配分金は36.054円)を持っています。昨年のアメリカのサブプライムローンから下落がはじまり今で…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • nekomaruさん ( 東京都 /69歳 /女性 )
  • 2008/11/20 17:25
  • 回答4件

上前歯の部分矯正について

質問です。下の歯で1本後ろに生えていた歯がまったく噛み合わせに関係ないところだったので5年ほど前に抜歯しました。抜歯した間が徐々に埋まっていくのに連れて上の歯も中央に寄ってきてしまいました。中央の前歯2本のうち、抜歯した側の歯が隣の歯が後ろに入り込んだせいで、出っ歯になってきてしまいました。これ以上ひどくなるのではと気になって仕方ありません。また、後ろに入ってしまった上の歯が下の…

回答者
石井 さとこ
歯科医師
石井 さとこ
  • lime129さん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/11/20 11:27
  • 回答6件

主人の扶養に入る

12月末で私は会社を退職しようと思っています。1月から主人の扶養に入る事はできますか?前年(2008年)の私の給与所得額は関係するのでしょうか?ちなみに2008年度の給与所得総額は200万くらいだと思います。宜しくおねがいします。

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • romeoさん ( 岡山県 /27歳 /女性 )
  • 2008/11/20 19:36
  • 回答1件

サーバー移転について

初めまして。今回サーバーの移転同時にHPのリニューアルを行います。サーバーの移転についてご質問させて下さい。現在A社のサーバーを契約しています。契約期間は2009年1月の末日まで。(年間契約のため解約の旨をA社には伝えています。)B社との契約を1月から行いこのサーバー内で新規の開発を行います。クラインアントの意向としては、2月1日にリニューアルアップをしたいという事なのですが、DNSの浸透を考…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • pi_nattuさん ( 大阪府 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/18 16:46
  • 回答6件

高い天井の照明に悩んでいます。

建築中の家のLDKは20畳ほどあり、リビングだけでは約12畳です。キッチンはオープンタイプでLDKがひとつのつながった部屋のような作りですがリビングの所だけ天井が1m高く、3m50cmになっています。吊り下げタイプのシーリングではなくて天井に直付けのシーリングにしたいと考えています。でも天井が高い分12畳用のシーリングでは光が届かないのでもっと大きいものをつけないといけないと…

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦
  • まうさん
  • 2008/11/17 20:11
  • 回答3件

失業保険受給中の国保の切り替えが遅れてしまいました

現在失業中で、失業保険の給付制限中に主人の社会保険の扶養に入りました。10/12に給付制限が終わり10/13から失業保険の給付が始まりましたが、入院中であったことと、この給付に対する認定日が10/27、給付金の振り込みが10/31だったこともあり、国保への切り替えが遅れてしまいました。入院は10/14から10/20で、10/20に高額の医療費を支払っています。また、現在も別の病院に通院中です。主人...

回答者
山宮 達也
ファイナンシャルプランナー
山宮 達也
  • T-Nさん ( 京都府 /39歳 /女性 )
  • 2008/11/18 12:58
  • 回答1件

扶養控除申告書について

主人が21年分の用紙を持ってきました。私は3月まで正社員で働いていた為、昨年主人が提出した20年分の用紙では扶養に入っていません。しかし現在パートで働いており、前職の収入と現在の収入を合わせて20年分の収入が103万以下の為、扶養控除を受けたいのですが、21年分の用紙に記入してよいのでしょうか。それとも20年分の用紙に書き加えるのでしょうか。また20年分の用紙は、主人の会社に…

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • りすまるさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2008/11/17 23:26
  • 回答1件

派遣社員ですが正社員として働きたい

初めて相談させて頂きます。派遣社員として働いていますが高校卒業後正社員として働き始めてから5回転職し現在6社目となります。現在37歳ですが、ずっと正社員としての転職だったものの最後の2社は派遣社員としての採用です。派遣社員として最初に働いた会社で職場の引っ越しにより契約終了となったため就職活動をし昨年3月から今の派遣先で働いています。会社を辞めて英語の勉強のために日本を離れてい…

回答者
越智 昌彦
研修講師
越智 昌彦
  • abbeyさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/11/14 22:58
  • 回答4件

離婚して受けた財産分与で死ぬまで安心して暮らすには

51歳・無職、都区内在住の女性です。離婚調停中です。財産分与で、約6000万円から8000万円受け取る予定です。(調停によるため予想には幅があります)現在は別居中で賃貸マンションに住んでいます。財産の半分を住居取得にあて、残りを資産運用して毎月の生活費に使いたいと思っています。年金は事情があって、当てにするほどはありません。住居を取得してしまったほうがいいのか、それとも全部を…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ミズ・アバウトさん ( 東京都 /51歳 /女性 )
  • 2008/11/14 04:04
  • 回答6件

年の瀬の住宅ローン減税

12月にローンを実行し、所有権移転や抵当権の設定を行いますが、年の瀬なので、入居は来年早々にしようと考えています。問題なのはローン実行が今年でも住宅ローン減税の適用が受けられるのか?という点です。実務的にはローン実行時に住民票を移させられると聞きます。でも入居は来年。21年度の制度が使えるのでしょうか?(2009年度改正が成立し、21年1月から遡って適用された場合)よろしくお願いします。

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • 悩める小市民さん ( 神奈川県 /42歳 /男性 )
  • 2008/11/16 19:00
  • 回答1件

住宅ローン減税と建物表題登記

住宅ローン減税についてご教授下さい。仮に来年度も延長されたと仮定します。12月初旬に建物表題登記、保存登記をし、12月下旬に引き渡しを受け、1月上旬に引っ越しをした場合、2009年の制度適用になりますでしょうか。

回答者
佐藤 昭一
税理士
佐藤 昭一
  • ゴーオンさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2008/11/16 23:55
  • 回答1件

動的サイトの作り方について

よろしくお願いします。サイトつくりの全くの初心者ですが、現在、MYSQLを使った動的なデータベースサイトを作っています。MYSQLのデータベースつくりはいったんは完了したのですが、それを基にサイトを作る段階で、正直途方に暮れています。自分なりに『動的サイト 作り方』などで検索しても、自分の目的と知識にあったサイトを見つけられません。そこでご質問なのですが、こういった動的サイトを作るため…

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一
  • tomoakiさん ( 愛知県 /25歳 /男性 )
  • 2008/11/16 12:08
  • 回答3件

生保の告知義務違反をしてしまいました

30代、独身女性です。現在、うつ病治療で休職中ですが、去年、将来の保障の為にアフラックの終身保険に加入しました。その際、告知欄に、恥ずかしさから「うつ病」と記載しませんでした。そして、来月、子宮筋腫で手術することになり、改めて保険について調べてみたところ、うつ病は生保に加入できないことを知りました。且つ、告知義務違反であることも知りました。加入してから1年経過するところです。…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • まきむらのりこさん
  • 2008/11/16 01:40
  • 回答3件

生命保険のご質問なのですが

現在加入して9年と5ヶ月が経ちました。最近見直しのセールスが多くて困ってます。自分の現況を記載しますので、良いアドバイスをお願いします。24歳の時に加入し、現在33歳になります。保障は年金総額が200万×10回=2000万(34才〜64才までの間)一時金が死亡・高度障害時1600万(64歳まで)100万(80歳から)契約明細としましては終身保険100万 期間終身・64歳払い込み満了介護収入保障特約...

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • にっしいさん ( 兵庫県 /33歳 /男性 )
  • 2008/11/13 00:53
  • 回答8件

固定資産税の支払い義務者

現在、不動産の所有者は亡父のまま名義人は変更していない状態で十数年、四人兄妹なのですが、当時相続等の話し合いが出来る状態でなく、市役所から半強制支払うよう言われ、しかたなく嫁いですでに家を出ていた私が固定資産税を支払っていたのですが、現状も変りなく四人揃って話し合うのは完全に困難な状態。私は相続もしたくないので今年から固定資産税の支払をやめていたのですが、役所からは支払義務が…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mi-mi-2008さん ( 新潟県 /33歳 /男性 )
  • 2008/11/12 23:02
  • 回答1件

共稼ぎ夫婦での確定拠出年金

私(夫)が会社員、妻が自営業、子どもなし、ともに36歳の夫婦です。私が先日転職したため、企業型確定拠出年金から個人型確定拠出年金への変更を考えています。ちなみにこれまでの掛け金は毎月2万円程度です。妻は国民年金以外加入していないので、追加で将来の備えをしたいのですが、同じく個人型確定拠出年金に加入するのは得策でしょうか?他にも良い選択肢があれば教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • masahiro☆さん ( 北海道 /36歳 /男性 )
  • 2008/11/12 15:20
  • 回答4件

保険の見直しについて

結婚を機に夫婦の保険を見直そうと思い、ご相談いたします。 まだ子供はおらず、妻の生命保険を考えていますが、いまのままでよいものかどうか迷っているところです。夫の年払いが毎年1月のため、ギリギリ変更できるかと。現在の状況夫(35歳)J*共済養老生命共済契約30年○満期共済金額:200万○死亡保障金額:3000万(病気・ガン)/6000万(災害)○入院保障金額:5000円(病気・ガン・災害)/1日○特...

回答者
大関 浩伸
保険アドバイザー
大関 浩伸
  • sandalwoodさん ( 福岡県 /34歳 /女性 )
  • 2008/11/12 09:50
  • 回答5件

住宅の購入資金

夫47歳 妻39歳 子供9歳の3人家族、共働きです。夫年収税込み1900万円公務員 妻年収1200万円会社役員です。貯蓄として金融資産で普通預金に約1億円 株投資信託に約3000万 外貨に約3000万 個人年金や簡保など老後資金に約7000万あります。  現在借家住まい、家賃駐車場にて11万を払っていますが、このたび約7000万程度で家の購入を考えています。 住宅ローン減税や投資減税が報道されていますが、節…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • にく18さん ( 愛知県 /47歳 /男性 )
  • 2008/11/08 00:38
  • 回答1件

住宅購入後の家計診断

夫(31歳会社員)妻(32歳主婦)長男(0歳)の3人家族です。今年、土地建物合わせて約3000万位の一戸建てを購入して、1650万円の住宅ローン(35年固定・3.0%)を組みました。変動等も考えましたが、金利変動に一喜一憂せずに確実に返済額を読みたかったので・・・今後着実に貯蓄・返済をしていくべく、家計診断をお願いします。○収入 年収 約460万(手取り23〜26万、ボーナス45万×2) (生命...

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ぽんぽんパパさん ( 京都府 /31歳 /男性 )
  • 2008/11/01 22:35
  • 回答5件

不動産の売買・贈与に関わる名義変更について

不動産の名義変更につきまして、専門家の方々のご意見をお伺いいたしたく、投稿させていただきます。お忙しいところ申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いします。ご相談は、親族名義の不動産を自分名義に変更する場合に、売買と贈与で税務上、その他の支払い項目上、どちらの方が費用が抑えられるか、またスムーズに名義を変更できるか、ということです。土地は現在、義姉、甥、姪の3人の共同名義にな…

回答者
永田 博宣
ファイナンシャルプランナー
永田 博宣
  • hitosさん
  • 2008/06/08 16:52
  • 回答1件

前頭葉萎縮

5年ほど前に人間ドックを受けた時、脳のCTを追加で受けました。結果は『前頭葉萎縮』その頃は物忘れが激しく、無気力で、簡単な計算すら出来ない状態でした。ですが、病院に行く事をためらい、自分で出来る限り何とかしようと行動し今にいたります。現在は、そのときの会社を辞め、職業訓練校へ通学し、簿記の資格もとり、再就職して事務職を頑張っています。物忘れもなくなり、計算も他の人には負けない…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • ライムポトス弘さん ( 沖縄県 /41歳 /女性 )
  • 2008/11/05 15:57
  • 回答1件

ホームページのSEO

ホームページを1週間前にリニューアルしたのですが、Yahooのランクが下がりました原因として考えられることえお教えてください。リニューアル前は1ページ内に入っていましたが、リニューアル後は3ぺーシ以後です。ドメインは変えていません。キーワード、TItile等のタブは以前のままです。ページ数をふやしました。TOPページのデザインを変更しました。googleは登録していますが、登録はリニューア…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • goodさん ( 岡山県 /53歳 /男性 )
  • 2008/09/14 18:11
  • 回答12件

医療保険について

私(22歳主婦→今月末で23歳)の医療保険について。私は、2年前に子宮内膜症と診断(とりあえず経過を診るとの事)されており、医療保険には何らかしらの不担保がつくと思われます。(現在は通院はしておりません。)ある程度の期間不担保を期待して(無期限ではなく)、誕生日前に医療保険に新規加入しようと思っております。考えた末、以下の保険で最終的に迷っております。ご意見いただければ幸いです。?損保ジャ…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ギンタさん
  • 2008/11/03 01:14
  • 回答6件

個人事業の追加事業について

現在、業種は「雑貨販売」として税務署に個人事業登録しています。今度、新たに「美容院」を開業するつもりでおり、できれば、今ある個人事業内で事業部を作り、今後やっていきたいと考えています。そこで質問ですが、1、今やっている個人事業内の「一事業部」という位置付けであれば、新たに開業届は提出しなくてもいいのでしょうか?2、税務署には業種追加などの届出は必要ですか?3、新規事情拡大に向…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • マリッペさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/10/22 22:55
  • 回答2件

適用されますか?

160万円の減税が今年までということで、分譲マンションを仮契約し、12月中旬に住宅ローンを組んでマンションに入居する予定(住民票を移して)です。もし控除拡大が成立すると仮定した場合、入居(住民票)は来年まで延ばしたほうが良いのでしょうか?それとも今年の追加対策ということは、今年でも来年でもどちらであっても適用されるのでしょうか。また、成立しなかった場合は、やはり今年中に入居し…

回答者
長岡 利和
不動産コンサルタント
長岡 利和
  • sekitoshiさん ( 宮城県 /47歳 /男性 )
  • 2008/11/01 17:14
  • 回答1件

個人事業の経費?

現在、業種は「雑貨販売」として税務署に個人事業登録しています。今度、新たに「美容院」を開業するつもりでおり、できれば、今ある個人事業内で事業部を作り、今後やっていきたいと考えています。そこで質問ですが、1、今やっている個人事業内の「一事業部」という位置付けであれば、新たに開業届は提出しなくてもいいのでしょうか?2、税務署には業種追加などの届出は必要ですか?3、新規事情拡大に向…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • マリリさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/10/30 21:37
  • 回答1件

1000万円の運用について

最近の株安・円高に投資のチャンスかな?と思い1000万円で10年〜長期投資を考えております。あと、5万円ぐらい毎月積み立ての投資もしたいと考えております。私としては、ずーとほったらかしで運用して欲しい気持ちです。現在、40歳で自営業 家庭の年収は1000万 子供2人10歳と6歳、ローンはありません。事業は、ある程度安定しております。貯蓄としては、ドミニオンのファンド2000万 ランドバンキング10…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • パパ76999さん ( 香川県 /40歳 /男性 )
  • 2008/10/30 00:24
  • 回答3件

1,771件中 1151~1200件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索