「調査」の専門家Q&A 一覧(8ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「調査」を含むQ&A

2,166件が該当しました

2,166件中 351~400件目

木造住宅の耐久性

築21年目の一軒家のリフォームを検討中です。今しっかりとしたリフォームをして、一生この家で過ごすつもりでおります。そこで心配していますのが、私が平均寿命の85歳までを考えるとあと45年ありますので、耐久性を考えると新築したほうが良いのか迷ってしまいました。いろいろな状況で違ってくるとは思いますが、一般的に木造住宅の耐久年数は何年くらいと考えればよいのでしょうか?

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • のーたんママ1さん ( 茨城県 /39歳 /女性 )
  • 2009/04/27 00:42
  • 回答5件

昭和8年築の家

はじめまして。購入を検討している物件が昭和8年築の木造です。もし、空手の練習とかして、ドタバタしていると床が抜けるってことありますか?または、頑丈になるように補強は出来ますか?その場合はこのくらいの予算でしょうか。。。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤
  • ロロノアクリさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2009/03/02 13:12
  • 回答5件

軽量鉄骨に木造で増築

築14年の軽量鉄骨造の2階建て戸建てを購入しようかどうか検討しています。80?のほぼ正方形の総2階ですが増築して床面積を増やしたいと思います。軽量鉄骨の2階部分の屋根を取り払って3階建てにすることは可能でしょうか?3階部分を木造にして総3階建てにできればと思います。混構造になるのかと思いますが構造的にも耐震面でも果たして可能でしょうか?また、床面積を増やす何か有効な方法がありましたら…

回答者
本田 明
工務店
本田 明
  • 和歌さん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/09/13 21:28
  • 回答4件

地盤改良(柱状改良工事)内容について

現在家を新築中です。地元(静岡)工務店に、RC壁式構造3階建の設計・施工を依頼し、同時に土地のボーリング貫入試験による地盤調査を実施いたしました。以降2ヶ所の地点で調査をし、結果は以下のとおりでした。?掘削深度GL-5m/標準貫入試験7回/(1.65m-N値7)(2.15m-N値16)(3.15m-N値37)(4.15m-N値60)?掘削深度GL-13m/標準貫入試験15回/(1.65m-N値...

回答者
八納 啓造
建築家
八納 啓造
  • kiichuさん ( 静岡県 /38歳 /男性 )
  • 2008/02/03 05:43
  • 回答2件

調査の結果

群馬県に土地を購入しましたが地盤調査の結果5点のうち2点について1.75mの地点で換算N値が3.8と3.4という結果杭うちで100万かかるみたいです。建築屋は砂利を前面に40センチひいてべた基礎に5箇所の鉄筋をいれることにより平気ということですが、金額的に杭はきついのでどっちがいいですか?

回答者
堰口 新一
経営コンサルタント
堰口 新一
  • けいゆりさん ( 群馬県 /29歳 /男性 )
  • 2008/08/18 00:36
  • 回答2件

築5年中古物件の耐震検査の必要性について

この度2003年築の中古物件を購入しました。築浅の為、耐震性は問題ないとは思うのですが、この物件が建築申請はしているものの完了検査をしていない為万全を期したいのと、改正後の耐震基準の命の危険がないだけでなく、ケガする事もないのか知りたいと思っていますが、検査の必要はありますか。築浅でも検査はしてもらえるのでしょうか。完了検査はしてませんが、実際の寸法はほぼ一緒で問題なさそうだと区…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • クゥさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2008/03/12 18:06
  • 回答2件

地盤調査書の見方

工場からの振動が激しい為、建築事務所に地盤調査記録を求めました。地盤改良なしのベタ基礎ですが、下記4箇所の換算N値から地盤について判断いただけたらと思います。測点14.4 5.24.13.335.5 深さ1.20測点23.113.57.14.12.3自沈3.0自沈7.731.1 深さ1.98測点34.45.87.66.33.63.69.57.47.637. 3深さ2.44測点43.64.76.85...

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • りみなさん ( 京都府 /42歳 /女性 )
  • 2012/06/09 13:02
  • 回答2件

地盤調査について

先日地盤調査の結果をいただきました。土地の中の5箇所を調査しているのですが、一箇所だけ4.75mまでしか調査していない箇所がありました。他は10m前後しているのに、どうして一箇所だけ浅いのか気になります。その箇所は荷重  深さ  半回転数  N値  支持力1.00  0.25  40     4.6   54.01.00  0.50  25     4.8   51.61.00  0.75  20...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • みほみほさん ( 広島県 /30歳 /女性 )
  • 2009/03/28 05:43
  • 回答2件

アナリティクスのアクセス元地域の正確性

Googleアナリティクスのレポートにあるアクセス元地域について質問です。アクセスエリアの市区町村単位について、隣同士の市区町村がそれぞれ結果として表示された場合(例:姫路260・神戸230等)、これらの正確性はどれくらいでしょうか?姫路にお店があるのですが神戸在住の会員様は2%もおらず、神戸からのアクセスがこれだけ多いとなると有効件数がかなり少ないな・・・と苦悩しております。

回答者
SEOマーケター 井上慎也
ITコンサルタント
SEOマーケター 井上慎也
  • よっきーさん ( 京都府 /33歳 /男性 )
  • 2014/05/13 12:43
  • 回答1件

擁壁の水抜き穴から土が流れ出る

隣の家との間に擁壁があります。隣が1.5〜2メートルほど低いです。擁壁は隣の土地に隣の人がかなり前に建てたそうです。最近になってこの擁壁の水抜き穴から水だけでなく土が流れてくると苦情が来ました。出た水が流れ込む雨水の排水溝がとても小さくこの流れてくる砂ですぐに詰まってしまうそうです。今は布を排水溝に置いて砂が入るのを防いでいるようです。穴から砂が出なくなるよう方法はありますか…

回答者
横山 彰人
建築家
横山 彰人
  • ランピーさん ( 愛知県 /31歳 /女性 )
  • 2009/12/11 13:50
  • 回答2件

地盤調査、地盤改良について

まだ調査結果の数値はもらってないのですが、雨の翌日、水溜りがある土地の地盤調査をして、たぶん表層改良が必要になるかなと言われました。まだ具体的に深さも聞いていませんが…晴れが続いて水溜りも無く、乾いた土地の状態で調査をしていれば、結果は変わるものなのでしょうか?65?で1m表層改良したら工費はいくらになるのでしょうか?

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • ブックさんさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2010/03/15 19:13
  • 回答2件

埋め戻しの土地について

この度、購入する建売の土地について疑問があり教えて下さい。斜面を切り崩し、埋め戻しで(切り盛り両方です)南傾斜に擁壁5mの土地が出来ます。中規模分譲地で十数件の土地ができる予定です。申し込みが住んでおり、契約間近になり、切り盛りした土地は沈下しやすいと知りました。本来ならば平地で購入した方がよいと思うのですが、南道路で駅より近く、環境も良いので購入しようと思っていました。地盤…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まろすけさん ( 神奈川県 /38歳 /女性 )
  • 2009/09/24 12:25
  • 回答2件

地盤調査結果の評価(判定)をお願いします。

お世話になります。先日、購入検討している土地の地盤調査報告書を受け取りましたが、地盤改良が必要になる土地かどうかわかりません。N値は概ね3.0以上ですが、半回転数の値が0の地点が複数あるのが気になっています。コメントを頂けると幸いです。よろしくお願い致します。仲介業者からは、「ベタ基礎だったら大抵は大丈夫ですよ〜。」と言われていますが…以下がスウェーデン式サウンディング試験の結…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ラブさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2009/08/01 10:28
  • 回答2件

2階が傾いています。

築14年の木造2階建の家です。・部屋の角のクロスの隅が膨らんで、部屋の傾きと同じ方向に斜 めに下がってずれています。計測→最大で3センチ。・ひびは窓枠の端を上下に挟んでフローリングの床まで 入っています。クロスを剥がしたら、ボードの継ぎ目が 離れていました。(ボードは柱を挟むように設置) このひびは、新築当時からありどんどん進行しています。・巾木とフローリングの間に隙間あり。 …

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏
  • バンボさん ( 大分県 /40歳 /女性 )
  • 2009/06/09 10:06
  • 回答2件

住宅の購入前に土地調査をしたいのですが・・・

こんにちは。将来的に(5年以内ぐらい)家を購入したいと考えております。(戸建て/マンションどちらかまだ決めていません)一生の買い物ですとなりますので慎重に選びたいと思っています。その際に、家の間取りや建具等の目に見える部分だけでなく、周辺環境やその地域の犯罪率、地盤等など・・・。マンションのパンフレットでは、スーパー、病院、学校などの距離や件数などは案内をしていますが、そういっ…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • もねさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
  • 2007/07/05 10:13
  • 回答1件

耐震強度の調査

図面でなく、実際の耐震強度を調査したいのですが、信頼できる業者の探し方と費用の妥当性を知りたいです。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • インドの牛さん ( 東京都 /64歳 /男性 )
  • 2007/04/23 05:58
  • 回答1件

ベタ基礎と布基礎について

現在、注文住宅で新築を検討しております。最終的に某ハウスメーカーを絞り込み比較検討しています。その中で、メーカーにより基礎の施工方法が「ベタ基礎」と「布基礎」と違いました。ちなみに地盤調査は済んでおり、一部で地盤改良(強化)が必要との判定も出ています。(スウェーデンサウンディング方式で調査)気になるのは雨水が浸透式なので、どちらの基礎の方が良いのでしょうか基礎の方法はそれぞれ…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • 1931さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
  • 2012/11/18 00:54
  • 回答2件

液状化対策について

今わたしが住んでいる所は、液状化の可能性が高いと想定される地域です。4年前に新築の戸建て住宅を購入したばかりで、ローンもまだ残っており、夫の仕事、子供の学校のことを考えると引っ越すことは考えにくいです。東日本大震災では幸いにして被害は少なかったのですが、次の災害に備えて対策をとりたいと思っています。まずすべきことや考え方についてアドバイスください。

回答者
松島 康生
防災アドバイザー
松島 康生
  • sakurasacraさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2012/09/24 15:04
  • 回答2件

地盤調査の件で教えて下さい。

地盤調査の件で教えて下さい。HMが依頼する調査会社がSS方式で調査を行います。私は調査会社=改良会社と思っていたのですが違うようでして説明では調査会社から調査後(改良有り無しに関わらず)HMから地盤保障会社3社にて保障の見積もりを出し改良工事を行うみたいです。担当営業から「両隣の地盤保障会社は怪しいので3社見積もりをします。建売業者はSS方式で地盤が悪いデータが出ると改良費が出る…

回答者
久和 幸司
建築家
久和 幸司
  • シャンクスさん ( 大阪府 /27歳 /男性 )
  • 2012/07/09 01:34
  • 回答2件

切り盛り境の土地

購入を検討している土地があります。その敷地は、西側道路、東南北との隣家との境はよう壁です。各方面、ひな壇になっています。切り盛り境があり、西半分が盛り土です。よう壁を入れるのに、敷地のほとんど掘り戻しをしているようです。地盤調査はまだしていません。補強が必要かと思いますがこういった土地は補強すれば、問題なく住めますか?業者は、地盤が固いから補強は要らないと言っています。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • みつばわさん ( 兵庫県 /36歳 /女性 )
  • 2009/10/05 17:50
  • 回答1件

地盤調査結果の評価をお願いします

SS方式での地盤調査結果について、地盤改良が必要か評価をお願いします。●状況名古屋市内南西角地長年アスファルト舗装のコインパーキングとして利用アスファルト舗装ハツリでの調査敷地四隅と中心の5ヶ所調査砂質土がほとんどで、どのポイントも深さ6〜8m付近で粘性土有天気は小雨住宅メーカ標準仕様はベタ基礎●調査結果北西角:最終貫入10m、半回転数0が0.25m,0.5m,1.25m,1.5m以降でN値3以上...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • NSKさん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
  • 2009/12/09 23:04
  • 回答1件

地盤改良について

戸建の建築にあたり、スウェーデン式サウンディング試験という方法で、地盤調査を行いました。結果、柱状改良という地盤改良が必要という事になったのですが、疑問な点があります。建物の建設予定地の四隅と中心の五箇所を調査したのですが、一箇所だけ軟弱地盤ということでした。改良内容は、杭を28本、全面に打ち込むというものでした。軟弱な地盤の部分だけ、改良すればいいのかと思いましたが、地盤改良…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • となりのトトロさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2009/12/22 22:21
  • 回答1件

隣地(再建築不可物件)取得の進め方についてご教示願います。

お世話になります。都内在住のものです。私が所有している土地…約36坪。北西6m公道に間9.1m接道。隣地(再建築不可)…私道接道間口1.9m×長さ9mの通路の奥に築50年の平屋古家(リフォームしていません)が有。通路を含め、約40坪。私の土地と隣地は間口9.1mが隣同士(私の土地から見て真裏の土地、という意味)最近、不動産業者数社が隣地を調査(購入前提?)しております。しかし、どの業者も購入には至...

回答者
新谷 義雄
ファイナンシャルプランナー
新谷 義雄
  • Skydogさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
  • 2014/05/04 15:33
  • 回答1件

BOXカルバート下の地盤改良

すでに購入した住宅地ですが、3m高の擁壁内にBOXカルバート(地下車庫)があります。このBOXカルバート下の地盤が改良されていないことが分かり、数社のハウスメーカーに建築を断られてしまいました。この部分だけ地盤沈下の恐れがあるためです。80?程の狭い土地なのでカルバートを避けて家を建てるのは不可能です。現在売主に仲介業者を通して瑕疵担保責任なので契約を解除したいと申し立てていま…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • kikaさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
  • 2009/11/25 21:19
  • 回答1件

地盤

地盤調査の結果5箇所は基準内でうち2箇所が1.75mで換算N値が3.42でもうひとつが1.75mでN値が3.8ですが杭を打つのに100万かかるみたいです。建築屋が言うには表面に40センチの砂利をしてべた基礎に5箇所に鉄筋をいれるという話になりましたが杭にしたほうが安全でしょうか?木造2階だから大丈夫だろうということですが。

回答者
佐野 靖
建築家
佐野 靖
  • かめだすさん ( 群馬県 /29歳 /男性 )
  • 2008/08/17 18:13
  • 回答2件

家の揺れのついて

昨年の8月に新築した木造の家が、強風のときに2階のベッドに寝ていると、揺れを感じます。どこか欠陥があるのでしょうか?家の前には建物がなく風当たりは強いほうだと思います。西向きです。

回答者
本田 明
工務店
本田 明
  • みんたんさん ( 石川県 /29歳 /女性 )
  • 2008/11/21 14:33
  • 回答4件

木造3階建 風で揺れる

はじめまして。木造3階建の建売住宅を購入して3年になります。強風がふくと家が揺れます。ネットで同じような症状の方が結構いらっしゃいますが、当方もいわゆるペンシル型で1階がビルトインガレージになっています。年に5,6回強風の日だけのことなので我慢してきましたが、体感的に震度1〜2くらいの揺れが風がやむまで続きます。夜に風がふけば寝付けません(今もその状況です)。設計、販売した会社が倒産…

回答者
福味 健治
建築家
福味 健治
  • katouさん ( 神奈川県 /34歳 /男性 )
  • 2012/03/31 04:24
  • 回答4件

盛り土と基礎について

新築の土地について教えてください。> 土地を購入してから南側の隣地が30センチ高いため、> 20センチの盛土をしました。>> 盛土に粘性土を使っていて、柔らかいという点で不安を感じています。> スウェーデン式の地盤調査の結果。盛り土の部分のN値は5点測量して、5.0 4.2 3.6 0.1 4.0 でした。> 盛土から下の部分はは砂質土でN値が10.8 10.3 5.7 3.6 11.9 の値が出...

回答者
弘中 純一
建築プロデューサー
弘中 純一
  • hakaさん ( 神奈川県 /35歳 /女性 )
  • 2010/10/03 08:42
  • 回答2件

3F立ての新築の家が揺れます

昨年8月にローンを使って20坪の土地に建てた3階建のマイホームですが、3階が一日中揺れます。2階は時々揺れます。最初は地震の多い地域だと思っていたのですが、跡でそれが家の揺れだと気づきました。別に強い風が吹いているわけでも、目の前の道路を車が通るわけでも無いのに軽い地震の様に揺れ、原因が分からなかったのですが、どうやら家から20メートル位離れた大きな道路を通る車の揺れに関係がありそう…

回答者
敷浪 一哉
建築家
敷浪 一哉
  • まりまりんさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2008/03/18 12:12
  • 回答3件

鉄骨構造の耐震

昭和48年完成、約600平米Hラーメン構造・外壁モルタル現在1階車庫3.4階住居4階建ての長方形の建物です。(以前は1.2階は店舗)3/11の震災にて外壁全体にクラックと浮き、以前からの雨漏りで(3階と4階の間)裏側1部モルタル欠損。罹災証明の2次調査では傾きは無いようです。現在、1級建築士の方に改修の相談中です。外壁は全体に劣化しているのでモルタルを剥がして断熱材を入れ軽い金…

回答者
宮原 輝夫
建築家
宮原 輝夫
  • jonsuさん ( 茨城県 /54歳 /女性 )
  • 2011/05/24 20:27
  • 回答2件

耐震判断

この度、倉庫付き事務所を店舗を賃貸予定です。2年間空家で、一階仕切り柱が無い為多少不安があります。図面: 無し構造:木造ストレート造 1F 中間柱無し使用面積1F: 149m2使用面積2F:149m2形:長方形 8.1m×18m築年月:1988年3月以上となります。耐震には問題ないでしょうか。御回答宜しくお願いします。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂
  • muneclubさん ( 栃木県 /38歳 /男性 )
  • 2012/09/12 00:19
  • 回答2件

地盤改良について

地盤調査をした結果、強い地盤が25cm下にある部分と、175cm下にある部分などばらつきがありました。基礎の下全面を、深さ175cm表層改良すると言われたので、強度にばらつきがある場合、柱状改良の方が適しているのではないかと質問したところ、2m以下の柱状改良だと地震に弱くなるから表層改良で全面やった方が問題ないと言われました。浅い柱状改良だと地震に弱いというのは本当ですか?耐…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • ブックさんさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2010/03/18 20:27
  • 回答1件

擁壁の調査

隣地に気になる擁壁があります。確認申請を出さずに造られた擁壁なのですが、盛り土し、のり目になって、上2段ブロックを積み、土は2m以上入っています。また、高さは、県条例のがけ条例に違反します。専門家に見てもらいたいのですが、どういう方に調査を依頼すれば良いのでしょうか?

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • kokotaさん ( 埼玉県 /48歳 /男性 )
  • 2013/02/22 13:59
  • 回答1件

地盤調査結果の評価をお願いします

SS方式での地盤調査結果について、地盤改良が必要か評価をお願いします。●状況名古屋市内南西角地長年アスファルト舗装のコインパーキングとして利用アスファルト舗装ハツリでの調査敷地四隅と中心の5ヶ所調査砂質土がほとんどで、どのポイントも深さ6〜8m付近で粘性土有天気は小雨住宅メーカ標準仕様はベタ基礎●調査結果北西角:最終貫入10m、半回転数0が0.25m,0.5m,1.25m,1.5m以降でN値3以上...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • NSKさん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
  • 2009/12/24 23:13
  • 回答1件

家のゆれについて

こんにちわ。家の震動について御教示お願い致します。去年の2月に新築し引っ越しました。家から10m位舗装された我が家の庭があり、幅6mの舗装された行動に面しています。最近家の震動のようなゆれに悩んでいます。地盤調査では問題はないとされたのですが、普通自動車では軽いしびれのようなゆれがあり、大きめの配達車がくると、小刻みな地震のような震動があります。宅地にする前は畑だったらしいのです…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • yu-minさん ( 茨城県 /30歳 /女性 )
  • 2010/02/24 13:21
  • 回答1件

築15年の木造3階建 風で揺れるのを解消したい

当方、平成10年に木造新築3階建てを建売で購入しました。狭小で1階がビルトインガレージタイプの細長いタイプです。建坪?というのでしょうか、1階床面積が38平方メートル位で間口が2.5間(4.5m)。1階は風呂と和室。2階は全てLDK。3階は2部屋という造りです。強風(10m以上)の場合2階にいると、照明から垂れている紐がほんの少し微妙に揺れているか否か程度の揺れを感じます。3階にいる時は2~3階…

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之
  • FUJIもんさん ( 大阪府 /43歳 /男性 )
  • 2014/01/09 14:00
  • 回答1件

外壁クラックからの雨水侵入

中古の戸建購入検討中の者です。買付け申し込みを入れた物件でリフォームの見積もりを取ってもらいました。その際、1階と2階の内壁の雨漏り痕の原因と補修箇所の見当をつけてもらったところ3階の窓横のクラック(最低1年以上は放置されている)からの雨水侵入ではないかとのことでした。どうしたらいいですか?とたずねるとコーキングで一時しのぎして、ゆくゆくは外壁の防水塗装をということでした。しかし…

回答者
中山 秀樹
建築家
中山 秀樹
  • こえたさん ( 東京都 /45歳 /女性 )
  • 2014/04/27 08:46
  • 回答2件

斜面の土地の活用方法

都内の土地(約600平米)なのですがぼた山の斜面の様な所に土地がありまして、一種低層建ぺい率・容積率40%・80%となっております。現状、道路の入り口(幅4.9m)から急な斜面を登らないと家にたどり着けないのです。売ったとしても大した値段にならないと言う事で、引き継ぐにあたって親の世話もあり、どうせなら!っと、色々考えております。1.入口斜面を切り崩して繰り抜いた山に駐車場とエレ…

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬
  • haru_akaさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
  • 2014/04/16 18:11
  • 回答9件

基礎に水分が上がってくる

先日、家の完成から1年後に遅れながらも外構および庭の工事を終えました。家の周り1m程度は砂利で覆ったのですが、雨が降っていなくても基礎に10-20cm程度の水分が上がって色が変わっています。天気が良くても一部の箇所ではそれが乾きません。(庭工事する前にはなかった現象です。)さらに水分の上がった最上部と乾いているところの境目に白い線が浮かび上がりました。水で流した程度では取れないよう…

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一
  • aza-さん ( 宮城県 /32歳 /男性 )
  • 2014/04/06 00:52
  • 回答1件

地盤改良工事

一般的に地盤調査は加重がかかる家の四つ角と家の中心にドリルの様な物を地中に入れて測定されるかと思いますが,仮に一部は改良工事が必要,一部は改良工事は不要と結果が出た場合には,全体的に地盤改良工事をすることとなるのでしょうか。

  • kenzo92さん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2014/03/18 12:49
  • 回答1件

ガルバリウム鋼板屋根の塗膜について

5年前にある会社にて、コロニアルの上にガルバリウム鋼板の屋根を施工してもらいましたが、最初(1年前ぐらい)は、葉っぱが屋根についているのかな?と思っていましたが、最近(半年ぐらい前)になって屋根に緑色が多く視認できるようになり、双眼鏡で確認したところ、表面の塗膜が剥がれおちてきている事がわかりました。塗膜保障は、カタログでは10年となっており、安心していたのですが非常にショックを…

回答者
上村 美智夫
建築家
上村 美智夫
  • 山海の幸最高さん ( 富山県 /44歳 /男性 )
  • 2014/03/28 12:40
  • 回答2件

縦型分離の二世帯住宅

敷地が60坪の土地に二世帯住宅を検討しています。将来的に一世帯分を賃貸にする予定ですので、プライバシーの面からも玄関、水回りなどが全て2つある縦型分離で建てたいと思っています。ただ、階段が二つあるなどスペースが狭くなるのではと思っております。60坪の土地に建坪50坪程度の縦型分離の住宅は可能でしょうか?また、可能であればその構造や得意な住宅メーカーはありますか?私は今50代で…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • fukushimajinさん ( 福島県 /52歳 /男性 )
  • 2014/03/23 19:40
  • 回答2件

建て替えか。売却か。

一家5人でアパートに暮らしており、家賃122000をはらっております。実家の土地私名義ですが、実家には、母が一人で家賃収入(店舗)17万。しかし、私名義なので、申告は私、収入は母にわたしております。家も古く、母も年なので、建て替えたいのですが子どもの入学が重なり資金がありません。家賃を高額払い続けるのも勿体無いような気がして、どうすれば良いか悩んでおります。主人名義で、ローン…

回答者
東 廣義
ファイナンシャルプランナー
東 廣義
  • roukyuさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
  • 2014/02/26 14:55
  • 回答2件

分譲マンションを賃貸中売却したいです。

はじめまして。築6年のマンションを現在サブリースにて賃貸中です。情報は以下です。購入価格:2900万円残債:2500万円マンション:3LDK 首都圏 徒歩20分サブリース:10年契約 賃料95000円 賃貸開始から2年目所有者情報:勤続5年 年収650万円 カードローン、延滞なし 住宅ローン以外に借り入れなし当時急いでいたもので、相場賃料より安い価格で貸出し、すぐに契約できました。しかし、これから...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • hayakuuritaiさん ( 千葉県 /36歳 /女性 )
  • 2014/02/27 13:01
  • 回答2件

過去ブラックでの住宅ローンは通りますか

以前に大手メガバンクで、代位弁済となりました。銀行のカードローンでの事故でした。代位弁済の通知がきたのが平成21年2月で、通知を見て真っ青になり直ぐに完済し、同3月に処理されました。最近車のローンが通らず、信用調査をしたところ全国銀行協会に異動情報がありましたが、情報保有期限が27年4月までとありました。質問ですが、1、信用調査機関の情報は一定期間たてば消えるのか。2、異動情報が消え…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ユウリョウさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
  • 2014/02/26 16:57
  • 回答1件

セカンドハウスローンについて

40歳公務員女性です現在、夫名義の一戸建てに住んでいます(夫名義のローン返済中)私には、独身時に購入したワンルームマンションのローンがあります。(残高1500万)ここは、賃貸に出していて、賃料でローンを支払ってます最近、田舎に店舗付きの住宅を見つけて、ここを購入して、今の家と行き来して、将来は店をしたいと思うのですが、セカンドハウスとして住宅ローンを組むことは可能でしょうか?また、…

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント
野口 豊一
  • itikaさん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
  • 2014/02/18 20:49
  • 回答1件

一人会社の社会保険と源泉徴収について

昨年、法人(合同会社)を設立しました。私の一人会社です。設立から現在まで所得はゼロです。準備にかかった費用や運用費で赤字となります。  年末に源泉所得税及び復興特別所得税の納付期限のお知らせが届き、質問させていただきたく書き込ませてもらいました。現在、私は主人の扶養に入っており、法人の代表として社会保険には加入しておりません。事業自体は私と主人が共同で行いますが主人の働く会社…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • wowwowさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2014/01/08 08:35
  • 回答1件

14坪と17坪の土地について

11坪の土地について質問させていただいていますが、なかなか難しいようなので、それと平行して、あと2つの土地についてもお尋ねさせていただきます。こちらの2つの土地、いろいろと制約が多そうなのですが、結果的に、どちらの方が多く、延床面積を確保できるのでしょうか。また、こういった条件の土地の場合、それぞれ、どれくらいの予算で家を建てることができるのでしょうか。なるべく安く建てたいと…

回答者
角倉 剛
建築家
角倉 剛
  • funachanさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2014/02/06 01:30
  • 回答5件

養子縁組ありの遺産相続について

1)11年前に他界した父は血のつながりのない祖父と養子縁組を交わしています。父の子である私達に内緒で生前祖父は父との養子縁組の解消ができますか?     2)祖父も1年3か月前に他界 祖父には実子(叔母)が1人います。相続権利のある養子(父)死亡の場合 代襲相続で父の子(私)にも相続権利があると聞いていますが 相続手続きの期限である10か月も過ぎているのに叔母は相続について何も言ってき…

回答者
酒井 尚土
弁護士
酒井 尚土
  • taro11さん ( 大阪府 /42歳 /男性 )
  • 2014/02/01 04:07
  • 回答1件

香港法人の日本支店設立と、法人口座開設に関するご質問

はじめまして。私は、香港にて法人(Limited Company)を設立した者です。掲題について、質問させてください。この夏、まず法人のみを設立し、これまで事業の構築を進めてきましたが、以下のサービスに関して事業化の目処が立ったため、香港にて法人口座を開設しようとしています。その事業(モバイルアプリ関連の制作事業)ですが、今月より、海外に住む外国人の起業家とのコラボレーションで始めることになり、…

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘
  • hklimitedさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2013/12/13 11:57
  • 回答1件

2,166件中 351~400件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索