「評価」の専門家Q&A 一覧(49ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「評価」を含むQ&A

2,845件が該当しました

2,845件中 2401~2450件目

アフリカ債はオススメですか?

最近、気になるのがアフリカ債です。ネットなどで調べていても、年利10%といった形で書かれています。投資先としてオススメかどうか、ご意見を聞かせてください。

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ai-aiさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/28 16:57
  • 回答3件

生前贈与

この度、家を建てようと計画を進めているのですが、生前贈与の話が持ち上がり、計画が中断してしまって困ってます。どうか、お力を貸してください。主人の父は89歳、主人は43歳です。贈与を受ける予定の土地は、324.56?(路線価って言うのですか?105E)と、294.09?(92E)で、2つの土地は隣同士ですが1mちょっとの段差があり、路線価値は別々の計算で大丈夫ではないかと税務署の電話相談で言われまし...

回答者
大黒たかのり
税理士
大黒たかのり
  • りんりん0203さん ( 静岡県 /32歳 /女性 )
  • 2008/02/28 16:00
  • 回答1件

結婚後の働き方。正社員か派遣か?!

結婚後の働き方について考えています。(夫と二人暮らし。子供なし。07年秋、結婚を機に転居、退職。現在失業保険受給中。)短大卒業後、都内で正社員で働いていたという実務経験はありますが、特に資格はありません。結婚後のほうが今後の道を真剣に考えています。将来も見据えて働きたいと思います。旦那様の扶養に入ることも考えましたが、今は、ばりばり働くほうが賢い気がしました。結婚前☆営業事務4…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • みんみんんさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2008/02/26 20:09
  • 回答2件

私にできるか?

42歳です。夫と子ども2人(社会人と中学3年)の4人家族です。パートとしてスーパーマーケットの本社にて入社8年目です。仕事内容はデーター入力(2年)POPライター(3年)日配バイヤーアシスタント(1年)・パンとケーキのバイヤー(1年)を経て今年1月からは菓子(和生菓子・アイスクリーム含む)のバイヤーをしています。バイヤー業務はPOS分析や棚割り・商談などです。1ヶ月で18日出…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • いづちゃんさん ( 大分県 /42歳 /女性 )
  • 2008/02/17 21:30
  • 回答2件

健忘について

先日アダルトチルドレン(解離性健忘)についてのテレビ番組を見ていて、自分を振り返ってみますと、高校時代(特に2-3年生位の間)の記憶がごっそりないことに気がつきました。何をしていたかとか、どんなクラスメイトと一緒だったとか、細かいところがまったく思い出せません。それ以前の記憶については、同窓会などで『記憶力いいね』といわれるくらい詳細なことまでを覚えています。記憶力の点で言うと、…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • めんちゃんさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/25 14:12
  • 回答1件

親族間における住宅土地建物の売買(名義変更)

遠方・別居の義父母居住・義父名義の土地建物について:義父が住宅ローン返済困難な状況に。私が住宅ローンを借入し、義父名義の土地建物を購入し、借入金の肩代わりを検討。金融機関からの住宅ローン融資の条件は、(1)適正評価等のため、間に不動産会社に入ってもらう(2)売買契約書を交わす(3)名義を私100%にすること、です。名義変更のため余計な諸費用がかかると思われます。以下、ご教示下さいますようお…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 606さん ( 静岡県 /42歳 /男性 )
  • 2008/02/24 00:27
  • 回答1件

名義変更に伴う税金の額について

現在トラブルに巻き込まれ、住宅と土地の名義が主人のものでないために困っています。住宅の名義は父と主人の共有で、土地の名義は母です。父が返済不可能になったので父名義の住宅ローンを支払い、名義を完全に主人にしたいとおもっています。土地も主人に変更したいのですが、生前贈与すると税金が高いと聞きます。どのようにしたら税金が安く、またどの時期に変更したほうが良いのでしょうか。

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • いちご大福さん ( 石川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/02/22 23:38
  • 回答2件

家計診断と住宅購入

47歳会社員です。事情があり現金での自宅購入を考えています。家計診断をお願いします。また自宅購入のタイミングについてもアドバイスお願いします。夫(47歳)、妻(46歳)、子供(私立中学1年)<預金>(単位:万円)投資信託  ( 200)定期預金  (1100)普通預金  ( 350)<収入>夫手取   ( 40/月) ボーナス(100/半年)妻パート  ( 3/月)その他   (100/月)<支...

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 確認ぱぱさん ( 千葉県 /47歳 /男性 )
  • 2008/02/23 13:17
  • 回答2件

借地の購入

借地(旧借地法・100坪)している土地に父が家を建て、40年程住んでいます。毎月1万円の地代を払っております。この程地主さんが息子さんに代わり、地代を月1.5万円に上げたいと言われました。過去の更新時は、2割増だったようです。これは妥当なのでしょうか?現在の土地の価格は4千万ほどだそうです。また、この際土地の購入も勧められたのですが、私は年収360万円、貯金は500万です。漠然…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • スフレさん ( 埼玉県 /30歳 /女性 )
  • 2008/02/18 23:33
  • 回答3件

建て売り住宅について。

現在、断熱材をいれる部分まですすんでいる建て売り住宅か、ほぼ完成している建て売り住宅を購入する予定です。・?建て売りは大工さんが注文建築より雑?とよく聞くのですが、本当のところはどうなんでしょうか?・建て売りを購入するにあたっての注意点と観察ポイントを教えて下さい。?・検討中の住宅は掘込み式ガレージでその上に在来軸組2階建てです。住宅性能保証はとっているみたいなのですが、住宅性…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • なおさらさん ( 大阪府 /26歳 /女性 )
  • 2008/02/21 00:51
  • 回答1件

土地・家屋の相続について

自宅の事でご質問させていただきます。近々道路工事により立ち退く(売却する)必要があります。自宅は昭和57年新築したのですが、義姉夫婦と同居することになり、土地の名義を私、家屋の名義を義兄として登記しましたた。その後義兄は平成3年頃に亡くなり、その際特に名義変更(義姉に)しないまま義姉も平成8年に亡くなりました。義兄・義姉間に子供がおらず、その後の固定資産税は私が払い続けています…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • やまゆうくんさん ( 新潟県 /59歳 /男性 )
  • 2008/02/21 00:29
  • 回答2件

労働時間に不満があります。

25才女ですが、残業が多い仕事なので、将来の結婚とか、子育てとかのイメージが湧きません。職種は広告代理店で、希望通りの職なのですが…。10時、11時に仕事が終わるのはどうなんだろうと悩んでいます。

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • ショコラチョラさん ( 埼玉県 /26歳 /女性 )
  • 2008/02/19 17:01
  • 回答3件

火災保険の加入について

はじめまして。この度、新築マンションを購入することになりました。それに伴う火災保険のプランについて迷っています。住宅ローン借入れの金融機関との契約も迫り、早急に決定が必要です。専門の方々のご意見をぜひ聞かせていただければと思います。・物件価格 3500万円 78.28?・鉄筋コンクリート造7階建(2階の部屋です。)今勧められているプランは、保険期間5年のプランで、補償金額は基本保障100…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • エメラルドさん ( 福岡県 /29歳 /女性 )
  • 2008/02/18 16:26
  • 回答5件

白血球とBUNの増加

13歳のマルチーズです。2年ほど前から心臓病の為、血管拡張剤や利尿剤やジキタリス等を飲んでいます。時々嘔吐をする子なので胃薬を与える事もあります。先日嘔吐を一日に何回も繰返し、それが何日も続きました。(嘔吐物は所々に血液の混じった未消化の物や黄色の液体だけの物)かかりつけの医者に行き血液検査をしました。結果は白血球が54000で BUNが90mgと高く、CREが0.9mgで範囲内です。その他は一応...

回答者
苅谷 和廣
獣医
苅谷 和廣
  • サトルさん ( 埼玉県 /36歳 /男性 )
  • 2008/02/03 02:53
  • 回答1件

株は売るべきでしょうか。

「資産運用」という言葉に踊らされ、いくつかの個別銘柄を購入したのですが、結果はあまり芳しくありません。半値以下になってしまったものもあります。サブプライムローン問題などで、市場が冷え込んでいる中、売るべきは保持すべきべきか、迷っています。アドバイスよろしくお願いします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ai-aiさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
  • 2008/02/12 11:23
  • 回答3件

e-Learningを社員に普及させるには

e-Learningを導入したのですが社員の実施率が低く、対策に苦慮しております。e-Learningを社員に活用させるいい策はないでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/18 10:25
  • 回答6件

住宅ローンの審査について

平成14年7月に、消費者金融にあった約250万円の債務を一括全額返済しました。返済期間中は延滞はありませんでした。その後、銀行系のカードローンのみ利用して、先日170万円を一括返済しました。これも返済期間中の延滞はありません。現在借り入れ金は全くありませんが、住宅ローンの場合、過去の債務暦を確認され、消費者金融から借りていたという履歴があるだけで審査を落とされると聞いたことがありますの…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • BIG11さん ( 熊本県 /42歳 /男性 )
  • 2008/02/13 23:02
  • 回答3件

扶養について悩んでます。

扶養についてわからないことばかりなので、よろしくお願いします。結婚、引越しのため、昨年11月に仕事を辞め、今年の2月からパートを始めました。面接のときに月15〜17万ぐらい(まだ子供がいないので、働けるようであればそれ以上に稼ぎたいと考えていました。)を希望したところ、旦那の扶養に入ったほうがいいと勧められ、結局、扶養範囲内で働くことになりました。ですが、今更ながら扶養に入っ…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • kz33さん ( 神奈川県 /25歳 /女性 )
  • 2008/02/13 23:38
  • 回答5件

株式公開に向けて資本政策上留意すること

株式公開に向けて資本政策上留意することはどんなことでしょうか。当社は技術志向のオーナー系の企業です。まだ小資本です。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ポプラさん ( 埼玉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/02/10 11:42
  • 回答1件

実家の生活について

配偶者の親が、会社が倒産してしばらく職がなく、その間に滞納した住民税等が60万円あり、少しずつ返済していましたが、高齢であることと怪我をして就職は困難になりました。生活費としては年金がありますが、住宅ローンが6年残っており、返済にまわすと生活が出来なくなります。その穴うめに銀行ローン等60万あります。私は500万ほど貸していますが、返済の見込みはありません。私も現金での余裕は…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • ゆうパックさん ( 神奈川県 /46歳 /男性 )
  • 2008/02/12 02:12
  • 回答2件

転職理由

はじめまして。今現在嫁の実家〔農家〕で仕事をして今年で3年目になるのですが、〔社会人3年目です。別に今嫁の実家で働いていて不満などはないのですがこの先跡継ぎとしてやっていく自信がなく世間を知らないので農家から離れて転職をしようと考えております。今農家ですが全く関係のないITの分野へ転職を考えておるのですが、転職理由に『奥さんと結婚するにあたって全体的な事情を考えご実家を手伝うかた…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • あるでりずむさん ( 鹿児島県 /20歳 /男性 )
  • 2008/02/11 01:45
  • 回答2件

改善方法を教えてください

今まで、友人や夫に恵まれ、一見何の問題もなく育ってきたのに自分の価値を感じられません。他人に接している時、勤務時は明るく過ごせ、仕事も普通にこなせます。しかし、一人になるとその日の自分や今までの古い失敗を思い出し苦しく、「大嫌いだ!!」「死にたい」等口走ってしまいます。無気力になります。夫にだけはたまに打ち明けられますが、友人達には全く悟られていません。私の両親の仲はあまり良…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • つきととらさん ( 大阪府 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/11 23:11
  • 回答1件

中古マンション購入時の不動産取得税

不動産屋からは、1年前に同マンションを購入した人は取得税が発生しなかったし、100%不動産取得税は発生しませんと言われています。ですが、調べていると何らかの控除はあるようですが、発生しないケースはどこにも書かれていません。地域や購入額、借入金額、購入するマンションの条件によっては、不動産取得税が発生しないケースはあるのでしょうか?また、基準があるようでしたら、ご教授いただけません…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • snowpapaさん ( 神奈川県 /32歳 /男性 )
  • 2008/02/11 06:14
  • 回答2件

CGMのマネタイズについて

CGMを取り入れたWEBサービスの構築を検討しています。よくソーシャルメディアでビジネスモデルを確立するには難しいといわれていますが、有益なマネタイズ手法・ポイントはあるのでしょうか?初歩的な質問で恐縮ですが、基本の考え方のアドバイスをお願いいたします。

回答者
谷口 浩一
Webプロデューサー
谷口 浩一
  • eoritさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
  • 2008/01/31 15:59
  • 回答4件

親族間の不動産賃貸と税金について

現在新婚で、新居を探しているのですが、金額的に折り合いの付く賃貸がなかなか見つからず、困っています。ちょうど両親が、空き家になっている実家をリフォームしてあげるから住んだら?と言ってくれています。しかし、両親も金銭的に余裕があるわけではなく家賃はしっかり支払う必要があるようです。また、将来メンテナンスが発生した場合は、自分達で費用を賄ってほしいとも・・。将来借りる物件を相続す…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • てんやわんやさん ( 東京都 /35歳 /女性 )
  • 2008/02/11 02:16
  • 回答1件

分散投資について

46歳男性です。会社の先も余り見込めなく老後の蓄えとして、郵便局での投信を始め1.5年近くたちます。野村の分散投資成長と日興5大陸債権の再投資型を行っています。買い加えと1.5万を両方への積み立により各300万の合計で600万程購入しおり、今後もこの積み立ては続けるつもりです。余裕資金からあと400万位加えようと考えています。国内成長も高齢化など負の状況が大きく取り上げられており、分散投資の意…

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • らくだタヌキさん ( 佐賀県 /46歳 /男性 )
  • 2008/02/09 07:16
  • 回答5件

育児休暇時の派遣社員のコストについて

派遣社員と正社員について疑問に思うことがあるのですが、教えてください。 私は一般事務(正社員)で働いていて手取り12万くらい・ボーナス2回(計4ヶ月分)のお給料なのですが、育児休業などで派遣社員を雇うと会社側がコストが高くていい顔をせず結局あまり休めません。一般的には派遣社員のメリットはコストダウンと聞きますが、確かに計算すると例 自給1100円×8時間×22日間=¥193600 +(慣れない…

回答者
葉玉 義則
キャリアカウンセラー
葉玉 義則
  • ブリーさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
  • 2008/02/09 10:58
  • 回答2件

うつなのかよくわからないのですが・・・?

今高校に通っているのですが、毎朝起きる度に行きたくない、ずっと家にいて休んでいたいと思うようになってしまいました。あと、時々自分がいなくなった方が回りの人たちは幸せなんじゃないかと思ったり、死んでしまいたいと思ってしまいます。食べる物も恵まれているし、何不自由ない生活を送っているのに、そんな事を思ってしまう自分が嫌で仕方ありません。それでも、きちんと勉強して大学に進学したいと…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • CHERRYさん ( 大阪府 /16歳 /女性 )
  • 2008/02/09 19:33
  • 回答1件

教育資金をどう運用したらよいでしょうか

子供の教育資金をどう準備したらよいかについてアドバイスをお願いします。私は6歳と1歳の子供をもつ36歳の会社員です。二人の子供が中学入学時点でそれぞれ360万用意できていることを目標にしています。積立てていく方法もあるでしょうが、今ある資産の運用を見直して、来るべき時に備えたいと考えています。また資産のポートフォリオもバランスを欠いているように感じていますので、その点について…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • サンペーさん ( 千葉県 /35歳 /男性 )
  • 2008/02/07 23:35
  • 回答3件

メンテナンスフリーの外壁材

外壁材についておしえて下さい。メンテナンスフリーのものがあると聞いたことがあります。タイルや板張りなどのことらしいですがイニシャルコストは高いけれどメンテナンスはいらないとのことです。これは本当なのでしょうか?又、他にメンテナンスフリーや手入れが楽で費用もかからない材料があればおしえてください。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • はにこさん ( 神奈川県 /37歳 /女性 )
  • 2008/01/28 23:30
  • 回答4件

ローンを組むかどうか悩んでいます。

はじめまして。マイホーム購入に際して質問です。大変便利な立地で、老後まで住み続けられそうな新築住宅を検討中ですが、年収に占めるローンの割合が大きいので迷っています。初めての(そして多分最後の)大きな買い物なので、ご意見をいただけたら幸いです。検討中の物件は3,240万円で、用意できる現金は頭金・諸費用あわせて550万円です。(貯蓄は別途200万円程残しています)ローンの借入額が2,800万円…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • かえる太郎さん ( 京都府 /41歳 /女性 )
  • 2008/02/07 23:11
  • 回答3件

こういう場合は全額でますか?

お世話になります。火災保険を見直して考えていますが、時価契約で、評価金2000万円で、契約金額1000万円です。調べてみると一部保険になるみたいですね。一部損の場合は、比例てん補計算になるみたいで、計算方式が書いてありましたが、全損の場合も比例てん補計算なのか、契約金額の1000万円なのか知りたいです。  評価金まで保険をかけないといけなかったのでしょうか?

回答者
吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
吉野 裕一
  • miminnさん ( 岐阜県 /39歳 /女性 )
  • 2008/02/07 21:18
  • 回答6件

子供と共同名義になるメリットはありますか

ローンで買った家があります。今年4月から娘が就職で同居し、家賃を出すからローンにまわしてくれと言っています。現在名義は私単独になっていますが、たとえば9:1の共同名義で借り換えをして、ローン返済することは出来るでしょうか?ローンは勤続年数や年収の制約があると思うのですが、それらをクリアした後でしたら可能でしょうか?また、将来相続時に有利になることはあるでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • trkking_peakさん ( 宮城県 /50歳 /男性 )
  • 2008/02/05 17:19
  • 回答1件

失業給付金受給中の専業主婦の扱いについて

昨年7月に結婚、同年9月半ばに自己都合退職して以降無職、今年1月5日から失業給付金(日額5,171円)を90日間受給中です。受給継続しながら職業訓練校に9月まで通う予定です。 質問?失業給付金の受給中は主人の勤務先の健康保険の被扶養者から外れるとのことで手続きをしたのですが、年金についても第3号の被扶養者ではなくなり、国民年金に私自身での支払いが必要ですか?質問?結婚当初に主人の勤務先に提出し…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • まぐろんさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
  • 2008/02/07 21:58
  • 回答1件

正社員に挑戦したいです。

30歳女性、独身です。大学卒業後、海外にワーキングホリデーし、帰国後は派遣社員として働いてきました。現在も3社目の派遣先で就業中です。自分の中では働くということは雇用形態に関わらず、前向きに取り組むものと思って働いていて、社員の人にも負けず劣らずという気持ちでやってきましたが、いつもぶつかる壁は社員であれば、努力した分だけの評価をしてもらえたり、発言権や決定権を持てるのに、派遣に…

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • natureさん
  • 2008/02/07 01:08
  • 回答2件

自宅の住宅ローン残高と収益物件の融資

お世話様です。自宅の住宅ローン残高が3100万円程(2021年完予定)あるサラリーマンです。収益不動産への投資を考えていますが、借金が多いと銀行融資がおりないと聞き、借金残高と融資額の関係をアドバイス頂きたく宜しくお願いします。今年50歳(定年60歳)で年収1000万円、投資信託中心に投資資金は約4500万円あります。これまで投資用資金はローン返済に充てず、その低金利(1.8%)を利用して他の投資...

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 収益投資を目指す人さん ( 長野県 /49歳 /男性 )
  • 2008/02/06 07:41
  • 回答2件

アフィリエイトページ作成のメリット、デメリット

「アフィリエイトページを自動で作成!」というコピーをよく目にしますが、アフィリエイトページを大量に作成するメリット、デメリットを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2007/12/20 17:55
  • 回答6件

精神科の受診の必要がありますか?

私自身の精神状態についてです。過食の傾向があります。満腹になって少したち、お腹が落ち着くとまた食べてしまいます。現在、結婚し仕事を辞め、無職。子供もまだいません。無気力で一人では外出もあまりしないようになりました。1日の中で「食べる事」が唯一の「する事」のような気がしてます。食べる事に「罪悪感」があり、後悔します。旦那は仕事で朝早くに出て、帰宅は夜中なので、食事は1日中一人でと…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • mokunorikoさん ( 栃木県 /31歳 /女性 )
  • 2008/02/05 00:14
  • 回答1件

保険の見直し

昨年入籍し、お互い独身のころより加入している保険の見直しを考えています。現在加入している保険私(36才):死亡保険金40万円 疾病入院給付金1日4000円 女性疾病入院特約1日4000円 保険期間は15年で現在6年目 保険料は半年払いで21300円です。現在年収450万円、月額手取り28万円ですが、夏に退職の予定です。現在加入している保険を解約して、終身保障タイプの医療保険に変更したほうが良いか悩んでいま…

回答者
釜口 博
ファイナンシャルプランナー
釜口 博
  • ひまわり夏子さん ( 東京都 /36歳 /女性 )
  • 2008/02/03 00:13
  • 回答10件

夫婦共有のセカンドハウスを貸す税金

 教員をしています。娘が結婚するために、夫婦共有名義で現金で建て売り住宅を購入しました。しかしそれが取りやめになったので1年間空き家になっていました。大変便利な立地なので、リタイア後住みたいと思っています。それまで貸すことにしました。この場合税金はどうなるのでしょうか?土地1200万円、家1500万円、外構等60万円位です。それに消費税です。12万円程度で貸せそうです。確定申告は、夫婦別に…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • なっちゃんママさん ( 愛知県 /52歳 /女性 )
  • 2008/02/04 17:52
  • 回答1件

特約火災保険の解約について

平成6年に住宅を建設し、住宅ローンを借りたときに、建物の住宅火災保険に加入しました。保険期間は平成26年までなのですが、住宅ローンは繰上げ返済をし、完済しました。この火災保険を解約し、違う火災保険に加入したいと考えています。解約返戻金というものはでるんでしょうか?また、注意点などありましたらアドバイスをお願いします

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • miminnさん ( 岐阜県 /39歳 /女性 )
  • 2008/02/02 22:14
  • 回答6件

IPOを行うタイミングについて

設立4年目のベンチャーです。資金調達のために株式公開を検討しています。ただ、公開企業となることで制約も出てくることもあり、目標とする時期は慎重に判断したいと思っております。公開を検討するべきタイミングというものがあればアドバイスをください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/31 19:10
  • 回答1件

成果連動型の働き方に向く性格はありますか?

営業の仕事を探しています。できれば今後の高収入を目標として、成果連動で昇給の伸び率が高い会社を選びたいと思っています。そういった、能力に応じて大きく報酬が変動する働き方はしたことがないのですが、性格的に向き不向きというようなものはあるのでしょうか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
中井 雅祥
転職コンサルタント
中井 雅祥
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/31 19:10
  • 回答2件

入籍は転職活動に影響はありますか

 おつきあしている彼の転職と、私たちの入籍のタイミングについて相談します。 彼は現在、派遣社員の33歳。今年の3月に夜間の4年制大学(法律)を卒業します。 在学中は大学を優先して、前職を辞め、アルバイトや派遣社員として働いてきました。10年の金融、ゼネコンでの営業経験があり証券外務員や宅建、FPなど資格の取得しています。現在、卒業するに当たり経験のある営業職で正社員への転職を考えて…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • rieko444さん ( 静岡県 /39歳 /女性 )
  • 2008/02/02 12:11
  • 回答3件

入社3、4年目社員の研修について

こんにちは。初めて質問いたします。宝飾企業の人事部で教育研修を担当しております。入社3、4年目の若手社員に向け、「後輩指導の心構えと姿勢」及び、若手社員に求められる”何か”を併せた集合研修を行いたいと考えております。”何か”を含め、ご提案いただければと思います。真剣に講師の方を探しております。どうぞ宜しくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • mahoさん
  • 2006/12/24 17:11
  • 回答6件

自分はうつだと訴えてくる夫

結婚して二年です。夫は41歳。長く付き合って結婚しました。基本的に夫は単純な性格で物事を深く考えることが苦手です。スポーツもしておりストレス発散の方法は持ってます。しかし、ここ一年ぐらい「自分はうつだ。」とよく口にするようになりました。うつ病チェックをしても該当しません。構って欲しいだけなのかとも思うのですが、男性の更年期も聞くので実際のところどうなのかと。今まで通り受け流す対…

回答者
茅野 分
医師(精神科)
茅野 分
  • こしひかりさん ( 広島県 /35歳 /女性 )
  • 2008/02/02 09:25
  • 回答1件

住宅性能表示制度のポイントを教えてください

住宅性能表示制度は義務ではなく、任意の選択となると聞きましたが、申し込んだほうが良いポイントを教えてください。住宅性能表示の有無が物件の評価額に影響する場合もありますか。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • All About ProFileさん
  • 2008/01/31 19:10
  • 回答1件

不動産購入時の親への借金について

今般、土地、建物を別々に購入しようと思ってます。(土地を購入し、その後、建築家等と相談しながら建物を建てる)建物完成は、土地決済から約1年後になると思っております。その際、(1)土地5000万、建物3000万、計8000万を予定しております。資金繰り内訳は自己資金4000万、ロ−ン2500万、親から1500万とした場合に、土地、建物へのふりわけかたでメリット、デメリットでるものでし…

回答者
中村 亨
公認会計士
中村 亨
  • ゴーゴーメリーさん ( 東京都 /47歳 /男性 )
  • 2008/01/31 18:01
  • 回答1件

リスクの取り方について

はじめまして。とても素人じみた質問で恐縮なのですが、ローリスクとかミドルリスクとかハイリスクとか、そのうちのどれが自分に当てはまるかを考えてから投資商品選びをしましょう、とモノの本に書かれていたりします。私はたぶんミドルリスク程度が心地いいのですが、バランスなんとかであるとか、分散投資とかいう商品がオススメと書かれています。ただ、昨年上海にいった友人の話を聞いて、いまさらなが…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • k20902さん ( 東京都 /38歳 /男性 )
  • 2008/01/31 17:42
  • 回答6件

住宅ローンの審査について

教えて下さい。現在新築マンションの購入予定なんですが、銀行の事前審査が通りませんでした。理由は教えてもらえませんでしたが、銀行の担当者から、あなたは、どこの銀行でも融資はおりないと思います、とまで言われました。心配になり全国銀行個人信用センターとCIC、全国信用情報センターすべてで情報の開示をしてみましたが、消費者金融の申込み、借入れはまったく無く、銀行ローンも遅れなく返済済みで…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • ケイスケさん ( 佐賀県 /35歳 /男性 )
  • 2008/01/31 11:47
  • 回答2件

2,845件中 2401~2450件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索