「調査」の専門家Q&A 一覧(39ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「調査」を含むQ&A

2,166件が該当しました

2,166件中 1901~1950件目

離婚した父が亡くなりました。相続等どうなりますか?

母と父は20年前に離婚し、兄弟2人とも母についていきました。そしてつい先日父が亡くなったと連絡が入りました。父はその後一人身だったのですが、自宅を銀行からのローンで購入しており、まだ返済が残っているとのことです。おじが家のローンはローンを組む際の保険で処理されるはずだから大丈夫と言っていますが、おじ自体どんな人がよく私はわからないのでどうすべきかわかりません。東京と鹿児島で距離が…

回答者
水嶋 一途
弁護士
水嶋 一途
  • ちんぷんかんぷんさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2008/01/30 23:53
  • 回答1件

パワハラ上司のいる職場の辞め方について

今の職場の上司は部下がミスをしたり機嫌が悪いと「人格に問題がある」とか「親の躾けが悪い」といった内容で罵倒し大声で怒鳴りつけます。また、いつも部下の誰かをいじめの対象とし、挨拶を無視したり仕事上の話をしても怒鳴りつけたり経験の無い仕事を膨大な量押し付けます。お昼休みに同僚と雑談をしていても怒鳴られます。鬱病で退職した先輩を数多く見てきました。私が勤めたたった2年で8割の社員が入…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • fmyさん ( 奈良県 /29歳 /女性 )
  • 2008/01/29 23:51
  • 回答3件

クロスメディア注目の背景と展開する際のポイント

中小企業でマーケティングを担当しています。プロモーション戦略に悩んでおり、弊社においても、クロスメディアマーケティングの展開を考えております。クロスメディア注目の背景と展開する際のポイントを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/25 10:10
  • 回答6件

損害賠償の確定申告

昨年、家を売却し新たに家をローンで購入しました。その場合にかなりの損が出ましたので、確定申告をしようと思います。それだけであればよかったのですが、売却した家が傾いているという事で、損害賠償を要求されて600万円を支払いました。この場合、確定申告で損を少しは取り戻すことは可能でしょうか?家の売買と損害賠償の請求は昨年で、実際に損害賠償の支払いは今年の1月です。損害賠償分の確定申告は…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mukakuさん ( 神奈川県 /49歳 /男性 )
  • 2008/01/26 22:34
  • 回答1件

すごく悩みます

昨年末から今年始にかけて、右大臀部から右大腿部外側から右下肢にかけて痺れを伴う激痛に見舞われました。年始早々、病院に行きレントゲン撮影するも異常なしでMRIで腰椎4・5番のヘルニアと診断されました。症状を感じてから約1ヶ月になり渡された鎮痛剤等もそれほど常服用はしていないのに徐々に痛みが緩和方向に向かっていると思われるため{ただ、寝起きは起きあがるときにはかなりの痛みは感じます}…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • えもんさんさん ( 奈良県 /36歳 /男性 )
  • 2008/01/28 17:18
  • 回答4件

住宅ローンと家族カードでのキャッシングについて

こんにちは。2年ほど前になりますが、私が申し込みをしたカードのクレジット機能付き家族カード(家族カードの名義は妻です)で妻がキャッシングをしていることが発覚しました。今はもう全額返済をして、カード自体解約した為カードもキャッシングの返済額もありません。キャッシングを全額返済したのが1年ほど前になります。この先2年以内くらいに2500万くらい住宅ローンを私名義で組みたいと思って…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • blue-blueさん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2008/01/28 08:23
  • 回答4件

教育費を投信で

娘(一歳)の大学進学資金を、投資信託で形成したいと思います。日本株式・外国株式・外国債券(インデックス型)に毎月一万円ずつ積立を検討中です。しかし、費用として十分な金額が貯まるかどうか予測できません。積立額をいくら位にしたらよいのか教えて下さい。今後2人目が誕生した場合だとそれをどのように修正すべきかも合わせてお願いします。

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • かおたんさん ( 千葉県 /32歳 /男性 )
  • 2008/01/27 16:22
  • 回答5件

ユニットバスをシャワールームにリフォーム。

中古の1Rマンションを購入しようかと考えています。UBですと、洗面所も水浸しになって湿気もたまるのでバスタブはいりません。現在のUBを取り外して、シャワー専用のユニットに洗面台を設置したいと考えています。その際気をつけることはどのようなことですか。ユニットバスの部屋自体は組み立てで作られているかと思うのですが、取り壊した場合、床、壁、天井部分は再利用できるのでしょうか。できな…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kuro96さん ( 愛知県 /36歳 /男性 )
  • 2008/01/26 21:42
  • 回答3件

同棲と結婚資金

今、結婚を考えて付き合っている人がいます。彼は一人暮らし、私は実家暮らし。共に正社員、給料はどちらも手取りで16万ほどです(彼のボーナスは3ヶ月分/年、私はボーナス無し)。貯蓄は私には180万ほどありますが、彼はほとんどないようで、『同棲を始めたら貯め始める』と言っています。しかし、その同棲も私の両親の反対で、いつできるのかわかりません。彼も私も仕事と住んでる土地柄、車を所有していま…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • あちゅさん ( 岩手県 /24歳 /女性 )
  • 2008/01/25 11:17
  • 回答6件

古民家再生住宅について

「古民家再生」という言葉をよく聞きますが、具体的にどういった家づくりのことなのでしょうか?家づくり・住まいづくりの違い、メリット、費用、依頼にあたっての注意点など教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/25 10:10
  • 回答2件

設計荷重T14

車の通行に支障がある為、近所の水路を私費で埋めるべく、市の下水道管理課に行きました。『90cm×90cmの断面でT14でやって下さい」という回答がありました。現状水路には、人が乗る程度には耐えられる蓋がかかっていて、「鉄筋を組んでコンクリートを流す」位の工事を想像していましたが、どの様な施工でT14の強度を出すのかを市に証明する必要がでてきてしまいました。また、インターネットで調べて不安にな…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • 困っていますさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
  • 2008/01/23 18:31
  • 回答1件

相続放棄について

相続放棄について質問させていただきます。母子家庭で兄弟も無い身で母が亡くなりました。死後、母が多額の負債を抱えていたことを知り財産放棄をする準備を進めています。、ただ、知人より銀行に母名義の貸金庫があり、そこに知人名義のものも預けてある旨連絡がありました。相続放棄後に(あるいは前に)母名義の貸金庫を開き、中のものを受け取ることはできるのでしょうか。あるいは知人のものだけを受け…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • アカシアさん ( 宮城県 /33歳 /女性 )
  • 2008/01/06 01:45
  • 回答2件

営業譲渡の契約について

他のQ&Aで似たようなテーマがあったので質問させていただきたいと思います。これから営業の譲渡を受けて事業を開始しますが、従業員を何人か受け入れる契約になっており、そのあたりの条件面を今つめているところです。勤務条件について了承のとれた人を採用する前提です。現段階で調査は尽くしますが、念のため前勤務先で不正などの行為があって、処罰を受けた実績があとから発覚した場合に、こちらとしては…

回答者
後藤 義弘
社会保険労務士
後藤 義弘
  • りべろうさん ( 福岡県 /39歳 /男性 )
  • 2008/01/23 07:46
  • 回答1件

築37年中古マンションの購入

築年数が37年の中古マンションの購入を検討しています。立地と広さと価格が気に入ったのです。全面リフォームをして自分の思い描くとおりの住居を手に入れたいという願望が強く新築は考えていません。でも気になるのが古さです。築37年ですともってあとどれくらいなのでしょうか。RC5階建てで外見はそれなりに老朽化しています。詳しいことは調べていないのでわかりませんが耐震基準は満たしていないと思いま…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • はにこさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/01/22 14:19
  • 回答3件

確定申告

 私は、公務員ですが、平成18年に父が他界し、土地の相続を受けました。(相続登記済み) その土地の賃貸借に係る不動産所得を確定申告するにあたり、経費の計上についてお聞きします。 経費の「公租公課」として、固定資産税とともに相続登記の登録免許税を計上することはできるでしょうか。 また、当該土地の相続登記時における司法書士に対する手数料を「雑費」に計上し経費にすることは可能でしょうか。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • いのうえさん ( 滋賀県 /52歳 /男性 )
  • 2008/01/22 13:51
  • 回答2件

幸せな家庭のために★新米嫁がんばります!

こんにちは!はじめまして。私達は共働きをしている26歳の夫婦です。夫はまだ社会人1年目。昨年(9ヶ月しか働いてませんが)手取約300万。内ボーナスは30万ほどでした。2年目からは基本給が月3万ほど上がり、ボーナスも2回になるそうです。私は社会人3年目。昨年の年収が手取約400万。内ボーナスが100万です。私のこの収入は今後も大きくは変わらなそうです。貯蓄は定期預金(3年で0.…

回答者
渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー
渡辺 博士
  • almさん ( 神奈川県 /26歳 /女性 )
  • 2008/01/20 17:24
  • 回答5件

3週間で退社したら場合、履歴書にも書くべきか

入社した10日後に、直属の上司が月末に退社する予定だと聞かされ、またその上の部長も人格的にかなり問題があり、社内外でも問題を引き起こしてきており、どのみち仕事はしづらい職場だと周りの人から聞きました。入社前の面接では、目指す将来像や今年の展望などをはっきり語る方で、これらの実情は、うかがい知ることはできませんでした。会社全体というよりは、私の入った部門が、特に異常なムードに包ま…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • nakanakaさん ( 埼玉県 /31歳 /男性 )
  • 2008/01/19 01:44
  • 回答2件

2階のない部分の屋根裏を収納にしたいのですが

新築予定の我が家の屋根裏収納についての質問です。約10坪のお部屋の2階(屋根裏)を収納スペースとして使用したいと考えています。約17帖あるようです。天井高1.4m以下にしたくないので、部屋として扱われ税金も上がると聞きました。それも困りますので、いずれ収納として使うということもできるようにと換気扇をつけておき建築時には出入り口を作らないで完全にふさいでしまうことを提案され、今…

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一
  • ponta3さん ( 島根県 /45歳 /女性 )
  • 2008/01/19 10:54
  • 回答2件

今更ながら住宅ローンを払えるか不安です・・

今更ながら住宅ローンが払えるのか不安です・・。3150万の35年住宅ローンを組みました。夫の年収は税込500万程です。私も今現在、積極的に仕事を探しています。子供は2歳で、二人目の予定はありません。3年固定の1.8%で、その後の返済もずっと-1.4%優遇されます。頑張って節約して払っていかなければなりませんが、この先、住宅ローンを払いながら、教育費等々・・生活していけるか不安です。アドバイスを…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ☆美さん ( 福岡県 /33歳 /女性 )
  • 2008/01/17 22:06
  • 回答4件

主人の収入のみで現況の生活維持をできるか

現在、夫35才、妻33才(私)、子供1人(1才)です。1〜2年後に子供がもう1人欲しいと考えています。今まで共働きでやってきましたが、私が若干の健康の不良により退職を考えています。主人の収入のみで、現況の生活を営めるか漠然とした不安を抱えておりアドバイス頂ければ幸いです。・夫収入:約920万(年間、税込)・妻収入:約800万(年間、税込)・貯蓄額:約4500万(国債、投資信託、個人年金、定期、…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • SARKANさん ( 神奈川県 /33歳 /女性 )
  • 2008/01/17 10:56
  • 回答6件

マンション購入と学費

33歳主婦です。夫は37歳で、会社員で手取り月収35万、手取りボーナス110万、貯蓄1100万です。娘が4歳ですが、近くの私立小学校への受験を検討しています。もしご縁をいただけらば、年間80万、初年度は130万程度かかると思われます。現在家は賃貸で月9万程度払っております。私は、ちかくに住む実家が完全二世帯なので、そちらに同居するつもりでしたが、最近夫がマンションの購入を希望し…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • フムフムちゃんさん ( 埼玉県 /33歳 /女性 )
  • 2008/01/16 12:55
  • 回答5件

商標侵害の手続きをしたい場合

当社と同じ名前の企業を、同業者で見つけました。こちらは商標登録をしておりますので侵害の手続きをしたいのですが、その前に準備しておくべきことを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
河野 英仁
弁理士
河野 英仁
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/11 10:30
  • 回答3件

保険は入れますか?

はじめまして。よろしくお願いいたします。30代主婦ですが現在生命保険や医療保険は入っていません。昨年末より体調が悪く、検査の結果腫瘍の疑いで今月から精密検査を行います。医師からは手術は覚悟するようにと言われました。そこで、ご教授いただきたいのですが?今のまだ疑いの状況で保険に入れますか??保険に入れた場合、たとえばガンや手術になった時に保険金は受け取れますか??またこのような状況で…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ナースママさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
  • 2008/01/02 21:25
  • 回答8件

損害賠償について

平成18年3月にマンションを購入してもうすぐ2年が経過しようとしています。売主または施工主へ損害賠償できるかお聞きしたいのですが、隣のお風呂に入っている音や物音、話し声が良く聞こえるのですが、これは防音施工ミスなのではないでしょうか?売主や施工主の瑕疵担保責任にはあたらないのでしょうか?ご教示願います。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ゴルフ大好きさん ( 福岡県 /36歳 /男性 )
  • 2008/01/09 21:49
  • 回答1件

どこまでのリフォームが出来るのか?

我家は敷地一杯に建っている一戸建てですが、第1種低層住居地域のため違法建築になり、今後同じ大きさの家の立替はできないと言われました。あまりにも狭い土地のため立替はあきらめ、リフォームするとしたら新築に近いリフォームというのは可能でしょうか?素人のためよくからないのですが、耐震補強、間取り変更などできるのでしょうか?築14年ですので今すぐのことではないのですが、不安になったため教え…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • arissamuさん ( 滋賀県 /49歳 /女性 )
  • 2008/01/09 16:32
  • 回答3件

収入に対する貯金額の目安について

こんにちは。昨年末、結婚をしました。収入に対する貯金額の目安について教えていただきたいと思いますので、宜しく御願いいたします。主人 38歳(年収)850万私  32歳(年収)500万・マンション(5,000万円 完済)・車1台(新車 完済・・・10年は乗ります)現在、借入金の類は2人とも一切有りません。不動産以外の資産主人・預貯金 1,500万円  ・個人国債  500万円 …

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • 俄さん ( 兵庫県 /32歳 /女性 )
  • 2008/01/09 16:40
  • 回答3件

任意継続喪失から扶養に入るまでの空白期間

初めまして。私は昨秋退職し、現在失業給付金を受給しているため扶養には入らず、健康保険料(任意継続)・国民年金の支払いをしています。今月18日の最終認定により失業給付金の支給が終了するので、すぐに夫の扶養に入りたいと思っているのですが、扶養手続きが目前であるのと、現在通院もしていないので、今月の任意継続の保険料の支払いをどうしようかと思っているのですが・・。このあたりの知識が乏…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • hiropoohさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/01/08 13:57
  • 回答1件

半焼した住宅の復旧

昨年末に実家が火事になってしまいました。2階に10畳の部屋が二つあり、その片方の部屋で使っていたハロゲンヒーターが原因です。2階は出火した部屋はかなり燃えてしまい屋根も穴が開き、柱も見た目はかなり炭化しています。1階は消火の際の水で水浸しの状態です。このような状況で2階部分をそっくりリフォームをしようと考えているのですが、どのように直すのか?どこに頼むのか?など、分からないこ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 偽星さん ( 群馬県 /27歳 /男性 )
  • 2008/01/07 01:24
  • 回答3件

課税売上高と申告する売上について

個人事業で軽自動車配送しています。委託者に支払う金額(税込)を外注費として経費計上(税込)すると、申告する課税売上高にはその金額は入らないのでしょうか。また、2年前が1000万円未満なら今年は申告もしなくてよいとのことですが、その場合、住民税などが上がったり国民健康保険代も上がるような気がします。実際は毎年手元にはいるのは、600万程度ですが、過去毎年、免税のことを知らず、売上計…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • マイくんさん ( 千葉県 /42歳 /女性 )
  • 2008/01/06 12:43
  • 回答1件

国債と債券投信の違い

先日質問に答えて頂いてありがとうございました。もう一個、別の質問をしたいと思います。最近、いくつかの銀行や証券会社で相談をしました。まだ何も買ってはいませんが、株が未経験だと言うと個人向け国債とグローバルソブリン(グロソブ)をどこに行っても勧められました。個人向け国債はまだ分かるのですが、グロソブが良く分かりません。外国債券に投資する、との事でしたので「じゃあ為替リスクはある…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mnyさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/01/04 20:06
  • 回答7件

税務調査で税務署と見解の相違があるのですが

税務調査が終わりましたが、税務署と見解の相違があります。税務署の見解に素直に応じるべきでしょうか? ※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/13 18:10
  • 回答2件

マイホームを購入したいが、育児の出費が不安

結婚1年目の専業主婦(28歳)です。結婚で退職後、マイホーム購入のため共働きをしようと思っていた矢先、子どもを授かり、来夏出産予定となりました。マイホームは新築・中古物件こだわりがなく、「月々のローン返済が負担にならない」が第一条件です。これからしばらく、旦那さん(28歳)の収入のみとなり、マイホームは難しいのではと悩んでいます。また、今の月収で育児が出来るのかも不安です。アドバイ…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • おれんぢさん ( 岡山県 /28歳 /女性 )
  • 2008/01/04 20:00
  • 回答6件

個人事業主のアルバイト契約

2007年4月に個人事業を開業しました。青色申告するために帳簿をつけています。12月まで企業と業務委託契約を結び、報酬を得ていたのですが、その企業と2008年1月から業務委託契約ではなく、アルバイトとして雇用契約を結んでほしいと突然言われました。現在はこの企業との仕事がメインの仕事のため、収入確保のためにはそうせざるを得ない状況です。こういった場合、そもそも個人事業主として成り立つのでし…

回答者
平 仁
税理士
平 仁
  • jijyさん ( 愛知県 /35歳 /男性 )
  • 2007/12/30 20:54
  • 回答1件

ナチュラルでかわいい感じにしたい!!

これから、半注文建築で家を建てるのですが、内装のことでとても悩んでいます。私たちは、ナチュラルでかわいい感じの部屋にしたいと思っています。どうかアドバイスお願い致します。フローリングの色ですが、ナショナルの床材でリビエというもので、ベージュホワイトかクリアー塗装、ナチュラルバーチの3色で悩んでいます。メリット・デメリットがあれば教えてください。内装ドアの色はバーチに近い色のも…

回答者
早乙女明子
経営コンサルタント
早乙女明子
  • ちけさん ( 京都府 /30歳 /女性 )
  • 2008/01/02 16:04
  • 回答1件

不倫相手への 慰謝料請求

去年の秋から 嫁が不倫している事が今年の10月に発覚しました。独身の相手は嫁が既婚者であることを招致で不貞行為を行い、私達が離婚しない事も承知でした。そして妊娠発覚・・ほぼ同時に不倫の事実を私が知った具合です。そして私の子供か相手の子供かわからない状態となり、子供はおろしました。妻には 不倫の事実を認めさせ相手の事も聞き出しました。子供が3人いるため、今すぐ嫁との離婚に踏み切れ…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • 出口がみつからないさん ( 兵庫県 /35歳 /男性 )
  • 2007/12/27 02:06
  • 回答1件

アートメイクやタトゥーサロンの開業について

アートメイクやタトゥーを国内で行うサロンを開く場合国や保健所への届出や、技術を施すための資格が何か必要ですか?

回答者
金井 高志
弁護士
金井 高志
  • ジージョ ハルさん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2007/12/28 14:18
  • 回答1件

これから先のことが不安です

12年前に夫が亡くなり現在実家で15歳と12歳の子供と母と暮らしています。今は遺族年金、遺児手当、育英年金などで月22万円ほどお金がおりてくるのですが、この先教育費、老後資金など金銭的に不安があります。夫の死後生命保険がおりたので貯蓄は5300万円ほどあります。あと、子供の学資保険が800万円、私が60歳になった時保険が400万円おりてくる予定です。今体調を崩していて働けない状態ですがこの先生活…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • みかこさん ( 愛知県 /40歳 /女性 )
  • 2007/12/20 21:57
  • 回答7件

上手な家計管理をしたいのですが。

はじめまして。私は31才で小学生の子供と二人で暮らしています。これからのことを考え、最近やっと貯蓄を意識するようになりました。ですが、毎年児童扶養手当は減額となっていて、児童手当の受給は来年で終わります。もともとやりくりは苦手な方なので見直さなければと思っています。将来に備えて個人年金は払込み34年間、65才より10年間、84万/年間の受け取りです。毎月の収支で、マイナス分はボー…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • だいすきさん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
  • 2007/12/19 22:55
  • 回答6件

晩婚で経済的にも厳しく、将来が不安。

夫42歳(アパレル正社員)私34歳(事務正社員)子供なし結婚二年目です。夫は仕事柄帰宅が遅く、都心の職場近くで家を借りています。私も家事との両立で都心勤務です。不安定な業界で夫が定年まで勤める見込みは薄く、退職金もありません。将来の年金は夫に未納時期があり、夫婦で見込み14万程度です。双方の実家は遠く、育児を頼れません。車は所有していません。保険は、夫が40歳で加入の為掛け金が高く、…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • バタバタママさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2007/12/18 07:31
  • 回答7件

冠婚葬祭費の支出負担が大きいです

はじめまして。冠婚葬祭費の支出が多く、貯金ができません。欠席もひとつの選択肢かどうか悩んでいます。夫28才:手取り月27万、賞与年100万妻27才:手取り月5万貯金:80万食費   4万光熱費  3.5万(冬のガス代が2万と高いです)ガソリン 1万住居費  7万日用品費 1万通信費  2.5万小遣い夫 4万   妻 2万レジャー費1.5万貯金   2万その他、プレゼントや医療費、被服費など予定外の...

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • たまきさん
  • 2007/12/17 15:30
  • 回答5件

娘2人を中学から私立に行かせることが可能?

夫45才(公務員)妻40(無職)長女9才次女4才給与収入874万給与所得666万貯蓄1676万毎月10万貯蓄、ボーナスから毎年100万貯蓄住宅は12年前に戸建を購入。ローン完済来年250万で修繕予定娘2人を中学から私立に行かせることは可能でしょうか?私立に通わせても、老後資金を準備することはできますか?

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ぴーくさん ( 東京都 /39歳 /女性 )
  • 2007/12/16 14:00
  • 回答6件

起業願望あるのですが、ビジネスアイディアが出ません

現在、会社勤め35歳男性です。起業をしたいのですが、今まで様々な業種に転職を繰り返し、得意分野が明確ではありません。ビジネスのアイディアも浮かんでは消え、浮かんでは消え、という具合です。このような場合、まずはどこから手をつければ良いのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • りゅうまさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2007/12/16 10:31
  • 回答2件

固定資産税評価額の決定に内覧は必要なのでしょうか?

今年の6月に新築一戸建てを購入しました。10月頃からなのですが、固定資産税評価額決定の為、土地や建物の構造だけでなく、建物の間取り、設備等を確認したいので、内覧させろという書面が市役所の固定資産税課を名乗るところから不在時にポストに投函されるようになりました。親類や職場の同僚など、今までに新築の住宅購入経験のある数人に確認してみましたが、そのようなことは記憶にないとのこと。い…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • TORIさん ( 神奈川県 /29歳 /男性 )
  • 2007/12/12 15:20
  • 回答1件

犬の建材、特にアスベストに対する影響

私の家は建築業でアスベストを普通の家より吸い込んでしまう恐れが高いのですが、犬は人間と同じように肺の病気(じん肺や、肺がん、中皮種、気管支)や他の癌になる恐れがあるのでしょうか?人間ではアスベストは潜伏期間が割と長いのですが、犬の寿命が極端に短くなってしまうのでしょうか?平均的な寿命の間に発病してしてしまうのですか?場合によってはとても辛いですが新しい飼い主を探した方が良いの…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 愛犬の健康を心配する者さん ( 埼玉県 /39歳 /女性 )
  • 2007/11/21 20:31
  • 回答3件

2年前に死亡した父親名義の土地・建物相続

9歳の時、父の暴力が原因で両親が離婚しました。その後ずっと消息不明であった父親が2年ちょっと前に死亡したと、先日、父親の叔母から手紙が来ました。叔母が連絡してきたのは、父の死亡を知らせるためではなく、叔母が父と共に住み続けた父名義の土地建物の相続人である私と妹に名義書き換えを(叔母に)して欲しいとの理由からでした。私と妹それぞれに郵送してきた手紙には、司法書士が正式に作成したと…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • きょうさん ( 愛知県 /36歳 /女性 )
  • 2007/12/11 22:35
  • 回答3件

大家族での家計のやりくり

現在8人家族です。子供が5人で、夫の母親と同居です。上も中学2年から下は来年保育所に入園予定です。上の子供達は今食べ盛りなので、食費が大変です。いろいろと家計の比率を考えたりしていますが、どんな具合にしたら良いのでしょうか。一応貯蓄もしていきたいし、子供全員には学資保険には入っています。テレビで大人一人(中学生以上)当たりの食費は月1万円が妥当と聞きました。そうすると我が家は…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • potekoさん ( 和歌山県 /37歳 /女性 )
  • 2007/12/06 12:45
  • 回答6件

水道の蛇口をひねると耳慣れない音が…

最近、水道の蛇口をひねると、甲高い金属質の耳慣れない音がします。どのような原因が考えられますか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/06 18:00
  • 回答1件

ERPパッケージ導入後の問題について

ERPパッケージを導入したのですが、業務改革につながっておらず、維持に膨大な費用がかかっています。このような問題に対して、どのように取り組めばよいのでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/06 18:00
  • 回答1件

扶養控除について

学生のため扶養控除で申告していましたが、18年度のアルバイトでの収入が120万円になってしまい103万円を超えてしまいました。父の会社から「所得超過」ということで、申告の是正について問われましたが、この場合追納する税金はいくらくらいになるのでしょうか。両親に負担をかけてしまうので、自分で払える額かどうか知りたいです。よろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • IKUMIさん ( 神奈川県 /23歳 /女性 )
  • 2007/12/03 23:31
  • 回答1件

確定拠出年金の運用について

はじめまして。昨年度より自社の退職金積立制度変更により、退職金積立の一部が401k運用対象となりました。現在の運用商品の構成は以下の通りです。何かアドバイスなどありますか。 ・元本確保型:44% ・外国債券型(インデックス):39% ・国内株式型(インデックス):17%私の運用方針としては、「リスクは承知の上で、出来る限り増やしていきたい」というものです。ではなぜ上記構成なのかというと、説…

回答者
岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー
岩川 昌樹
  • いてすさん ( 埼玉県 /28歳 /男性 )
  • 2007/12/02 23:54
  • 回答6件

2,166件中 1901~1950件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索