2年前に死亡した父親名義の土地・建物相続 - 遺産相続 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:遺産相続

「相続 専門家プロファイル」相続に関する悩みについて、無料で専門家に一括相談!

2年前に死亡した父親名義の土地・建物相続

人生・ライフスタイル 遺産相続 2007/12/11 22:35

9歳の時、父の暴力が原因で両親が離婚しました。その後ずっと消息不明であった父親が2年ちょっと前に死亡したと、先日、父親の叔母から手紙が来ました。
叔母が連絡してきたのは、父の死亡を知らせるためではなく、叔母が父と共に住み続けた父名義の土地建物の相続人である私と妹に名義書き換えを(叔母に)して欲しいとの理由からでした。
私と妹それぞれに郵送してきた手紙には、司法書士が正式に作成したと思われる名義書き換え書類が同封されており、文面には私と妹からの申し出により名義を叔母に変更します...という内容が記載されていました。
父の親戚とは30年近く前に縁を切っており二度と係わりたくありませんし、まして実印を押すような書類は怖くて渡せません(文面の記載の仕方もおかしいですし)。
そもそも、父が亡くなったこと自体、2年以上知らされていませんでしたので、なぜ今になって名義変更をしろと言ってきているのか、その意図がわかりません。
また、名義変更により私たちにどのような悪い影響があるのか、逆に名義変更書類を提出しなかった場合、私達に何か不利なこと(罰則など)が起こるのか...などよくわかりません。
名義変更すべき・すべきでないのいずれを選択するのが良いのか、ぜひアドバイスをお願いします。

きょうさん ( 愛知県 / 女性 / 36歳 )

回答:3件

中村 亨

中村 亨
公認会計士

- good

2年前に死亡した父親名義の土地・建物相続

2007/12/12 12:38 詳細リンク

亡くなった父の財産については、相続人が相続する権利を持っており、相続人以外の人が財産をもらう場合には何かしらの手続きをすることになります。現状なにも手続きしていない状態であれば、その亡父名義の土地建物やその他の財産・債務は相続人であるきょうさんと妹さんのものであり、相続人ではない亡父の叔母は相続人であるお二人の承諾なしに財産を勝手にもらうことができません。
今回のケースではその送られてきた書類を見ないと内容はわかりませんが、その名義変更は亡父から相続人であるきょうさんと妹さんが財産を相続により取得してその財産を父の叔母に渡すのか、亡父から相続人を経由せずに父の叔母に財産を移転する形(相続放棄など)になっているのかで相続税や所得税がかかってくる場合もあります。
もし何もせずにそのまま放置した場合には、権利関係上は特になにも問題が生ずることはないと思われますが、その財産の権利はずっと相続人が持っているため、何らかの手続きをしなければずっとそのままになってしまいます。また、亡父の相続財産の合計額によっては分割されていない状態でも相続税が課税されます。
いずれにしても、亡父が所有していた土地建物以外の財産(預金や有価証券など)についても本来は相続人であるお二人に相続する権利がありますので、その送られてきた書面について不明な部分があるのであれば簡単に実印を押さずにまずその書面を専門家に見てもらったほうがいいでしょう。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
小林 治行

小林 治行
ファイナンシャルプランナー

- good

事実確認の上、決めましょう。

2007/12/12 12:41 詳細リンク

きょうさん、今日は。CFPの小林治行です。
27年前にいなくなったお父さんの近況が分かったら、既に2年前に逝去されていたと言う事実にどう対応したらよいかとの御質問ですね。

先ず、事実を確認しましょう。
離婚されたあと、再婚されたかどうか?子供はいるのか?
ご質問の内容からは、お父さんが叔母さんと一緒に住んでいたといたということと、土地建物の相続人であるあなた方姉妹に名義変更の依頼が来たと言うことは、再婚せず又子供もいないと思われますが、それをお父さんの戸籍謄本を取り寄せて確認して下さい。

再婚せず、子供もいないとすると、相続人は貴方方姉妹だけとなります。
つまり、その土地建物はあなた方二人が各1/2の持分になります。

その上で、選択肢は三つです。
1)関わりたくないので、叔母に無償譲渡に同意する。送られてきた書類はこの書類でしょう。
2)叔母に渡したくない。当方で処分をするので、明け渡して欲しいと叔母に要求する。
3)譲渡する条件として、金銭でせめて半分程度を頂きたいと金銭の要求をする。
あなた方姉妹で御相談の上、お決め下さい。

1)の場合には署名・実印と印鑑証明を付けて送ればそれで終わりでしょう。書類の内容をよく読ん で下さい。
2)又は3)の時は複雑になりますから、弁護士か司法書士を代理人にして先方に申し入れた方が良いでしょう。(有料です。)
死亡を知った時から、3ヶ月以内に相続財産をどのように配分するかを決め、放棄や法定以外の時は家庭裁判所に申述することになっていますので、そのままにせず、事実確認から始めて下さい。

尚、1)の場合はこれまでと同じ状況でしょうが、2)又は3)は相当軋轢が予想されます。

E-mail hk@kobayashi-am.jp
URL http://kobayashi-am.jp

吉野 充巨

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー

- good

至急事実の確認が必要です

2007/12/12 14:06 詳細リンク

きょう様 初めまして。オフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。

叔母様のお手紙でお父様の死と土地建物の贈与を求められているので、関らざるを得ないとお考え下さい。

現況、お父様の財産は、他にお子様がいなければ、きょう様と妹さんの財産です。相続は、「相続の開始を知った日」から3ヶ月以内に承認するか放棄するかを決めなければいけません。放っておけば、単純承認したものとされ、資産と負債を相続することになります。今回の通知で初めて知ったのですから、妹さんと打合せをして、事実をお調べになる必要があります。特に下記の2.は要注意です。

1.今回土地と建物のみ名義変更して欲しいとのお申し出ですが、他の資産(預貯金等)はお父様死亡時に無かったのかどうか。有ればこれも相続対象の財産です。

2.お父様の負債等は如何であったのか、今回の名義変更後に負債があると後から追加で通知された場合には、きょう様と妹さんが相続財産の無い中で背負うことになります。

3.お父様の戸籍を取り寄せ、死亡時に独身であったか、30年間に他にお子様がいないか等、法定相続人の確認が要ります。

4.遺書などの存在の確認。

その他、死亡時の状況も確認が必要と思います、二年も通知せずに今回名義書き換えが必要になって知らせを受けていますから、何らかの事情があると思われます。

司法書士の作成された書類は、当然のことながら、依頼者の意向に沿って作成されるので、相手方の都合の良い文書になります。回答しなければそのままの状況になります。

但し、今回お父様の死亡を知ったわけですので、3ヶ月放っておくと、自動的に相続の単純承認という扱いになり、全てを相続したことになります。
関りたくないとのことですので、信頼できる方か専門家を代理人にして、調査されるようお勧めします。

質問者

きょうさん

弁護士に相談してみます

2007/12/17 09:54

小林先生。御回答ありがとうございました。
亡父・叔母は、妹や母が住んでいる実家の近く(同じ市内)に住んでおり、入退院を繰り返しており、再婚はしておらず、子供もいないと聞いています。(また亡父の両親は、彼が幼い頃に亡くなっています。)
法律にはあまり詳しくありませんが、土地・建物を相続するとした場合、普通であれば財産相続だけを考えがちですが、借金などの負の財産も併せて相続しなければならないと聞いたことがあり、亡父の財産状況を調べる必要があるとはうすうす感じています。
また、叔母から送られてきた書類と併せて手紙が入っており、そこには、亡父が生前に土地建物の叔母への名義書き換えを確約していたこと(おそらく書面はないと思われます)、亡父死亡後、建物を修繕するために叔母が200万支払ったこと(本当かどうかは不明です。ウソかもしれません。)などが書き連ねてあり、土地建物は絶対に渡さないということが間接的に記載されています。
いずれにしても、もめることは覚悟していますが、おっしゃる通り、亡父の戸籍・財産状況は調べる必要があるように思いますので、一度、弁護士に相談して調べて見ることにします。

きょうさん (愛知県/36歳/女性)

質問者

きょうさん

弁護士に調査をお願いしてみます

2007/12/17 10:07

吉野先生。御回答ありがとうございました。
先生の御指摘にあるように、1・2については確認できていません。特に負債の有無はとても気になっています。
亡父死亡後2年以上経過して、叔母から名義書き換えの連絡が来たことが、家族一同腑に落ちない状況です。(土地建物を借金の返済にあてる為に売却したいが名義を書き換えないとできない...など何かやむにやまれぬ状況があるのではないか?等)
3については、実家の近くに亡父が住んでいることもあり、再婚はしておらず、子供もいないと聞いています。
4については確認できていませんが、少なくとも、私達のところに遺書に係わる連絡は来ていません。
いずれにしても、3ヶ月経つと自動相続...ということは知らなかったため、叔母から手紙が来てから3ヶ月以上放置してしまっています(手紙が来たのは夏頃でした)ので、相続せざるを得ないということになるのでしょうか?
とにかくアドバイス通り、至急、弁護士の方に相続してみます。

きょうさん (愛知県/36歳/女性)

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

土地・家屋の相続と生前贈与どちらがいいか? iseyukkyさん  2012-08-24 06:53 回答2件
死亡した父名義の家と土地について とむとむにーさん  2009-10-25 23:48 回答1件
遺産相続協議で0は受け入れられません 19921224simaiさん  2012-01-16 14:04 回答2件
遺産相続について mega1321さん  2011-09-07 20:05 回答1件
父死亡後、引き続き母が死亡した場合の相続と登記について ゆみこ88さん  2011-05-29 12:35 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

相続相談

~おひとりで悩まず、まずはご相談ください~

藤森 哲也

株式会社アドキャスト

藤森 哲也

(不動産コンサルタント)