「設立」の専門家コラム 一覧(33ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「設立」を含むコラム・事例

2,316件が該当しました

2,316件中 1601~1650件目

神奈川県藤沢市の創業支援融資について

神奈川県藤沢市の創業支援融資について 創業支援借入をサポート!起業・開業コンサルタントの渕本です。 神奈川県藤沢市で、創業をお考えの方から、お問合せがありました。 <お問合せ内容> 藤沢市の中小企業融資制度一覧を見ると・・・ 開業資金は、藤沢市中小企業融資制度を利用できません となっています。 神奈川県の藤沢市では、開業資金の借入は、できないのでしょうか? <起業・開業コン...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

景品表示法 景品に関する基礎知識

消費者庁の設立以来、年々、注目度が上がってきている『景品表示法』 消費者へ提供するサービス・商品はすべて、この景品表示法の 規制対象となります。一般消費者向けに商いを行っている企業は、 必須の知識となり、注意していきましょう。 今回は、景品・懸賞の種類別に数回に分けて、解説致します。 ●総付景品 一般消費者に対し、「懸賞」によらずに提供される景品類は、 一般に「総付景品(そうづけけいひん)...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
2012/05/11 16:39

会社の選び方の ほんの参考例

毎日、何人もの 転職 就職希望の新卒の方や、第二新卒の方ともお会いします。 会社選びは なかなか 難しいもので。 そんな中、しっかりと基準を設けて会社を選んでいる方々がおられます。 税務調査の方々。 基準は 設立から3年以上 たっている会社にしか 税務調査には行かないそうです。  3年以内に なくなる会社がほとんどのようだからだそうです。  だからこそ 創業当初からの社員っ...(続きを読む

中井 雅祥
中井 雅祥
(転職コンサルタント)
2012/05/07 20:00

『冒険ダン吉』からみた太平洋の現在・過去・未来 勉強会

4月25日に太平洋諸島センター(PIC)と太平洋諸島地域研究所共済の研究大会に参加しました。テーマは『冒険ダン吉』からみた太平洋の現在・過去・未来です。 私より、若い方には冒険ダン吉とは?、who)、になろうかと思います。戦前に一世を風靡した、太平洋の島で日本少年ダン吉が活躍する漫画(昭和8年より講談社から発刊)です。 私は戦後生まれですが、復刻版を読んだ覚えがあります。 かつて、日本が国際連盟...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

自分の強みは?起業・開業を検討するするときは、良く考えまし…

自分の強みは?起業・開業を検討するするときは、良く考えましょう! 『夢の実現』をサポートする、起業・開業コンサルタントの渕本です。 ヤクルトの宮本選手が、2000本安打を達成しましたね! 宮本選手は、プロ入りする際には、バッティングは期待されていなかったとか・・・ それでも、2000本安打を達成できたのは ◆ 守備という、自分の武器があったから、試合に出ることができた のが、一番...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

【案内】講演『ビジネスに活かす幸感力(こうかんりょく)』

こんにちは。高木仁です。   今日は、講演会の案内です。 と言っても私のではなく、私が協力しているコンサル会社主催のものです。 ちなみに、私も聞きに行く予定です。 〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜 佐野浩一出版記念講演会 (船井幸雄グループ・株式会社本物研究所 代表取締役社長)   講演:『ビジネスに活かす幸感力(こうかんりょく)』 幸感力って?「幸...(続きを読む

高木 仁
高木 仁
(経営コンサルタント)

銀行借入マニュアルを無料でご提供中です!

銀行借入マニュアルを無料でご提供中です! 資金繰り改善・銀行取引対策コンサルタントの渕本です。 ◆ 銀行取引の基礎知識 ◆ 銀行金利の基礎知識 ◆ 銀行担保の基礎知識 など、中小企業の銀行取引対策に役立つ情報を、銀行対策.comのホームページでは、発信しています。 銀行対策.comのHPをいくつもクリックするのが大変という、お客様の声が多いので、 銀行借入マニュアル(ホームペー...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

起業する業種=商売として成り立つ=創業資金を借りられる!?

起業する業種=商売として成り立つ=創業資金を借りられる!? 起業・開業コンサルタントの渕本です。 創業資金借入のご相談で、ときどきあるのですが・・・ 起業する業種が、商売として成り立つとしても・・・ 起業する業種が、すべて、創業資金融資の対象となるわけでは、ありません。 例えば、創業する業種が、 ◆ 公序良俗に反する業種である場合 は、創業資金の借入はできません。 また...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

デール・カーネギーの名言(大好物)

おはようございます 質問×仮説型営業コンサル@竹内です。 ではでは、今日の名言をご紹介します!! 今日の名言は… 私はイチゴミルクが大好物だが、魚はどういうわけかミミズが大好物だ。 だから魚釣りをする場合、自分のことは考えず、魚の好物のことを考える。 デール・カーネギー 社会評論家 【一言】 自分起点でなくそれは顧客起点で考えていますか? 自分がどう?で...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

運転資金借入相談は、いつの時点が良いのでしょうか?(銀行取…

運転資金借入相談は、いつの時点が良いのでしょうか?(銀行取引対策) 銀行対策.comに寄せられる、良くあるご質問です。 中小企業の資金繰り改善・銀行取引対策コンサルタントの渕本です。 運転資金の借入れは、少しでも早い方が、借入できる可能性は高いと言えます。 なぜならば、 ◆ 資金不足になってからより、早めに、銀行へ運転資金借入相談をした方が ◆ 資金繰りの管理をしっかりできている、...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

「いろいろ行事が重なってしまいました」

 参創ハウテック設立のきっかけをつくってくださった恩師の共和商事・渡辺社長が急逝されて丸1年が経ちました。  一昨日の土曜日は一周忌で、鎌倉霊園に朝から出かけました。  昨年四十九日法要は電車とバスで来ましたが、今回は会社の行事と重なってしまい、会社に戻らなくてはならなくなったため車で行きましたが、思ったよりもかなり早めに到着してしまいました。  駐車場に停めた車の中で、周囲の景色を眺めていま...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2012/04/23 19:47

【非上場企業株式の生前贈与と遺留分の関係 】

【相続税質疑応答編-16 非上場企業株式の生前贈与と遺留分の関係 】 <事例> 株式会社Xの代表取締役甲には、長男乙と長女丙の二人が 法定相続人となる予定です(甲の妻は既に亡くなっています) 甲は、株式会社Xの代表取締役であり100%株主です。X社は 設立以来業績が順調に右肩上がりで、株価も上昇傾向にあります。 長男乙は、既に後継者として役員に就任していますが 長女丙は、会社経営にまったく関...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

会社設立記念日です!これからも、よろしくお願いします!

銀行取引対策・資金繰り改善コンサルタントの渕本です。 本日は、株式会社FPコンサルタントの会社設立記念日! 2009年4月22日に設立して、3周年となりました。 これも、みなさまのご支援があってのことと、お礼申し上げます。 ◆ 資金繰りに悩む、中小企業経営者の味方 ◆ 起業・開業したいという方の『夢の実現』のサポート ◆ 返済猶予(リスケ)で、事業再生をしたという中小企業の社長の支...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

今度こそ延長はないですね。

今度こそ中小企業金融円滑化法の 延長はないですね。 2009年12月に制定された中小企業円滑化法 いわゆる中小企業の借入金の返済を猶予する措置が 2013年3月に終わります。 この期限は、今年度も延長され決定されたわけですが、 どうも次の延長はなさそうです。 それは、この期限終了を見越して 政府か...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント)

起業計画書の書き方の秘訣は?創業資金を借りるために!

起業計画書の書き方の秘訣は?創業資金を借りるために! ⇒ 起業計画書の書き方が分かる!起業計画書作成セミナー 起業・開業コンサルタントの銀行対策.com の渕本です。 日本政策金融公庫の新規開業ローンを借りたい場合も・・・ 地方自治体の創業関連保証で、信金や銀行から融資を受けたい場合も・・・ 起業(開業)計画書が、重要ですね。 「起業(創業)計画書って、どうやって書いたら良いの?」...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

起業計画書の書き方のコツとは?創業資金を借りるために!

起業計画書の書き方のコツとは?創業資金を借りるために! ⇒ 起業計画書の書き方が分かる!起業計画書作成セミナー 起業・開業コンサルタントの銀行対策.com の渕本です。 日本政策金融公庫の新規開業ローンを借りたい場合も・・・ 地方自治体の創業関連保証で、信金や銀行から融資を受けたい場合も・・・ 起業(開業)計画書が、重要ですね。 「起業(創業)計画書って、どうやって書いたら良いの?...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

今度こそ 延長はないですね!

今度こそ 中小企業金融円滑化法 の延長はないですね。   2009年12月に制定された中小企業円滑化法  いわゆる中小企業の借入金の返済を猶予する措置が 2013年3月に終わります。   この期限は、今年度も延長され決定されたわけですが、 どうも次の延長はなさそうです。     それは、この期限終了を見越して 政府から中小支援ファンド設立の動きがあるからです。   骨子と...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント)

起業計画書の書き方!起業(創業)計画書作成セミナーのページ…

起業計画書の書き方が分かる! 起業(創業)計画書作成セミナーのページをリニューアル! 起業・開業コンサルタントの渕本です。 ◆ 初めて、起業(創業)計画書を書く方 ◆ 起業計画書の書き方が分からない方・迷っている方 ◆ 創業計画書を書いてみたものの、内容に自信がない方・不安な方 ◆ 他のセミナーに参加して、消化不良だった方 ◆ 起業計画書を書いて、創業資金借入れの可能性を高めたい方...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

創業資金借入の起業計画書作成サポートを終えて、散歩!

起業計画書作成サポートで、『夢の実現』をお手伝い! 創業資金借入なら、融資審査のプロ! 起業・開業コンサルタントにお任せください! 創業資金借入のための起業計画書作成サポートを終えて・・・ 気分転換のために、散歩! 神奈川県鎌倉の本社から、海まで歩いて、10分ほどなので (^-^) 趣味のブログが表示されなくなった、ショックはありますが・・・ 起業・開業コンサルタントとして...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

ヘッジファンドの成功は「幾らかの才能+運」かも知れません

日経225がまたまた10,000円を切りました。 低金利の日本ではチャンスがありませんとヘッジファンドの紹介がまた再燃しています。 数多くのヘッジファンドの中で、成果が上がると期待されるファンドに投資するのでしょうが、期待が裏切られたときの損失は、昨日記したとおり、大きなものに成ります。 昨日は多くのヘッジファンドが使用しているレバレッジについてそのリスクをのべました。 今回は、ヘッジファン...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

会社残存率

過日、弊社会員企業の「創業30周年記念パーティー」に招待され参加しました。 そこで創業者である社長の創業から今日に至るまでの経緯を拝聴して来ました。   以前には「企業30年」説と言われ、現在では企業寿命は20年と言われる位、 企業を取り巻く環境の変化には目まぐるしいものがあります。 求められている製品やサービスが適応できなくなれば、企業は市場から退場せざるをえません。   創業30年...(続きを読む

野崎 一文
野崎 一文
(経営コンサルタント)
2012/04/13 15:26

住宅ローン信用保証-3

3回にわたり住宅ローン信用保証について 説明してきましたが、 このように住宅ローン信用保証会社は 銀行にとっても、住宅ローンを借りる人に とってもありがたい存在なのです。 今のような住宅ローン破産者が 増えているような状況では 儲からなくなるのではと心配もありますが、 破綻率があがれば保証料の値上げを すれば良いだけなので いずれにしても損はないようになっています。 現在の住宅ローン信用保...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

早わかり中国特許: 第8回 特許要件 創造性 (第2回)

早わかり中国特許 ~中国特許の基礎と中国特許最新情報~ 第8回 特許要件 創造性 (第2回) 河野特許事務所 2012年4月9日 執筆者:弁理士 河野 英仁 (月刊ザ・ローヤーズ 2011年12月号掲載)   4.類型が異なる発明の創造性判断 (1)パイオニア発明  パイオニア発明とは、全く新規な技術方案であって、技術史上ではかつて例がなく、ある時期の人類科学技術の発展に新紀元を開...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

NPO法人制度を活用しよう!

以前も触れましたが、新しい公共の担い手となるNPO法人の環境を整備するため、改正NPO法が平成24年4月1日から施行されました。これまでNPO法人制度は二階建てとされていました。二階建てというのは設立に関する「認証」は内閣府税制上の優遇措置を受けるための「認定」は国税庁長官となっていることです。この点が非常に複雑なこともあり、全国に約4万5千あるとされているNPO法人のうち、認定NPO法人は約25...(続きを読む

菅原 茂夫
菅原 茂夫
(税理士)
2012/04/09 10:08

保険契約者の保護とは?

保険契約者の保護とは? 早期是正措置 保険会会社の業務の健全で適切な運営を確保することによって、保険会社の破綻を未然に防ぐ保険契約者保護のしくみとして、金融庁は「早期是正措置」を規定しています。 この早期是正措置の発動の基準となるのが「ソルベンシー・マージン比率」で、保険会社はこの比率が200%を下回った場合には、早期に健全性の回復を図ることになります。 損害保険契約者保護機構 万...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)

【最強ビジネスモデル】一流は顔に出る。

 【最強ビジネスモデル】  2012.04.05 No.0349 =========================== ある教材を制作している中で 自分で書いて納得したクダリ。 一流の共通点について。 一流を極めた方は、ジャンルを超えて同じ事を言う。 たとえば、 将棋棋士の羽生善治氏は、 「私は才能は一瞬のひらめきだと思っていた。  しかし今は10年とか20年・30年を、  同じ姿...(続きを読む

星 寿美
星 寿美
(経営コンサルタント)

男性向けの料理セミナーはじめます。

イタリア料理研究家の星野佳代 です。 この度、新しい試みとして男性向け料理サービスを開始することになりました。 Facebookページ「ビジネスマンのためのイタリア料理」 を設立して、 先ずは料理セミナーやイベントの開催から始める予定です。 参加者の皆さまのご意見を伺いながら、少しづつ男性の方が求めている サービスを提供していけたら・・・と思っています。 すでに第1回目の料理セ...(続きを読む

星野 佳代
星野 佳代
(料理講師)

資本金が1,000万円あると最初から納税義務あり

前回からの続き、消費税について。法人を設立した当初に影響する話を紹介します。 これまで紹介したように基本の考え方は・過去の売上額によって当期の納税義務を判定するというものでした。ですので、過去の売上が存在しない設立当初には納税義務が発生しなかったのです。 しかし、法人の資本金が1,000万円あると設立当初から消費税の納税義務が発生することになります。このことを知らず、法人を設立してしまっているケー...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2012/04/03 01:00

社名を株式会社取締役より株式会社中川総合事務所に変更します

ご報告です。本日、社名を株式会社取締役より株式会社中川総合事務所に変更します。 新しいコンセプトは, ’Chance for Next Stage' ヒトと会社の転機を応援します’。 社名を変更する想いを聞いて下さい。 株式会社取締役は、3年半前に「社外取締役になった気持ちで、責任を持って取り組みます」という意味を込めて名付けました。 自分としてはそのような気構え...(続きを読む

中川 淳一郎
中川 淳一郎
(経営コンサルタント)

起業のやってはいけない。「友達だからといって一緒に、、、」

友達だからといって一緒に起業してはいけない。 アメリカの起業の成功事例で、友達と起業してうまくいった ような話がありますが、 友達と起業してうまくいくケースは珍しいです。 当然に日本においても。 それは、確かに友達なので「遊び」の価値観は 似ているところはあると思いますが、 仕事の価値観、人生において目指しているものまでが 同じとは限らないというより、 違うことがほとんどで...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント)

創業計画書セミナーは、定期的に開催していないのですか?

創業計画書セミナーは、定期的に開催していないのですか? 起業・開業という『夢の実現』を叶える、起業・開業コンサルタントの渕本です。 創業をお考えの方から、お問合せがありました。 日本政策金融公庫から創業資金融資を受けて、起業・開業を考えていても・・・ ◆ 創業資金借入をするための創業計画書の書き方が分からない というケースは、多いですね。 なにしろ、創業する方は、何もかもが初めてで...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

起業のやってはいけない。「何でも一人で、、」

で 何でも一人でやろうとしてはいけません。 自分なりにいい塩梅(あんばい)にすべきです。 誰かに依頼するのも良しです。 例えば、起業するときの会社設立登記。 起業するときは、売上の見込みが立たないため とにかく経費を抑えるためとばかりに、 会社の設立登記の本を読んで、 自らすべての手続きをするのだという方がおられます。 気持ちはわかります。特に 優秀な方ほど、 この発想に...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント)

認定NPO法人の取扱いが変わります

東日本大震災の被災地における支援活動などでNPO法人の活動が目立っています。NPO法人は都道府県知事の認証を受けて設立することとなりますが、それに加えて、国税庁長官の認定を受けた場合には「認定NPO法人」として税制上の特典があります。個人・法人が認定NPO法人へ寄附した場合の特典のほか、認定NPO法人自身にも「みなし寄附金」制度があります。「みなし寄附金」とは、収益事業から収益事業以外の事業のため...(続きを読む

菅原 茂夫
菅原 茂夫
(税理士)

医療法人設立運営承継セミナーDVDのご案内

本日は私が講師を務めさせていただきました医療法人設立運営承継セミナーDVDが発売されてましたのでご案内をさせて頂きます。 2012年1月よりFP塾 木曜塾ドクターマーケット編 開業医の院長に喜ばれる医療法人設立・運営・承継時の提案ノウハウ(3回シリーズ)というテーマで講師をさせて頂いております。 FP塾を主催している株式会社シャフト様に第1回目と第2回目の内容をDVDにして頂きました。 私が...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2012/03/17 18:08

岩崎アンチエイジングメソッド西新宿出張所 日記(5)

2012/3/13 岩崎アンチエイジングメソッド西新宿出張所(新宿アイランドタワー20F/モバフ新宿アイランド)ゲストルームにて日本機能性医学研究所 Institute of Functional Medicine Japan INC (CMO) 最高医学責任者の斎藤糧三 所長が「上部頸椎ストレス解放テクニック」を自ら体験されました。 機能性医学とは疾病の根本メカニズムに注目した治療で、慢性疾...(続きを読む

岩崎 治之
岩崎 治之
(柔道整復師)

運転資金の借入が、なかなか減りません・・・

運転資金の借入が、なかなか減りません・・・ 中小企業経営者の方から、よくあるお話です。 元銀行員の銀行取引対策・資金繰り改善コンサルタントの渕本です。 所要運転資金については、下記でもご説明しています。 ⇒ 【銀行取引対策】所要運転資金を把握していますか? 例えば、 売掛債権 40百万円 棚卸資産 15百万円 買掛債務 10百万円 とすると、 40百万円+15百万円-10百万...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

会社の設立手続ってどうするの?

会社をつくる前に知っておきたいこと 「会社をつくりたい」「個人事業から法人成りしたい」このようにお考えの方は多くいらっしゃると思います。 でも、どうやって、会社をつくったらいいのでしょうか。 「設立手続はどうしたらいいの?」「設立手続にかかる費用はどれくらい?」「個人事業と会社のメリット・デメリットは?」など、会社をつくるに当たって、よくあるご質問について、分かりやすく解説させていただきます...(続きを読む

中西 優一郎
中西 優一郎
(弁護士)

サービサー(債権回収会社)とは・・・・

住宅ローン破産すると サービサー(債権回収会社)から 督促や催促の通知が届くようになります。 また、 任意売却や競売などの申し立ての通知 にはかならずと言っていいほど サービサー(債権回収会社)はつきものです。 サービサー(債権回収会社)とは 呼んで字のごとく 債権を回収すことを主な業務にしています。 サービサー(債権回収会社)自ら 債権を買い取って債権者として、 回収するパターンと 銀行や...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

中小再生ファンド 続々と登場

地方銀行が再生ファンドに乗り出している。 ・香川銀行と徳島銀行のトモニホールディングスがジェイ・ウィルとファンド設立  なんとあのジェイ・ウィルでも新規設立が6年半ぶり。  (私が知る限り、ジェイ・ウィルは日本においてこの景気減退期でも積極的に投資をしている企業) そのほか ・横浜銀行 ・神奈川の金融機関 も再生ファンドを設立するという。 これも...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント)

パーティーセミナー@玉川テラス

春のテラスパーティーへようこそ ☆セミナーのご案内 ドリンクとフードをお楽しみいただきながら、話をお聞きいただくパーティースタイルのセミナーです。 4シーズンに渡って開催させていただきましたパーティーセミナー@玉川テラスは、今回の「春のパーティー」で最終回となります。 スパークリングワインと、アフタヌーンティーに用意するフード、簡単なテーブルディスプレイについてお話...(続きを読む

江川 晴子
江川 晴子
(イベントプランナー)

リースを借入で返済し、資金繰り改善!(資金調達成功事例)

中小企業の資金繰り改善をサポートしています! 資金繰り改善・銀行取引対策コンサルタントの渕本です。 元銀行員で、融資審査役職者も勤めたコンサルタントとして、銀行対策.com では、月に2回ほど、中小企業の資金繰りに役立つ情報をメルマガで発信しています。 ⇒ 資金繰り改善コンサルタントの過去のメルマガ 3月の第1回目のメルマガは、8日(木)に配信予定です。 今回の資金繰り改善コンサルタ...(続きを読む

渕本 吉貴
渕本 吉貴
(資金調達コンサルタント)

メイクアップレッスンを受けた後の展開がちょっと凄すぎて…

マーチン先生、こんにちは。 去年の4月27日に、メイクアップレッスンを受けたAと申します。 メルマガとめでたくご結婚されたYさんのお便りを拝見して、 私もどうしても御礼を申し上げたくなりメール致しました。 今、私は名古屋に住んでいます。 去年メイクレッスンを受けた後まもなくに、名古屋から出張で東京に来ていた 現在の恋人と出会って、一目惚れされてお付き合いが始まり、今に至ります。 ...(続きを読む

マーチン
マーチン
(恋愛アドバイザー)

体育館 ライン引き工事(バスケットボール)

ご存知ですか?バスケットボールのルール改正に伴いコートラインへの改修工事が必要となりました。 バスケットボールのルール改正に伴い体育館及び体育施設へのバスケットボールコートライン改線工事(体育施設 ライン引き)が進んでいます バスケットボールのルール改正(新ルールとバスケットコートデザイン変更)に伴うコートライン変更箇所について。 日本バスケットボール協会はFIBA(国際バスケットボール連盟...(続きを読む

松岡 毅賢
松岡 毅賢
(工務店)

3月4日、フジテレビ『新報道2001』にビデオ出演しました

皆様、 こんにちは。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 3月4日の朝7時30分より放映されました、フジテレビ『新報道2001』にビデオ出演しました。特集は、エルピーダメモリが会社更生法の適用を申請して倒産したことに関するものです。 その中で何故、エルピーダが韓国のサムスンに負けたかについて語りました。DRAMは、自動車・電気・電子製品を支える産業の”コメ”の役割を...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

『バータークラブの誕生』

1960年、米国カリフォルニア州にマービン・J・マッコネル氏が「ビジネス・エクスチェンジ社」を設立。後にナスダック証券取引所に上場。   マッコネル氏は、アメリカ・ノースカロライナで生まれ、セントルイスにあるワシントン大学で経営学を学び、さらに第二次世界大戦の折には空軍のパイロットとして活躍したという経歴を持つ人です。その後、1945年~1957年までの8年間を自動車関連の看板や広告板を扱う会...(続きを読む

野崎 一文
野崎 一文
(経営コンサルタント)

エルピーダメモリの会社更生法申請から考えられること。

将来のテレビ事業を予想させるように、半導体メーカーのエルピーダメモリが会社再生法を申請した。 事実上の倒産だ。 各マスコミで報道されているように、エルピーダメモリは、1999年設立の新しい会社だが、そんじょそこらにある中小、ベンチャー企業ではない。 元々は、日立とNECの半導体部門が統合されてできた会社である。 2003年には、三菱電機の半導体部門も合流した。 日本では、一...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

H24税制改正案パンフレットが公開されました

現在国会で審議されている平成24年度税制改正(案)について、 財務省は、ポイントを分かりやすく解説したパンフレットを公開しました。 http://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/brochure/zeiseian12.htm   今年の改正案の多くは平成23年度案の焼き直しがほとんどですが、 環境対策と公務員のワタリ防止対策がポイントという感じが...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

医療法人設立認可(平成24年度・第1回・千葉県)

東京都に引き続き、来年平成24年度のスケジュールも各県ではじまりましたね。 千葉県(千葉市を含む)に関しては、説明会も終了し、5月7日からはじまる事前審査に向けて書類作成に着手しているところでしょうか。 このタイミングで申請書類を提出すると、認可書が交付されるのは、平成24年8月頃となります。   東京都同様に事前審査において、ほぼ本申請と同様の状態にしておかないと後々処理がキツくなってい...(続きを読む

柴崎 角人
柴崎 角人
(行政書士)

★2/6 岡星 南アルプス市「イベント勉強会」講師

2/6(月)、私・岡星が、山梨県南アルプス市役所さんで 「イベント勉強会」 講師を務めましたので、ご報告いたします。 ★   市役所職員らがイベント企画を学ぶ   南アルプス市は6日、市役所本庁舎で、市職員のイベント企画能力の向上を図ろうと「イベント勉強会」を開いた。 2013年に国民文化祭「富士の国やまなし国文祭」や同市の合併10周年を迎えるのに備えて開いた。   東...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

2月23日は設立記念日です

会社を設立したのは、2004年2月23日。 今年で丸8年になりました。明日からは9年目です。 いつもありがとうございます。 節目の日なので、今、できていること、できてないことを 整理してみます。 仕事にはあまり関係ないし、長文ですので、ご注意ください。 <達成できていること> (1)やりたいこと=できること=お金になること ●この図式ができています。(今のところですが) ●自分がやりたい...(続きを読む

土屋 浩二
土屋 浩二
(マーケティングプランナー)

2,316件中 1601~1650 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索