「職業」の専門家コラム 一覧(36ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月23日更新

「職業」を含むコラム・事例

2,065件が該当しました

2,065件中 1751~1800件目

整理収納講座を定期開催中

3月から青山でスタートした整理収納講座。 毎月定期開催しています。   1日で整理収納の基本が学べて、資格もとれる講座ということで、 受講者の年齢、職業の幅が広がっています。 ご自身や家族のためにと思っていたところ、 「もしかして仕事に活かせるかも・・・」 そう考える人も増えてきています。   雑誌やテレビなどでも、 整理収納アドバイザーという資格が注目されているため、 その...(続きを読む

すはら ひろこ
すはら ひろこ
(インテリアデザイナー)

インタビュアーのイメージ・マネジメント 3

インタビュアーとしてのイメージマネジメント(印象管理)の一つ目のポイントは? ★ポイント1:着る物は変える★ インタビュアーが毎回着る物を変えるのは、見ている方の楽しみの一つにもなります。 目で人を楽しませるのも心遣いの一つではないでしょうか。 洋服は流行によって変化していくものです。 時代遅れのファッションを着ている場合は、ご覧になっている方に違和感を与えてしまいます。 これは、男女共に...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)

英会話のマスター法

職業柄、「英語ってどうやったら話せるようになりますか?」という質問をよく受けます。中には「1年で話せるようになりますか?」とか具体的な期間を示して聞いてくる人もいますが、この質問はなかなか答えにくいものです。 これは英語だけではないと思いますが、何かをマスターするためにはまずは目標を設定する必要があります。そしてその目標に対して、現状自分がどの位置にいて、これから何をしなければいけないのかを考え...(続きを読む

鈴木 将樹
鈴木 将樹
(英語講師)
2010/07/16 21:00

【転職準備】今までの職歴の書き出し方

こんにちは、サポタントの床です。 さて、どんな業界のどんな業務を希望するのか、と決めたら、次に実施したいのは   >>> 今までの職歴を書き出すこと   です。 履歴書や職務経歴書を書く前にメモレベルでもいいので 今までの職歴を書き出すと、頭が非常に整理され、自分の強みやPRしたいポイントが 明確になりやすいです! 今まで働いてきた業界が、これから希望する業界の仕事と全く違っ...(続きを読む

床 美幸
床 美幸
(転職コンサルタント)

明治神宮にて

  先日移動中に少し時間が空き、ちょうど明治神宮の近くだったので、ちょっと気まぐれでお参りをしてきました。   その際に境内に置かれている願掛けの絵馬がたまたま目に入り、何の気なしに見ていました。自分の未来への希望や不安に向けた願い、病気のご家族や友人の回復への願い、お孫さんやお子さんの幸せへの願いなど、いろいろな方のいろいろな思いが込められているのを見ていると、絵馬を書いた方の心情に共感したり...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

ホームページは「集客」と「誘導」で考える その1

「ホームページさえ作れば」は過去の話。 ホームページは重要な見込み客獲得ツール、もしくは受注ツールとしてしっかりプランを立てなければ効果は生まれません。 しかし、漠然と考えても、どうしていいかわかりませんよね。 そこで、「集客」と「誘導」の二つに分けてプランしましょう。 「集客」とは、ホームページへの集客です。アクセスを集めることです。 「え?それって、ホームページつくってからでいいんじゃな...(続きを読む

鮎飛 龍男
鮎飛 龍男
(Webプロデューサー)

行政書士を使おう!

  行政書士は、法律を扱う職業のなかで、「みなさまにとって最も身近な存在のひとりである」と申し上げることができると思います。 しかしながら、もう一方で、行政書士がどんな仕事をしているのか、一言ではなかなか説明のできない存在の職業でもあると思っています。   少し堅い表現ですが、次の2つが行政書士の業務を説明するためによく使われるものです。 1.官公署に提出する書類の作成とその代理、相談業...(続きを読む

柴崎 角人
柴崎 角人
(行政書士)

起業したい人 中国71%でトップ、日本は39%どまり

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 6月28日野日経新聞Web刊に首記タイトルの記事が掲載されました。 主な内容は以下の通りです。 『欧州連合(EU)の欧州委員会がEU、米国、日本、中国、韓国などの国民を対象に実施した世論調査によると、将来起業したい日本人の割合は39%にとどまった。首位の中国(71%)に大きく引き離され、EU平均や...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

大学3年生対象の就活講座を実施しました

~就活本番前にやるべきコトは?~   いつもお世話になっている大学で、『自己分析講座』が終了しました。この講座、昨年までは、タイトルどおり『自己分析のやり方』の解説をしていたのですが…。   私自身、実際に企業で採用活動に携わっていることもあり、「どんな会社があるのか?」「どんな仕事があるのか?」といった基本的な知識も「どんな職業人になろうとしているのか?」といった基本的な心構えも出来てい...(続きを読む

杉山 孝
杉山 孝
(キャリアカウンセラー)

スタイリストのパーソナル化

はじめまして。   かんさいモテ★なびファッションのパーソナルスタイリスト タナカ マミです。 これから宜しくお願いします。     欧米はすでに一般化   少し前のアメリカ映画「イン・ハー・シューズ」で、キャメロン・ディアス演じる主人公は、 冴えない人生の中、ひょんなことから自分のコーディネイトセンスを活かして、 老人ホームの女性のコーディネイトをしてあげたり、買う洋服を選ん...(続きを読む

タナカ マミ
タナカ マミ
(パーソナルスタイリスト)

イチローと投資の関係

アメリカへ行ってからのイチロー選手の打率を 調べてみました   9年間の平均が、まさに3割3分3厘なんですね   ということは3回に1回はヒットを打つということ これは驚異的な数字ですよね   ただ、毎日3打数1安打ではありません   0安打の日もあれば3安打の日もある   1日単位でみると「ブレ」があるということです   ところが1年を通してみると必ず3割以上の成績...(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)
2010/06/24 13:57

『フドウサンヤ』 と 『リアルター』   有るべき姿

『フドウサンヤ』と『リアルター』   不動産ドクターとして有るべき姿 不動産ドクターです。 アメリカでは、人生成功の条件は   「 医者、弁護士、不動産屋。この3人の友人を持つこと」    とされている。   医者 =健康のアドバイザー  弁護士=権利を守ってくれる人 不動産屋=不動産という資産のアドバイザー  と言うことのようです。 アメリカでは不動産屋さんのことを『リアルタ...(続きを読む

鈴木 豪一郎
鈴木 豪一郎
(宅地建物取引士)
2010/06/24 10:38

「おくりびと」はなぜヒットしたか

凡そ半年前、おそらく十数年ぶりに映画館に足を運んだ。国内外の数多くの賞を総ナメにする前からなぜか興味を持ち、DVD化を待てなかったのだ。映画「おくりびと」(英題:Departures)は、なぜヒットしたのか。映画には正直かなり疎い方だが、広報的に参考になることがあればとの思いで検証してみる。   まずヒットの最大の理由は、国内外の多くの賞を受賞したからであろう。日本アカデミー賞10部門、ブルー...(続きを読む

中村 英俊
中村 英俊
(広報コンサルタント)
2010/06/22 19:00

【転職準備】転職する業界を決める。

  こんにちは、サポタントの床です。 さて「転職する。」と決めてからの準備いただいたいこと(続き)を書きます。 しばらくシリーズで書きますのでご参考にしてくださいね。 転職すると決めたらまずご自身で考えていただきたいこと、それは   >>> 「あなたはどんな業界で、どんなお仕事がしたいのか。」 ということです。 特に、今までと違う業界で1からキャリアを形成したいという場合に...(続きを読む

床 美幸
床 美幸
(転職コンサルタント)

就職活動へ向かう学生諸子へ その1.

就職活動には、厳しい社会状況のなかでも一生懸命に前を向いて頑張る学生諸子へ向けて、    ●就職活動へ向かう学生諸子へのメッセージ    ●就職活動の仕方が分からないならば・・・    ●就職活動にノウハウなどない     ※次回掲載 3つのコンテンツを2回に分けてお届けさせて頂きます。 自らの人生は、自らの歩みで築き上げなければならないことは自明の理としても、何とか大きな壁をも打ち砕こうと...(続きを読む

吉田 但
吉田 但
(キャリアカウンセラー)

キャリア・コンサルタント&キャリア・カウンセラーの選び方 2

■資格の有無をどう考えるか 厚生労働省指定の資格(民間・国家)は、一定のメソッドに対するキャリア形成支援のスキルについて、一定のガイドラインを超えた能力があると担保されているものと考えられます。 他方、厚生労働省指定外の民間資格については、資格発行団体(母体行)の経営概要を勘案する中で判断を行うことが、正しい見方に繋がるのではないかと思います。 完全に私見ながら、資格保有の有無が実際のキャリア...(続きを読む

吉田 但
吉田 但
(キャリアカウンセラー)

せいさつ(012)組織に属する勤め人と家庭の関係に関する考察

私の身の回りには多種多様な人がいるのだが、その人たちをひとつの集団としてとらえると、大きく2つのグループに分かれる。 「一体感のある家庭の人」と「そうでない家庭の人」の2種類である。 一体感のある家庭とは、同居している者全員が集まり、共に行動し、喜怒哀楽を共有したいという意識を持ち、実際そうする家庭のことである。彼らは家族一緒でいる際に無理をしているふうが全くなく、皆がそこにいること自体が空...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)
2010/06/11 09:00

キャリアの描き方

  今日は、キャリアカウンセリングの日でした。 いろいろな方のキャリアカウンセリングを行うなかで、やはりまだまだ、「キャリアの考え方・描き方」って一般的ではないんだなって感じます。人生を生きる上で、どうはたらくか? どんな風に生きてみたいか? 今日は、キャリアカウンセリングの日でした。いろいろな方のキャリアカウンセリングを行うなかで、やはりまだまだ、「キャリアの考え方・描き方」って一般的では...(続きを読む

藤本 梨恵子
藤本 梨恵子
(研修講師)

心理カウンセラーへの道のり【自己紹介】

 ◆けっこう内気な少女時代 1967年東京大田区に生まれ、緑豊かな洗足池公園そばで育ちました。 そして物事をはっきり言えない内気な幼少時代。いつもベソベソ泣いていました。 ◆厳しいしつけは愛情だった 小学生の頃は、自営業で共働きの両親の元、日曜日の家族サービスはありません。しかし日々のしつけや教育には関心が高く、食事の仕方や挨拶などは厳しいくらい徹底していました。片づけが出来ないと、父親からはと...(続きを読む

黒田 めぐみ
黒田 めぐみ
(心理カウンセラー)

【投資の疑問Q&A100】 Q2.年金の将来について

***********************************************************************************   投資の疑問 Q&A100 by 日本橋FP 青柳仁子  このコラムは、知っているようで知らない、  聞きたくても誰に聞いたらいいかわからない、   そんな疑問を集めて 日本橋FP青柳がお答えするものです。   Q&Aを配信し...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)

何ごともバランスが肝心…?

キャリアというと、かつては「高級官僚」等のエリートを指す言葉でした。また、最近では「経験してきた職業の連鎖」などと定義されたりするので、「キャリア理論なんて自分には縁がない」「この歳になって、今更キャリアなんて言われても…」なんておっしゃるみなさんも多いかも…。   とはいえ、キャリア理論には、「示唆に富んだ話がいっぱい!」。ということで、今回から、キャリアの理論家のお話をご紹介していきます。...(続きを読む

杉山 孝
杉山 孝
(キャリアカウンセラー)

キャリア・コンサルタント&キャリア・カウンセラーの選び方

「悩みを解決したい」と思い「誰と・どこで・どんな風に」と考え、実際に支援先を探してみると、いくつかの疑問にぶつかることも多々あるかと思います。 そこで、「キャリア・コンサルタント&キャリア・カウンセラーの選び方について」何回かに分けて綴ってみたいと思います。 今回は、「キャリア形成の支援者の状況概要」をお伝えいたします。   ■対人支援者の呼称について 実際に支援先をWEB等で探してみ...(続きを読む

吉田 但
吉田 但
(キャリアカウンセラー)

自分の売りってなんでしょう

自分は、何の専門家か判らなくなったという経験はありませんか。 自営業の方も、売っている商品は判っていても、その商品をどうすること が自分の専門なのかを考えた事は余りないのではないかと思います。 例えば、私の場合、名刺にはITコンサルタントと書いています。 しかし、一体何の専門家かこれでは明確ではありません。 ITと言っても、ハードの販売なのか、保守なのか、ソフト開発なのか 様々です。   時々「ど...(続きを読む

小笠原 宏之
小笠原 宏之
(ITコンサルタント)

ライフネット生命 VS. ネクスティア生命、どちらが良い?

今、注目されている評判の良いネット専業の生命保険会社。 昨年、ライフネット生命、ネクスティア生命が 定期保険と医療保険のインターネット専業保険会社として 営業を開始いたしました。 2社とも順調に契約を伸ばしているようです。 ライフネット生命では「保険料の原価開示」したところ、 評判になり契約件数が1.5倍になったとの事。 ちなみに死亡保険の原価は日本人の年齢別死亡率などによって ...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)

ジャックと豆の木にみる変化へのきっかけ

ジャックと豆の木というお話をご存知でしょうか?   ジャックは貧しい家にお母さんと二人で暮らしています。 収入減だった乳牛もミルクを出さなくなったのでいよいよジャックが売りに行きます。 お母さんはジャックが市場に行って、乳牛をお金に変えてくれる事を期待して、 送り出します。   ジャックはお母さんの言いつけどおり市場に向かいますが、 途中で「魔法のマメ」を売る男に出会います。 こ...(続きを読む

椎名 雄一
椎名 雄一
(パーソナルコーチ)

【4】 英語が使えるいいことと悪いこと

 英語が使えるようになると、いいことばかりだと勘違いしている方がいらっしゃいますが、実は悪いことも少しはあります。私の場合、同居している母が英語は解さないのですが、「みかん取って」と言われたときに、どうしても「何個?」と尋ねてしまい、そこで「1個に決まってるでしょ」などとケンカ腰に一瞥されるのです。日本語では数えないものも英語ではほとんど数えるので、どうしても数を聞いてしまう自分が日本語で応対して...(続きを読む

大平 紀久美
大平 紀久美
(英語講師)
2010/05/27 16:26

介護雇用管理制度等導入奨励金申請ストップの件

介護雇用管理制度等導入奨励金申請ストップ状況です。 当状況を打開すべく、下記の要望を送信しました。 厚生労働省職業安定局 (略) 「介護雇用管理制度等導入奨励金」の件です。 今般、介護職員処遇改善給付金申請にキャリアパス要件 が加わったことは周知のことと存じます。 処遇改善給付金申請要件(減算回避)をみたすためのメニューの一つに、 「キャリアパス要件等を就業規則などに記載する」という項目...(続きを読む

荒井 信雄
荒井 信雄
(起業コンサルタント)

リカレント教育ー視野狭窄からの脱皮

リカレント教育  文科省の90年代からの大学院増員計画により9万人いた大学院生は今や26万人にもなった。当然、市場での受け皿も厳しいものになり、高学歴ワーキングプアーなる言葉も出てきた。しかし、欧米のビジネスマンだけではなく最近はアジア地域でのビジネスマンもその分野のプロフェッショナルとして修士号くらいはざらに取得している。日本だけが先進国の中で高学歴ではないのではないか?つまり高等教育の共通言...(続きを読む

喜多 元宏
喜多 元宏
(キャリアカウンセラー)

FPは「師」という職業

医師や教師といった「師」と称される職業は尊い仕事ですね。 FPをしていて思いますが、本当に喜ばれ感謝され場合によっては人の人生も変えるかもしれない仕事ですから、技能士であると同時に技能師であると思います。 しかし未だに保険屋さん?とか銀行の人ですか?と言われる… まだまだ広報が必要ですね。(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/03/25 08:21

日本の将来は、悲観的か

近頃、国の借金問題が、取り上げられることが 多くなりました。 報道によれば、国の借金は、2010年度末に 総額で973兆1625億円に達する見通しとのこと。 また、国際通貨基金(IMF)は、日本について、 「2019年に政府債務残高が個人金融資産に匹敵 する規模まで増加し、その後は個人金融資産を上回り、 国債の国内消化ができなくなるリスク」 を警告してい...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)
2010/03/12 13:22

“センス”が大事

娘のピアノのレッスンが終わった後、先生と「センス〔資質〕」についての談義に花が咲きました。 ズバリ「うちの子は音楽のセンスがありますか?あるなら、音楽専門の学校に進む道も考えたいんですが・・・」 ということで。 だからといって、先生、「お宅のお子さんは音楽のセンスはありません」なんて答えられるわけがないので、聞いても意味のない質問だったんですが・・・。(笑) ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/03/03 06:17

私の歯は前歯の裏に歯があり、短期間で直

(質問) 私は今年の秋に就職活動を控えている大学生です。私の歯は前歯の裏に歯があります。ですが前歯が大きいので裏の歯は隠れている状態にあり、ぱっと見では裏に歯があるとはわかりません。だからあまり気にしていなかったのですが、CAやアナウンサー等、見た目が重視される職業に就きたいと思っているので前歯周辺の歯を奇麗に見せたいと思っています。秋までの短期間で直すことは可能でしょうか? (回答...(続きを読む

小谷田 仁
小谷田 仁
(歯科医師)
2010/02/21 02:13

【自殺願望の強い元ヤクザが年収3000万円に。】

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー& 心理カウンセラーのルーク平野です。 私の友人の1人に、かなり興味深い人物がいます。 彼は数年前までは『やくざ』という職業だったのですが 彼の奥さんの病気が原因でやくざの世界から足を洗い、 そして自宅でネットビジネスを始めたそうです。 奥さんにつきっきりで看病する必要があったそうなので できる仕事と言えば自宅で働けるネットビジネス以外に 思いつかなか...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2010/02/16 13:56

人の話、聞いてる?

今日のタイトル、誰かに言ってしまったことは ありませんか? ドキ・・・と思っている方けっこういたりして?(笑) 私の話聞いてるの?と、つい言ってしまうこと、 または言いたくなることは多々あるものです。 人の話を聞くというのは、実は簡単なようで 意外にできていなくて、それはほかの人だけでなく ときに自分にも当てはめて振り返ってみると 興味深いですよ。...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2010/02/12 19:04

就活の準備(4) −就活誌上ライブ−

今回は、就活のオーソドックスなスケジュールについて、 チェックをしておきたいと思います。 ◇ 求人企業の資料収集 〔1月〜3月〕 各広告業者から送られてくる情報誌、ネット情報、学校に 寄せられる求人情報、等々について目を通し、興味のある 企業をピックアップ。 ◇ 求人企業へのエントリー 〔2月〜5月〕 候補企業へエントリーハガキを提出。その...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2010/01/25 17:00

中国人に、日本人の『職業観』を語る

先日、中国人を対象にプチ講演会を行ないました。 テーマは「職業観」について。 まず、冒頭に問いかけです。 仕事とは・・・? 単なる稼ぐ手段だったり、苦役になっていませんか? それって、死事〔しごと〕。 「仕える事」の仕事じゃなくて、「私事・しごと」〔私みずからが主体的なオーナー意識をもって取り組む〕ことじゃなければならない。 い...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2010/01/22 09:20

建築散歩/住友林業 クロスパネルはなかなかエライ!

街を歩いていると、色々と面白いものが目に入る。 職業柄、どうしても建物に目が行ってしまうが、普通の人なら気がつかない様なところに結構、面白いものがある。今日からはじまる新シリーズ「建築散歩」は、建築を専門としている人間の目を通して、世の中を見てみる、という企画である。  さて、今回はたまたま上棟の日に通りかかった住友林業の家。 この家の特徴は何と言っても「クロスパネル(きづれパネ...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2010/01/21 17:35

販売職こそ今ときめく職業

混沌としたこの時代、銀座と言う町では、ブランドファッションの店とファストファッションの店が並列に並ぶ町に変貌しようとしています。グッチに変わりフォーエバー21が、ルイヴィトンの撤退からGAPにとファストファッションが台頭してきています。先日、そんな銀座を一人歩いて見ました。ブランドファッションの店頭は静かでした。なぜ?何故?と思ってじっくり店内を歩いて見ました。店内では、入店して外へ出るまで一言も...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2010/01/11 10:00

今の学生の方がみんな優秀

 採用活動をお手伝いしているので、学生さんと接する機会が多くなっています。  そこでいつも感じるのは「自分が学生の頃よりみんな優秀」ということです。もちろん程度の差はあり、「これはちょっと・・・」という方も中にはいらっしゃいますが、総じて皆さんが真面目で、目的意識を持ち、将来の事をよく考え、いろいろな取り組みを前向きにしています。  自分のことを振り返ってみると、大学卒業の頃なんて大...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2009/12/21 00:00

3年生の就活

このまま活動を続け、来年、希望通りの会社に内定をもらえるのか、 期待より不安の方が大きい、と云う方が大半かもしれませんね。 近年になく、各企業の新卒枠確保は慎重になっているようです。 まさしく、新卒サバイバルの時代が到来したと云うことでしょう。 今や、大卒だから確実に就職できると云う時代ではありません。 日本の場合、新卒入社の時期を逃し、卒業後、フリータ...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/12/14 11:30

★12/12「つくば市民大学 町づくり対談」岡星トーク

昨日(12/12)、私の本「キラリ☆開眼物語」出版記念を兼ねて、茨城県・つくば市でトークショーを行いましたので、ご報告いたします。 秋葉原駅発つくばエクスプレスで、つくば駅に到着。 「つくば市民大学」会場である、駅の近くのろうきんビルへ向かいます。 今回のトークの相手は、名匠・市川崑監督の弟子=映画脚本家 冠木新市さん。つくば市を拠点に、映画探偵として映画・演劇による町づく...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/12/13 13:24

浅野ヨシオのプロフィールを「アイデアのちから」分析

そろそろ今年も終わりに近づいていますが 2009年で忘れられないニュースって 何でしょうか? おそらく多くの方が、のりPを挙げるのでは? と思います。 なぜ押尾学でなくて、のりPなのか? それはギャップですよね。 清純派なのに、覚せい剤なんて想像できないから。 その意外性で記憶に残るんですよね。 他には、こんな人も。 すぐに出頭すればいいのに、 散々逃げ回って、携帯を捨てて ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
2009/11/29 00:05

プロフェッショナル

遅ればせながら、やっと「THIS IS IT」を観てきました 11月の初旬から映画を観る時間がとれずに半ば諦めていたのですが、チェニジアからの出張後に27日までの上映であることが判明 昨晩、滑り込みで観ることができた訳です 結果的には、冒頭のシーンから感動しっぱなしの2時間でした 作品を観て感じたことはMJのプロとしてのこだわりです 本当に細かいところまで拘って、それに全...(続きを読む

中村 泰彦
中村 泰彦
(研修講師)
2009/11/27 11:38

「ホスピタルクラウン」からプロのオーラを感じる

過日、「笑いとコミュニケーションの伝道師」である大棟耕介さんの講演会に参加しました。 大棟さんは、年商3億の日本一のクラウン(道化師)を率いる会社の社長という顔と、 難病の子供達を励ます「ホスピタルクラウン」の顔を持っていらっしゃいます。 その活躍は昨年、フジテレビでもドラマ化されました。 http://www.pleasure-p.co.jp/ohmune/ ...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/11/20 06:19

ビジネスで成功する人は何かが人と違う。

ビジネスで成功する人は何かが人と違う。 1 勉強が得意なひと・・・小学校から大学まで一生懸命勉強していい会社に就職! 2 ずば抜けた体力を持ってるひと・・・佐川急便など体力が売りの職業はいきなり1000万円程度は稼げる。 3 資産家のひと・・・オリコン社長のようにいきなりでかいビジネス展開が可能。いい情報もイージーに入る。 4 特化した能力をもったひと・・...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2009/11/13 00:00

整体は想像しなかったあの人!を顧客にする仕事(2)

こんにちは。株式会社アドバンス・ベース笠井文哉(ぶんや)です。 整体をはじめとする療術業界での起業支援コンサルタントです。 高齢化社会に適した事業で、 あなたの豊かで自由なセカンドライフを実現しましょう。 明日から、大きな舞台公演の初日を迎える有名な俳優さんが、 ぎっくり腰で運ばれてきました。 かかえられているだけで顔を歪め、苦しそうです。 どう考えて...(続きを読む

笠井 文哉
笠井 文哉
(経営コンサルタント)
2009/11/12 12:00

好きなことを見つけるまで「やらせてあげる」

中学生くらいから、30代前半までの人から、「やりたいことが見つからない」と、相談を受けることが多くなりました。 言われる通り、モノ余り時代に育った人たちです。 なぜ、モノ余りの時代が、やりたいことが見つからないのと結びつくのか・・? 「やりたいことだらけ」の私には、よく理解ができませんでした。 子育てをして、初めて気づきました。 やりたいことを見つけさせてあげられるのは、...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2009/11/07 23:55

好きな事は職業にできるか? ネット通販 EC

大学時代にこんな後輩がいました。猛烈にゲームが好きな男でした。ものすごい寂しがりやの男で24時間何時でも彼の部屋は先輩後輩関係なく仲間であふれかえっていました。部屋の主はタバコを吸わないのに集まった人間が吸いまくるもんだから、部屋はヤニだらけで黄色くなっていました。 そんなゲーム好きな彼が急にアルバイトをするといい始めたのです。彼は理系の人間であまりコミュニケーションも上手ではないタイプ...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/11/06 00:41

整体は「ありがとう」といわれ対等な関係の仕事(3)

こんにちは。株式会社アドバンス・ベース笠井文哉(ぶんや)です。 整体をはじめとする療術業界での起業支援コンサルタントです。 高齢化社会に適した事業で、 あなたの豊かで自由なセカンドライフを実現しましょう。 こんなに「ありがとう」といわれる職業はなかなかありません。 整体は「ありがとう」という言葉をたくさん聞ける職業です。 なぜ、こんなことがおきるのか...(続きを読む

笠井 文哉
笠井 文哉
(経営コンサルタント)
2009/10/31 12:00

〜パパが休むと日本が変わる♪

10/30(金)女性と仕事の未来館で 厚生労働省主催による 「父親の育児休業シンポジウム」 〜パパが休むと日本が変わる〜 が開催され、私も参加してまいりました。 まず始めは 勝間和代氏による基調講演で テーマは「父親の育児休業と男女共同参画」。 「外国投資家が投資をしたいと思える日本になるためには、 ワーク・ライフ・バランスが欠かせない」という...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)
2009/10/31 06:00

2,065件中 1751~1800 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索