対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
こんにちは。
夫の海外赴任(夫は既に渡航中)に帯同するため、4月末で退職したばかりです。3月に結婚し、それまで家計についてあまり話していなかったこともあり、保険も何も入っていません。
一応海外駐在員保険?みたいなものは加入したのですが、それとは別で日本に非居住の間も何か、がん保険や医療保険に加入しておいた方がいいのでしょうか。年齢は夫婦ともに30前後で、これまで個人的に入った保険はありません。今後のことを考えると必要かと思うのですが、何から手をつけたらいいのやら…
よろしくお願い致します。
チップさん ( 東京都 / 女性 / 29歳 )
回答:4件
生保加入の件
チップさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
『それとは別で日本に非居住の間も何か、がん保険や医療保険に加入しておいた方がいいのでしょうか。』につきまして、3月に結婚したばかりということですから、まだ、お子様はいないものとしてアドバイスをいたします。
ご夫婦おふたりということですから、死亡保障につきましては、あまり過剰な保障は必要ないものと考えます。
ご主人様に万が一のことがあっても、チップさんは収入を確保し易いと思われますので、それでも不足する分を死亡保障で確保していただければ十分ですから、支払い保険料が安く済む『定期保険』で保障を確保していただければ十分です。
お子様が将来生まれましたら、改めて死亡保障は見直すようにします。
尚、入院や手術をしたときに保障される医療保険につきましては、海外でも保険金は受給できますので、今のうちから加入しておいてもよろしいと考えます。
医療保険につきましては、将来、高齢になってからの方が需要が高くなりますので、『終身医療保険』へご夫婦各々加入していただくことをおすすめいたします。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
回答専門家

- 渡辺 行雄
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社リアルビジョン 代表
ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供
マイホームの購入資金対策、お子様の教育資金対策、ご夫婦で安心して老後を過ごすための老後資金対策など、人生には幾つものライフイベントというお金に関するハードルがあります。そんなハードルをクリアしていただくためのマネープランをご提供します。
渡辺 行雄が提供する商品・サービス

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
-
現地の状況に合わせた保険に加入ください
チップ 様
初めまして。オフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。
日本での保険は不要と考えます。現地で生活されるのであれば、滞在されている間に現地の医療保険にご加入ください。
駐在国によっては高額の医療費が掛かります。従いまして現地で医療保険に加入する必要が考えられます。お入りになった海外駐在員の保険以外の必要性は、現地の総務担当の方にお尋ねください。
ご主人の勤務先が日本企業で、海外赴任ですので日本の社会保険(厚生年金と健康保険)の加入は継続します。現地でチップ様が仕事に就かなければ扶養に入ります。
この場合、現地で医療を受けた場合、日本の健康保険から療養費が支給されます。
但し、払い戻しの金額は、日本で保健医療を受けた際の療養費から、自己負担分3割を引いたものになります。現地の医療費の金額ではありません。
また、現地で現物給付されるのではなく、医療費を支払った後に請求の手続きが必要になります。請求には治療費を支払った後、当該病院で「診療内容証明書」と「領収明細書」をもらい、これに日本語の翻訳文を付けて日本国内で保険者(社会保険事務所等に請求することになります。
評価・お礼

チップさん
どうもありがとうございました。
現地で医療保険とは、全く考えておりませんでした。是非参考にさせていただきます。

山中 三佐夫
ファイナンシャルプランナー
-
チップ様家の保全等がしっかりできる先!
チップ様へ
はじめまして、FP事務所アクトの山中と申します。
私はソニー生命で6年間の営業活動ご独立、今に至っております。
生命保険(含む医療、がん)は単に数字の思いつきでなく、チップ様家のライフプランに一端として設計を行い保障額等を決定してください。
それをアドバイスをするのがファイナンシャルプランナーの役割でもあります。
単に、友達に○○生命に勤務しているから保険を勧められているのではなく、チップ様家の保全等がしっかりできる先を見極めてください。
尚、ライフプラン作成は私の方でもお手伝いされていただけますので、ご連絡ください。
電話、FaX:03-6789-3125
携帯:090-9313-0247
以上
評価・お礼

チップさん
どうもありがとうございました。
今後ライフプラン作成の際は、よろしくお願いします。

岡崎 謙二
ファイナンシャルプランナー
-
海外赴任中の保険
こんにちわ、FPコンサルティング岡崎です。
日本の生命保険会社では一般的には外国に長期滞在する人が保険の加入を受け付けていません。
海外赴任の機関にもよりますが、長期の場合は断られます。とくに加入しようとする時点で外国に滞在しており、帰国の予定がはっきりしない場合はほとんど不可能です。
基本的に日本に帰国してから加入されたらよいでしょう。それまでは赴任国によりますが、その国の保険や会社が準備している保険で賄ってください。
結構各国によって短期の安い保険がありますよ。語学力もあるでしょうからお勧めします。
日本の生命保険は帰国後でよいではないでしょうか。
評価・お礼

チップさん
どうもありがとうございました、
赴任は4年の予定なので、断られそうですよね。
帰国後に再検討します。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A