「請求」の専門家Q&A 一覧(21ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「請求」を含むQ&A

3,760件が該当しました

3,760件中 1001~1050件目

収入の不安定な夫からの離婚宣言 現在別居中

夫から「離婚したい」と言われてから約5ヶ月、その後浮気が発覚夫自ら家を出て行き2ヶ月が経ちます、夫が話し合いの時間を作らない為前に進みません調停を申し立てるか、協議離婚として夫婦で話し合いをして決め公正証書にまでもっていくか、方法や時期を悩んでいます。夫50歳 工事関係で一人で自営業、年々夫の収入は不安定。今年、毎年の事で、年初めは夫の仕事がない長年お世話になった取引先も打ち切…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • さみさみさん ( 大阪府 /46歳 /女性 )
  • 2012/09/16 21:50
  • 回答2件

夫の不倫が発覚した後の事について

初めまして。夫が家庭のある職場の女性と不倫している事が発覚しました。発覚後の事については、当事者たちの意思が「わからない」という歯切れの悪い結果に終わっています。家庭持ち同士ですので、相手に慰謝料をすればこちらもとられると思うのですが…制裁を加える、抑止効果という意味では、請求した方がいいのでしょうか?こちらの家庭内状況は以下の通りです…出産をきっかけに、すれ違いを感じてはいま…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • oraoraさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
  • 2012/09/16 15:17
  • 回答1件

親戚の個人事業店舗の連帯保証について

叔父がパン屋を営んでおります。3年前都の融資事業の対象となり事業を拡大しました。その際、父親から頼まれて叔父の賃貸借契約の連帯保証人となりました。最近、業容がおかしいと父から連絡があり叔父の所に行って話を聞いてみるとまったくのどんぶり勘定経営で資金ショートしそうです。すでに事務所と店舗の家賃50万円が2か月滞納とのことです。昨年、叔父が昔作った登記上存在する法人に個人事業を移管す…

回答者
木本 寛
弁護士
木本 寛
  • hide35さん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2012/09/16 10:29
  • 回答1件

離婚後の不動産売却について

当方、離婚して7年、現在別の方と再婚し4年という状態です。離婚した時に、元妻と子供(現在は結婚して世帯別)が私がが購入した一軒家に住んでいましたので、ローンをそのまま払い続けて参りました。離婚は協議離婚で、慰謝料なし・養育費も子供が成人後だったためなし・今までの負の財産(子供の教育ローン・車のローン等)はすべて私が支払いました。その後、私が再婚しなんとか家計をやりくりしてきた…

回答者
加藤 幹夫
行政書士
加藤 幹夫
  • nontanpapaさん ( 東京都 /52歳 /男性 )
  • 2012/09/15 12:24
  • 回答1件

祖母の相続について

父方の祖母が亡くなって15年ほどになります。先日、司法書士から突然手紙があり、祖母が叔父(父の弟)の経営している有限会社から1800万円ほどの借金があり、叔父が肩代わりするので遺産分割協議書にサイン・捺印・印鑑証明書の送付依頼がありました。私の父はすでに亡くなっており、祖母が亡くなったときの相続に関してはまったく話がありませんでした。以後、叔父とは疎遠状態です。借金の使途も時期もま…

回答者
藤本 厚二
ファイナンシャルプランナー
藤本 厚二
  • マルコの大迷惑さん ( 神奈川県 /45歳 /男性 )
  • 2012/09/14 14:43
  • 回答2件

家主が契約更新をしない場合

私の母は、都内にマンションを持っており、ここ10年ほど、賃貸マンションとして貸しております。母は九州に住んでおり、私は都内に住んでおりますが、母が70才近くになるため、九州の自宅を処分し、現在貸しているマンションに引越ししたいと考えております。賃貸の管理をお願いしている会社(A社)に、来年4月末に契約が切れるので、契約更新はしないこと、契約満了を以って借主様に退去していただきた…

回答者
田中 恵利子
不動産鑑定士
田中 恵利子
  • piroko0125さん ( 東京都 /44歳 /女性 )
  • 2012/09/13 22:53
  • 回答2件

納期遅延による損害賠償

納期遅延による損害賠償を請求したいのですが可能かどうか無料にて相談できる窓口がわかりません。やはり無料ではそのような相談できる窓口はないのでしょうか。

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • h01y-d1v3rさん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2012/09/13 13:54
  • 回答1件

伯父の遺産相続について

一昨年伯父が亡くなりました。伯父は十数年前に離婚しており、長男(以後 従兄弟)を引き取っています。従兄弟は高校卒業後、職を転々とし、居場所がはっきりしないことも多かったため、伯父に手伝いが必要なときには、私の母が出向いていました。伯父も常々母を頼っており、最後の入院の際も保険証書や預金通帳などを母に預けて入院し、退院間近で病状が急変しての死去となりました。母が仕切る形で葬儀や墓…

回答者
芦川 京之助
司法書士
芦川 京之助
  • はぴぃさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2012/09/12 00:34
  • 回答1件

離婚後の慰謝料請求について

3歳と1歳の子がおり、先日協議離婚致しました。親権は私で、相手は子供が18歳になるまで月6万円の養育費を支払うと口約束しました。その際、離婚協議書を作成せず、公正証書は後ほど作ると約束しました。後日、私が最後の荷物を取りに行った際に、相手の義父(同居でした)に「両親と話をさせろ。このまま幸せに暮らせると思ったらあかんぞ」と言われ、私は「(子供)2人は私が幸せに育てます」と答え…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • 稲穂米灸さん ( 愛知県 /29歳 /女性 )
  • 2012/09/14 01:26
  • 回答2件

離婚成立後の離婚前の浮気発覚について

よろしくお願いします。9月6日に私の借金癖が原因で離婚しました。しかし、私の借金が発覚する前から元妻に対して浮気の疑惑はありました。携帯メールをみると6月の時点ですでに相手と肉体関係があったようです。こういったケースは相手を訴える事はできますか?

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • けんばさん ( 山口県 /43歳 /男性 )
  • 2012/09/10 08:15
  • 回答1件

慰謝料・養育費について

こんばんは。いろいろ調べていたら、専門的に質問に答えてくれるところがあるのを知りうれしく思います。最近、父親に隠し子がいることが発覚しました。今はもう定年退職しているのですが、退職金をすべて使い果たし相手への養育費が送金できなくなり、母親に打ち明けたことがすべての始まりです。母親は精神不安定で、何もできず私が動いています。今しようとしていることは、相手への慰謝料請求と養育費の…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • ちいこ。さん ( 香川県 /32歳 /女性 )
  • 2012/09/09 19:57
  • 回答2件

競売物件購入について

中古マンションを探していた所、気に入った物件が任意売却物件でした。不動産屋からは、1750万円で買い手が見つからなければ競売に流れてしまうと言われ、契約をお願いした所、売主に税金などの滞納が見つかり契約のお話がなかなか進まないそうです。このままいくと、来月には競売に流れてしまうそうです。不動産屋からのお話ですと、私達の他にも今現在不動産会社が1750万円で購入を希望しているとの事で、…

回答者
任意売却専門家 瀧澤
不動産コンサルタント
任意売却専門家 瀧澤
  • レインボーママさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2012/09/07 14:49
  • 回答3件

新築の契約納期について

はじめまして、こちらでは初めて質問させて頂きます。宜しくお願い致します。この度、新築の契約をしまして現在新築木造3階建ての完成待ちの状態です。契約者は父の名義になっております。当初契約をした際の「御契約書」には「契約工期:24年10月19日」、「目標工期:平成24年9月19日」となっておりますが現状未だ上棟の開始にすら至っておりません。とても現状の動きを見るに契約工期にすら間に合わない状…

回答者
菊池 克弘
建築家
菊池 克弘
  • 砂漠の狐さん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2012/09/07 21:54
  • 回答2件

離婚後半年 慰謝料請求はできる?

結婚生活6年、別居生活を1年半ほどして今年離婚いたしました。結婚して2人の男の子のにも恵まれ、夫婦共働きで生活していました。価値観・生活リズム・家同士の価値観の相違など多々の有りましたが、どこ家庭にでもあることだろうと思っていたら、突然離婚を宣言されました。理由は私が浮気をしている(仕事上、飲みの席に同席もあり遅い帰宅有→その際には子供たちは自分の実家にお願いしている)、親のこと…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • m-coffeeさん ( 東京都 /42歳 /女性 )
  • 2012/09/07 16:31
  • 回答1件

住宅ローン申込の際に照会される信用情報について

将来的に住宅ローンを考えている者です。現在、カードローン等の借入は全くない状態なのですが、4〜6年前くらいの期間に、ネットショッピングでのカード利用や多額のキャッシング利用を毎月のようにしていました。最近になって、ショッピングはともかく、キャッシング履歴が住宅ローンの申込に不利になる可能性があると知り、CICやKSCの登録情報が気になって照会をしてみました。照会の結果ですが、持ってい…

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章
  • ぷよぷよさん ( 北海道 /36歳 /女性 )
  • 2012/09/06 00:48
  • 回答1件

調停離婚調書のとりきめ

よろしくお願いいたします。数年前に調停離婚をしました。当時は事業もうまくいっており、養育費等を高額に設定しました。しかし事業がいきづまり収入が減り養育費等を支払うと自分が生活できなくなってしまいます。このような場合最初の設定額より減額はできるのでしょうか?何か手続が必要なのでしょうか?お教えください。

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • drasaさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2012/09/06 22:35
  • 回答1件

困っております

少し長くなりますがご了承下さい。以前私と彼女の子供に関する質問をあげさせていただいたのですが、そちらに付随する内容となります。私と彼女は産まれてくる子供をどうするか、養育費ひどうするかと話し合いの結果、激しい言い争いになり、別れてしまい、子供の問題は保留になりました。喧嘩別れするとき私は子供は認知しないし勝手にしろといってしまいそのままです。ですが今落ち着いて考えてみると認知…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • ryou1400さん ( 鹿児島県 /28歳 /男性 )
  • 2012/09/01 16:45
  • 回答1件

夫に不倫されました。慰謝料請求は可能でしょうか?

結婚二年目。ゼロ歳児を育てている母親です。里帰り出産をした際、主人が不倫をしたことが判明しました。体の関係は半年間ほど。そこまで頻繁なわけでもなかったようです。二ヶ月ほど前に別れたようですが、不倫相手はしつこく連絡をしてきたようです。そして、相手が諦めた辺りで不倫の事実が明るみになりました。主人は認め、確たる証拠がある訳ではありませんでしたが、かなり詳細に話し始めました。いつ…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • こりすさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2012/08/25 06:51
  • 回答2件

これから何をするべき?

離婚したいといわれました。子供は3人です。ですが2人は連れ子供のため請求はできないときいています。実子は三女のひとりだけです。今は確認とれませんが、2010年に浮気がわかり確認取れた人が2人います。現在は確認とれませんが、携帯もロックがかかっていますし、二年間毎日朝帰りで家に、数時間寝に来るような生活がつづいています。二年前から給料が安定せず、もらったりもらわなかったりの状態がつづ…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • mama-sanさん ( 静岡県 /43歳 /女性 )
  • 2012/09/02 02:40
  • 回答1件

残業手当の計算についてです。

私立の学校に勤めています。就業時間は9:00から18:00基本給は16万円で、みなし時間外手当てで2万円出ています。一週間の計算方法は土曜日から金曜日になります。タイムカード、出勤簿はなく出勤日に提出する業務日報を出勤簿代わりです。(提出無き場合は欠勤扱い)一カ月の労働時間は211時間でそのうち残業は49時間です。法定休日になっている土日にも勤務があり休日に勤務した場合は別の日に代休を取ります…

回答者
タカミ タカシ
キャリアカウンセラー
タカミ タカシ
  • たぁさん ( 愛媛県 /31歳 /男性 )
  • 2012/08/24 12:18
  • 回答1件

離婚から2年半経って慰謝料請求

2009年12月に当時10歳の子供がいる既婚者と知り合い翌年4月に彼が離婚し離婚と同時に交際を始めました。離婚の際に彼が好きな人が出来たから離婚してくれと話したようで、夫婦関係も冷めており、毎月養育費を手取24万円から6万円支払うことで離婚しました。その際に協定書?を交わしており、彼が再婚または減給になった場合は養育費の変更に異議なく同意する旨の文書が取り交わされています。質問来年結婚…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • coco-sweetさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2012/09/01 11:56
  • 回答1件

結納金の代わりに家をプレゼント

二ヶ月くらい前にも相談しましたが、ご回答頂けなかったのでどなたかご回答頂ける先生がいらっしゃればお願いします。六年前に主人と結婚し、婚約披露の際に義両親が結納金の代わりに家をプレゼントすると言ってくださいました。口約束でした。家は二世帯で建てましたがいざ住む事となるとローンの返済分として毎月7万円程度の家賃を請求され、暫くは支払っていました。次第に我が家に子供が2人生まれると、…

回答者
芦川 京之助
司法書士
芦川 京之助
  • カドミニウムさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2012/09/01 01:37
  • 回答1件

離婚調停、養育費、慰謝料、親権

私が初婚、主人はバツイチで前妻との間に現在12歳の子供がおり、養育費3万円を払っています。こちらに第二子が生まれ、養育費を2万円に減額したいと思い昨年養育費減額調停を申し立てましたが、調停委員から、養育費算定表にある子の人数は養育費を貰うべき子(前妻との子)の人数であって、こちらに子供が増えても関係ないと言われたとのことで(私は部外者と言うことで調停に参加できず、主人から聞いた話…

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • mt393939さん ( 新潟県 /40歳 /女性 )
  • 2012/08/27 13:21
  • 回答1件

携帯番号、氏名から住所を調べる方法

興信所や弁護士さんへ依頼すると、氏名と携帯番号から住所などが調べられると聞いたことがあります。知人男性の奥さんから、浮気相手として慰謝料請求をする!と言われており、本当に調べられるのであれば面倒なことになりそうだなと。電話とメールだけの付き合いなので、訴えられても浮気を証明する確たる証拠など何も無いのですが。そういったことが実際には可能なのでしょうか?

回答者
松野 絵里子
弁護士
松野 絵里子
  • radikoさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2012/08/28 23:23
  • 回答1件

困っています

昭和57年度築、家賃3万7千円(駐車場代2千円)、間取り6帖、4.5帖の木造・鉄板葺の共同住宅2階建ての1階に住んでいます。10日ほど前から、台所の天井から、汚水がぽたぽたと不定期に落ちて来て困っています。大家に電話したところ、時間が夜だったのもあり、翌日の朝に見に来るとのことでしたが、10日経っても何の連絡もして来ませんでした。痺れを切らし、再度電話すると「お宅で直してくれ。…

回答者
田中 恵利子
不動産鑑定士
田中 恵利子
  • 愛しのモーリーさん ( 長野県 /26歳 /女性 )
  • 2012/08/28 23:36
  • 回答1件

浮気(?)の慰謝料の相場

6月半ばに知り合った男性(36歳、既婚)と二ヶ月ほどの間に親しくメールや電話をしていました。そのメールや電話の履歴を相手の奥さんに見られ、慰謝料を請求すると言われています。確かにお互いに好意を持った内容ではありましたが、電話とメールで「浮気」は成立するものでしょうか?また、7月に一度だけお会いしているのですが、その状況証拠(SNS上で「会おうよ」というメールをしている画面を写真に撮…

回答者
安達 浩之
弁護士
安達 浩之
  • radikoさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2012/08/28 10:40
  • 回答1件

友人が創業した会社の代表取締役交代(解任)について

友人が創業した会社があり、創業者の寿命が短いと判明した折に、人材難から、従業員を3年の期限付きで代表権を持った社長にしました。出資については、皆無です。取締役は、1名のみで、代表取締役だけです。株主は、友人夫人、友人子息のみです。業績は、横ばいですが、売り上げ維持のため違法行為承知の運営であり、4年目に入る時に、事業継続できないと悶着があり、改善するために新しく人を入れたのですが…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • aichiaichiさん ( 愛知県 /41歳 /男性 )
  • 2012/06/24 22:01
  • 回答1件

社団法人から一般社団法人へ移行の際の事務局待遇

社団法人(ある業界団体)の支部事務局に勤務している者です。当支部の事務局は私ひとりです。社団法人から一般社団法人へ移行の場合の事務局の扱いについて質問です。私自身、法律がよくわからないこと、また、団体の理事の方も移行後の事務局扱いについてなかなかはっきりおっしゃっていただけないため、こちらに質問してみたいと思いました。組織は某県の県庁所在地に本部があり、県のなかに13ほどの支部…

回答者
河野 理彦
行政書士
河野 理彦
  • torako103さん ( 岡山県 /32歳 /女性 )
  • 2012/08/16 16:13
  • 回答1件

駐車場の強制契約解除時の仲介手数料に関して

お世話になります。駐車場を1年契約で契約したのですが、わずか1ヶ月後に大家さんの都合(駐車場を月極ではなくコインパーキングにしたい)により退去して欲しい旨連絡がありました。退去することはできるのですが、契約時に仲介手数料を1ヶ月分支払っており、それに関しては納得がいきません。返金を求めたいのですが、可能でしょうか。またどのような言い回しで返金を求めたらよいのでしょうか。ご面倒…

回答者
鈴木 豪一郎
宅地建物取引士
鈴木 豪一郎
  • cfworldさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2012/08/25 11:40
  • 回答2件

網膜剥離手術後の保険加入について

初めて質問させていただきます。59歳(12月で60歳)の彼についてです。現在10年定期の保険に加入中で2~3年後に満期になります。60歳になる前に保険を見直そうと資料を請求し、書類も書き終わって提出するだけの状態になったところで、思いがけず網膜剥離で手術となってしまいました。現在術後2週間ほどです。じっくり検討した上でこのようなことになりショックが大きいのですが、今後加入でき…

回答者
植森 宏昌
ファイナンシャルプランナー
植森 宏昌
  • ぽぽぽんさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2012/08/26 03:16
  • 回答1件

住宅の解約についてわからないのでご教示下さい

現在住友林業と契約しております。しかし、金額が合わず解約することを決意しました。既に住友林業にはその旨伝えており、今後解約の手続きへと進むかと思います。違約金の内訳は約款に記載されている中で地盤調査費用:5万、建築本体工事費の1.5%の2点が該当するとのことで、合計で約40万になるとのことでした。契約した時に違約金に関しては納得していましたし、元から他に変更するつもりもなかっ…

回答者
菊池 克弘
建築家
菊池 克弘
  • koron01さん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2012/08/24 21:38
  • 回答2件

退職金を請求したら・・・

父親の会社に10年勤務し、今年の4月に退職しました。当初、退職金を支払う話をしていましたが、退職から二ヶ月経過しても、支払う気配がないため、その旨問い合わせたところ、退職金を支払わない、と父親が言い始めました。過去に父親の会社で中退共に加入し、当時の退職者に退職金を支払っていたことや、ハローワークの求人票に退職金制度有り(勤続3年以上)と記入されていることなどから、その情報を監督…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • Quatreさん ( 茨城県 /37歳 /男性 )
  • 2012/08/01 15:55
  • 回答1件

銀行振込の領収書

ご教授ください。個人事業のネットショプを開店予定しております。お客様のお支払い方法は、銀行振込のみの予定ですが銀行窓口やATMなどでご入金いただいた際の振込証明書(受領書)を領収書としてもよいのでしょうか?あるネットショップのホームページで『各金融機関が発行する「振込証明書(受領書)」が、税務署で認められている会計法規上正式な領収書です。』と見たのですが・・・お客様に振込証明書(受領…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • サンクルクルさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
  • 2012/06/19 00:40
  • 回答1件

ハウスメーカー責による引渡し遅れに対しての損害賠償

(経緯説明)土地と建物を別々に購入し、土地の代金はつなぎ融資で。現在アパート暮らし。ハウスメーカーと工事建築工事請負契約。11月下旬 工事着手承諾済み。12月下旬 設計担当者より着工が遅れるかもしれないと電話連絡。2月中旬 当初着工予定の1月下旬を過ぎても連絡が来ないので、こちらから設計担当者へ連絡。2月下旬 設計担当者と打合せ。その後何回かやりとり。3月下旬 まともな説明・案が出て…

回答者
菊池 克弘
建築家
菊池 克弘
  • dododoさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2012/08/07 01:08
  • 回答1件

業者が売主なのに瑕疵担保免除の覚書

いつも有用な情報をありがとうございます。このたび、築100年の古民家(10年くらい前にリフォーム済み)を購入することになりました。当初は現在居住している売主から直接購入することとし、かなり古い物件であることも考慮して、瑕疵担保は付けないこととして話が進んでいました。ところが、事情があって一旦不動産業者が売主から購入し、それを改めてこちらで買うことになりました。これにより、売主…

回答者
朝間 史明
宅地建物取引士
朝間 史明
  • konnichiwaさん ( 神奈川県 /42歳 /女性 )
  • 2012/08/17 22:44
  • 回答3件

離婚後のトラブルについてアドバイスをお願いします。

はじめまして。私は3年結婚生活を送っていた妻と2か月前に離婚しました。その後、離婚しているにも関わらず、元妻は私のクレジットカードを勝手に使って実家に帰ったり、買い物をしていることが発覚しました。現在、カードはストップしていますが、元妻に使用した金額を請求することは可能でしょうか?又、私は仕事で個人事業主をして元妻に収支の管理の報酬として月々18万円支払っていました。今回離婚…

回答者
松本 仁孝
行政書士
松本 仁孝
  • pgmhfupgmhfuさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
  • 2012/08/19 17:33
  • 回答1件

公正証書

現在別に質問させていただいている内容について補足なのですが、現在付き合っている女性の子供を認知する代わりに養育費等の支払いはいらないといった公正証書をかかせるのは効力があるかといった内容で、もし効力がなかった場合、彼女に「養育費を請求をしてきた場合、養育費と同額を養育費を振り込んだ翌日までに私に振り込む」といったことを誓約させることは可能なのでしょうか?

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • ryou1400さん ( 鹿児島県 /28歳 /男性 )
  • 2012/08/17 13:55
  • 回答1件

誓約書・公正文書の作成

少しわかりにくいと思いますがすごく悩んでいますのでご助言いただけると助かります。私には交際している女性がおりますが、最近妊娠いたしました。私は認知は無理なのでおろしてほしいといっているのですが、彼女はなにがなんでも産むというのです。二人は結婚も婚約もしておらず、正直その予定もありません。彼女は私に「戸籍上父親がいないというのは悲しいから認知してほしい」といっています。養育費や…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • ryou1400さん ( 鹿児島県 /28歳 /男性 )
  • 2012/08/17 13:33
  • 回答1件

結婚相手が別れた妻に子供がいる場合の養育費について

結婚を考えている相手がいますが、前妻と離婚した理由は、前妻がパチンコにおぼれ、夫名義で700万円近い借金をし、税金の支払いを怠り、夫の実妹に350万円を借りたお金までパチンコにつぎ込み、借金を夫に丸投げしての離婚となりました。前妻が引き取った子供は10歳の双子の男の子。一人は健常者。一人は障害者で寝たきり状態です。今は口約束で、養育費の請求はありませんが、これから先、養育費の請求を…

回答者
加藤 幹夫
行政書士
加藤 幹夫
  • terarinさん ( 大阪府 /44歳 /女性 )
  • 2012/08/16 23:59
  • 回答2件

相続放棄申述書の提出に関して

今、親族で「相続放棄申述書」を家庭裁判所へ提出しています。相続放棄の理由は、債務超過です。被相続人が死亡したのが5月12日でした。この被相続人は、おばで子どもがおらず夫婦2人住まいでした。ただ、親戚づきあいはあまりない状態が数十年続いていました。親族に死亡が知らされたのは、被相続人の夫の代理弁護士からの通知7月29日でした。「相続放棄申述書」を家庭裁判所へ提出するのは3ヶ月以内と書い…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • nao-masaさん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
  • 2012/08/13 21:58
  • 回答1件

売買キャンセル時の、仲介手数料支払いについて

不動産の都合(月末でその月の収入にしたい為。)物件の購入契約を先にしました。重要事項の説明を受け、不動産売買契約書に判を押し、手付け金も支払いました(ただしA社のローン審査前です)。その後A社の審査の結果不合格でした。そこからB社の金融機関をすすめられ事前審査は通ったのですが金利が高くとても払っていけません。最初に契約してできた、重要事項説明書(契約書?)に金銭の貸借に関する…

回答者
中石 輝
不動産業
中石 輝
  • tacchinさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
  • 2012/08/10 02:37
  • 回答1件

交通事故の後遺症に関して

私は15年前(当時17歳)に交通事故に遭いました。自転車で横断歩道を渡っている最中に、信号無視の車が突っ込んできて、右足首複雑骨折の重傷を負ってしまいました。当時は3ヶ月ほど入院し、退院後はリハビリで6ヶ月ほど通院しました。その結果、補助器具等なく歩けるようになったのですが、後遺症は残っていました。それから11年経ったある日、突然右足首のあたりに激痛が走りました。最初は足首を捻った…

回答者
  • エース0802さん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2012/08/09 16:41
  • 回答1件

工務店との食い違いでイライラが絶えません

新築工事中ですが、建具をはじめ指定したものや未指定のものを勝手に注文されてたり、契約金額より値上がりしたりと不満が絶えません。契約時は「これが最高金額(最高級のもので見積もってる)なので変更箇所があっても金額を上回らないように見積りしなおしますから大丈夫です」と言われていたのに実際ちょっとした変更を申し出ると金額が100万単位で上がります。口約束が多い工務店だったので失敗したと思…

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志
  • maika0201さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2012/08/07 10:11
  • 回答2件

履行勧告の回答書について

夫の前妻から履行勧告が届き、回答書の期日の迫っていますが我が家では今とてもお支払いできる額ではありません。まず回答書は1.自分で書かなくてはならないのでしょうか?2.近くの専門家の方に相談して書いて頂いた方が良いのでしょうか?それと履行勧告の期間内に収入が下がった、傷病手当で暮らしていた、私と再婚した期間が含まれております。あと前妻が再婚または生計を共にする男性がいる。パート…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • irohaさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2012/08/05 11:55
  • 回答1件

妻の浮気相手への慰謝料請求の相場について

初めて質問させていただきます。先日、妻が浮気をしていることが発覚しました。相手とはネット上の出会い系で知り合い、肉体関係を持ったことをお互い(浮気相手、妻)が認めています。浮気相手に対して慰謝料請求を行いたいのですが、その相場はいくらぐらいでしょうか?浮気相手とは示談、うまくいかなければ裁判での決着を考えています。以下、相場の算出に関連すると思われる情報を箇条書きします。・妻…

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • rukinoさん ( 愛知県 /28歳 /男性 )
  • 2012/08/08 20:48
  • 回答1件

養育費(減額)申立は、過去に遡って申立できますか 2

上記タイトルで一度質問させて頂いたirohaと申します。夫に履行勧告が届いています。上記タイトルの質問時 "以前夫は養育費(減額)申立を行いました(弁護士さん?書士さん?にお願いして)"”でも申立は「調停をしない措置により終了」だったので申立は受理されなかったのでは”という内容の質問をいたしました。ご回答下さった方のアドバイスに従い当時の弁護士さんに連絡しましたがちょっと連絡がつきませ…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • irohaさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2012/08/04 17:07
  • 回答1件

離婚後の慰謝料請求

離婚前から付き合っていた女性と1年前に入籍しました。離婚は1年半前です。前妻とは離婚協議書でお互い慰謝料や金銭の請求をしないことを明記して別れていますが、今になって現妻との過去の不貞のことで慰謝料請求されています。弁護士や司法書士のサイトには、精算条項を入れて協議書を作っていても後で不倫がわかった場合は前提条件が変わるので無効になると書いてあったりしますが、そもそも協議書では「…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • kakosan67さん ( 東京都 /42歳 /男性 )
  • 2012/08/06 22:23
  • 回答1件

歯石除去、クリーニングについて

2カ月ほど前から歯の治療を開始し、奥歯のかぶせ物を入れ替え、一旦治療が完了しました。治療完了後、歯のクリーニング(歯石除去等)をするように言われ、継続して通っています。現在右下奥と下前が終了しました。毎回10分程度の治療であり、特に痛みも無いのに麻酔をされます。「深いと痛みがあるかもしれないので・・」と言われますが、歯科健診の結果では右下奥以外に深いところはないと言われており、そ…

回答者
倉田 友宏
歯科医師
倉田 友宏
  • なおはるさん ( 熊本県 /36歳 /女性 )
  • 2012/07/31 14:13
  • 回答2件

養育費(減額)申立は、過去にさかのぼって申立できますか

今の夫は離婚歴が一度あり(調停による)、成人していない子供さんが一人います。以前夫は養育費(減額)申立を行いました。理由は鬱病での失職です。(離婚時の代理人の弁護士さん?書士さん??を通しました)夫は申立した時の減額した額で毎月振り込んでいました。ただよくよく終了通知書をみると「調停をしない措置により終了しました」とあります。これは減額を認めないので調停条項通り支払いなさい、…

回答者
小林 政浩
行政書士
小林 政浩
  • irohaさん ( 大阪府 /39歳 /女性 )
  • 2012/08/04 09:29
  • 回答1件

年収130万を超えそうです。

こんにちは。今年1月からパートで働いてます。現在は主人の扶養に入っていますが、毎月手取りが約13万円です。当初は10月までの契約でしたが、今後もずっと働くことになり、このままいくと150万くらいの年収になりそうです。経理の方から社会保険をすすめられていますが、ネットでいろいろ調べたら、年収150万だと働き損になるとのこと。(労働時間は正社員と同じです)そこで質問です。 ・この…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • にっちんさん ( 大阪府 /33歳 /女性 )
  • 2012/08/03 17:24
  • 回答1件

3,760件中 1001~1050件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索