「目標」の専門家コラム 一覧(144ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「目標」を含むコラム・事例

7,933件が該当しました

7,933件中 7151~7200件目

長期優良住宅認定は一戸建てで順調ですが・・・

長期優良住宅の認定について、一戸建て住宅では順調に認定数が増えている 一方で、マンション等の共同住宅では、認定数が逆に減ってしまっている。 26日19時2分asahi.com記事はこう報じた。 欧米並みの寿命を持つ住宅に地方自治体がお墨付きを与える「長期優良住宅 制度」で、マンションなどの共同住宅の認定戸数が低迷している。 制度を始めた6月以降、一戸建ては順調に増えている...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/29 06:40

【受講者感想vol.12】 暫くは退職しない決断ができました。

心機一転、前向きに今の業務に取組めるようになりました。 ご相談者様: 30代男性 ご相談の経緯 今の職場ではキャリアデザインが描けないということで 私どもにご相談におこしになられました。 これまでのキャリアの振返り、''キャリア適性検査''、''キャリアプランの作成''を通じて、 キャリアデザインの整理修正のお手伝いをさせていただきました。 ご相談初日にお目にかかった際には、...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

渡邉美樹の超常思考 勝つまで戦う

久しぶりにオススメの本を紹介したいと思います。 ワタミの渡邉会長の最新本 「渡邉美樹の超常思考 勝つまで戦う」講談社BIZ(2009年7月)です。 はじめにに、渡辺氏がなぜ今、思考法の本を書いたのかが記されています。 いまの時代、私たちの社会全体が非常に大きな転換を否応なく迫られ、 曲がり角に立たされています。 その空気を肌でひしひしと感じながら、多くの人が人生における道標を 見失いかけて、...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/28 11:05

優先順位

色々とやりたいことも、やらなければならないことも沢山あります。 同時進行できるものもあるかもしれませんが、いくつものことを達成しようと思うと、エネルギーが分散してしまうので、どっちつかずになるということになりがちです。 ですから、優先順位を決めて、ひとつずつかたずけていくことになります。 そこで、問題は、優先順位の決め方です。 ある規準に対しての優先度という...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/27 23:14

経営戦略論とゴルフ

昨今ゴルフ合コンとか流行しているらしいですね。本当に流行しているかどうかは別としても、ゴルフをしていらっしゃる方は多いのでないかと思います。ゴルフと言うスポーツは非常に変わったスポーツですよね。サッカーやバスケットボールのような運動量もないし、筋力も持久力も無くてもできるスポーツです。その方の体格や年齢に合わせた楽しみ方ができる変わったスポーツだと思います。 さて、そのゴルフですが昔は私...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/08/26 12:00

★8/24-9/6「銀座ペコちゃんミュージアム」オープン

あのキャラクター「ペコちゃん」は、なんと、来年おん年60歳! 「ペコちゃん」の歴代人形を集めた「銀座ペコちゃんミュージアム」が、昨日(8/24)、不二家銀座ビルにオープンしました。 ★ ◆一般公開“初”「歴代のペコちゃん人形」がズラリ! 1950年(昭和25年)に、不二家の店頭人形としてデビューした「ペコちゃん」は、1998年には立体商標第1号として特許庁よ...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
2009/08/25 11:04

内定者研修

 今、集中してお手伝いしている会社で、内定者研修をどう進めるかというテーマがあります。昨年は一部社員が講師を努め、かなり手をかけながら資格取得などに集中して取り組んだとの事ですが、手をかけたなりの効果があったのか、そもそもの目的はどうなのかなど、反省点や課題が多々あるようです。  会社としては内定者は4月から社員ですから、それまでにできるだけレベルアップさせたいと思うでしょうが、だからと...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2009/08/24 00:00

ケネディになってみる。

こんにちは、コラボレットの岡崎真です。 いつもありがとうございます。 先日の「ライブ・セミナー」から、 実例をシェアしたいと思います。 いま複数の会社で熱く走っている実践セミナーが、 『リーダーシップを高め、新規ビジネスを創り出す』です。 新しい価値を生み出すために、 スキルや技術、経験は大切です。 しかし、それよりも...(続きを読む

岡崎 真
岡崎 真
(経営コンサルタント)
2009/08/23 08:28

「アクセルふかしてブレーキを踏んづける」パターンに

こんにちは、コラボレットの岡崎真です。 いつもありがとうございます。 先日の「面談コンサルティング」からの、 実例をシェアしたいと思います。 急成長しつつある会社の社長ですが、 同じようなパターンは誰でもあるものです。 経営者は孤独・・・、とよく言われますよね。 いつも明るく振る舞っているあの人も、 社内の右腕に...(続きを読む

岡崎 真
岡崎 真
(経営コンサルタント)
2009/08/23 08:12

変革が失敗に終わる理由。

こんにちは、コラボレットの岡崎真です。 いつもありがとうございます。 先日の「電話コンサルティング」からの、 実例をシェアしたいと思います。 ご相談者は2人。いずれも大企業にお勤めの、 ミドルマネジャーのケースです。 その共通の悩みとは。 「変革!変革!と本社から言われて、 部下がいっぱい いっぱいになって・・・。」 経済状況がよくない今だからこそ、 先をみて行動する会社も...(続きを読む

岡崎 真
岡崎 真
(経営コンサルタント)
2009/08/23 07:41

お金を貯める時、最初にする事。

このサイトに来て下さった方の中には マイホーム購入とか、出産とか、何かのきっかけで お金を貯めたい!と思っている人が多いようです。 さあ、ここで問題。 お金を貯めよう!と思った時に 最初にする事はなんでしょう? 1 何年後にいくら必要になるか考える 2 自分がかなえたい目標を設定する 3 資金が底をつかないように、キャッシュフロー表で ...(続きを読む

山口 京子
山口 京子
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/22 08:00

営業戦略

経営戦略の一部で企業の収益をつかさどる戦略のことを指しますが、そもそも戦略ってなんでしたっけ?現在経営学などで言われる戦略は軍事戦略が基礎になっていると言われていますよね。国が方向性を決める国としての大戦略、その方針を受けて軍事戦略を決定し、現場の戦術に細分化されていく。と言う具合にトップダウンで上層部が決めた大方針(経営戦略)に現場が個々の部署で分解して戦術に落とし込むものです。では営業戦略って...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/08/20 17:00

効果を出す広告とは?ネット通販 Eコマース

売上が上がらないんです。じゃあ広告はいかがでしょうか?良く聞くフレーズですよね。そうだそうだ。お客様がお店に来ないことには始まらないよね!という具合にノリノリで広告を買ってみたが効果が無い…。という経験ありませんか?そういう方のためにチェックリストを作ってみました。 ※ブランディングとしての広告は一切念頭に置きません。実践的にお金を産む販売促進のみのことを今回は記載いたします。 ...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/08/19 09:00

本当の専門家を目指す方々へのメッセージ

この度、駿台予備学校の関連の学校経営をなさって居られる「駿台外語綜合学院」の方から、来年度に入校を目指す方、また今大学に通われてはいるが、本当の目的を見失いそうな方、短大を御卒業されて「語学」を勉強して更にその語学力を生かして、将来の''夢''を実現されたいと思う方々に向けての講演を依頼されました。 私の会社は、転職のご相談も受けて居りますが、全ての業種で「専門家」を目指している方を支援...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2009/08/18 17:00

「夢を抱くこと」と「目標を持つこと」

「夢を抱くこと」と「目標を持つこと」はイコールでは ありませんが、とても重要な関係にあります。 あえて言えば「戦略」と「戦術」の関係に似ているかも しれません。 「戦略」とは、最終的に成りたい姿、在りたい姿のこと ですし、「戦術」とは、そのためにやるべき事項を決め、 計画(目標)を立てることです。 初めに「夢」がなければ、目標を成し遂げるだけの強い 気持ちは生まれませんし、漠然と「目標」を立...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/08/18 11:30

石川遼選手がメジャー最終戦の予選突破

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はプライベートについてのお話です。 米国男子プロゴルフのメジャー最終戦「全米プロゴルフ選手権」の2日目、石川遼選手がやってくれました。 http://www.golfdigest.co.jp/magazine/tournament/tournews/pga/tk3000001375801.html 海外メジャーでは自身初の決勝ラウンド進出...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/08/16 05:29

社会人になって伸びる人の性格、伸び悩む人の性格

出世は性格で決まるのか? よくテレビドラマを見ていても 出世する人は「発言力」「行動力」がある様に描かれています。 場合によっては、他人を押しのけても自己主張をする 人物造形も見られます。 反対に、「他人を気遣うあまり、発言を控える」方は 往々にして、社内でリストラにあったり、 トラブルに巻き込まれたりしているシーンを見かけますね。 …では実際に、実社会でも...(続きを読む

背戸土井 崇
背戸土井 崇
(経営コンサルタント)
2009/08/15 11:55

よく差別化とは言いますが

おはようございます。 昨日からの続き、戦略・戦術論で小さな会社の具体的な行動指針について。 よく昨今の経営に関して差別化というお話が出てきます。 私自身も当コラムで既に取り上げている話題です。 では、実際に差別化を考えるに当たり、戦略や戦術はどのように考えられるのか? 小さな会社に関していうと、実際にできる差別化というものは ・思っている...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/08/15 08:00

ばらまかないみんなの党?

「みんなの党」が発足して1週間、自民対民主の構図が鮮明になる中、 自民とも民主とも異なる政策を打ち出し、国民に浸透させなければ、 埋没してしまう危機に直面している。 この構図は、無所属で闘うことが決まった平沼グループどころか、 国民新党や社民党、共産党さえ巻き込まれる形になっている。 13日16時3分時事通信社記事はこう報じた。 みんなの党の渡辺喜美代表は13日午後、都内の日本外国特派員協会で講...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2009/08/14 10:18

ネット通販・EC 出来て当たり前だけど出来ないこと

ネット通販・Eコマースを展開する上で、出来て当たり前だけど出来ないことって多いですよね。チェックリストを用意しましたので確認してみてください。 市場調査を実施し、具体的な数値を把握した上で、事業を展開しているか? 具体的な数値目標を設定しているか? 具体的な定性目標を設定しているか? 数値目標が達成されないときに代替案を持...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/08/14 09:00

相互補完

おはようございます。 昨日からの続き、戦略と戦術に関するお話の本題です。 私はどうもこの ・大きいことを気にしよう、小さなことは気にするな という考え方が気に入りません。 もう少し言い換えるならば、この考え方では成果を出すことができません。 戦略なき戦術、つまり「目標の存在しない行動」に意味はありません。 そしてその逆、戦術なき...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/08/14 08:00

戦略=大、戦術=小…という一般的理解

おはようございます。 昨日からの続き、ここで表題の件に関して少し考えてみます。 単純に物事の大きさで考えれば ・戦略=大 ・戦術=小 という理解は間違っていません。 戦略が大目標で、戦術はそれを充足するための小目標です。 そしてこれに併せてすでに指摘した ・企業は戦略的であるべし という言葉を考えると、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/08/13 08:00

具体的な失敗例

おはようございます。 昨日からの続き、戦略的であるということの意味合いについて。 ここでは具体的な失敗例でも用いて説明してみます。 とある大企業が自社の商品を売り込みたいとします。 その企業はその商品を息の長い自社の大黒柱のような存在に 育て上げることを考えているとします。 そこでその企業は今売れているお笑い芸人さんをCMに起用する ことでてっと...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/08/12 08:00

小さなご褒美

大きな目標を達成するには、ある程度細分化して、行動の目標を決めていきます。 その時、途中で、小さなご褒美を決めておきます。 そうすると、それを目指してがんばることができます。 いわば、「ニンジン」をぶら下げるということです。 意志薄弱で、なかなか継続できない場合でも、ご褒美という具体的なものがあれば、なんとか自分にムチを打って、続けることができます。 ...(続きを読む

阿部 雅代
阿部 雅代
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/11 18:43

戦略論と戦術論、大小の問題

おはようございます。 今日から何日かかけて表題の件について少し考えてみます。 特に小さな会社にとってなるべく役立つ視点を常に保ちながら 話を進めていきたいと思います。 戦略と戦術の言葉の相違についてはご存知でしょうか? ものすごく平たくまとめてしまえば ・戦略=大きな目標 ・戦術=戦略を達成するための具体的行動論 というような意味...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2009/08/11 08:00

好調“マルチ戦略型ヘッジファンド”のご紹介!

さて、本日は、久々にヘッジファンドの情報をお伝えしたいと思います。 まず、ヘッジファンド業界の動向ですが、米国ヘッジファンドリサーチ社によると、 本年4−6月における業界全体の資産総額は1000億ドル増加し、 1兆4300億ドル(約135兆円)に達したと発表されました。 四半期ベースでは、2008年の第2四半期以来、1年ぶりとなります! また、ヘッジファ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/08/08 16:22

「公的年金」、ついに新興国へ!

こんにちは! 今日は、「8月8日」、「ハハの日」とも「パパの日」とも読めますね(笑) 8月に入り、何となく周りは、“夏休みモード”となってきました。 まぁ、人間、メリハリをつけて「休息」は、きっちり取ったほうが良いと思います! ある意味、「相場」と同じですね。 さて、公的年金の運用を行っている年金積立金管理運用独立行政法人(長い〜!略して、“GPI...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/08/08 16:16

モチベーションとリーダーシップのつながり

さて、 先にご紹介した田尾雅夫教授によれば モチベーションの定義は ------------------------------------------------------------   モチベーションとは   何か目標とするものがあって   それに向けて、行動を立ち上げ、方向づけ   支える力である。 ...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/08/06 13:00

ギュウギュウ詰めはダメ!スケジュールには余裕を!

【ストレスと上手につきあう10のコツ】 6)ギュウギュウ詰めはダメ!スケジュールには余裕を! こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  「今日も、予定通り行かなかった!」  「待ち合わせには間に合ったけど、電車が遅れてヒヤヒヤした!」  こんなこと、ありませんか?  私も、対面コーチングの際の待ち合わせに遅れそうになって慌てた ...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
2009/08/06 10:30

廃棄物処理政策に関して検討されている論点(6)

多量排出事業者関連の改正予定  中央環境審議会 廃棄物・リサイクル部会 廃棄物処理制度専門員会において、現行の廃棄物処理制度の問題点として、「排出抑制の徹底」が議論されました。 排出抑制の徹底  現行の多量排出事業者による減量その他処理に関する計画制度を充実させるべき  というものです。    言うまでも無く、廃棄物の排出抑制は非常に重要な取組みで...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2009/08/05 10:00

老後はいくら貯めたらいい?

老後どのくらい貯めたらいいのかは人それぞれ違います。生命保険文化センターが調査したものでゆとりある生活費は38万円、最低生活費は23万円という結果がでていますが、これはあくまでも平均値なので当てにはなりません。 まずは老後どのような生活がしたいのかを考えましょう。そして、それに対していくらぐらい必要なのか検討です。支出の目安ができたら、次に収入がどのくらい見込めるか考えましょう。退職金、公的年...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/03 22:00

ペルソナを作ってみよう〜活用編〜

続:ペルソナを使うメリットって? 〜導入編〜について ペルソナのメリットはわかったけど、 じゃあどうやって作ればいいの? と疑問が浮かぶことかと思います。 今回は、いくつもペルソナを作ってきた経験から導いた、 簡単に作れるフレームワークをご紹介します。 それは大きく以下の3つの柱から構成されています。 (1)個人的背景   その人が普段行っていること、趣味、その人の仕事内容、仕事に関係する...(続きを読む

本間 卓哉
本間 卓哉
(ITコンサルタント)
2009/08/03 16:44

最近の転職相談について

不景気で派遣切りにあったり、給与カットだったり、 希望しない部署への急な移動や転勤など、 企業内の組織改編で転職活動を余儀なくされる方が 増えている印象はあります。 かつ、求人が減っていることから、 人材紹介会社への登録すら拒否されるケースも増え、 転職活動自体が停滞されて、悩んでおられる方が 多く見うけられます。...(続きを読む

齋藤 めぐみ
齋藤 めぐみ
(キャリアカウンセラー)
2009/08/03 09:16

宮本流・ご縁の広げ方(その1)

数年前、3人目が生まれて子育て真っ最中の頃、300人規模の交流イベントを企画したことがありました。 その当時、司会をお願いしたイベントをよく開催している会社で働く友人から言われた話によると・・・。 「普通、ちょっと名前の売れてる作家や講師でも、有料で100人集めるのは難しいよ。 それを300人って・・・。大丈夫・・・?」 これを聞いて、私もちょっと不安になったのですが、...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/08/02 08:03

NDAはステップ・タイミングを見極めて結びましょう

皆様、 こんにちは。山本 雅暁です。 今回は、前回に引き続いてNDAの事について述べます。 本日は、前回のコラムで述べましたようにどのようなステップ・タイミングでNDA締結の行動を起こすべきなのか、について説明します。 相手先によっては、ちょっと極端に言いますと、会話・討議する話題や内容の秘密度に関係なく、話し合いを始める前にNDA締結を要求する場合が...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)
2009/08/01 09:50

国民年金の納付率が過去最低へ

最近、私のお客様、特に若い世代から質問や問い合わせが多いのが「国民年金を払いたくないので、民間の保険会社で良い年金保険てないですか?」です。「国民年金を納付するのは国民としての義務」だから嘘と思われる方も多いかと思いますが、これは本当であり現実です。それぐらい、国民(特に若い世代)は制度や仕組み自体に不信感を持ってますし、真剣に払う気が無いと言ってきます。 本日、社会保険庁は平成20年度...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2009/08/01 04:09

◇ 「立ちはだかる障害」の気持ち

最近、とても面白い経験をしました。 それは、「欲しい結果(目標)の障害になってみる」体験です。 欲しい結果を得る時に、制限と認識しながら「障害」に目を向けられると 「障害」はやりがいを感じ、本領を発揮しようとしますが 目標に焦点を当てて進もうとして行くと 焦点を当ててもらえない「障害」はその存在感をなくし、 寂しい...(続きを読む

鮎川 詢裕子
鮎川 詢裕子
(ビジネスコーチ)
2009/07/31 22:26

「国民年金納付率」最低に。。。

こんばんは! 今日は月末、明日からは早いもので8月突入です! いまだ梅雨明けしていない地域もあり、年々“天候不順”を感じることの多い今日この頃です。 さて、国民年金の昨年の納付率が、62.1%と過去最低になったと発表がありました。 厚生年金の記録漏れ問題で、未納者への催促ができていなかったという意見もありますが、最大の問題は、国民の公的年金への“不信感の表れ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)
2009/07/31 21:03

モチベーションとは何か?

モチベーションとは何か? 著書『モチベーション入門』で知られる 組織心理学者の田尾雅夫教授によると モチベーションという言葉の語源はラテン語の  movere に由来しているのだそうです。 ------------------------------------------------------------ ...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/07/31 13:00

会いたい人には会える(ワタミの渡邉社長)

現役で活躍している経営者の中で、私が最も尊敬する方の一人がワタミフードサービス〔居酒屋「和民」でおなじみの〕の渡邉社長です。 大学卒業後、経理会社で経理を覚え、「大卒」と罵倒されながらも佐川急便のセールスドライバーとして働き、独立資金の300万円を貯める。 その後、「つぼ八」のフランチャイズとして会社を設立。 1992年、居食屋「和民」を開発し店舗数を拡大、1996年に店頭公開、...(続きを読む

宮本 ゆかり
宮本 ゆかり
(ビジネススキル講師)
2009/07/31 08:18

ITベンダーの攻勢

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はITベンダーについてのお話です。 富士通が2009年度〜2011年度の中期業績目標を発表しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090723/334390/ ・2011年度に営業利益と当期利益をともに過去最高益にすることを目指す ・グローバルIT企業と...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2009/07/31 07:40

ライフプランを立てましょう#1

ライフプランを立てましょう#1 こんにちは。 FPワタナベ ライフデザインオフィスにようこそ。 ファイナンシャルプランナーの渡邊英利です。 ファイナンシャルプランナーに相談をされると、ほとんどの方が 「ライフプランを立てましょう」と言われると思います。 そして、将来の収入・支出・貯蓄残高を時系列で表した 「キャッシュフロー表」を作成することになります。 ...(続きを読む

渡邊 英利
渡邊 英利
(ファイナンシャルプランナー)
2009/07/30 13:25

セルフコンセプトとモチベーションの関係

『セルフコンセプト』 と 『モチベーション』 は密接な関係にあると思っています。 ------------------------------------------------------------  『セルフコンセプト』それは  自分の現実の足元をみつめることで手に入れることのできる  ビジネスで必要な"ぶれない軸...(続きを読む

最上 雄太
最上 雄太
(ビジネススキル講師)
2009/07/29 13:00

組織の「医者」としてのビジネスコーチング(5)

(続き)・・ビジネスコーチング(BC)は、企業組織の目標管理や情報共有、コミットメントの強化などを通して、経営状態を劇的に向上させる効果を狙った取り組みです。もともと米国のビジネスコーチ・ドットコム社が開発・普及したもので、すでに何百という会社の業績を向上させています。日本のビジネスコーチ社が中心となって、我が国への導入がようやく始まったところです。  BCが企業に有効だとすると、病院や...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2009/07/27 07:00

呉暁先生の「アキ・ピアノ教本」について

今日は、呉暁先生の「アキピアノ教本」について。 この教則本で目標とすることは「自分で譜読みができるようになること」である、と考えます。 導入から両手奏を習得する この教本では、最初から両手奏です。また、左手はヘ音記号で、 右手は「中央ハ」の音の習得から入ります。 ただし、導入の教本ということで、左手の伴奏は「1音のみ」(ほたるをのぞく)となってい...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
2009/07/23 18:16

【最短1日!参加者の56%が99日で出逢った恋愛】

こんにちは 恋愛ハッピープロデューサー&心理カウンセラーの ルーク平野です。 夏休みをとって妻と一緒に 島根と沖縄にいってきました。 島根にいくのはなんと17年ぶり! 小学生のころは毎年いっていましたが、 祖母が亡くなってからは足が遠のいていました。 久しぶりの島根でしたが、いいですね! 山...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2009/07/23 11:03

人生を変える力とは、、。

本日衆院が解散し、総選挙の火ぶたが切られるようです。 政治を変えるのは、一人ひとりが持つ小さな一票ですが、 その一人ひとりの人生を変える力とは、何でしょうか。 環境は常に変わるし、全てを周りのせいにしても仕方の ないことでしょう。 やはり、変えようと思う自分自身の心のあり方次第では ないかと思います。 具体的には、 1.どう変わりたいのか、具体的に思い描く。 2.そのイメージを紙に書き...(続きを読む

葉玉 義則
葉玉 義則
(キャリアカウンセラー)
2009/07/21 18:00

無料なのに?売上アップ、モチベーションアップ!

以前、インターネット通信販売、Eコマース、ECの初回無料コンサルティングについて記載をいたしました。ここまでの無料コンサルティングで成功した例をお伝えします。 インターネット通信販売、Eコマース、ECの無料コンサルティング実施意義は「何とか売上をあげたい」「何とかチームをまとめたい」「何とか販売促進計画をうまく遂行したい」と強く思っていらっしゃる事業者さまに対してお手伝いをさせてもらいた...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/07/21 09:30

人を感動させる素晴らしいチームの条件 其の弐

前回に引き続き表題について書いてみたいと思います。チームとはいえどもチームを構成しているのは個人です。2人のチームでもそこに2人の個人が存在していて、その2人の良い持ち味を引き出す仕組みが必要です。今回は素晴らしいチームをつくるために個人の態度・方向性の調整について言及します。 条件其の弐 何のための仕事なのかを明確にする チームに居続けることがそのメンバーにとっての目標ではないは...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/07/21 09:00

人を感動させる素晴らしいチームの条件 其の壱

これを読まれているインターネット通信販売事業者の方には色々なカテゴリ方がいらっしゃると思います。色々な売上の方もいらっしゃると思います。大きな売上を少ない人数で作られている事業者のみなさんもいらっしゃると思います。一方で人数は居るのに売上があがらない。そんな事業者もいらっしゃると思います。今回は素晴らしいチーム作りについて言及します。 今まで色々な規模の色々な質のインターネット通販事業者...(続きを読む

青田 勝秀
青田 勝秀
(Webプロデューサー)
2009/07/19 19:00

7,933件中 7151~7200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索