サーバー移転について - ホームページ・Web制作 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ホームページ・Web制作

サーバー移転について

法人・ビジネス ホームページ・Web制作 2008/11/18 16:46

初めまして。
今回サーバーの移転同時にHPのリニューアルを行います。

サーバーの移転についてご質問させて下さい。

現在A社のサーバーを契約しています。
契約期間は2009年1月の末日まで。(年間契約のため解約の旨をA社には伝えています。)
B社との契約を1月から行いこのサーバー内で新規の開発を行います。

クラインアントの意向としては、2月1日にリニューアルアップをしたいという事なのですが、
DNSの浸透を考えるとA社のサーバー契約の終了の1週間前にはDNSの切り替えを行った方が
いいのではないかと思っています。

どのようにすれば一番スムーズにリニューアルが行えるでしょうか。

お知恵をお借りできると幸いです。よろしくお願いします!

pi_nattuさん ( 大阪府 / 女性 / 30歳 )

回答:6件

手間をとるか時期をとるか

2008/11/18 17:06 詳細リンク
(5.0)

こんにちは。環の小坂です。

<無難に行う場合>
・B社のサーバーで開発・テスト
・同時にB社のサーバーに既存のウェブをアップしておく。
(トップだけ切り替えればリニューアルできるようにしておく)
・3日ほど前にDNSを移行
・2月1日にトップ切り替え
という方法があります。

この欠点は既存のウェブがシステム的に複雑だった場合は
手間がかかることや同じファイル名を避けるなどの
対策が必要なことです。

サーバーの解約前にDNSの切り替えが必要で、
手間などを考えると、既存のウェブは新しい方に移さず、
DNSの変更と共にリニューアルというほうがいいと思いますが、
その場合2月1日に切り替えというのはサーバーの契約の問題と
DNSの切り替えに時間差がある問題から難しくなります。

手間(コスト)をとるか、時期をとるかです。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

その他サービス

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

サーバ移転時のDNS切り替え

2008/11/18 17:50 詳細リンク
(5.0)

スピードワゴンの寺尾です。
今回のご質問では、ネームサーバの変更などは行わず、Webサーバとメールサーバを変更するケースだと想定してお答えします。


**Webサーバの移転

新しいサーバでWebサイトを構築します。
新しいサーバには「www.〜」のようなホスト名を割り当てていないため、IPアドレスなどの暫定的なアドレスでアクセスし、動作確認を行います。

新しいサーバのWebサイトが完成したら、DNSを切り替えます。
WebサーバのDNSレコードを書き換えれば移転完了です。

DNS切り替え後、新しいサーバにアクセスできるようになるまで、多少時間がかかります。
通常、数時間内に切り替わりますが、利用しているネームサーバの設定に影響されます。

DNS切り替えの時差を短くするために、あらかじめネームサーバの設定を調整し、DNSレコードの更新時間(TTL)を短く設定しておくなどの工夫もあります。


**メールサーバの移転

必要なメールアカウントを新しいサーバに登録します。
Outlook ExpressやThunderbird などのメーラは、複数のメールアカウントを利用できるので、新しいサーバのメールアカウントを追加します。
このとき、POP3サーバやSMTPサーバを登録するのですが、新しいサーバにアクセスできるIPアドレスなど、暫定的な値を設定します。

次に、DNSレコードの「MX」を変更します。
「MX」の設定を、従来のサーバから新しいサーバに変更することで、メールが新しいサーバにメールが届くようになります。
「MX」変更後3日ほど、"従来のサーバと新しいサーバ、両方でメールチェックします。"
こうすることで、DNS切り替えの時差が原因で起こるメールの受信漏れを防ぐことができます。

新しいサーバだけにメールが届くことを確認したら、POP3サーバやSMTPサーバに使うDNSレコード(「mail.〜」など)を切り替えます。

メーラの設定を変更し、新しいサーバだけでメールの送受信をするようになれば、メールサーバの移転が完了です。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

その他サービス

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

竹波 哲司

竹波 哲司
Webプロデューサー

- good

古いサーバーの解約は余裕を持って

2008/11/18 18:29 詳細リンク
(5.0)

はじめまして。
バンブーウエイブ竹波と申します。

よく「移行に失敗したので助けてください」という相談を受けるものですから
いくつかコメントさせていただきます。

**旧サーバーの契約について
移行を確実にするのであれば、移行後、旧サーバーにアクセスできる期間を用意したほうが良いかと思います。(移行するシステムの大きさや複雑さから期間は適宜設定します)

なぜかといいますと、移行を完璧にしたつもりでもやはり漏れがある場合があります。
・メールアドレスの設定やメールの転送、オートレスポンス
・CRONの設定
・php.ini
・.htaccess
・シンボリックリンクや書き込み属性などなど

この場合、元がどうなっていたか確認できないとお手上げになります。

共用のレンタルサーバーの場合など、
DNS浸透後はIPアドレスで参照しても元のサーバーにアクセスできないことがあります。
この場合、windowsであればhostsに設定を加えるなどしてアクセスします。

2月1日という日付でのオープンを希望であれば、
サーバー契約を少し延ばしてもらう。
もしくは、おっしゃるように1週間前をオープン日に設定したほうが良いと思います。

原島 洋

原島 洋
Webプロデューサー

- good

新旧サーバ併用中にDNS切替を完了すべき

2008/11/19 15:18 詳細リンク
(5.0)

はじめまして。ウェブマスターズの原島です。

2/1リニューアルで、1/31に旧サーバ解約ってことは同時ですから、
そのタイミングでドタバタするのは、大変危険ですね。

なので、事前に新サーバに現行サイトの中身を乗せてDNS切替を済ませ、
安定して2/1のリニューアルの日を迎える、がまっとうな選択肢でしょう。

2/1にリニューアルできないどころか、サイトが見えない、
なんて事態は、普通は受け入れられないでしょうから。

DNS関連は怖いです。
1つの変更で半日とか時間を必要とします。
ミスがあった場合にリカバリーする時間を考えておくべきです。

松丸 頒泰

松丸 頒泰
Webプロデューサー

1 good

事前準備・新サーバーでの作業・移行時の作業について

2008/11/19 15:40 詳細リンク
(5.0)

以下ざっくりですが、

事前準備・確認
・crontabなどの自動処理の確認
・空メールなどメールと連携しているシステムの確認
・ログ解析を行い現サイトで来ている集客を新サイトに流れるようリダイレクトの準備

新サーバーでの作業
・上記確認した項目を適用
・サブドメインを作成、新サーバーに割り当てる
・新サーバーにて開発

移行時(DNS切り替え時)の作業
・旧サーバーにて、旧サーバーにきたアクセスを新サーバーにリダイレクトさせる設定
・新サーバーを確認するのに、e-mobileなど、自社ネットワーク以外からも確認
・検索エンジンにインデックスされているURLを調べて、リダイレクトもれがないか確認

といった確認、流れで行ったほうがいいと思います。

アバウトに生きろ!!めがね部ドットコム!!
松丸 頒泰

谷口 浩一

谷口 浩一
Webプロデューサー

- good

契約の重複期間には余裕をもって

2008/11/19 17:30 詳細リンク
(5.0)

規模が見えませんが、リスキーなスケジューリングは避けてくださいね。



こんにちは。
チームデルタの谷口です。



各DNSでのデータ保持期間はさまざまですが、伝搬に週間見れているならDNS情報の切り替えについては大丈夫です。
その前に、新サーバーでの動作が十分に検証できていれば、です。

ただ、、、予期せぬトラブルが起こるのがシステム(笑)。
2月1日以降、早急なトラブルに対応するためにも、動作の見極めができるまでは旧サイトは稼働させておいたほうが無難です。
DNS切り替え完了以降も、最悪、リダイレクトできますからね。



サーバの移行についてのお問い合わせは過去にもたくさんあります。
以下もご一読してみてはどうでしょう。


・サーバーの引越し
・サーバー移行に伴いSEOはそのままですか?
・データベース使用時のサーバー移転



ご参考になれば幸いです。



成功するWeb戦略とホームページ制作のチームデルタ
谷口浩一

評価・お礼

pi_nattuさん

ありがとうございます。
過去のご質問についてももう一度読み直してみます。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

PHP&MySQLによる会員制サイトの構築について こつこつがんばさん  2014-05-01 18:22 回答1件
会員制サイトについて komatta-sanさん  2012-06-13 18:53 回答3件
ウェブ制作契約を打ち切られました。 tg201さん  2012-06-01 23:05 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)