「証明」の専門家Q&A 一覧(40ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「証明」を含むQ&A

2,453件が該当しました

2,453件中 1951~2000件目

狂犬病の副作用

去年狂犬病の予防注射をしたところ調子が悪くなってしまいました。食欲や元気がなくなりあちこち痒がりました。予防注射が原因なのかわかりませんがその話をいきつけの獣医さんに話したところ今年は量を少なめにしてみましょう。と話していましたがその獣医さんが亡くなりました。ワクチンや狂犬病の副作用で亡くなる犬もいると聞きました。量を少なめにして大丈夫でしょうか?このような話をして新しい獣医…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • アンディさん ( 広島県 /35歳 /女性 )
  • 2008/06/16 16:05
  • 回答3件

ぬれぎぬで暴行事件の被疑者になってしまいました。

実家に帰省していたおりにカラオケ店に行きそこで一人の女性と口けんかになりました。手をかければ刑事事件になると思っている私(女)は絶対に手をかけていません。けんかの一部始終を見ていた店員(4人くらいいました)に話を聞いたり防犯カメラを見ればすぐにわかることです。女性が傷を負ったということで私は調書をとられました。被害届をだしたそうなので。帰宅してから重要な事を思い出し、二人の間…

回答者
大塚 隆治
弁護士
大塚 隆治
  • いとこさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
  • 2008/06/10 22:02
  • 回答1件

転職後の住宅ローン

現在、新築一戸建ての購入を考えており、住宅ローンを組みたいと思っておりますが、昨年12月に転職をしたせいか1つ目の銀行は審査に落ちてしまい、住宅ローンを組める銀行などは存在するのかなど不安に思いご相談させていただきます。転職に関しては、同職種で前職で取引のあった会社へヘッドハンティングのかたちで再就職しました。年収は、前職が395万で現職の見込み年収570万(年俸制)です。また、勤務年…

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男
  • アレルヤさん ( 和歌山県 /31歳 /男性 )
  • 2008/06/20 17:00
  • 回答3件

引越しをしてきた家族について

うちの目の前に引っ越してきた家族のことで相談があります。前の家の主人らしき人は、見たところ土木作業員の親方風で、自宅を事務所兼にしているのか、人や車の出入りが激しく、引っ越してきてからもうひと月ほどになりますが、常に家の前に2〜3台の車を縦列駐車している状況です。そこに車があるとうちの車が車庫に入れられないので、一度主人が車をどけてもらうように言いに行ったこともあります。その…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • yuzumaruさん ( 京都府 /35歳 /女性 )
  • 2008/06/19 16:34
  • 回答1件

ローン審査について

自営業を3年していますが、今年住宅ローンを組む予定です。その際に、確定申告書を基に前年度の収入を記入しますが、実際の金額より多く記入してもわからないものでしょうか?それとも、調査をし個人の年収が分かってしまいますか?わかるものであれば修正申告をすることで解決はされますが、わざわざ税金を払うために修正申告をするのもばからしいとも考えています。

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • まさのぶさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2008/06/18 17:03
  • 回答1件

仲介業者の責任はないのか?

平成18年3月から約2年、都内の賃貸物件に大手仲介業者を通じて契約し住んでいたのですが、?契約期間中に許可なくバイク駐車できない旨を聞いたので、許可して頂く相談を仲介業者に行い、”駐車してよい”と回答を頂き、平成19年11月ごろには”駐車されているバイクを更新後も引き続き駐車される場合は有料になります”とまで聞いていたのに、退去後、大家と敷金返還で揉めていた際、無断でバイク駐車していたとし…

回答者
大槻 圭将
不動産業
大槻 圭将
  • hiro4991さん ( 千葉県 /30歳 /男性 )
  • 2008/06/14 17:41
  • 回答1件

審査

借り換え審査の仮審査で 年収からみて満額2800万は無理で貸付額の変更2230万を提示されました金額が落ちたので 借り換えの意味がなくなってしまうと思います言われました  他の銀行にも再チャレンジしようと思っていますが 結局同じ様に額を落としてなら....と言われてしまうのでしょうか? それとも何か条件(例えば 光熱引き落としやいまある貯蓄を移すとか...)を掲げたりすればOKが出る可…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • しゃっとさん ( 神奈川県 /51歳 /女性 )
  • 2008/06/13 19:22
  • 回答2件

所得控除

夫は完全歩合制でお給料をもらって歯科医をしています。会社は株式会社化し大きいのですが厚生年金も加入してくれないのでとても出費が大きいです。交通費も非課税通勤手当一万円のみですが実際年間四三万支払ってます。もう少し多く所得控除されないのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ひろっぷさん ( 茨城県 /34歳 /女性 )
  • 2008/06/12 17:30
  • 回答4件

養育費と児童扶養手当

3年目に調停離婚しました。住んでいたマンションを私の名義にし、そのマンションのローンが相手方が完済したあと(来年末で完済)、娘(現在14歳)に月5万の養育費を20歳になるまで支払うようになっています。19歳になる息子もいますがその頃には20歳になっているので娘ひとりの養育費となりました。このままいけば再来年1月から養育費をもらうことになるのですがその場合、現在満額支給されている児童扶養手…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • ☆かりん☆さん ( 福岡県 /48歳 /女性 )
  • 2008/06/12 18:00
  • 回答1件

インプラントの安全性、医院選び

抜歯後にインプラントを検討していますが、いろいろ自分で調べた結果(歯科医が書かれたの本なども読みました)質問があります。1.インプラントの場合失敗したときのダメージが入れ歯、ブリッジ等にくらべ深刻なケースが多いように見えました。成功例というのはなにか基準があるのでしょうか?10年間問題無いとか。施術数だけだと余り信頼ないように思いました。2.インプラントは完全否定派、完全肯定派…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • baggioさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
  • 2008/03/18 17:56
  • 回答2件

離婚を希望しているのですが。

初めまして、どうぞよろしくお願いいたします。父と母の離婚についてです。母が離婚を希望しているのですが、父が応じてくれません。この場合、調停あるいは裁判になると思うのですが、以下のような状況の場合、離婚は認められる可能性は高いのでしょうか?また、認めてもらうために、こちらが用意しておくと良いものなどは何かあれば教えてください。別居:13年(その間、連絡なし)別居当時は未成年のこと…

回答者
三森 敏明
弁護士
三森 敏明
  • ありあさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
  • 2008/06/11 00:12
  • 回答1件

遺産総額不明の場合

5男2女の母(次女)の相続問題です。長男、二男、四男と既に死亡し、三男を除きそれぞれ子供が2人ずつおります。五男は離婚後、連絡先が不明です。今回、配偶者も子供もない一人暮しの三男が死亡しました。その両親は既に他界しています。銀行に貯金があるようですが、死後、通帳や印鑑が不明で確認できません。株が2万株程度保有しているようですが、5千株の委任状を次女と甥、姪からとり、長女が株数を書…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • takumizuさん ( 兵庫県 /46歳 /男性 )
  • 2008/06/09 16:09
  • 回答1件

中古住宅購入の契約が進みません。

4週間前に中古住宅の購入を決めて、買付証明書も提出しました。整理回収機構の管理物件という事は聞いていました。本契約の日取りについて不動産会社から音沙汰無いため問い合わせしたところ、売主が価格に納得していなく、契約書を交わせない状態と言われました。(当初価格から3回にわたり値下げされたようです。)整理回収機構の管理物件だから、揉めることは無いと言うのは誤った解釈なのでしょうか。ま…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • バターサンドさん ( 北海道 /39歳 /男性 )
  • 2008/06/05 19:47
  • 回答1件

土地の名義について

30年近く前に亡くなっている祖父の土地があるのですが、亡くなった際に名義変更をしていなくてそのまま祖父の名義になっています。祖母もまだ健在なのですが、もう92歳になるのでこの先いつどうなるかわかりません。母は一人娘なので兄弟はいません。このような場合、土地の名義はどうしておくのが良いのでしょうか?今すぐに変更すべきなのか、祖母の名義?母の名義?か、贈与の問題など、まったくどうし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ののさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
  • 2008/06/04 07:35
  • 回答1件

元妻に住宅債券管理回収機構から生活状況調査表が来た

住宅金融公庫に借り入れをし、元妻が連帯保証人になり、マンションを購入しました。夫婦仲は悪かったため離婚の話を進めつつ、住宅金融公庫には元妻の連帯保証人を外すよう何度も相談しましたが、あと一歩私の年収枠の問題があり、連帯保証人を外す事は叶いませんでした。その後正式離婚となり、私の方は生活苦のため民事再生手続きをし、定期的に返済をしてきましたが、元妻が当該物件から退去しなかったた…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • queenさん ( 千葉県 /46歳 /男性 )
  • 2008/06/02 22:41
  • 回答1件

夫の健康保険の扶養に入れませんでした。

私の夫は、転職し5月1日より現在の会社で働いております。私は結婚して依頼5年間、ずっとパート勤めをし、以前夫が勤めていた会社の健康保険(政府管掌)の扶養に入っておりました。今回、夫の転職にあたり、夫の会社の健保組合の扶養認定を受けるべく、18年度の所得証明、現在のパートの雇用契約書、住民票等を提出しました。私の現在の収入は、月額約7万円です。年間見込み収入は、7万円×12ヶ月=84万で、…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • edorin2008さん ( 福岡県 /31歳 /女性 )
  • 2008/05/29 00:28
  • 回答2件

中古住宅購入に伴う住宅ローン減税について

昭和61年築の軽量鉄骨造(セキスイハイム)を購入する予定です。築22年のため、住宅ローン減税を受けるには耐震基準適合証明を取らなくてはならないのではと考え、不動産屋に聞いたところ、昭和59年の住宅金融公庫の通知書「省令等に該当する簡易耐火構造の住宅等通知書」があるので証明書がなくても減税は受けられると言われました。いろいろ調べたところ、やはり証明書が必要なのではないかと思った…

回答者
佐々木 保幸
税理士
佐々木 保幸
  • いちこちゃんさん ( 大阪府 /37歳 /女性 )
  • 2008/06/01 00:58
  • 回答1件

家を売るのと貸すのとどちらが良いか?

主人の実家の近くに引っ越す事になり、購入して8年になる家を何とかしたいのですが、売った方がいいのか貸した方がいいのかわかりません。いくつか気になる点があるのですが、1つ目は、土地は私の母親が支払いをしているという事。(残金は230万くらい)2つ目は、太陽光システムを取り付けて支払い中だという事。(この支払はもちろんこちらで最後までします)3つ目は、子供が3人いるので家の至る所…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • 如月華音さん ( 岐阜県 /32歳 /女性 )
  • 2008/05/30 20:06
  • 回答2件

投資型マンションのトラブル

H18年に、都内の4カ所の投資型マンションを1室ずつ購入する契約をしました。騙されたというのと自分の判断力が鈍かったのと両方かと思い、今は後悔しながらも、順調であれば問題視しませんでした。ところが、昨年の夏辺りから、不動産屋からの家賃の振り込みが滞り、再三電話をして4部屋×4ヶ月分取り返しました。その次の月は入金があったので、安心していたところ、また4ヶ月入っていません。100万円を…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • momosutiさん ( 静岡県 /42歳 /女性 )
  • 2008/05/25 22:48
  • 回答4件

扶養枠オーバー

2006年.2007年度と妻が扶養枠を数万円超えていたことが判明し、税金と会社の社宅・家族手当を2年間さかのぼって請求されています。合計で150万位にないそうです。これは、どうすることも出来ないのでしょうか?何かの手続き等で軽減できる手立てがあれば教えて下さい。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • たっくさん ( 東京都 /31歳 /男性 )
  • 2008/05/27 19:40
  • 回答1件

住宅控除について

私は義母からお金を借りて住宅&土地を購入する予定です。支払は毎月義母にしております。住宅会社からは「住宅控除が受けれるのは今年度中に建てた方までになります。」と言われましたが、銀行からの借り入れが無くても控除は受けれるものなのでしょうか?

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • satomi.さん ( 秋田県 /28歳 /女性 )
  • 2008/05/27 13:55
  • 回答1件

移転登記の必要書類

昨年、父が亡くなり父名義の土地、家屋を母の名義へ変更したく、その際必要な書類が何なのかを知りたいと思います。父は離婚歴があり、前妻に4人の子供がいます。4人中1人は亡くなり、現在は3人になります。母と再婚後、兄、私と2人の子供をもうけました。法定相続人は、母と子供(5人)になります。前妻の子供たちには、分割協議書の内容を伝え、承諾を得ているのですが、移転登記の際、法定相続人が提出す…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • ビーバーさん ( 福岡県 /46歳 /女性 )
  • 2008/05/27 00:09
  • 回答2件

年収証明

こんにちはこの度 新たに賃貸マンションを借りることになり その審査用紙に年収を記入する欄があります。私は、A社からの給与所得とB社からの役員報酬を受けています。その両方の源泉徴収票を合わせて確定申告を行っています。この場合は年収(税込)を証明する書類として何を提出すればよろしいでしょうか?よろしくお願いいたします。

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • s99491xさん ( 東京都 /27歳 /男性 )
  • 2008/05/26 11:56
  • 回答1件

社会保険加入と扶養家族

一昨年まで主人の扶養としてパートをしていました。103万円内でした。昨年末に残業が多く収入が180万円になってしまいました。今年、住民税の通知が来ました。主人の扶養も外れてしまうので、会社で社会保険に加入することになりました。その際、同じ市内で暮らす自分の両親(定年退職しています)を私の扶養にすることはできますか?また、扶養にしたとき、私の負担が増える項目とその金額を教えてください。…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • たぬすけさん ( 愛知県 /28歳 /女性 )
  • 2008/05/23 20:27
  • 回答3件

社会保険の被扶養者について

政管健保の場合、被扶養者の条件として年間収入130万円未満というものがあります。ところで、給与所得・事業所得・不動産所得など複数の所得がある場合、どの金額で130万円未満と判断されるのか分かりません。収入で見るのか、それとも経費を引いた所得で見るのかも分かりません。基準はあるのでしょうか?それから組合健保や共済組合の場合は、政管健保と基準が違うのでしょうか?

回答者
岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
岡崎 謙二
  • ラッコさん ( 栃木県 /29歳 /女性 )
  • 2008/05/21 06:52
  • 回答3件

瑕疵担保責任での請求期限はいつまで?

売買契約書に瑕疵担保の期間が2ヶ月と明記されていた場合で、損害賠償の請求及び修復の請求どの時点を期限とするのでしょうか?以下のような場合にはどういう扱いになるのでしょうか?? 2ヶ月と1日で瑕疵を見つけて、売主に連絡した場合? 2ヶ月以内に瑕疵を見つけて、売主に連絡した場合? 2ヶ月以内に瑕疵を見つけたが、売主に連絡したのは2ヶ月を過ぎてからの場合  (瑕疵の事実は専門業者の調査…

回答者
大川 克彦
不動産コンサルタント
大川 克彦
  • 新之助さん ( 千葉県 /44歳 /男性 )
  • 2008/05/21 13:51
  • 回答1件

住宅ローンを組めますか?

はじめまして。いつもこちらのサイトで勉強させていただいています。今回は、現在の状況で住宅ローンが組めるかどうかをお伺いしたいと思います。私(31歳)は会社員で勤続年数6年ですが、近いうちに転職をしたいと考えています。現在の年収は500万程度です。夫(33歳)は少し前に転職をしたばかりで、勤続年数は数ヶ月という状態です。年収は私と同じくらいです。一般的に、住宅ローンの審査では勤続年数が3年以…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • あすなろさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
  • 2008/05/17 15:42
  • 回答3件

メンターを探しています

35歳、会社員、妻子ありです。以下内容により、コーチングを受けたいと思っております。具体的、効率的な探し方を教えていただけないでしょうか?今まで、ネットで検索をしてみたり、セミナーに参加してみたりしたのですが、なかなかしっくりしたものに出会う事が出来ません。よろしくお願いします。自己分析としては、・モチベーションの起伏が激しい・他人を見下してしまう傾向がある・論理的に極端な攻…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ヒムロさん ( 大阪府 /34歳 /男性 )
  • 2008/03/21 09:14
  • 回答3件

住宅ローンにおける転職と育児休業

年内に住宅購入を考えている共働きの夫婦ですが、住宅ローンの審査について不安があり、ご相談させていただきます。夫は現在、転職2ヶ月目の試用期間中です。3ヶ月目より正社員として勤務予定です。昨年子供が産まれ、前職の将来性に不安を抱いての転職だったため、会社の規模にこだわり異業種への転職でした。33歳、前職での年収は370万、現職での月収は23万で、一時的に年収は下がると思われます…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ウォーリーさん ( 千葉県 /33歳 /男性 )
  • 2008/05/15 08:07
  • 回答3件

自営とパートを兼ねている場合の扶養について

現在、自営で英語教室をやりながら、昼間はパート事務の仕事をしており、夫の扶養に入っています。今年から青色申告をするつもりなのですが、英語教室の今年の収入は30万円弱で、パート事務が108万円程になる予定です。青色申告をした場合、収入−経費(主に家賃が10万円位)が130万円未満であれば社会保険上、夫の扶養に入れると聞いたのですが、私の場合、英語教室の(収入−経費)分とパートの収…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • ヒロさんさん ( 愛知県 /38歳 /女性 )
  • 2008/05/14 22:29
  • 回答3件

海外駐在員でも日本で住宅購入できますか?

はじめまして、海外駐在員でも日本で住宅購入が出来来ますでしょうか目的・一戸建て中古物件購入を検討しています 価格1650万・両親が住む為の住宅・名義購入者は私で現在海外駐在員 住民票登録は今回購入にあたり住民登録しました・住宅ローンを組むことは可能でしょうか・現金購入でもかまいません・海外滞在中のため、不動産売買手続きが出来ません 家族(実兄弟に)委任することは出来ますか?

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • ぴんさんさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
  • 2008/05/14 14:36
  • 回答1件

走っていた車同士の接触事故。過失の割合は?

先日、妹が運転する車に同乗していた時、車どうしの接触事故を起こしてしまいました(両車両とも動いていた)。それぞれの車に損傷はありましたが怪我人はいませんでした。事故の状況ですが、妹の車は、左折後に右折してあるビルの駐車場に入ろうとしていました。でも見通しの良い交差点だったので、左折しても右折ができそうもない(十数台車が信号待ちをしていたため)と判断し、左折のウィンカーを交差点…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • minoriさん ( 埼玉県 /43歳 /女性 )
  • 2008/05/11 22:51
  • 回答1件

従業員の退職について

1年3か月勤めている方でいろいろ困っています。タイムカードを勝手に捨ててうたなかったり会社のものを勝手に持ち出したり何も言わず一週間程こなくなり配達証明で3日有給を下さいと手紙が届いたり仕事の終わりに荷物をまとめ退職金を下さいと言ってきた為あげられないと言うとその日は帰ったのですがまた何日かして勝手に働いていました。何でいるのか尋ねたら、証明を書いてもらわんと辞められんと言っ…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • 関西さん ( 広島県 /30歳 /男性 )
  • 2008/05/12 15:50
  • 回答1件

離婚時の住宅ローン債務者と住宅の名義変更について

離婚することになりましたが、住宅ローンの債務と住宅の名義変更についてご質問致します。 妻の親が所有する土地に建てたため今後は妻が住みます。ローンの債務と住宅の名義は私だけになっておりますが、両方共妻の名義に変更することは可能でしょうか? 妻は正社員で年収は400万程あります。 ローンは25年ローンで2000万借入しまして8年返済し、残高は1400万程です。 また手続きの手順(…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • GOONさん ( 愛知県 /39歳 /男性 )
  • 2008/05/11 07:50
  • 回答3件

社会保険の加入

はじめまして。現在、パート勤務をしています。最近になって勤め先で社会保険が加入されました。その手続きで年金手帳と以前の勤め先の被保険者証を持ってくるように、とのことでした。以前の勤め先ではアルバイト勤務で社会保険の加入もなかったので、私はそのまま年金手帳だけを提出してしまいました。現在手元に、勤め先の被保険者証と親の扶養内の保険証との二つがあります。私は独身で親の扶養内のまま…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • 千紗さん ( 埼玉県 /23歳 /女性 )
  • 2008/05/08 22:07
  • 回答2件

建築条件付土地と建物の売買契約解除について

 現在,建築条件付の土地の売買契約を結んでいます。半年くらい前に,最初は建築条件付の土地売買契約なのに建物請負契約も同時に行うように言われたので,法律上おかしいと抗議しました。すると,分譲地は4月完成なので,建築会社と相談して納得できたら契約してくださいと言われました。 それから間取り図までできたときに,3月頃にそろそろ分譲地が完成するので土地の契約を結んで欲しいと言われまし…

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ふぃーふぃーさん ( 静岡県 /33歳 /男性 )
  • 2008/05/07 22:28
  • 回答3件

友人に貸したお金の返済

私は、ある友人に最初に25万振込みでお金を貸しました。半分の12万は振込み返してもらえましたが、あとの半分である13万はまだ返してもらっていません。その後、会う機会があり、その際にクレジットカードのキャッシング機能で全額かえすと言われましたが、クレジットカードの支払いがまだということで、いったんその支払いをしないとキャッシングできないとのことで、支払い分の23万を『一瞬だけな…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • だめ女さん ( 大阪府 /25歳 /女性 )
  • 2008/05/07 22:46
  • 回答1件

住宅ローン

念願の土地を3400万円で購入しようと手付金を支払いました。建物は親戚の大工さんに(個人経営)建ててもらう予定で自己資金を貯めていたのでそのお金でお願いしようと思っています。土地のローンを家を建てる目的であれば住宅ローンにできると聞いたのですがどこの銀行でも可能ですか?住宅ローンにするには何が必要ですか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ru-さん
  • 2008/05/07 13:54
  • 回答2件

出産手当金と退職の時期

出産手当金について教えてください。パート勤務をしており、社会保険には1年以上加入しています。会社の都合もあり、出産を機に退職することになりそうなのですが、産前42日前以降に退職すれば産後56日まで在籍しなくても98日分の出産手当金がもらえるというのは間違いないでしょうか?産休中はお給料は出ません。その場合の産前42日前以降というのは出産予定日を1日目として数えて、さかのぼって42日目まで…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • わっちさん ( 山梨県 /33歳 /女性 )
  • 2008/05/05 01:05
  • 回答3件

住宅ローン

共働き夫婦です。?3000万の土地を買い現在間取りを考えています。土地の引渡しは8月上旬。それまでにしとかなければいけないことはなんでしょう?その順番は??夫婦がそれぞれの名義で住宅ローンを組むにはどんな書類が必要?申請する時などの費用倍かかるとのことですがだいたいどれくらいかかる??土地だけを購入し現在間取りを考えている段階で建物にいくらかかるかわかりません。(2000万円までには抑え…

回答者
渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
渡辺 行雄
  • Ru-Ruさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
  • 2008/04/24 14:46
  • 回答3件

不倫相手への慰謝料請求について。

以前、主人との離婚問題(養育費について)でご相談させて頂きました。その節は大変おせわになりました。ありがとうございました。今回主人との離婚問題ではなく、主人の愛人との慰謝料請求についてなのですが、先日主人の愛人に対して、慰謝料請求の内容証明を送りました。本日主人の愛人よりメールが届き『彼が結婚していた事も、子供がいた事も知らなかった。こちらも嘘をつかれて騙されていたわけで被害者…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • ちささん ( 愛知県 /25歳 /女性 )
  • 2008/05/01 03:29
  • 回答1件

退職後の扶養手続きについて

初めて質問させていただきます。4月30日で仕事を退職し、失業保険はもらわず夫の扶養に入る予定です。夫の会社のほうから扶養手続きをする際、源泉徴収票、離職票、健康保険資格喪失票等の書類を出すようにいわれております。しかし私の働いていた会社のほうで源泉徴収票の送付までに退職日から二ヶ月間を要するといわれ、その間健康保険証が発行してもらえず困っております。やはりその間は実費で払い、…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • たぬきちさん ( 埼玉県 /27歳 /女性 )
  • 2008/05/02 21:24
  • 回答4件

フラット35金利上昇で住宅ローンはどうすべき?

住宅ローンの選択に悩んでいます。新築マンションの購入が決まり、6月末引渡し予定です。借入額は2千万、返済期間20年or25年を予定しています。勤務先に利子補給制度があり、財住金の財形住宅融資か、同じ財住金のフラット35のどちらにするか、あるいは併用するか検討しており、ほぼフラット単独に傾いていました。ところが、本日5月1日からフラットの金利が上昇し、21年以上3.05%となりました。4月は2.74.…

回答者
山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
山中 三佐夫
  • 真珠の耳飾りさん ( 愛知県 /42歳 /女性 )
  • 2008/05/01 13:23
  • 回答4件

貸したお金の返済

3年前、離れた街に住んでいるいとこに姉と私と二人で50万円づつ貸しましたが返済してくれません。居留守をしており連絡がとれない状態です。「内容証明郵便」を使って催促し、だめな場合、裁判所に訴えようと考えておりますがいかがでしょうか伺いいたします。参考情報を記述いたしました、よろしくお願い申し上げます。・私は「借用書」をもらっておりますが、姉は貰ってません。振込みの証拠は残してあ…

回答者
村田 英幸
弁護士
村田 英幸
  • ミーボーさん ( 北海道 /65歳 /男性 )
  • 2008/04/27 15:19
  • 回答1件

フラット35を適用したい場合の請負契約

今度、注文住宅にて家を建てる予定です。ローンはフラット35で申し込みます。フラット35の場合、適合証明がでなければローンは実行できないとのことですが、請負契約時に、フラット35基準に適合することの責任を工務店にとってもらいたいため、契約書に一筆入れてもらいたいと思っています。適合しない場合は、修繕工事を行ってもらうことも明記してもらいたいです。契約書に記載してもらう文章はどの…

回答者
鈴木 宏
宅地建物取引士
鈴木 宏
  • kanasoさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/04/28 21:58
  • 回答2件

保険について

こんにちは。夫の海外赴任(夫は既に渡航中)に帯同するため、4月末で退職したばかりです。3月に結婚し、それまで家計についてあまり話していなかったこともあり、保険も何も入っていません。一応海外駐在員保険?みたいなものは加入したのですが、それとは別で日本に非居住の間も何か、がん保険や医療保険に加入しておいた方がいいのでしょうか。年齢は夫婦ともに30前後で、これまで個人的に入った保険はあ…

回答者
吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
吉野 充巨
  • チップさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
  • 2008/04/28 23:46
  • 回答4件

扶養と任意継続について

はじめまして。よろしくお願いします。先日父が病気のため会社を退職することになりました。そこで父・母(パート)・弟(学生)を私の扶養に入れようと思っていたのですが、私の扶養に入るためには必要だった父の離職証明書が間に合わず、また父が現在治療中であったため保険を切らすわけにいかず、任意継続の保険に加入しました。しかし今後の治療のことなどを考えると、私の会社からの補助等のこともあり…

回答者
ファイナンシャルプランナー
  • Hitopさん ( 東京都 /26歳 /女性 )
  • 2008/04/29 01:24
  • 回答3件

医療費控除について

今年1月より母(72)の介護をしています(居在:要介護2)。来年(20年度分)の確定申告の際の医療費控除について質問しておきたいことがあります。医療費控除の申請は初めてなので自分なりに調べていたら、控除対象となる医療機関への交通費で、タクシー代は対象外となる(タクシーを使う理由書が必要)と書いてあったのですが、診断書のコピーなどでも大丈夫なのでしょうか。ちなみに1月に高額療養費(外…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • ぷにょさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
  • 2008/04/28 11:59
  • 回答1件

夫の社会保険扶養内の判断

在宅勤務ですが、契約社員としての給与収入と、個人事業主としての収入があります。月々の収入にかなり幅があり、見込みが立てられず、次年度も同程度の収入を維持できる保証はありません。極端な場合、0円もあり得ます。所得税は、青色申告特別控除により非課税です。夫の社会保険の扶養内と判断される額は、給与収入+(事業収入−経費)が130万未満か、給与所得+(事業収入−経費)か、どちらになるのでし…

回答者
運営 事務局
編集者
運営 事務局
  • yumuさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
  • 2008/04/28 11:07
  • 回答1件

住宅ローン 還付金

平成18年に新築住宅を夫婦共同名義で購入しました。誠に恥ずかしいのですが・・・わからないのでお伺いします。1年目は確定申告をして、夫婦共に還付金が口座に振り込まれました。2年目以降はどうなのでしょうか?

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也
  • ミル太さん ( 北海道 /30歳 /女性 )
  • 2008/04/25 22:29
  • 回答3件

2,453件中 1951~2000件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索